ゾンビが街とか施設にしかわかなくて、しかも普段固まってる方式なのが微妙と思う人は多そう><(PvEだと、ゾンビ居ない場所(なにもない野原とか)に居る間は敵が基本的に居ないし><(ごく稀に狼に襲われることあるけど><))
ゾンビが街とか施設にしかわかなくて、しかも普段固まってる方式なのが微妙と思う人は多そう><(PvEだと、ゾンビ居ない場所(なにもない野原とか)に居る間は敵が基本的に居ないし><(ごく稀に狼に襲われることあるけど><))
ローポリゴンだけど、乗り物や武器の種類がものすごくあったり>< 建築も結構凝った建物作れる><
とにかくアイテムが貴重だから、飲食物ひとつ得るだけでうれしいし、ガソリン汲めたらめちゃくちゃうれしいし、弾も貴重だから拾うとものすごく嬉しい、これほどアイテム拾うとうれしいゲーム他にあるんだろうか?><って思うんだけど同意してくれる人が居ない・・・><
Unturnedのゾンビ、普段(通常状態)は、動かず固まってて、近づきすぎたり音をたてたりすると動き出すので、近づきすぎて攻撃してくる→慌てて銃撃っちゃう→さらに周りのゾンビが大量に・・・みたいな感じのゲーム><
Unturned、SteamのF2Pなゾンビサバイバルで、ローポリゴンなグラフィックで、ゾンビが居る街とかにアイテム取りに行ったり、乗り捨ててあるクルマにゾンビを掻い潜って汲んできたガソリン入れて移動手段にしたり建築したり、クルマにも建築出来るのでクルマにチェストつけて荷物運んだりクルマにプランターくっつけて農業したり・・・・ってゲーム><
UnturnedのPvEすごくおもしろいと思うんだけど、一緒に遊んでくれる人いないというかUnturnedのPvEおもしろいって人が居ない><;
カーのゲーム、レースじゃなくなにかゲーム上必要なアイテムを運ぶとかだと、レース速くなくても役に立てるから、そういうゲームあればいいのにって思うんだけど><
カーのゲームのマルチも下手すぎると一人だけコースの裏側を大差で走る感じになったりして「なんで走ってるんだろう・・・・><」って🈚
逆に、ARMA3 Exileとかは、撃つの下手すぎても状況見ていい感じのポジションに行けば活躍できるから素晴らしい><(仲間から見て敵が死角になる場所を狙える場所にいくとか><(移動してたら終わってたりするけど><;))
civ5マルチプレイヤーで遊んだの一回だけだしgta5は数回だけ、L4D2は一度もマルチプレイヤーで遊んだこと無い・・・><
なるほどタワーリシチ
タワーリシチ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%81
この話、ニコ動(前身含む)が出来るより前に特許とってた神奈川県のベンチャー企業を買おうってパテントトロール?が現れないのが謎><
-- FC2とドワンゴが「動画中にコメントを表示する特許」で争っていた裁判、FC2が勝訴 | スラド YRO https://yro.srad.jp/story/18/09/25/0710204/
オレンジは麦ジュース系好きじゃないけど、それ以外の・・・なんというかそういう飲料は、○○の健康飲料って言うこと多い><;
This account is not set to public on notestock.
「ここはこうおかしいけどここはこう正しい」みたいなの聞いてくれる人、やべーやつ系の人でも結構居る>< 一応発言に一貫性はある(保とうとしてる)みたいな人><
(ナギさんのリストに載ってる人々はそうじゃなく都合悪くなるとすぐに遮断するタイプが多いっぽいけど><)
あと、やべーやつ言われてる傾向がある人だけどマジレスするとちゃんと話せるみたいな人と部分的に仲良く(?)なることが・・・><
やべーやつ言われた事はわりとある気がしなくもないけど、やべーやつオレンジの所にあんまり来ない>< たまに来た時にマジレスしまくってると逃げてく・・・><
群馬 墜落の防災ヘリ 293回の不正確な飛行計画届け出 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180925/k10011643691000.html
あと勢いで、この前思いついた『加熱しないもんじゃ焼き』実際に作ってみたら「なにこれ美味しい!>< けどもんじゃ焼き?><; もんじゃ焼きってどんな味だったっけ?><;」という近いんだか遠いんだかよくわからないものになった><;
レシピ><
1. 『オートミール』に『削り節』をかけて、『水』を入れて数分間ふやかします><(水吸った後に液体が残らない程度)
2.ふやけたら『ウスターソース』をわりとたっぷりかけて混ぜます><
3.『 青海苔』をふりかけます><
ちょっと粉っぽいけどおつまみにちょうどよさそうな味><
WASAPIループバックで精度をチェックしながら音楽聴くのなんか独特な安心感があってすばらしい・・・><(間違いなく16bitのデータを整数倍で再生してますよって測定されてる画面><)
午後の紅茶のストレートティーにコーヒーフレッシュ(植物性油脂)を入れると乳糖不耐でも飲めるミルクティーになるというライフハックを発明した><
こういうの食べられない><;
-- 15周年を迎えたリラックマがじっと見つめてくるローソンの「リラックまん」を食べてみた - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20180925-lawson-rirakkuman/
飛行機というか旅客機も出来る事なら作りたいし、ボーイングとエアバスのコクピット哲学の違いのお勉強の時も、「ボーイングはこうした>< エアバスはこうした>< オレンジならこうする><」って自分だったらどうするかをちゃんと考えてる><
(さらに調べてオレンジ方式では無いのはなぜかわかって「なるほど><;」ってなるの楽しい><)
オレンジの場合は趣味ののめり込みかたがもしかしたらユニークだからなのかもしれない><(だいたいの趣味、「作りたい><」になる><)
カーの話のもとの話らしきものたどったけど、オレンジは(危険すぎて)免許とれないけど、カー、好きなままだよ><
右折車が60mくらい吹き飛ぶって何km/hくらい出してたんだろ?><; -- 交差点で衝突事故の母子が死亡 北海道 苫小牧 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180925/k10011643121000.html
米インスタグラム 共同創業者の2人が辞任へ | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180925/k10011643401000.html
This account is not set to public on notestock.
スリスリさせて、させてよぅぅ!甘えん坊のイエネコ状態の人懐こいライオンが目撃される(クリミア半島) : カラパイア http://karapaia.com/archives/52265434.html
@sentochin マストドンの鯖たてるのものすごく難しいけど、鯖缶工場っていう、Discordに鯖缶の人々がやり方教えてくれるコミュニティある><
https://discourse.mstdn.jp/t/topic/273
This account is not set to public on notestock.
Cakewalk Version 24.04.1 build28でのWASAPI共有モードで24bit出力(オレンジが持ってるやつのネイティブ)はちゃんと整数精度っぽい><(当たり前だ!><;)
リミッタ無関係にダメっぽい(整数の精度になってない)の、fb2k、winamp、DirectShow、
ダメじゃないやつKbMediaPlayer(ds、winmm両方)
WASAPI共有の高精度再生、うまく言ってる場合とそうじゃないのがわけがわからなくなってきた・・・・><(例えばfb2kは整数の精度で再生してない><)
もしかして、WASAPIはWASAPI共有でも高精度(というか32bir float上で完全な精度)だけど、DirectShowとかwinmmとか経由では低精度?><;
楽しいハック講座 (4) Windows7 オーディオアーキテクチャの概要 – Windows Multimedia Hacks https://blogs.msdn.microsoft.com/windows_multimedia_jp/2010/06/28/4-windows7/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
・・・よく考えたら当たり前なのかも?><(WASAPIに32bit整数で送って、32bit精度で鳴ってなかったらむしろWindowsがぶっ壊れてる><;)
TuneBrowserしゅごい!!!>< ちゃんと32bit整数の精度でmp3を再生してる!!!!><
オレンジが作ったこの精度チェックする仕組み、他アプリの音量とかも監視した上で(=他のアプリの音が鳴ってたら正しくチェックできないから)、いいタイミングで自分自身の再生精度が正しいのかセルフチェックし続けるメディアプレイヤー作れそう><
これなら「Windowsはリミッター云々で音悪い」って文句言ってる人も納得しそう?><;
1. WASAPIループバック録音する(32bit floatのはず><)
2. 各サンプルを集計する><(16bitなら65536種類以下になるはず><)
3. さらに集計したサンプル間の差を集計する><
4. もし整数なデータのみを再生(普通は16bit)のみをしているのであれば、全てのサンプルの差が整数倍にしかならないはず><
全部整数倍だった → すばらしい!><
一部違ってた → 別の音が混じって鳴ったか、そもそも整数な音声データでは無い(例えば正しくmp3を再生した)か、音デカすぎてリミッターに引っかかった
これつまり、精度の測定もせずにビットパーフェクト再生とか言ってんじゃねーよ!>< と言えるツールが出来たと言える><(だだしあくまでWindowsのオーディオエンジンの中でであって、デバイスドライバとかハードウェアがどう処理するかは別><(例えばこのまま16bitでDACに送れば16bitの精度では当然再生出来ない><))
Perfect Precision!><
WASAPI共有モードが完全な精度で再生できている事(1枚目)と、デカすぎる音(わりと不評な)標準リミッターが動いた(結果鮮度が落ちた)事の検出(2枚目)もできた!>< オレンジしゅごい!><(自分で言った)
ここちょっとずるい><;
"WASAPI共有モードで普通に再生するだけで"
普通に含まれない再生方法もあって「クリッピング寸前の爆音」かつ「16bit再生」の場合には、Windows音悪いよ論者の言うとおり音が変化する><
回避する為には、プレイヤー側で32bit float化して音量調整してからWASAPIに送ればいい><(そうすれば数学的に16bitのデータをbitパーフェクト再生と全く同じであると言える完全な精度で正しく再生できる><)
つまり、オレンジの推測通り、もし32bit float入力対応のDACを持っているのであれば、WASAPI共有モードで普通に再生するだけで、ビットパーフェクト再生><(と全く同じであると数学的に証明できるはず(っぽい><(数学苦手><;)))
オレンジテストアプリの出力抜粋><
00 :0.000030518
00x2:0.000061035
01 :0.000061035
01x2:0.000122070
01 Multiple by Minimum:2.000000000
02 :0.000091553
02x2:0.000183106
02 Multiple by Minimum:3.000000000
03 :0.000122070
03x2:0.000244141
03 Multiple by Minimum:4.000000000
04 :0.000152588
04x2:0.000305176
04 Multiple by Minimum:5.000000000
05 :0.000183106
05x2:0.000366211
05 Multiple by Minimum:6.000000000
つまりこの「かなり正確に16bit音声を再生できるのでは?><」の方が正しい可能性><(まだ調査中><)
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/100783749083862654
ちゃんと16bitっぽい!><;(WASAPI共有モード&Windowsのミキサの精度すばらしい!><;(オレンジのバグすばらしくない><;))
具体的に言うと、バイト列から32bit float読む時に、4ずつじゃなく1ずつインクリメントしてた;;
試しに矩形波でやってみたら8通りのサンプルで再生されてるよ!になった><(2通りじゃないのなぜ・・・・・><)
オレンジ的には「ASIOとかWASAPI排他とか使わなくても、(特にDACが32bitであればなおさら)かなり正確に16bit音声を再生できるのでは?><」って言いたくて実験したんだけど、「あれ?><; WASAPI共有、精度ダメかも?><;」な結果に?><;
16bitの音声を再生し、32bit floatでWASAPIループバック録音して、サンプルの種類が何種類やってくるのかカウントすればいいのでは?>< 精度が完全であれば65536以上の種類のサンプルはこないはずって思った><
ホワイトノイズでやってみた><
Count in Decimal: 1742955
🤔
(どういうこと?><; オレンジの実験プログラムのバグ?><;)
おもしろい実験してみた>< WindowsのWASAPI共有モード(=つまりWindowsで普通に音を鳴らした場合)の時に、ミキサーは32bit floatで処理してるっぽい(ループバックするとfloatが出てくる)けど、16bitの音声を再生した時の精度ってどんな感じなんだろう?><と思って実験方法考えた><
ディスク重すぎるし、CAVならまあれだけどCLVのディスクでチャプター後ろの方まで飛ばすと轟音だし><;
レーザーアクティブがどのくらいの耐久性あるかわかんないけど、一般にLDプレイヤーって、どのメーカー(といってもだいたいパイオニアかソニーだけど)のでもモーターがわりとすぐに壊れてわりと消耗品という問題が><;