23:57:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ALUの作り方いまいちわからない(6502?かなんかのALUの回路図見た事はある)のと、FPUの中身の回路(回路図見た事すらない)どうなってるのかさっぱりわからない><

23:54:00 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

全加算器の辺りから、ALUとか命令デコーダとか設計する辺りのものすごい溝(? 段差?)があると思うんだけど><;

23:51:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-09-11 23:50:22 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

メモリや論理回路がわかっていると、手続き型的に書いた C のコードが機械語列に翻訳されて CPU がレジスタとメモリを弄りながら動くのがわかるので、そのまま今度は構造化プログラミングの概念を習得します。ポインタにも特には苦労しないはずです(この段階では)。

23:51:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-09-11 23:48:09 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そのうち記憶回路とかクロック同期とか整数演算とかがわかるようになるので、コンピュータの仕組み(主記憶、入出力デバイス、 CPU 、など)を簡単に学んで C 言語を触ります

23:51:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-09-11 23:46:09 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

トランジスタを知り、増幅作用とスイッチングへの利用を知ると、論理回路素子、特に AND/OR/NOT などがわかるようになるので、論理回路を勉強します

23:51:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-09-11 23:44:58 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まず電子回路に親しみます(は?)

23:41:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうかRENUMで番号降りなおしながら、行番号を使って挿入するみたいな編集が当たり前だと思ってたから、そういう風に対話っぽいラインエディタで入力するために行番号があるんだ当時思って使ってた><
(未来からみると、スクリーンエディタを付けるコストが厳しいので、行番号があるのかと><(実際に、スクリーンエディタがあるちょっとモダンなBASIC環境では行番号使わなかったし><))

23:35:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-09-11 23:26:32 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

行番号は FORTRAN や COBOL にもあったしその後すぐにできた BASIC にも受け継がれただけなのではという気がする。元々はパンチカードか紙テープしかないし。

23:32:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジは若者なので番号降りなおしできないBASIC使った事無いというか大昔のが出来なかったってマジで知らなかった><

23:30:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-09-11 23:28:16 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

N88-BASICで行番号振り直しコマンドが付いたのが一番の感動だった。

23:30:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-09-11 23:26:58 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

PC-6001で初めてBASICに触れたけど、行番号だけでラベルがなかったので、行番号必須だった。PC-8801だとラベルが使えたけど、行挿入みたいなのは結局行番号で実現するしかなく、まあ仕方なかったのかもしれん。

23:26:13 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これの最後の部分だけの違いなのかな?><
本の虫: abstract classで知らなかったこと、付記、派生と継承の違い cpplover.blogspot.com/2010/11/

abstract classで知らなかったこと、付記、派生と継承の違い
23:22:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

squeakも「継承」っぽい?><

23:17:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Java・・・Pascal寄り?><(語彙力)

23:16:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-09-11 23:12:30 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Java では継承は inheritance ですね(ややこし)

23:15:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-09-11 23:13:39 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

> 多重継承は、実はC++には相応しくない言葉である。クラスは派生(derive)するものであって、継承(inherit)するものではないからである。

23:15:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-09-11 23:13:26 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

本の虫: 多重継承はC++の用語として不適切
cpplover.blogspot.com/2010/11/

うーんなんだ

多重継承はC++の用語として不適切
22:50:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

結果が興味深いものになろうが興味深くないものであろうが、未知であるので、その未知のものを最適であろうと考える手法で解き明かそうとするのが研究だよね?>< 結果がおもしろいと確定しているから研究するわけではないよね?><

22:43:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

だって、(その文脈で言うのであれば)その研究が世界の真理を結果的に解き明かすものであるかどうかはもちろん未確定だし、世界を解き明かそうとする研究であるかどうかは聞いた上で判断するまでは未確定なんだよ?><

22:40:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-09-11 22:37:51 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「あなたが何をしているか興味がない」と「自分が知らない世界の真理について、詳しい人から聞きたい」は両立します

22:39:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

研究というものが、その文脈上既に結果がわかっているものであるのなら別だけど><(オレンジ的にはそれを研究とは言わないと思うんだけど><)

22:37:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

人によるで好みの面なのであれだけど、「人が何をしているのか興味無い」のと「何を研究しているのか聞く」って、そのままだとかなり大きな矛盾があると思うんだけど><

22:35:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-09-11 22:33:15 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「どんな研究してるの」みたいなことを聞いてしまうタイプです

22:35:07 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-09-11 22:32:53 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

同窓会とかでもそうなんだけど、「あの人が今○○している」とか興味なさすぎて困る(なんならその話題の人物がクラスメートなのに誰だかわからないことさえある)

22:32:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

コンテンツとは・・・・><

21:34:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

AC側が最後だよ派><
ノートPCのACアダプタの接続順序を説明する記事、不適切だったとして差し替えに | スラド ハードウェア hardware.srad.jp/story/18/09/1

Web site image
ノートPCのACアダプタの接続順序を説明する記事、不適切だったとして差し替えに | スラド ハードウェア
09:24:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

包装、箱文化圏と袋文化圏みたいなのってあるのかな?><

09:22:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

パッケージのデコレーション以外の面のデザインの文化の専門書読んでみたい・・・><(高そう)

09:20:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ドイツのデザインの文化すごく謎><
インダストリアルデザインのお手本的な面で広く影響を与えてるっぽいのに、一方で包装はめちゃくちゃだし、ドアと鍵のデザインは最悪なものを受け入れてるし、わけがわからない><

09:17:07 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ドイツもフランスも、包装の品質「は?><」ってなるやつ多いかも>< ドイツは簡素なんじゃなくゴツ過ぎる上に開けること考えて無いから開かないとか、デザインがひどすぎる文化圏かも><
中国とか韓国の製品はそんな事無いし、あとイギリスの食品のパッケージもまともだし、欧州の大陸の人が包装のUXに気を使う文化が弱いみたいなのあるのかも?><

09:11:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ってこれ読んだ時にも思った><
-- Re:紙でいいんじゃない? (#.3477484) | カールスバーグ、従来のプラスチック包装を使用しない缶ビール6本パックを発表 | スラド srad.jp/comment/3477484

Re:紙でいいんじゃない? (#3477484) | カールスバーグ、従来のプラスチック包装を使用しない缶ビール6本パックを発表 | スラド
09:09:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

日本の包装しっかり文化、装飾の過剰包装はダメだけどこういうのは誇っていいと思う><

09:07:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-09-10 16:08:11 🦓人間ヶ崎アポラ🚌ᐊᐳᓚ :TS::JM:の投稿 astp@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:13:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon