10:30:57

インバウンド消費額が全国最低「9000円」の奈良、なぜ?(1/3 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
itmedia.co.jp/business/article

インバウンド消費動向調査(旧 訪日外国人消費動向調査) | 観光統計・白書 | 観光庁
mlit.go.jp/kankocho/tokei_haku

これ、千葉県が消費単価のビリから2位なの不思議><(ディズニーあるのに><)

インバウンド消費額が全国最低「9000円」の奈良、なぜ?
インバウンド消費動向調査(旧 訪日外国人消費動向調査) | 観光統計・白書 | 観光庁
09:46:35

「アメリカ人がバカなだけで、日本人の多くはそこまで馬鹿では無いはず!」と思う人が居たら、この情報通信白書のデータを見るべきかも><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

09:40:09

なんもわからん人が選挙行ってもなんもいい事は起きないですし、投票日直前の派手で都合の良い情報だけ見て判断すれば、まったく誠実ではないそういった意見を述べる候補者の口車に乗ってそういう候補者を選択し、
過去には「FEMAを廃止すべきだ」という意見に乗って、今は被災して「FEMA助けろ」と言ってる一部の間抜けなテキサス人と同じ目に遭います><

09:39:25

なので、繰り返しになるけど、なんもわからんない人は選挙いかなくていいです><(もちろん行きたきゃ行けばいいけど><)

09:32:10

これもそう><

2025年7月12日
米政権、FEMA廃止案を撤回 州主導の災害対応継続へ=報道 | ロイター
jp.reuters.com/world/us/MZYQ4X

2025年7月14日
ノーム米国土安保長官、FEMAの洪水対応擁護 「迅速に行動」 | ロイター
jp.reuters.com/markets/commodi

米政権、FEMA廃止案を撤回 州主導の災害対応継続へ=報道
ノーム米国土安保長官、FEMAの洪水対応擁護 「迅速に行動」
09:29:34

アメリカの惨状ってこれね><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

2025-07-15 08:32:47

【分析】トランプ大統領による移民の大量国外追放はますます裏目に - CNN.co.jp
cnn.co.jp/usa/35235500.html

Trump’s mass deportation is backfiring | CNN Politics
edition.cnn.com/2025/07/13/pol

【分析】トランプ大統領による移民の大量国外追放はますます裏目に
Analysis: Trump’s mass deportation is backfiring | CNN Politics
09:28:29

オレンジは安易に「選挙に行くべき」とは言わない主義だけど、今のアメリカの惨状(トランプに投票した人々が後悔して反対の意見を持ってる状況)を見れば、どうなるかってわかりやすいお手本かも><

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

2023-04-10 02:03:09

オレンジも素朴に「(全世界的な傾向として)馬鹿が選挙に行かない方がわりとマシになるんでは><」ってわりとマジで思ってるし、同時に「馬鹿にも制度上選挙権が認められるべき><」って思ってる><

2023-04-10 02:29:50

これはちょっと難しいけど、自分が完璧かと他の誰かがホームラン級の馬鹿か別の問題で、
例えば根本的に選挙制度を勘違いしまくってるお馬鹿タレントのような人がその勘違いで投票先を決めて、投票後に「え!?違うの!? だったらこっちの人に投票したのに!」みたいなのが多発したら悲劇じゃん?><;
そういう事が起きないように教育制度がいい感じになったらいいなと思うし、勘違いで思ってるのと正反対の候補に投票しちゃうくらいなら投票しないでまず勉強して欲しいって素朴に思うかも><

2023-04-10 02:32:40

もちろん投票権があるわけだから本人が選挙権を行使したければ堂々と行使していいし、選挙権があることは素晴らしいけど、「わかんなくても適当でもいいから選挙行け」なんて事はオレンジは言わない><

08:34:22

July 11, 2025
Surge in U.S. Concern About Immigration Has Abated
news.gallup.com/poll/692522/su

June 17, 2025
Trump Administration Immigration Actions Get Mixed, Negative Reviews in 2025 | Pew Research Center
pewresearch.org/politics/2025/

Surge in U.S. Concern About Immigration Has Abated
08:32:47

【分析】トランプ大統領による移民の大量国外追放はますます裏目に - CNN.co.jp
cnn.co.jp/usa/35235500.html

Trump’s mass deportation is backfiring | CNN Politics
edition.cnn.com/2025/07/13/pol

【分析】トランプ大統領による移民の大量国外追放はますます裏目に
Analysis: Trump’s mass deportation is backfiring | CNN Politics
22:54:17

NEW HOLLAND ビッグベーラー|日本ニューホランド株式会社
nh-hft.co.jp/product/product-8

NEW HOLLAND ビッグベーラー
22:40:41

スクエアベールは積み重ねて置いておけるのと、ベーラーが無停車で連続的にベールを作り続けられるのが特徴(たぶん)で、
ロールベールは、ベールが完成してベーラーから降ろす時に停車しなきゃいけないのでストップアンドゴー運転が大変><
ロールベールは、ベールラッパーが一体型のベーラーを使えば、丸くする作業とラップ作業を一度にできるのもメリット?><

22:36:05

fs22、牛のごはん大量><
(スクエアベールのラップサイレージ(日本ではスクエアベールのは珍しいっぽい?><))

22:28:09

fs22、データ上は子牛><(大人の牛と見た目同じ・・・><)

14:25:41

学習時の反復検索による幼児の記憶保持の促進効果 ―語彙理解に遅れのある幼児への有効性の検討―
jstage.jst.go.jp/article/tokky

学習時の反復検索による幼児の記憶保持の促進効果 ―語彙理解に遅れのある幼児への有効性の検討―
12:41:59

これ、タイトル的に気になってたけど、VTuber文化への理解がちゃんとある上での作品なのかが不安で見てないけど、その辺りまともなのかな?><
(ディープなVTuberリスナーはそういう偏見に疲れてる&VTuberの方々本人がそういう偏見に憤っとる場面も目にしてるので、あれかも><)

12:38:51
2024-07-15 12:28:17 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた 第2話を視た。

放送でのキャラを維持するために酒を飲むの、際限が無くて大変だな。本人が好きで飲んでいるところがあるので、まだ救われるが(救われてない)。コラボ相手は実際に来てないけど来ている風な景色、ということは放送中のコスプレも視聴者からの想像上のあれということか。ガチゼロ、やばい酒だな。ガラスに写っているキャラと実像が一致していない。普段ガードが堅い人のだらしない姿、もう十分逆転してるんだよなぁ。淡雪さん、飲ませておけばなんとかしてくれるという保険で飲まされてる感があるな。歌回で急に歌うよーにならないことあるんだ。淡雪さんとシュワちゃんは別人という扱いなのか。マシュマロとかGettting over itとかそのまま使うんだ。エンディング曲www

12:37:36

オレンジは、ランダムなインプットによる雑学的な知識ってパワフルだしだからこそテレビの教養番組とか有用だよって言ってるけど、インプットとアウトプットが1:1が最適とは思わないし、むしろその雑多に得た知識の中から「ほんとに1:1が最適?><」ってなったわけで・・・・あれかも><(インプットが膨大にあっても語彙力が強くなるわけではない)

12:33:22

元の研究にたどり着けてないので、あくまで反論の取っ掛かりとしてのソースとして、微妙ながらも、入試対策などの現場等で流通しまくってる説を出すならば

質の高いアウトプットを生み効率よく学ぶ方法。 | ホームページ制作・Webマーケティング|株式会社SPC spc-jpn.co.jp/blog/15512/

マジであちこちのページに書かれまくってるけど、インプット3 対 アウトプット7 の3:7がよいという話が、コロンビア大学の心理学者アーサー・ゲイツ博士の研究を元にして書かれてるらしい日本のお医者さんが書いた(微妙な気がする><;)本を根拠に書かれまくってる><
ていうか、いわゆるアクティブラーニングが、そういう「アウトプットを重視しなければ勉強にならないよ」的なあれだよね><

質の高いアウトプットを生み効率よく学ぶ方法。
12:17:49

[B! 人生] 若い時の無目的なインプットが重要|山口周 b.hatena.ne.jp/entry/s/note.co

これ、本当にインプットを大切にしてる人ならば、

"...まず、いわゆる「勉強」について、ここでおそるべき一つの法則を提案したいと思います。それは「アウトプット=インプットの法則」です。一体どんな法則なのかというと「人生全体で見てみれば、アウトプットの量とインプットの量は同じである」ということです。"

と書くのであれば、同時にそういった研究があるかどうかを調べるかも><

『若い時の無目的なインプットが重要|山口周』へのコメント
11:51:09

九州 しばらく非常に激しい雨降るおそれ 土砂災害に厳重警戒を | NHK | 気象 www3.nhk.or.jp/news/html/20240

なんか、「激しい雨『が』降るおそれ」じゃなく"激しい雨降るおそれ"だと、なんとなくオレンジっぽさ><(?)

九州 しばらく非常に激しい雨降るおそれ 土砂災害に厳重警戒を | NHK
11:27:05

息子を車に乗せて運転席にまわりこむ3秒くらいの間に自動でロックがかかり閉じ込め状態に...→炎天下のためJAFを待たず救急隊を呼んで窓ガラスを割り救出 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2401981

息子を車に乗せて運転席にまわりこむ3秒くらいの間に自動でロックがかかり閉じ込め状態に...→炎天下のためJAFを待たず救急隊を呼んで窓ガラスを割り救出
00:15:20

ちょっと違うけど(?)、埼玉東部にあちこちに富士塚もある><

00:14:06
2024-07-15 00:02:08 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help

yamap.com/activities/1862517

埼玉県にも富士山あるんだ

富士山(ふじやま)埼玉県小川町 / にいにさんの官ノ倉山の活動データ | YAMAP / ヤマップ
00:12:21

カコイイ><

"XXL HARVEST !!! NEW HOLLAND CR11 & MACDON 15 METRES" を YouTube で見る youtu.be/oIVRrdtzxZs?si=5Lm9EO

Attach YouTube
15:40:41

エアコン効かなくなってきた><

15:16:30

オレンジが「アメリカの電柱があるそこら辺の普通の街の風景の方がきれいだよ!><」の例として何度か出してるイリノイ州マレンゴ、「そういえば一番デカい工場ってなんの工場だろう?><」と思ってみてみたら、日本の三菱ロジネクストのふたつのアメリカ工場のうちの片方だった!><;
海外ネットワーク|国内・海外ネットワーク|三菱ロジスネクスト株式会社 logisnext.com/investor/
日本とわりと大きな関わりがある街だったのか><;

株主・投資家情報|三菱ロジスネクスト株式会社
13:52:08
2023-07-15 13:26:00 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

東九州新幹線の話が、冷凍寿司と冷凍ラーメンの海外輸出の話に繋がった・・・・><

13:51:58
2023-07-15 11:58:26 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

オレンジが先に寝ちゃっ他のでツッコめなかったけど、混載にするのとパレット使うかバラで積むかは別の話><
そりゃ、パレットよりもバラというか段ボール1個単位の方より多くの目的地に向けて運べるけど、長距離輸送でそんな小さい単位で多くの目的地に運んでたら日がくれるし、今の他社との混載の取り組みもパレット単位のはず><
例えば宅配便屋さんが青森発の荷物を関東方面に届ける時に、20トントラック使って東北道走ってって、そのままこまめに栃木や埼玉のおうち一軒一軒に1個1個届けるのか?><; って実際そんな事してない><
そういう小さい規模の輸送は配送センターにまとめて送られてその先で小さな規模の輸送に積み替えられる><

13:26:00

東九州新幹線の話が、冷凍寿司と冷凍ラーメンの海外輸出の話に繋がった・・・・><

13:24:29

同じような事を考えてる人見つけた><
2022.02.21
欧米のラーメンファンをうならせる可能性! 日本の有名店冷凍ラーメンキットの越境EC - 海外情報ナビ global-biz.net/cross-border-ec

欧米のラーメンファンをうならせる可能性! 日本の有名店冷凍ラーメンキットの越境EC
13:22:18

麺は冷凍して輸出してるっぽい?><
海外向けラーメン適用製品 | 西山製麺株式会社 kaigyou.ramen.jp/overseas/

海外向けラーメン適用製品一覧
13:20:14

ってこの画像見て思った><(?)

13:19:47
2023-07-15 13:12:02 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

誠に申し訳ございません

13:19:40

ていうか、本物の日本の料理の冷凍食品輸出ってどうなってるんだろ?><
例えば、ラーメンの冷凍食品をアメリカのレストラン向けに輸出とか無理なのかな?><
物流的にはアメリカから大量に冷凍食品輸入してるわけだから、それの逆で送れば物流のバランス的にもよくね?><

13:12:59

世界的な冷凍寿司原材料産地生産&物流って、結構日本にとってチャンスがある領域の可能性?><;
頑張れば、アメリカの砂漠の街のウォルマートの冷凍食品売り場でさえも、日本メーカーの本物の寿司を買えるような日が来る可能性?><;

13:08:12

スシローのメニュー | 原料原産地情報 | 回転寿司 スシロー akindo-sushiro.co.jp/menu/plac

わりと結構海外産?><;

スシローのメニュー | 原料原産地情報 | 回転寿司 スシロー
12:59:41

各地での冷凍寿司生産と物流の仕組みが整ったら、相変わらず超高級だろうけど、日本の本物の寿司を冷凍で海外輸出とかも出来るんじゃね?><

12:55:14

冷凍技術で前代未聞のデパ地下グルメ!高級寿司店が「冷凍にぎり」参入も:ガイアの夜明け | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス tv-tokyo.co.jp/plus/business/e

これは高級寿司店の冷凍握りセットの冷凍だけど、
ふと思ったけど、漁港がある地域で寿司に加工しちゃってこのマシンで冷凍しちゃえば、新鮮なお鮨を効率のよい物流で運べるんじゃね?><

冷凍技術で前代未聞のデパ地下グルメ!高級寿司店が「冷凍にぎり」参入も:ガイアの夜明け | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス
12:44:01

仕方なくアレンジされたSushiを食べてるアメリカ人を批難してる人は、日本の自称ボルシチ(コスト的にビーツがちょっとしか入ってなくてトマトでごまかしてる謎スープ)についてボルシチの本場の方々に土下座して「日本ではビーツが高すぎて無理なんです!><;」って許しを乞わなければいけないのかもしれない><;

12:38:28

アメリカの寿司が『Sushi(米とアボカドを使った謎の創作料理群)』なのも、現地の味覚の好みにあわせただけじゃなくて、全米各地で作ってもコストがとんでもない事にならずにしようとしたらそうなっちゃうんだろうし、
物流拠点から遠い内陸の小さな街のやる気はあるsushiバーのメニューを見ると、アメリカナイズされたSushiのおなかいっぱいになりそうな量のセットと、nigiri(握り寿司)一貫のお値段があんまり変わらなくて、握り寿司が超贅沢品になってるのを見てしまうと
「なるほど><; 仕方なく代用品を食べてたのに『そんなの寿司じゃねーだろ!><# シラチャーソースってなんだよ!?><# 』とかキレてごめんね><;」ってなる><;

12:27:09

なんで日本の寿司は安くてうまくて、アメリカの内陸の寿司は高くてあんまり美味しくない(らしい)のはなぜか? って、
そんなとこまで新鮮な魚をどうやって運ぶんだよ!? だし、日本は効率よりも新鮮さ重視でおさかなを運んでるからそりゃ美味しいでしょ><

12:23:59

産地直送ってめちゃくちゃ効率悪くてめちゃくちゃ贅沢すぎる輸送単位だし、産地直送ばっかりやってたらそりゃ「日本の野菜も魚もアメリカなんかより新鮮!」ってそりゃ新鮮だろうし、そんな事しないアメリカは、地域によってはそこそこ新鮮な商品がウォルマートやターゲットみたいな大手でしか手に入らない場合もあるのも当たり前だし、そういうお店でも「日本のより新鮮じゃない・・・」のもしょうがないかも><
アメリカで野菜を砂漠の町の小売店に産地直送なんてコスト的に不可能><
一方で、アメリカより狭い日本とはいえ、産地直送!って豪華にバラバラに運んでたらそりゃドライバーだって足りなくなるのも当たり前かも><

12:09:30

北米での長距離トラック輸送も同様で、小売り商品の輸送でもメーカーの工場から小売店直送なんて輸送はほとんど無い><
メーカーから倉庫屋さんやチェーン店のディストリビューションセンターやアマゾンとかの配送センターへの輸送と、倉庫やディストリビューションセンターから店舗への輸送にわけられてる><
日本はこういう集約輸送があんまりうまくいってないからこそ比較的小さいトラックも長距離走るようになっちゃってるだろうし、だからこそ大型優遇( mstdn.nere9.help/@orange_in_sp )にする必要があるかも><

2023-07-15 02:22:36

あと、一定以上大型車両になるとむしろ通行料金が下がる仕組みが必要って思ってる><
(小さなトラックが長距離走ることを防ぐため>< カリフォルニアの高速の乗用車の一人乗りだと不利になるようにして台数減らした政策の貨物版的なの><)

11:58:26

オレンジが先に寝ちゃっ他のでツッコめなかったけど、混載にするのとパレット使うかバラで積むかは別の話><
そりゃ、パレットよりもバラというか段ボール1個単位の方より多くの目的地に向けて運べるけど、長距離輸送でそんな小さい単位で多くの目的地に運んでたら日がくれるし、今の他社との混載の取り組みもパレット単位のはず><
例えば宅配便屋さんが青森発の荷物を関東方面に届ける時に、20トントラック使って東北道走ってって、そのままこまめに栃木や埼玉のおうち一軒一軒に1個1個届けるのか?><; って実際そんな事してない><
そういう小さい規模の輸送は配送センターにまとめて送られてその先で小さな規模の輸送に積み替えられる><

11:45:05

有意義な議論や会話を終わらせて誤った論理や結論に導く「思考終了の決まり文句」とは? - GIGAZINE gigazine.net/news/20230715-tho

有意義な議論や会話を終わらせて誤った論理や結論に導く「思考終了の決まり文句」とは?
03:39:27

積み降ろしがあんまり力仕事じゃないドライバー、石油タンクローリー輸送がある><

03:10:26

輸送単位が細かい場合はパワーゲート使うっぽさ><

03:04:36

パレット輸送の場合は、降ろす場所単位でパレットに載せてあって、パレットをフォークリフトでおろして、転倒防止突っ張り棒をつけ直して、次のお届け先へ・・・みたいな感じ><

03:02:25

ジャガイモは、専用の斜面に駐車して、トレーラーの中に水ホース入れて、水で流してプールに落とすってやり方でおろしてた><;

03:00:45

ていうか、オレンジがさっき書いたバルク輸送って、砂利か何かのように色々(ニンジンやジャガイモも><;)積む輸送の事で、箱にいれたやつじゃない><

02:58:09

じゃないと積み降ろしに時間かかりまくるじゃん?><
パレット使わずに積み降ろしなんて時間かかることするからドライバー不足になるんだよたぶん><

02:56:02

ていうか、日本の例えば野菜輸送のように段ボール一個単位では積み降ろししない><
基本的にはパレット単位><

02:55:00

北米だと、ドライバーが積み降ろし手伝う輸送はかなり少ない><
だいたい小さいフォークリフトでトレーラーに入っていってパレットで積み降ろし><
フォークリフトが使えないときにさらに顧客が指定した場合のみ、なんか移動台車みたいなの使って積み降ろし><

02:51:24

冷凍食品の材料のニンジンとかは、農家や問屋でベルトコンベアで普通の箱トラックに積めるだけ積んで、工場ではトレーラーごと専用の台に載せて傾けて降ろすという豪快なことしてる><

02:43:10

バルク輸送品はJITしない方式っぽさ><
(出荷側は出荷にあわせて用意するぽい><(そしておおらかなので「ごめんまだ製造中だから積み込み待って」もわりと発生する><;))

02:40:13

アメリカの食品工場、食用油や穀物なんかは鉄道貨物が繋がってる場合は貨車1両単位で仕入れてるっぽい><
トラックの場合は1度に運べるギリギリで、受けとるときに重さ計ってる><(降ろす前にトラックごと計って、降ろしてからもう一回見て引き算><)

02:36:04

完全にそのままだとトレーラーの高さ制限がだいぶ怪しい><;

02:28:56

で、そういう「鉄道貨物は全然やる気がなさそうだからトラックの大型化を推進します」ってなったら、もしほんとに存続する気ならば周辺自治体とかも旅客鉄道ばかり見ずに鉄道貨物に目を向けるかもしれないし、逆に鉄道貨物諦めるなら、無駄な投資を続けるよりもトラック大型化対応にリソースを振り分けられていい感じかも><

02:25:14

倉庫は構造自体が北米サイズ非対応なので、かといって道路が非対応なのに北米サイズで倉庫を作ろうとするやつなんて現れないだろうから、先に道路側というか法令の方を先にやる必要がある><

02:22:36

あと、一定以上大型車両になるとむしろ通行料金が下がる仕組みが必要って思ってる><
(小さなトラックが長距離走ることを防ぐため>< カリフォルニアの高速の乗用車の一人乗りだと不利になるようにして台数減らした政策の貨物版的なの><)

02:19:22

オレンジ的には「もう鉄道貨物輸送する気無いんでしょ?>< トラックドライバーも足りないんでしょ?>< じゃあトラックの規格を北米サイズにしちゃおうよ><」に既になってる><

02:09:35

トヨタとか、エコとか言ってて、北米の工場では引き込み線を引っ張ってきて鉄道貨物してるのに、日本では新たに工場まで引き込み線引くって事をせず、離れた貨物駅からトラック輸送してる><
中小企業が日本の衰退中の鉄道貨物に期待して専用線を引くなんて体力あるわけ無いんだから、海外工場で専用線を引いて鉄道貨物を利用してる大手がお手本示して引けよ><#
取引先だって相手がいなきゃ鉄道貨物化出来ないだろ><

02:03:27

道路というか地図をアメリカ中心で見るようになって、日本の道路の作りの酷さで日本の地図を見てるとかなりイライラするようになったけど、鉄道貨物も同様で日本の鉄道貨物のやる気のなさと酷さ(顧客含む)を見てるとかなりイライラするようになった><

01:44:18

ていうか、他の新幹線の試算でもだけど、鉄道貨物への負の影響とその(負の)周辺効果までちゃんと試算しないの、地域がどういう風に食っていくのか考えずに旅客輸送の利便性だけを追求してるのが滑稽><
新幹線がらみ以外でも全国的に鉄道貨物は捨て去るつもりとしか思えないし、どうせ潰すつもりならば変わらないんだろうけど><

01:38:48

日豊本線ルートにして平行在来線分離したら貨物が死にそう><

01:38:06
2023-07-15 00:44:34 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:09:01

絶対に主系統が壊れてない事が前提に主系統が壊れた時をカバーする冗長系って、存在が矛盾しまくり><

00:05:39

音楽イベントのリハ中にスタッフ死亡 噴射の水が直撃か 大阪 | NHK | 事故 www3.nhk.or.jp/news/html/20230

これ、発射ボタンを押さずにスタンバイモードにしたはずなのに、スタンバイモードになった途端に発射されたってテレビのニュースで言ってたけど、スタンバイモードにする時にも発射への構えをしてなければ多重化の意味がないというか、運用上は多重化されて無いよね><

音楽イベントのリハ中にスタッフ死亡 噴射の水が直撃か 大阪 | NHK
22:54:31
2022-07-15 22:49:43 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help

ほら、SUVって車体がデカく見えるし、最低地上高が高いから北朝鮮の劣悪な道路環境でも苦労しなさそうじゃん

22:49:18
2022-07-15 22:48:48 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help

それに、将軍様はLX(ランクルのレクサス版)に乗ってるし

22:48:22
2022-07-15 22:48:10 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help

北朝鮮の富裕層とか権力者、案外高級クロカンとかSUV好きそう
というか、日本車禁止令が出るまではランクルとかハイラックスが富裕層に人気だったらしい

22:47:44

北朝鮮よくわかんないけど、もっと重厚な感じのものを好みそうなイメージ><

22:46:48
2022-07-15 22:46:19 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help

新型クラウン、北朝鮮で売れそう(?)

22:45:12
2022-07-15 18:56:43 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help

中国では既にクラウンが車種名からブランド化されている、新型クラウンはアジア専売からグローバルモデルにする二点から推測するに、トヨタとレクサスの中間(?)に位置する高級車ブランドとして展開するつもりなのかも?

22:45:00

エステートもアメリカで売ったらお金持ちのボンボン向けに売れそう><

22:44:22
2022-07-15 22:43:46 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help

クラウンクロスとセダンはアメリカ導入するらしいで

22:43:51
2022-07-15 15:11:56 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

クラウン、実質的に北米市場向けブランドに転換したってことなのかな?><(全部北米向けっぽく見える><)

22:43:48
2022-07-15 15:07:06 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

新型クラウン、全部カコイイというか少なくともエクステリアデザインはオレンジの好みだし、クロスオーバーが特にカコイイと思うけど、・・・クラウン?><;

22:43:46
2022-07-15 14:59:45 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

クラウンのカローラ化?><;

22:43:43
2022-07-15 14:59:12 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

????????><;

トヨタ、新型「クラウン」お目見え! クロスオーバー、スポーツ、セダン、エステートの4バリエーション展開 - Car Watch car.watch.impress.co.jp/docs/n

トヨタ、新型「クラウン」お目見え! クロスオーバー、スポーツ、セダン、エステートの4バリエーション展開
22:42:52

新クラウン クロスオーバー、いい意味でアメ車っぽく見える><

22:41:28

中小規模な煎餅屋さんもめちゃくちゃいっぱいある><

22:40:16

埼玉の食べ物、十万石まんじゅうの他に伝統的なお菓子として五家宝とかもある><(茨城というか水戸藩のお菓子をパクった説もある><;)
あと、いがまんじゅう(赤飯一体型まんじゅう)とか、塩あんびん(砂糖無し大福)とか奇怪な食べ物は今も地元向けの食べ物として和菓子屋さんで売ってる><

22:35:03

十万石まんじゅう、普通に十万石まんじゅうのお店で売ってるというかチェーン店の和菓子屋さん><
赤飯も美味しい><

20:57:14

きれい><

20:56:51
2022-07-15 20:55:42 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:56:00
2022-07-15 20:45:07 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:20:09

ちょっとググったけど、先払い従量制バス、今も少なくとも、西武、神奈中、相鉄、奈良交通には存在してるっぽい><(他もありそう)

20:15:36

これ「申告先払い」って言うっぽい><
従量制先払いのバス><
オレンジが前に「オレンジが小さい頃(埼玉の)浦和にあって初心者殺しだったけど、バスカード導入時に(?)やめたっぽい><」って話題にしたけど、他の地域では存続してるっぽい><

20:12:41
2022-07-15 20:05:21 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:12:33
2022-07-15 20:06:53 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:02:34

一部に意図が伝わってない気がするので補足するけど、
電気の復帰の手続きが出来ないような人が行政に助けを求める手続きなんてなおさら出来るわけないじゃん?><
だから『電気が止まった』みたいなのを助けが必要かを検出するために使わないとあれかもって思うかも><

19:57:57

それこそ「電気が止まったけどどうしたら復帰できるのかさっぱりわからん」みたいな人、行政の福祉な手助けがなきゃどうにもならないじゃん?><

19:56:21

人によって考え方違うだろうけど、
思いっきり社会主義寄りの考えであるオレンジ的には、電気なりガスなりが止められたみたいな時点で行政側が福祉な手続きを行いはじめるべきかもって思うかも><
何らかの困窮なり、知的な色々や精神的な色々で、そういう助けがなければヤバイ状況に追い込まれてるであろうサインだと思うから、そういうのを放っておくと今回の電池投棄事件みたいなのとか、もっと酷いと拡大自殺やら何やらに結び付く事になると思うかも><

19:50:32
2022-07-15 19:43:33 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:50:24
2022-07-15 19:45:46 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

電気止まり「乾電池生活」か ペットボトル詰め用水路に投棄、容疑で男逮捕|社会|地域のニュース|京都新聞
kyoto-np.co.jp/articles/-/8354

電気止まり「乾電池生活」か ペットボトル詰め用水路に投棄、容疑で男逮捕|社会|地域のニュース|京都新聞
19:50:21
2022-07-15 19:45:34 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

電気止められて乾電池買ってた人のニュース、ゴミをまとめはするけど出しに行けないタイプと同じ感じがする。そのあとちょっとが、面倒に感じるというか、マイナス側に陥ったときにゼロに戻すハードルが高く感じるというか。

18:33:48

アメリカの廃線でエンジンつき自作トロッコで勝手に走ってる人の動画見つけた><

"Rail Cart ride on abandoned Eagle Mountain Railroad in Southern California" を YouTube で見る youtu.be/c2LHcsi_D5w

これ、場所はGTA5のまん中の湖(と周囲の山)の元ネタの場所><

Attach YouTube
15:12:59

他の国内メーカーだったら、ここまで変えるならブランド名新たに起こしそう><

15:12:09
2022-07-15 15:11:21 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net

確かにクラウンとは…🤔 って感じだけどまあカッコ悪かったり前時代的な高級車感だったりするよりはいいんじゃないっすかね的なあれ

15:11:56

クラウン、実質的に北米市場向けブランドに転換したってことなのかな?><(全部北米向けっぽく見える><)

15:07:06

新型クラウン、全部カコイイというか少なくともエクステリアデザインはオレンジの好みだし、クロスオーバーが特にカコイイと思うけど、・・・クラウン?><;

14:59:45

クラウンのカローラ化?><;

14:59:12

????????><;

トヨタ、新型「クラウン」お目見え! クロスオーバー、スポーツ、セダン、エステートの4バリエーション展開 - Car Watch car.watch.impress.co.jp/docs/n

トヨタ、新型「クラウン」お目見え! クロスオーバー、スポーツ、セダン、エステートの4バリエーション展開
13:50:58
2022-07-15 13:48:46 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net

・床どころかおおむね全部木な極めて古典的な半鋼製車でございます
・古典的すぎて、屋根が骨組に布張ったやつなので冷房改造できない
・最近(94年目)にクラウドファンディングで資金を集めてごっそりオーバーホールした
・阪堺驚異のテクノロジーによりなぜか扉がちゃんと自動開閉する(!)
・交通系ICカード対応(!!)
・夏場を除きちゃんと定期運用がある、つまり保存車ではなく現役(!!!)

207hd.com/post-20318/

日本最古の電車、阪堺「モ161」を撮ってきました - 鉄道プレス
13:50:49
2022-07-15 13:33:16 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net

阪堺モ161置いておきますね。

…夏場だから非冷房車なせいで定期運行してないかもだけど…

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

2022-07-15 13:31:57

床が木で吊りかけの電車乗りたい・・・><(昭和には普通に(?)あった><)

13:50:08

あるいは、下回りはPMSMの最新のにして騒音を最小にした上で、吊りかけ風音響発生装置を床下に搭載して車体を振動させて「吊りかけ!?」ってなるようにするとか><;

13:46:16

いすみ鉄道でキハ20もどき(キハ20)とか、JR西日本で旧客を新製したりしてるけど、旧型国電もどきを新製って出来ないのかな?><;
ちゃんと木で出来てるけど当時と違って燃えない加工した木を使ってどうにか長大トンネル区間以外はおkなやつ><;
メカは吊りかけは無理なので新性能車の抵抗制御車の発生品で><;

13:35:08
2022-07-15 13:34:47 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

床はもちろん木でございます

13:33:17

床が木の電車、コールタールの匂いがしていい感じ><
昔の鉄道ってあちこちでコールタールの匂いがしてた><

13:31:57

床が木で吊りかけの電車乗りたい・・・><(昭和には普通に(?)あった><)

13:30:41
2022-07-15 13:24:38 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

ロケやイベント、雪の日にも大活躍、レトロ市電530号 - あなたのテーマでディープな函館| 函館市公式観光情報サイトはこぶら hakobura.jp/deep/2020/08/530.h
ちなみに530号車はこれ

ロケやイベント、雪の日にも大活躍、レトロ市電530号- あなたのテーマでディープな函館
13:30:37
2022-07-15 13:18:52 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

のってございます

13:29:39

[B! キーボード] うそ……こんなに効率悪かったの? 「QWERTY」配列のダメさを浮き彫りにした調査結果/日英両対応の独自考案配列「Tomisuke」に注目【やじうまの杜】 b.hatena.ne.jp/entry/s/forest.

毎度お馴染みの誤った説明があるので毎度お馴染みの安岡先生の解説記事><

QWERTY配列に対する誤解 | yasuokaの日記 | スラド srad.jp/~yasuoka/journal/28054

『うそ……こんなに効率悪かったの? 「QWERTY」配列のダメさを浮き彫りにした調査結果/日英両対応の独自考案配列「Tomisuke」に注目【やじうまの杜】』へのコメント
QWERTY配列に対する誤解 | yasuokaの日記 | スラド
10:35:34

Southwest Chief来てる><

"La Plata, Missouri, USA | Virtual Railfan LIVE" を YouTube で見る youtu.be/dPTuEesIzWM

Attach YouTube
10:27:17

いま気づいたけど、イリノイのおじいさん、今日はずっとカリフォルニアのトラック55mph制限無視して走ってる?><;

09:56:11

バグ(語源とされるハードウェアトラブルに近い方)的な感じ?><;

09:55:23
2022-07-15 09:44:59 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:49:19

「今日のルート、テハチャピの峠通るって事は映るんでは!?><」って思ってたらちゃんとその通りだったけどリアルタイムには寝てた><;
ちなみに2:09:05辺りから見ると、左前方にモハビ空港の飛行機の墓場が見える><(画質的に凸凹した白い線みたいな感じだけど)

09:44:05

拡大><

09:42:42
2022-07-15 09:41:37

車載ライブ側のスクリーンショット><

2022-07-15 09:29:10

テハチャピのライブカメラにイリノイのトラックyoutuberおじいさんのトラックと思われるもの映ったっぽい!><

09:41:37

車載ライブ側のスクリーンショット><

09:36:34

で、映ってる時の車載ライブはこれで、2:43:58辺りから><

"BigRigTravels LIVE from Victorville, California. ( Jul 14, 12:12 PM )" を YouTube で見る youtu.be/UfTgilgjTyI

Attach YouTube
09:32:11

テハチャピライブカメラこれで、午後2時58分20秒過ぎた辺りから右下を右に走ってってる><
画面外に出る前にクルマが追い越してる><

"Tehachapi Live Train Cams at the Tehachapi Loop 🚂" を YouTube で見る youtu.be/Gy5dzilt-iQ

Attach YouTube
09:29:10

テハチャピのライブカメラにイリノイのトラックyoutuberおじいさんのトラックと思われるもの映ったっぽい!><

00:28:45

「アスカ・惣流=ラングレー」「ジャン=ピエール・ポルナレフ」の"="は何のため?名前の表記ルールに目からウロコ - Togetter togetter.com/li/1914927

「アスカ・惣流=ラングレー」「ジャン=ピエール・ポルナレフ」の"="は何のため?名前の表記ルールに目からウロコ
00:06:32

#175 3/6 (100%)
🟩🟩🟩🟩⬜⬆️
🟩🟩🟩🟩🟨↗️
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
worldle.teuteuf.fr

00:03:39

PCの机の場合は、左側に飲み物置く場所があって、缶の場合は左手で持って飲んで、ペットボトルの場合は右手で持って飲んで、
だけど、
缶で、キーボードだけ操作したい場合は缶を右手で持って(だいたいFactorioで遊んでる時)
ペットボトルで、マウス操作したい場合は、さっき書いたように左手で下からガシッて持ってる><

19:03:40

知らなかった><;

新型オールテレーンクレーン「AR-7000N」発売のお知らせ | 株式会社タダノ - 建設用クレーン車 tadano.co.jp/news/2021/210301.

新型オールテレーンクレーン「AR-7000N」発売のお知らせ | 株式会社タダノ - 建設用クレーン車
18:48:57

クレーン分が不足してきた><

18:36:35

防災行政無線?><

18:36:03
2021-07-15 18:33:25 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:35:20

飛行機雲?>< ・・・クレーン!!!><
ってなった><(多趣味)

18:34:39
2021-07-15 18:31:24 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:28:40
2021-07-15 18:26:49 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

orange 氏、人が最終的に合理的な判断をできるよう教育していくみたいな方向の思想というか指向が強く見えるけど、私としては人間の自律には期待できないので社会制度や政治をうまくやらないとねという方向でしか考えられない

18:25:41
2021-07-15 18:24:17 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

合理的判断をできない人に「○○は合理的でしょう」と説くほど無意味なこともないですよ。
だから法というものが必要になる

18:25:06

う~ん><;

18:24:43
2021-07-15 18:22:35 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

これが確実に酷い目に遭うということであれば話は変わってくるけど、リスクに対する適切な評価なんて人間そうそうできるものではないので

18:24:39
2021-07-15 18:21:13 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

負けるとわかっていてギャンブルで破滅する人もいれば、身体を壊すとわかっていて不養生な生活をする人もいるし、感染や重症化の可能性があるとわかっていながら無症状に賭ける人だっている。人間ってそういうものだし、この性質は今に始まったものではない

18:23:41

例えば、与圧が抜けた旅客機で、隣の乗客から酸素マスクを奪うか奪わないかならまあ倫理とかそっち系っぽいかも><;
でも、ワクチンで「年寄りや医療関係者よりも自分を」って、それで言う所のパイロットから酸素マスク奪うようなものじゃん?><;

18:20:21
2021-07-15 18:20:01 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

だからそもそも万人が「自分が酷い目にあうリスクを避ける」わけではないんですよね。そこが人間に期待しすぎポイントのひとつだと思うんですが。

18:19:28

ていうか、実際の各国民のリスクそのもので、別に「他人に優しく」じゃなく自分がひどい目にあう事になるわけだから、単に頭悪すぎか不勉強であって、道徳とはちょっと違う気がする感・・・><

18:16:10
2021-07-15 18:15:05 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

「道徳的であれ」と説くのは民間や個人の仕事であって、国家はそんなことより「悪徳が損になるシステムを作る」のが仕事でしょう

18:16:05
2021-07-15 18:14:06 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

国民の知能の最低限なんて制限しようがないしどんな人間にも人権はあるので、どんなアホでもそこそこ道徳的に行動できるように、あるいはどんな集団でもそこそこ無害化する、そこが国家の為すべき仕事の本質のひとつだと思うんですよ

18:12:56

oh...><;

18:12:44
2021-07-15 18:12:14 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

人間に期待しすぎ事例ですね

18:12:41
2021-07-15 18:11:59 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

マジで人間そんなに賢くないので

18:12:32
2021-07-15 18:11:38 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

余ったワクチンを接種会場の職員が接種したら責められてたじゃないですか……

18:12:28
2021-07-15 18:11:18 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

実際怒ってたじゃないですか

18:11:02

オレンジ的に「高齢者に優先してワクチンまわさなきゃ医療崩壊のリスクが高くなる=老若男女問わず危険な状況に陥る」って当たり前に理解しているものだと思ってたので「年寄りを優先した!」って怒ってる人が無視できないほどに居るかもって発想がむしろ謎><;
医療関係者優先でも「医療関係者ばっかりずるい!」って怒るの?><;

18:07:05
2021-07-15 17:57:42 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

何が言いたいかっつーと、リスクや優先度に優劣をつけたうえでそれを散々強調したのだから、強調されなかった側が軽く見られていると捉えられたとて自然な話だし、軽く見られた (と感じている) 側の「自己責任」を咎める強い正論を今後政府は出していけるのだろうか、という。
まあ個人的には期待してないけど。

18:06:56
2021-07-15 18:04:33 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
2021-07-15 17:57:42

何が言いたいかっつーと、リスクや優先度に優劣をつけたうえでそれを散々強調したのだから、強調されなかった側が軽く見られていると捉えられたとて自然な話だし、軽く見られた (と感じている) 側の「自己責任」を咎める強い正論を今後政府は出していけるのだろうか、という。
まあ個人的には期待してないけど。

18:05:52

ていうか、地球の裏の他国での大規模感染拡大とかでもオレンジが真っ先に「ヤバい><」って考えるのが変異のリスクの上昇><

18:04:04

(文脈がいまいちわかんないけどオレンジの読解力的にちゃんと読めてたとして)
オレンジは批難できる><
理由: 変異のリスク><

18:01:57
2021-07-15 17:53:29 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

もちろん健康状態や体質の問題でワクチン接種できない人々にとっては変わらず脅威ではあるんだけど

18:01:44
2021-07-15 17:53:07 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

これは皮肉でも批難でもないんだけど、重症化しやすいと散々言われていた高齢者へのワクチン接種がおおよそ完了したとして、その後 “若い世代” が自分達の感染やリスクを覚悟で「自己責任」で会合を始めた場合、それを批難できる人ってどれくらいいるのかな

17:23:50

WEB特集 「ゴーゴーとすごい音がして…」熱海土石流 体験者たちの証言 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20210
"「ふだん、川を流れているはずの水の流れが止まっていました。何かにせき止められていたんだと思います」"

やっぱり><

“10分前にある音が” 熱海土石流 直前にあった異変 | NHKニュース
17:02:42
2021-07-15 15:51:28 イヴ :133: 🍶の投稿 Eevee@mstdn.beer

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:00:00

名古屋人って雹見たこと無いの?><

14:11:16

オレンジはものすごく悲観主義者です><;

14:10:03

で、そういうポジティブな人ってだいたい途中で飽きていなくなる><
マインクラフトで言うところの「海底神殿の水抜きしよう!」って言い出す人はだいたいわりとすぐに飽きてこなくなるの法則><
(逆に「海底神殿改造していい?」って許可だけ取る人は、わけわからん速さであっという間(2日くらい?)に水抜きしてトラップとか作ってる><;)

14:06:14

例えば、技術系の方々(というかなんというか)って、「100個こなす必要があって10個終わったら20分経ってた」ってなったら「あと180分近くかかりそう><;」って考えるじゃん?><(で、慣れるのでそれよりは早く終わったり)
そういうの途中で考えない(言わない)タイプの人って、わりと気軽に膨大な作業量の計画を立てたりするって、マルチなゲームで遊んでてお約束パターン><

14:01:41

知識不足と楽観主義が重なるとなるっぽさ><

14:00:29

技術的距離感的なの、マルチプレイヤーのゲームでも起きるけど、その分野の技術的知識が足りてないって面と、もうひとつはそもそも作業を見積もる習慣が無いっぽい><
「それをするのに何時間くらいかかるか?」って考えないタイプの人がそうなる感><

13:57:31
2021-07-15 13:40:08 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:09:55

ぐーぐるアースの2019年4月の葉っぱが少ない空中写真だと、堤防とその横の水路に謎の構造物が見える><

11:46:32

x>><;
o><;
><;

11:45:58

元の図、かなり精度低いっぽさ>><;

11:07:06

しょぼいラップトップで作業したから雑だけどこんな感じ?><;

10:24:06
2021-07-15 10:23:27 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

Ω感出すなら青ルートの方がいいけどストリートビューがなくてなんともわからん(多分鉄塔管理用で土地の流れで通せそうな気がしないでもない)

10:17:07

こう?><;

10:12:57

ちなみに成田空港駅のでやったときは、wikipediaの記述(であり通説)の否定で作った感じかも><
(現在の成田空港駅は、当初からの成田新幹線駅の位置のように言われてるけど、元々は京成駅が作られるはずだった位置にずれてる(京成用の用地を遮るように新幹線駅が作られた)ってわかる図><)

10:09:05

たぶんだけど、川の部分は用地の端と端で繋ぐ感じじゃなく真ん中同士で掘ってそう?><(じゃないと工事が大変そう><)

10:07:44
2021-07-15 10:06:14 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

っていうかこうか?!

10:07:36
2021-07-15 10:05:32 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

10:07:30
2021-07-15 10:04:57 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

この広さでみると赤線ルートで大差ないかみたいなところあるな というか元の図もそういう風に見えてきた そう考えるとΩカーブは相当デカい感あるな

09:57:49

あと、図がある程度信頼できるときは、Windows版のアプリ版のGoogle Earth Proで、図をレイヤとして張り付けて半透明で見るといい感じかも><

09:53:22

あとは、そもそもΩカーブ相当のところで高低差はあるけど、そこから西はある程度一定の高さ(とても緩い勾配)という可能性もありそう><
だとしたら曲がってるの片側だけなのもあれかも><

09:46:38

パイプライン埋設地でパイプライン保護のために橋が架かってる例、結構あちこちにあったかも>< 上水道の幹線の上とか><(すぐには例示できないけど><;)
たぶん、パイプラインの工事の時はどかすって契約で上に仮設橋を設置する契約したのかも?><

09:43:37
2021-07-15 09:37:29 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

左岸の切り欠きの細い土地、一応北海道ガスの土地なのか。しかし、あの旗竿の土地の南北の土地で橋を渡しているのは、いいのか?
goo.gl/maps/jT4fvjfbiAjfJd3q7

09:40:25

ひとつ理由思い付いた><
川の下だけ深くする必要があって、高低差の吸収のためのΩカーブ的な部分とか?><;
西側は工業な開発地域なので直線で勾配を作れたけど、東側はそうじゃないので工法が違っててそうできなかったとか><

09:32:32

もしこれがパイプライン用に確保した土地だったと仮定すると、ここから東側でぴょこんとしてることになる?><;

09:30:46

この土地が、1980年代までの空中写真ではこんな区割りになってなくて謎かも><

09:20:21

でも、パイプラインの図の曲がってる位置からかなり東にずれてる?><;

09:16:19
2021-07-15 09:10:21 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

これを見るに鉄塔の位置というよりは生振D遺跡を避けてるとみてもよさそうな感じはするな

09:07:54

とりあえず、この丸二つの辺りには遺跡があるっぽい><

09:01:47

北海道教育委員会の『北の遺跡案内』ってサイトで遺跡の位置図見れるんだけど、UXデザインがめちゃくちゃすぎてどうにもならない><;

08:59:17

><

08:58:01

生振F遺跡:遺跡ウォーカー isekiwalker.com/iseki/78766/

生振F遺跡:遺跡ウォーカー
08:45:59

遺跡を堀当てて曲げた可能性もあるかも?><
貝塚とか><

08:18:38

kmlにしたらガス施設巡りに便利そう><

08:18:06
2021-07-15 08:17:22 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

ずっと北海道ガス高圧パイプラインをトレースしてた

08:02:24
2021-07-15 07:57:38 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net

地名だから仕方ないけど「モエレ幹線」とか「モエレガバナステーション」とか名前的にヤバくないっすか

07:49:36

これちゃんと確認えらくて好き><

07:48:24
2021-07-15 07:39:31 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
23:59:50

手書きの例えもオレンジのなんとも説明しづらい素人っぽさ嫌いの境界(?)を現せるかも><
手書きフォントのようなプロっぽい手書きはプロっぽいので、『『手書き』』って感じのであって達筆ではないけどおk><;

23:56:58

そういうのとはまた違うし、それで思い出したけど、
オレンジは字が超下手なので文字書きたくない><
でも、えじょさんみたいにフォント化しても売れそうな字で書けたなら手書きしまくってたかも><

23:54:51
2019-07-15 23:46:51 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

日本語もどうかんがえてもポンコツなのしか書けないので書くなと言われてる気持ちになってきちゃったね

23:54:49
2019-07-15 23:45:30 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

完璧を考えはじめるとパソコンの前にすらいたくないしなにかを聴くことすらしたくないし文字を見ることすらしたくないよ

23:54:11

たぶんそれにかなり近いけど、微妙な違いを言葉で表現するの難しい・・・><

23:53:04
2019-07-15 23:52:10 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:51:14

素人っぽいのがいやな一方で、プロっぽいものはプロじゃなくても好むので、手作りお菓子を包装までこだわってお店っぽくしてる趣味の人からもらうお菓子とかすごく好き><お店のよりうれしい><

23:49:01

完璧にというのともちょっと違うけど説明難しい・・・><

23:40:33

オレンジが作曲できない理由のひとつもこれかも><
もし作曲の第一歩ができたとしても、そのできたものってド素人の第一歩のひどい作品じゃん?><; そんなものの存在許せないじゃん?><; 素人だからって基準ゆるめないんだから><;

23:34:10
2019-07-15 23:32:59 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

完璧がほしいのはいいとして、完璧にするまでの過程が苦痛みたいな感じなんだろうか

23:33:55
2019-07-15 23:28:52 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

歌うこととかそういうことに限らずみんなはじめからプロ並みになにかができるわけではないので、なにかしら上達に向かうような練習をちゃんとしてからダメとなった結果ならまあいいんじゃないとは思う これは別に歌えというわけではないし歌わないことがどうこうというわけではないです

23:32:51

元の曲そのまま聞いてるのか弾いてるのかさっぱりわからないように音を出せて「同じ・・・><」ってするの好き><
もしそれをカラオケにあてはめたら、ものまね芸人並みのスキルが必要かも?><;

23:30:49

たぶんカラオケの代わりにオレンジがしてる事ってシンセ弾くことかもだけど、それも音色が出来るだけ同じ、機材オタクじゃないと気にしないレベルに同じ音じゃないとすごくいや><;

23:26:42

人前じゃなくても鼻唄?とかハミング?とかもしない><

23:25:56
2019-07-15 23:25:10 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

別に人前で歌う必要はないのでは?

23:24:48

カラオケで他の人が歌うにしても、それをCDで買うまでいかなくてもYoutubeとかSpotifyとかSoundCloudとかにあったらたまに聴く程度じゃなきゃ聴きたく無いじゃん?><

23:21:31

プロの場合と素人の場合で評価基準を変えない><

23:19:36

プロ並みに歌えるなら歌うけど、プロ並みに歌えないから歌わない><
(この文脈のプロ並みって、超うまいとか売れてる歌手という意味じゃなく、職業にしていて、無名でもあり得ないほど下手じゃなければ・・・・って感じと同等以上ならおk><)

23:14:20

素人っぽいものをものすごく嫌う延長でカラオケも嫌い感><

23:13:03

カラオケってメジャーな文化なのが謎というか、世の中で歌いたい人が多数派っぽいのがものすごくものすごく謎><
(歌うの超嫌いなのでカラオケしたこと無い><)

22:00:17

けん引車庫入れ、運転席側(右ハンドルなら右)に曲がるのなら、ミラーじゃなく後ろ見ていいならやり直し1回程度で出来る自信ある、というかATSではできてる><
(ATSのトレーラー、全部長いし><;)

21:55:45

で、試験に使われるトレーラーってものすごく短いので超難しいって・・・><;

21:54:36

トレーラーって短い方が難しくて長い方が簡単というのもETS2やってはじめて知った><
(「なんで?>< ゲームだから変になってる?>< 」 みたいな事をツイッターに書いたら、トレーラー作ってる人に「実車もそうだよ」って教えてもらった><)

21:50:47

けん引、マジでETS2で練習したら一発どうにかなるんではって気がする><
なぜならば、けん引とるのに難しすぎて簡素なシミュレータで練習したって話よく読むので、簡素じゃなくかなりリアルな、でもなぜか実車より曲がらないので難易度高いETS2の、さらに言うなら特に短い砂利トレーラーで練習したらバッチリなんでは?><

21:45:10

免許変な風にとる事が趣味のマニアの人が、大型経由せずにけん引を一発試験で取るってややこしい事してたような記憶><(あやふやで自信無い)

21:42:45

一発試験という手が><

21:42:19
2019-07-15 21:33:44 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

けん引なあ

21:41:01

工場のラインについてるやつ?><

21:40:32
2019-07-15 21:35:10 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:19:49
2019-07-15 21:19:04 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:16:04

もしかして
mstdn.maud.io/@unarist/1024354
ってこれの事だった?><;

unarist (@unarist@mstdn.maud.io)
21:04:51
2019-07-14 02:59:33 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:44:08
2019-07-15 20:41:27 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:37:59
2019-07-15 20:27:19 おったぺの投稿 opptape@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:37:50
2019-07-15 19:48:14 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help

ナチスはフリー素材 新作
youtu.be/D0PSkgCsE0k

Attach YouTube
20:14:05
2019-07-15 20:13:48 JPエクソダス蟹工船乗船勢の投稿 hadsn@mstdn.jp

@orange_in_space 追伸: 古いカーネル向けのドライバソースをコンパイルして、新しいカーネルで動かそうとした場合にコケた話も聞いており (これはコンパイラの問題か、バイナリになった後の問題かどうかは覚えてない)

20:12:44

oh...

20:12:30
2019-07-15 20:12:03 JPエクソダス蟹工船乗船勢の投稿 hadsn@mstdn.jp

@orange_in_space バイナリで提供されているLinux向けのドライバは、カーネルのバージョンが違うと動かないことがあると聞きますが....

20:10:53

一貫性が無い規格自体も、特に互換性が無いアップデートが必要になる時点で恥じるべき事かも><
PC向けのOSや土台になるソフトウェアの大部分も、自らの不具合を改修するためのアップデートもしつつ、平行して規格として互換性を失うアップデート(※1)もしてるね>< 二重に低品質だね><
(※1 Linuxカーネルはそうならないことを死守しているのでそこだけはLinus超えらい>< カーネル以外はそうでは無いのでエンドユーザからはほぼ無意味だけど)

20:03:01

その文脈の現実って、『全く一貫性が無い規格』の事だったりしない?><
(一貫性が無いものは規格では無いってオレンジが批判しまくってる話もそこに繋がる感じかも><)

一方でほんとのほんとに社会環境としての現実の意味だったら、プログラムの方に改修が必要になるのであれば「ハードコーディングするな」って話になるかも?><

19:57:51
2019-07-15 19:34:53 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

アップデートされないソフトウェア、更新されなくて現実と食い違っている法律みたいなものだからね
アプデ前提の製品出荷が無条件に無責任だなどとする言説は、現実の変化を想定しない製品に対してのみ適用されるべき

19:19:40

ていうか、ソフトウェアにアップデートが必要と考えてる時点で開発者視点では甘えだと思わなきゃいけないし、特に不具合改修のアップデートが必要になることはとても恥じなきゃいけない><
そうじゃないから低品質なソフトウェアが溢れかえってソフトウェアが単寿命化するだけではなくハードウェアまで単寿命化する><
かつて(だいたい20年から30年くらい前)のWindowsの低品質具合を揶揄したジョークが大半のソフトウェアに当てはまるようになってきてるの全く笑えない状況だし、退化だよね><

19:12:01
2019-07-15 19:11:50 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

49日ごとに再起動が必要なロボットヒーロー

19:09:34

Windows 3.1で動くロボットを掘り起こしたとして、それがスタンドアロンで動くもので、ハードウェア的に問題がないのであれば、今でも動くよ><
起動時からの時間経過でbit溢れ起こすとか、UNIXTime問題とか(で、RTCを好きにいじれないとか)、時間経過系のバグがあったらアレだけど><;

19:04:23

それを言うならクラウド依存し過ぎて鯖がなくて使い物にならなかったってなるだろうし、スタンドアロンでちゃんとまともに動けるロボットであれば、ソフトウェアが古かろうが全く問題無く動くでしょ?><
ジョークとしても、現在のPC寄りのIT界隈の低品質さ加減と無責任加減を表してて、なんかすごくアレかも><

19:00:16
2019-07-15 17:29:17 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:00:11
2019-07-15 17:28:58 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

SF における遺跡レベルの時間経過ならそもそもハードウェアのアーキテクチャ変わってそうだしアップデート云々以前の問題ではという気がする

19:00:03
2019-07-15 17:25:43 ゆなす🧑‍💻☕🍷🍶🍾🍹🍺の投稿 juners@oransns.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:00:00
2019-07-15 17:15:07 有末有子🈶の投稿 arisue_neetsha@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:44:51

ストーンウォールの反乱、義務教育の公民か道徳で(もしちゃんと教えていないのであれば)ちゃんと教えるべきだと思う><
(道徳の教科書に拳で解決する話が載るのロックだね><(???))

01:26:56

@kunimi53chi 一応だけどこっちは知ってると思うけど、過去の差別が正当だったなかで『違法に』差別に立ち向かった歴史的な事件として、これもセットで考えるといい感じ(?)かも><

モンゴメリー・バス・ボイコット事件 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A

%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E4%BA%8B%E4%BB%B6
01:17:58

@kunimi53chi これ><
ストーンウォールの反乱 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B

ティムクックも卒業式スピーチで触れてる><(くらいに有名な歴史上の出来事)
news.stanford.edu/2019/06/16/r

%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8F%8D%E4%B9%B1
01:12:20

マストドンのプロトコル(敢えてそう言う)って誰が決めてるの?><

01:10:29

デファクトスタンダードがスタンダードに与える影響を軽視するなという話でもあるし、ユーザー(エンドユーザに限らずプラットフォーム上の開発者等も含む)は求道者(?)ではないのでデファクトスタンダードに流されるし、仕様は誇大化すれば互換実装が困難になるという話でもある><

01:05:30

W3Cが決定権を持っていると素直に考えるのは、実装とその背景を考慮していなくておめでたすぎるという趣旨の話です!><;
(趣旨というかそれをほのめかした話です><)

01:02:48
2019-07-15 00:58:19 skiaphorus(引っ越し済み)の投稿 skia@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:57:45

オレンジ的にはそんな単純な話じゃないって考えるかも><
マストドンでは無く(既に十分に普及してしまった)ウェブブラウザで考えると分かりやすいかも><

ウェブの仕様の決定権を持っているのは誰?><
Chromiumが、FirefoxがOSSだといって、ユーザーに決定権なんてある?><

00:54:05
2019-07-15 00:49:56 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:52:29

部分的というか根幹だよね?>< 第零の自由って><

00:51:38
2019-07-15 00:49:59 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

自由ソフトウェアである以上は各自が fork すればどうとでもなるという前提は承知の上で、自由ソフトウェアの開発に関してその価値観そのものを (部分的かもしれないけど) 否定するかののうな言動が観測されたためビビっている、という認識

00:51:30
2019-07-15 00:47:18 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:50:02

ていうか、オイゲン氏そもそも(A)GPLがなにであるのかさっぱり理解してなかった感があるし、わりと最初からTwitterを批判しつつやってる事はTwitterだよね感がある><

00:47:59
2019-07-15 00:47:00 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

Gargron にも個人の思想があるのは当然として、本件は明らかに開発者としての知名度を意識したうえでそれを影響力に転化しようとしているというところが引っかかるわけです

00:47:52
2019-07-15 00:44:29 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

まったくそのとおりで、それこそが分散の意義だったはずなんだけど、某氏は自身のソフトウェアが実現しようとしている概念に真っ向から反する影響を実現しようとしているからこれは妙だぞと思っているわけです

00:47:43
2019-07-15 00:42:12 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net

別にそれに賛同しないなら従わなければ良いのでは?

00:43:40

これものすごい皮肉ですごく好き><

00:42:58
2019-07-15 00:42:22 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

Gargron の鶴の一声が大きな意義をもって受け止められるなら、これはインターネットセレブに他ならないのではという気もする

00:42:52
2019-07-15 00:41:31 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

権利というか権威?

00:42:19
2019-07-15 00:38:35 JPエクソダス蟹工船乗船勢の投稿 hadsn@mstdn.jp

Mastodonは非中央集権主義 (de-centerized) であると言われるが、Gabの話に限って言えばEugene権威主義、結局は中央集権主義じゃないか、と思うわけですよ

00:41:43
2019-07-14 23:58:50 JPエクソダス蟹工船乗船勢の投稿 hadsn@mstdn.jp

はてさて、それは誰がどのようにして "規制が必要な種類の言説" とやらを公正に認定できるというのでしょうね?

"私たちは、いつまでも言論の自由に夢を見ていることはできない。そのかわり、規制が必要な種類の言説があり、そのために私たちも行動しなくてはならないことを、認める必要がある"
英語圏の苦悩と日本語圏の冷淡: Gabをめぐる東西の深い無理解 hakabahitoyo.wordpress.com/201

00:39:14

まさにこれ><(50周年おめでとうの話)

00:38:36
2019-07-15 00:35:11 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

なんで、かつて主流だった価値観を否定しておきながら、今の自分が信ずる価値観を受け入れられるのか

00:38:21

何日か前にも書いたけど、今年はゲイが警官をぶん殴ってから50周年おめでとうの年だよ><
50年前と今がどう変わったのか? 正しさというものはどう変わるのか? 考えるいい機会だと思うよ><

00:35:03

オレンジの的には、墓なんとか氏の意見が一方的に誤っていると考えてて、らりおさんの意見にかなりの部分同意かも><
改めて書くほどでは無いほどにオレンジはこれに関する意見を頻繁に書きまくってるので今さら書かなくてもオレンジの考え方はこう「ですよね」って思う人結構居そうだけど><;

00:31:27
2019-07-15 00:19:34 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0の投稿 keizou@mstdn.guru

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:30:23
2019-07-15 00:20:31 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

なんだろう。価値観を評価しあう議論でなく特定価値観の排斥を是とする「煽動者」を信用していないという説明になるのかな。今の Gargron は煽動者に見える

00:30:09
2019-07-15 00:19:18 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

“社会” に特定の価値観の排斥を勧めたくはないけど、個々の人間が自分の価値観を信仰して何らかの言論を発することは基本的に尊重されるべきだと思っているし、その価値観の上で誰かを排除すべきと判断したなら、自分のインスタンスでそれをやればいい。それこそ分散 SNS の本領でもある

00:29:53
2019-07-15 00:16:55 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

たとえば政治犯や宗教的に問題のある人々への扱いなどは典型的なんだけど、特定時代や特定価値観による批難や迫害の対象は長期歴史的に見て正しいものであるという確信が全くない (そしてその歴史的判断さえも時間経過で覆り相対化される) というのはありがちなので、現在明らかに正しいと思わしき主張だからといって “社会” の流れに乗って特定価値観の否定を後押ししようとする姿勢は持ちたくない

00:29:26
2019-07-15 00:07:22 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

PC を揶揄する文脈でよく見られる前提である自覚はあるけど、私自身もそういった集団や文化による正しさの主張を信じていないし、相対性を尊重している

00:29:16
2019-07-15 00:06:27 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

英語圏の苦悩と日本語圏の冷淡: Gabをめぐる東西の深い無理解 – 墓場人夜
hakabahitoyo.wordpress.com/201
うーん

00:29:06
2019-07-15 00:04:47 :nonke:​​団地妻ブレード​​:homoo:の投稿 204504bySE@homoo.social

Gabを潰せるようにすると、御国様がその制度を利用してPawooでもなんでも潰そうとすることを恐れなきゃいけないわけだ。一方で白人様の間ではPawooの存在を望むことすら思想犯罪だから、当然のごとくGabも潰すことを主張しなければ *ならない*

18:56:16

ねむいっぽさ><

18:46:34

カラスとヤモリとサメ飼いたい・・・・><

18:44:29

ハシブトガラスだ><

18:41:33

カラスをバードウォッチングしてたら目が疲れた><;

18:23:03

つらい><

17:53:57

ていうかANAって会社として空気読めてない感がある・・・><(CMでも失敗したのもあれだし><)

17:52:01

ANAのヤバさの方向がヤバい・・・・・><

17:51:21
2018-07-15 17:41:12 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help

第1回 嫌いになった企業ランキング 集計結果発表【その②】 - くらのすけ調べ kuranosukessk.hatenablog.com/e

第1回 嫌いになった企業ランキング 集計結果発表【その②】
17:41:03

エアコンつけてるのに室温34℃くらいあるっぽい><

16:33:51

気温つらい><

15:30:11

カイトサーフィンってモーターパラグライダー的解釈(帆装を有しない船舶)になるのか帆走になるのかどっちなんだろう?><

15:21:47

モーターパラグライダー解釈は船舶でも通用するっぽいので、でっかい無動力かつ帆もない手漕ぎボートを作って、モーターパラグライダーのエンジンファンを背負って航行すれば、どれだけ巨大でも免許不要?><;

15:18:58

そういえば、日本の法律上の手漕ぎボートの限界サイズってどうなってるんだろう?><と思って調べたけど、船舶法上も小型船舶登録法(と小型船舶登録規則)上も除外されてるから、サイズとか無限?><;

15:07:18

太平洋側のすごく広い範囲に雷注意報出てるけど雷雨来るのかな?><

15:04:24

気温つらい><

14:47:17

日本の道路運送車両法、ガスタービンをちゃんと考慮してない欠陥がある><(ガスタービンハイブリッドバスが公道走れた?らしい?からどうにかなりはするんだろうけど><)

13:44:27

重度に軍オタな人って呉に配属されたかったりするのかな?><

13:38:12

factorioの設計図機能ほとんどつかってないけど、ソーラーパネルと蓄電池を置くのは、量が膨大すぎて1個ずつ指定だとめげちゃうから設計図使ってる><;

13:35:50
2018-07-15 12:14:33 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

[ factorio ソーラーパネル 蓄電池 ] [検索]

#575

11:38:08

なんか、さっきの話のあとだとなるほど><; -- 淡路関空ライン運航休止 島の観光戦略が岐路に 47news.jp/2555966.html

47NEWS(よんななニュース)
10:58:07

停泊料ちょっと調べたら年間500万円以上だった><;

10:44:11
2018-07-15 10:43:43 上海蟹七咲@不眠の投稿 SHC7saki@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:43:52

飛行機に世界で言うとリージョナルジェットみたいなものなんだから巨大カーフェリーとかと比べて小さいっていっても十分でかいんだから、飛行機で言うところのジャンボを飛ばすような資格が必要なのはたしかに・・・・><

10:38:13

ふと、船っていくらくらいで買えるんだろう?><って調べてたら、そこそこな大きさの旅客船も中古ならスーパーカーくらいのお値段で売ってて、宝くじ当たったら気軽に遊覧船とかできるレベルかも?><ってさらに調べたら、免許が一級海技士って、それもしかして商船学校とかの練習船航海とかまでやるアレかも?><;

08:19:22

気まぐれで高い方からソートしてみたらGTA5みたいな家が出てきた・・・・>< -- 【HOME'S】富津市竹岡邸宅|富津市、内房線 上総湊駅より2.4km 内房線 竹岡駅より3.7kmの中古一戸建て homes.co.jp/kodate/b-125581000

05:46:05

つらい><

05:36:46

つぶれた本屋さん物件の店舗スペースなら、本いっぱい置いても建物倒壊の危険少ないだろうし><;

05:35:23

ていうか、重度すぎる読書家向けにつぶれた本屋さん物件ってわりとありかも?><だし、読書家向けつぶれた本屋物件の専用サイトあったらおもしろそう><

05:32:40

暑すぎて寒い地域の物件見て現実逃避してたら、つぶれた本屋さんの賃貸物件見つけた><
むつ市大畑町新町の賃貸一戸建て【HOME'S】 homes.co.jp/chintai/b-11505100

04:59:31

・・・><
37 38 37 36 36 35 34

気象庁 | 週間天気予報: 埼玉県 jma.go.jp/jp/week/317.html