00:02:58
2019-07-14 23:57:47 待つPの投稿 ivam@yakumo.foundation
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:03:51
2019-07-14 23:57:34 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

本を買い続けると床が見えなくなったり部屋がなくなったりします

00:06:07
2019-07-15 00:04:47 :nonke:​​団地妻スパム抜き​:homoo:の投稿 204504bySE@homoo.social
icon

Gabを潰せるようにすると、御国様がその制度を利用してPawooでもなんでも潰そうとすることを恐れなきゃいけないわけだ。一方で白人様の間ではPawooの存在を望むことすら思想犯罪だから、当然のごとくGabも潰すことを主張しなければ *ならない*

00:06:27
icon

英語圏の苦悩と日本語圏の冷淡: Gabをめぐる東西の深い無理解 – 墓場人夜
hakabahitoyo.wordpress.com/201
うーん

00:07:22
icon

PC を揶揄する文脈でよく見られる前提である自覚はあるけど、私自身もそういった集団や文化による正しさの主張を信じていないし、相対性を尊重している

00:07:33
icon

あっカラオケ私の番

00:16:55
icon

たとえば政治犯や宗教的に問題のある人々への扱いなどは典型的なんだけど、特定時代や特定価値観による批難や迫害の対象は長期歴史的に見て正しいものであるという確信が全くない (そしてその歴史的判断さえも時間経過で覆り相対化される) というのはありがちなので、現在明らかに正しいと思わしき主張だからといって “社会” の流れに乗って特定価値観の否定を後押ししようとする姿勢は持ちたくない

00:19:18
icon

“社会” に特定の価値観の排斥を勧めたくはないけど、個々の人間が自分の価値観を信仰して何らかの言論を発することは基本的に尊重されるべきだと思っているし、その価値観の上で誰かを排除すべきと判断したなら、自分のインスタンスでそれをやればいい。それこそ分散 SNS の本領でもある

00:20:31
icon

なんだろう。価値観を評価しあう議論でなく特定価値観の排斥を是とする「煽動者」を信用していないという説明になるのかな。今の Gargron は煽動者に見える

00:20:36
icon

あーカラオケ

00:28:16
2019-07-15 00:19:34 Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0の投稿 keizou@mstdn.guru
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:32:41
icon

人類に相対性という概念は早すぎたのか?

00:33:50
icon

アインシュタインとかは100年前には気付いてたけど (←こうやって専門用語を一般語彙の解釈で利用しようとするのはソーカルが批判しようとしたようなアなので駄目)

00:35:11
icon

なんで、かつて主流だった価値観を否定しておきながら、今の自分が信ずる価値観を受け入れられるのか

00:40:27
2019-07-15 00:35:39 skiaphorus(引っ越し済み)の投稿 skia@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:40:34
2019-07-15 00:36:28 skiaphorus(引っ越し済み)の投稿 skia@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:41:07
2019-07-15 00:38:35 JPエクソダス蟹工船乗船勢の投稿 hadsn@mstdn.jp
icon

Mastodonは非中央集権主義 (de-centerized) であると言われるが、Gabの話に限って言えばEugene権威主義、結局は中央集権主義じゃないか、と思うわけですよ

00:41:14
2019-07-15 00:33:27 skiaphorus(引っ越し済み)の投稿 skia@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:41:23
2019-07-15 00:39:59 skiaphorus(引っ越し済み)の投稿 skia@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:41:31
icon

権利というか権威?

00:42:22
icon

Gargron の鶴の一声が大きな意義をもって受け止められるなら、これはインターネットセレブに他ならないのではという気もする

00:43:19
2019-07-15 00:42:12 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

別にそれに賛同しないなら従わなければ良いのでは?

00:44:29
icon

まったくそのとおりで、それこそが分散の意義だったはずなんだけど、某氏は自身のソフトウェアが実現しようとしている概念に真っ向から反する影響を実現しようとしているからこれは妙だぞと思っているわけです

00:47:00
icon

Gargron にも個人の思想があるのは当然として、本件は明らかに開発者としての知名度を意識したうえでそれを影響力に転化しようとしているというところが引っかかるわけです

00:48:15
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576
これが「煽動者に見える」ということの説明になるかな

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
00:48:33
2019-07-15 00:47:18 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:49:59
icon

自由ソフトウェアである以上は各自が fork すればどうとでもなるという前提は承知の上で、自由ソフトウェアの開発に関してその価値観そのものを (部分的かもしれないけど) 否定するかののうな言動が観測されたためビビっている、という認識

00:50:21
2019-07-15 00:49:18 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

TheDeskの作者も言ってたが、そもそもGabは連合を必要としていない。必要としていたのは互換性のあるアプリだ。Webアプリもあるし、OSSのアプリもいくつもある。フォークしてブロックを外してGabに言及せずに公開するだけで彼らの目的は達成されるし、そこに介入できる余地はない。

00:53:18
2019-07-15 00:49:56 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:55:58
2019-07-15 00:52:11 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:56:10
2019-07-15 00:52:29 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

部分的というか根幹だよね?>< 第零の自由って><

00:56:46
icon

でも少なくとも強制力がないので (まあ私もなんで AGPL にしたんだろうとは思います)

01:00:40
icon

s/ののうな/のような/

01:02:23
2019-07-15 00:57:45 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジ的にはそんな単純な話じゃないって考えるかも><
マストドンでは無く(既に十分に普及してしまった)ウェブブラウザで考えると分かりやすいかも><

ウェブの仕様の決定権を持っているのは誰?><
Chromiumが、FirefoxがOSSだといって、ユーザーに決定権なんてある?><

01:02:30
2019-07-15 00:58:19 skiaphorus(引っ越し済み)の投稿 skia@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:02:31
2019-07-15 00:59:06 skiaphorus(引っ越し済み)の投稿 skia@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:02:42
2019-07-15 00:59:54 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:02:43
2019-07-15 01:00:16 skiaphorus(引っ越し済み)の投稿 skia@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:08:48
2019-07-15 00:52:50 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

@anqou それは多分同じ結果を説明する際の視点が違って、前者は「自分の書いたコードはGPLにない制限を加えない緩いライセンスを選択できる」、後者は「全体として見たときに利用者に課せられる条件はGPLになる」という話(そのページの一つ前の質問を参照)という話だと思います

01:10:50
2019-07-15 01:08:21 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

@anqou 自分が書いたコード(の一部)を切り出して使う人がいる場合やAPI互換の別ライブラリが将来登場する場合を考えると、緩いライセンスに利点を感じるのであれば仮に必須ライブラリがより厳しいライセンスで公開されていても緩くするという選択はありです

01:12:17
2019-07-14 21:18:16 8vitの投稿 8vit@gs.yvt.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:12:43
2019-07-15 01:05:30 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

W3Cが決定権を持っていると素直に考えるのは、実装とその背景を考慮していなくておめでたすぎるという趣旨の話です!><;
(趣旨というかそれをほのめかした話です><)

01:12:53
2019-07-15 01:05:38 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

GPLはプログラムを配布するときにソースコードの自由を保障する(雑)ライセンスで、サーバで稼働するプログラムには無力なんだよね。そこを何とかしようとしてるのがAGPLだと思う

01:12:57
2019-07-15 01:06:49 skiaphorus(引っ越し済み)の投稿 skia@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:14:25
icon

GPL はバイナリを入手しているユーザに対してソース要求の権利を与えるやつで、 AGPL はバイナリを持っていないネットワーク越しのユーザに対して同様の権利を与えるものという大雑把な理解をしている

01:15:36
2019-07-15 01:10:29 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

デファクトスタンダードがスタンダードに与える影響を軽視するなという話でもあるし、ユーザー(エンドユーザに限らずプラットフォーム上の開発者等も含む)は求道者(?)ではないのでデファクトスタンダードに流されるし、仕様は誇大化すれば互換実装が困難になるという話でもある><

01:16:41
2019-07-15 01:10:22 𝓢𝓮𝓶𝓲の投稿 Cicadidae@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:16:52
2019-07-15 01:12:30 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:19:57
2019-07-15 01:18:44 なかやばしの投稿 eniehack@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:21:08
icon

GPL (に限らないけど) と他とのデュアルライセンスだったら都合の良い方を選択できるという話であって、 GPL だからといってそれを使うソフトウェアを常に他のライセンスにできるという話ではないはず

01:28:59
icon

i3 はいいぞ

01:29:35
2019-07-15 01:28:49 なかやばしの投稿 eniehack@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:29:45
icon

オーソリがおーそい (?)

01:30:11
icon

Attach image
01:33:47
icon

クレカ決済の遅れか?

01:42:51
2019-07-15 01:39:52 なかやばしの投稿 eniehack@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:42:51
2019-07-15 01:40:11 なかやばしの投稿 eniehack@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:43:04
icon

👀

01:46:48
2019-07-15 01:45:46 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:49:27
2019-07-15 01:48:36 なかやばしの投稿 eniehack@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:50:36
icon

DAM も joysound も、 PULLTOP のエヨゲ曲が全くないのがつらすぎて鬱になる

02:03:06
2019-07-15 01:50:26 なかやばしの投稿 eniehack@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:03:08
2019-07-15 01:50:57 なかやばしの投稿 eniehack@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:03:16
2019-07-15 01:50:23 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net
icon

うちでほんだしますか!!!!もちろんサークル立ち上げて出してくれても最高だ!!!

02:03:18
2019-07-15 01:53:15 なかやばしの投稿 eniehack@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:03:20
2019-07-15 01:54:35 なかやばしの投稿 eniehack@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:03:23
2019-07-15 01:56:32 なかやばしの投稿 eniehack@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:03:51
icon

JSON-LD への愚痴は無限に書けそうだけど、 RDF については私より詳しい人がいそう……

02:04:47
icon
Web site image
ubnt-intrepid (@ubnt_intrepid@mstdn.maud.io)
02:06:08
icon

実際興味はあるけど卒論で忙しくなりそうなので予定が立たない

02:13:37
2019-07-15 02:07:10 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

!?!?!?!?!?!?!??wwwwwwww

blockchain-certificates/JSONLDProcessor: An iOS framework for processing JSON-LD files. github.com/blockchain-certific

Web site image
GitHub - blockchain-certificates/JSONLDProcessor: An iOS framework for processing JSON-LD files.
02:21:05
2019-07-15 01:07:56 :ablobcatrave: :harukin:の投稿 _@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:21:49
icon

プロトコルについては の話もあるので難しくて、まあ多様性云々をさておいてオープンであることが最優先かなぁ

02:33:52
02:34:28
icon

ActivityPub については、 W3C による標準化というのがある種の信頼性を与えているみたいなところはあると感じている

03:14:26
2019-07-15 03:02:46 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:14:27
2019-07-15 03:13:31 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@musashino205 Cなら初期化子ナシだと初期の内容は未定義なのでは…。

03:15:23
icon

グローバル変数ならゼロ初期化だけど malloc とかローカル変数なら未初期化の値の読み込みは未定義動作で HDD がフォーマットされる可能性がある

03:16:35
icon

C の未定義動作はほとんど至るところに潜んでいるので本当に危険

03:21:54
icon

pandoc とか使えば簡単そうだけど、 AsciiDoc の方が表現力が高いのでその辺りがどうなんだろう (たとえばテーブルのセル中に複数段落などのブロック要素を入れるとか)

03:22:23
icon

markdown なら最悪の場合 HTML に変換してそれ入れとけばいいか (最悪すぎる)

03:29:05
2019-07-15 03:24:26 北市真の投稿 KitaitiMakoto@bookwor.ms
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:46:50
icon

PULLTOP だけでなく、 solfa 関係の曲もないんだよなぁ……ほんま鬱になるわ

04:41:51
2019-07-15 04:35:14 七白いたち🀄🚸🔞 / Celestia_S․F․の投稿 itachistar@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:41:57
icon

シャーマンポテト

07:36:02
2019-07-15 02:11:51 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net
icon

ちなみに vol.2を出すとしたら技術書典9あたり。

07:36:11
2019-07-13 01:32:50 htsss 🧷🔪👻の投稿 htsss@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:44:50
2019-07-15 01:06:06 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:44:51
2019-07-15 01:35:04 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:52:28
icon

/dev/neru

16:22:59
2019-07-15 15:31:00 うさぎ恋しの投稿 urumare@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:34:55
16:44:47
2019-06-06 19:29:34 お茶の前🍵の投稿 meat2@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:44:49
2019-06-27 19:16:31 お茶の前🍵の投稿 meat2@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:47:45
icon

Steam のゲームは Linux でも普通にプレイできます

16:49:55
icon

@japaslu インドッズ用のゲッムは wine とか通してくれたりするので、今のところ遊べないゲッムにあまり心当たりがないです (日本のエヨゲとかは駄目なのかな)

16:52:34
2019-07-15 16:51:51 小鳥遊まりあの投稿 japaslu@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:52:47
icon

文字化けなるほど (普段英語でやってるので気付かなかった)

16:54:43
icon

唯一起動経験のある narcissu が日本語表示できていたので気にしてなかったわ

16:55:34
icon

@japaslu ノベルゲームみたいな文字多量のゲ_ムはどうしても Steam よりパケで買うことが多いので、まあ

16:58:43
2019-07-15 16:55:51 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:59:00
icon

使わされるなら使うけど好んで使うことはまずないというパッターンがあるので

17:19:04
icon

HHKB Lite2 カシャカシャ鳴るので夜使ってると家族にうるさいと言われる

17:25:01
2019-07-15 17:24:22 まめもの投稿 mamemomonga@raspidon.mamemo.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:28:23
2019-07-15 17:15:07 有末有子🈶の投稿 arisue_neetsha@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:28:25
2019-07-15 17:25:43 ゆなす🧑‍💻☕🍷🍶🍾🍹🍺の投稿 juners@oransns.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:28:58
icon

SF における遺跡レベルの時間経過ならそもそもハードウェアのアーキテクチャ変わってそうだしアップデート云々以前の問題ではという気がする

17:44:53
2019-07-15 17:42:50 えあい:win98_shrimp::win98_shrimp::evirified:の投稿 Eai@stellaria.network
icon

タブから低学歴がにじみ出てる

Attach image
17:45:25
icon

どんなにキータ開いてても MDN タブがひとつ開いてれば免罪されるみたいなところあるでしょ (適当)

17:50:11
icon

手書き風フォント、大昔のインドッズで試してみたことあったんだけど、ジャギーがヤバくて見るに堪えなかったので、やはりちゃんと「設計」されたフォントを使わにゃならんなという気持ちになった

19:34:53
icon

アップデートされないソフトウェア、更新されなくて現実と食い違っている法律みたいなものだからね
アプデ前提の製品出荷が無条件に無責任だなどとする言説は、現実の変化を想定しない製品に対してのみ適用されるべき

20:45:11
icon

数ヶ月とか数年間アップデートされてない gentoo マシンを最新まで持っていく遊びで時間を潰したい

21:05:42
2019-07-15 20:47:27 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:06:56
icon

私だったら overlay とかに古めの EAPI で書かれた portage の ebuild ファイルとかを用意してそっちで portage をビルドとかすると思う (基本的に何事かあったとき ebuild を作る方向に行きがち)

21:07:54
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

icedtea をブートストラップした話とかもそういう系統の方法でやった

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
21:08:30
2019-07-15 21:08:17 tSU_RooT@自鯖の投稿 tSU_RooT@hack.syscaller.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:08:59
icon

Gentoo だったら最悪の場合でもどこかからソースコード持ってきて ebuild 書けばなんとかなるんですが、 Arch でのパッケージマネージャによる自前ビルドがどういう扱いになっているのかよく知らないのでそっちは何とも

21:09:58
icon

RasPi B+ あたりを使っていたときビルドが多発していたので、ビルドする仕組み自体はあるのだと思うんだけど

21:11:32
icon

自分自身を再インストール / osc18-nagoya-tokaidolug - Speaker Deck
speakerdeck.com/unarist/osc18-

文脈です

Web site image
自分自身を再インストール / osc18-nagoya-tokaidolug
22:19:17
2019-07-15 22:17:17 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:19:20
icon

これわかる

22:19:37
icon

好きな曲は喉があたたまってから歌いたい

22:20:06
icon

というか好きな曲がアレだったりするのでちゃんと音が調整できないとそもそもうまく歌えない

22:25:11
2019-07-15 22:25:00 あくらふの投稿 Aqraf@m.aqr.af
icon

どぞー

Attach image