さいきんハマってるそらさんのライヴ配信
https://youtube.com/live/t4tkzFaAB6Q?si=uMtUa_fXLUPpuTwy
@siiichan またもやケータイニュースにオススメされた
グーグル怖すぎ😱
https://note.com/avan0813/n/n18bc2f050754
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
記者クラブ完全に共犯
>
この10年あまりの日本銀行総裁会見ほど、新聞記者としての矜持(きょうじ)が試されていると感じた記者会見はなかった。黒田東彦総裁(2013年3月~23年4月)の定例会見で、私は何度も「質問外し」をされ、無視され、まれに質問が出来たとしても、けんもほろろの対応をされ続けた。
有料記事がプレゼントされました! 1月27日 16:34まで全文お読みいただけます。
「記事は誤報と言ってるぞ」 黒田日銀に嫌われた記者のこだわりとは:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/AST1G2V4HT1GULLI008M.html?ptoken=01JJGRHPDW21N1CPACCZ6M9797
そういうジャーナリズム魂をもった記者が構造的に排除される場になっとるよな記者クラブという珍制度
https://www.asahi.com/articles/AST1G2V4HT1GULLI008M.html
記者会見は新聞記者にとって真剣勝負の大舞台である。そこで引き出す言葉の一つひとつが、歴史の証言となる。その内容をいかに磨き、どう積み重ねていくか。そうした作業そのものが、自由で民主的な社会を作るための基盤に他ならない。それを生かすも殺すも、記者次第なのだ
学問ちゅーのはそういうもんよね
なので、原発事故が起きる確率は科学的に考えて一億年に一回、とかそういうこと言う連中はすべて反科学の徒
科学は分かってることしか分からない
反対運動が成功しなければ玖珠に原発できてたんだから
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1685172
富山大学 立石良 准教授
「想像しているような海底地すべりとは全く違った。これはもう学術的な驚きというか、私たちの想像力っていうのは大したことないんだなと」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういうもんなんや😁
>
これらいわゆるインバウンドビジネスは、2010年代以降、彼らのメイン事業でもあり、そのかたわらで飲食店を営んでいるというのが実態だろう。中国人というのは、飲食をどうしてもやってみたい人たちなのだ。
おーすげーそんなに
https://forbesjapan.com/articles/detail/76691
これだけ多くの中国籍の人たちが東京に住んでいれば、ガチ中華の店が増えるのも当然だろう。首都圏各県も同様だ。筆者の推定では、ガチ中華の店の数はいまでは、東京で500店から600店、首都圏3県を加えると1000店を超えるのではないか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
わかる(わかる)
>
本作中、一番ポップな⑧「Straight for the Heart」。
最初この曲を聴いたときは、「これがホワイトスネイクなのか?」とちょっとガッカリしたものです。
でもポップス好きな私にとっては実は密かに大好きな1曲。全くブルージーな曲ではないのですが、これでもデヴィッド=ジョンの共作。
ギターはジョンらしいプレイが随所に聞けますね。ある意味アメリカナイズされた象徴的な1曲かもしれません。
https://youtu.be/-Q6G4S5dQCw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@siiichan ケータイニュースにこんなのをオススメされた
すべてのやりとりがグーグルに監視されている…😵💫
https://note.com/yuuichi2400/n/nbe9086a39dab
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ヤバT・こやま、ライブ中の痴漢“SOS”に「ステージからでも凄くよく見えました」 撲滅を宣言
https://www.oricon.co.jp/news/2365708/full/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
めちゃめちゃおもしれーな
>
前回、「観念はそれ自体として見れば偽にならないというデカルト以来の観念説の主張は、意識内容に関する人類共通の事実からは〝ずれて〟いる」という指摘を行ないました。今回、これに加えて、外的世界が一切存在しないとしても私の心の中の観念の世界は存在する、という主張も、ヒトの自然本性から〝ずれて〟いる、と指摘する結果になりました。
この二つの〝ずれ〟に、西洋近代思想の特徴が現れているはずです。二つ主張を一つにまとめると、自分の観念世界は、外界と切り離すことができ、それ自体で真理として存在する、という主張になる。この、ある意味で途方もない主張が、どういう歴史から生まれ、どういう歴史を作ったのか、これから少しずつ考えて行きます。
なんておもしろいんでしょう
>
こうしてほとんど答えを教えているのに、「ジェーンはどこを探すでしょうか?」と問われたとき、3歳児は「キッチンを探す」と答えることができません。「遊び部屋」と答えてしまう。3歳児の頭の中はどうなっているのか。ちょっとわけがわかりません。正答率は3歳児で16%、4歳前半児でも31% にすぎません。そして、4歳後半で急激に上昇して86% になります
紹介してきたのは、古典的誤信念課題と呼ばれる1980年代の実験報告です。その後の研究の進展によって、設定を工夫すれば、18月齢児でも、他人に誤った信念を帰属させることができるのが判明しました。誤信念の帰属それ自体は18月齢ですでに可能になっているのです。それなのに、上記のような古典的な課題には4歳を過ぎるまで正答できない。その原因は何なのか。
https://note.com/chikurin_8th/n/n8c17c027c6c4
「ジェーンは子猫を見つけたいと思っています。子猫は、本当は遊び部屋にいます。でも、ジェーンはキッチンにいると思っています。ジェーンはどこを探すでしょうか?」
なるほど
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a86f4a31be1612fe68061b2f9e9e14f5286757a?page=4
大事なのは、知らない間に多くの人が刷り込まれてしまった「子育てには大きなコストがかかる」という何か呪いのようなものからいったん離れて、中間層の稼ぎでも十分に安心して子どもを育てられる全体の経済環境の整備が必要
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@gamayauber 文体だけで文の話者を分からせる妙技すげーな
おそろしくもおもしろくもある凄い時代に生まれ合わせましたな我々
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このくだり勢いあって好き😁
これが詩か
>
だって種の保存なんて本能じゃん。煩悩じゃん。旧皮質や海馬由来じゃん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おはようございます。
本日は「阿武隈川の名の通り、君にまた会える日を待っているけれど、人生が残り少なくなっている私は、物悲しく思うよ」という別れの歌を新古今和歌集から。
今日はお天気悪いようですが、気温はそれほど寒くないようです。
皆様どうぞご安全に。
1/25 No.561
君にまた阿武隈川を待つべきに残り少なき我ぞかなしき
藤原範氷朝臣 新古今和歌集
やっぱり、Don't be evilを高く掲げなくなったのは、社風に影響を与えていると思う。
いや逆か、evilになってしまったから、「Don't be evil」と言うスローガンの価値を感じなくなってしまったのか。
いつのまにか、Googleって「信頼ならない、代替があるなら乗り換えたい企業」に成り下がったと思っている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
愛子天皇がええわ俺も
https://president.jp/articles/-/90567
報告書のおもな提案は次の2つのプランだ。
①これまで、内親王・女王が結婚されると皇族の身分を離れるルールだった(皇室典範第12条)。それを変更して、ご結婚後も皇族の身分を保持される一方、その配偶者やお子さまは国民(!)とする。
②皇室の方々が養子を取ることは禁止されている(皇室典範第9条)。だが、国民の中からいわゆる旧宮家系子孫の男性だけをその血筋・家柄=門地を根拠に例外扱いして、特権的に皇族との養子縁組を可能にし、それによって皇族の身分を新しく取得できるようにする。
以上の2つのほかに③として、旧宮家系子孫男性を法律一本だけで国民から皇族にするという乱暴なプランも、提案されている。だが、昨日まで一般国民だった男性が、今の皇室とまったくつながりがない形で皇族になって、果たして国民にも皇室にも素直に受け入れられるのか、どうか。少しでも常識があれば分かるはずだ。
報告書自体も「②の方策に比べ、より困難な面がある」としているように、まともに取り上げるに値しない。
しかし③だけでなく、①②も国会での議論の土台になり得るレベルに達していない。昨年の全党協議が、たちまち暗礁に乗り上げてしまったのも、無理はなかった。
なにそれすごい
https://forbesjapan.com/articles/detail/75315
ヒメアカタテハは10世代をかけて大地と海を越え、故郷に戻る。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
奈良市ってのは実は奈良の北の外れでちょっと行くともう京都府、って知ってた?
俺は知らなんだ
両親の実家でもう百回以上は奈良にも京都にも来てるんだがこのたび齢52にして初めて知った
ケータイニュースにオススメされた
ついったエックス見てたころ好きだった小山のぶよさん、ルァイターとして伸してきてるのか
ええやないか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ついったエックスも持っておられる模様
https://twitter.com/Fantas_magorie?t=m2w_1z_KeDb8my6kd_4wqQ&s=09
この本の装丁の良すぎさに衝撃を受けてジャケ買いした話はしたっけ?
内容も俺にはたいへん面白いが息子ちゃんはなんか浅い、とお気に召さなかった模様
わたくし的には激推し
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちと読んでみたい気もする
https://gendai.media/articles/-/145493?page=3
かつて米国を支えた製造業の集積地となるラストベルトの1945年以後を知るには、うってつけの本がある。トランプが副大統領として指名したJ・D・ヴァンスの『ヒルビリー・エレジー』がまさにそれだ。そこに描かれるのはヴァンスの祖父母からの一族の歴史であり、生い立ちであり、希望を喪失した故郷の描写と、海兵隊に入って生活を建て直し、エール大学のロースクールで学ぶ機会を得て社会的な階層移動を果たす彼自身の姿になる。
筆者は年末年始、遅ればせながらこの本を読み、彼らの生活や文化を追体験しながら、例えば、そこに書かれた<オバマのエリート臭についていけない感覚>などを赤裸々に記した章などから、なぜ彼らラストベルトが(労働者の味方である筈の)民主党ではなく、トランプを選んだのか、そうした背景が理解できた気がした。
また筆者が、この本を読んですぐに連想したのは、ブルース・スプリングスティーンの世界(ザ・リバーの旋律などが蘇る)だが、すでにセレブとなったスプリングスティーンが、変わらず民主党を支持している一方で、どこにも行けずラストベルトで、希望なく暮らす白人が、かつてのアメリカの再興、に賭けたいという気持ちはよく分かる気がした。
なんと!
https://president.jp/articles/-/90652?page=3
鎮咳薬として処方薬でもよくつかわれる「デキストロメトルファン」(メジコン)は、海外の小児の咳を対象にした研究で、プラセボ(偽薬)と比較しても改善推移、有効性はほとんど変わらないという結果がすでに20年以上前に複数出ているし、むしろハチミツのほうが「効く」とされているのは、医師の間ではよく知られている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これはねーほんと申し訳ないんだけど、ガメさんに教えてもらった「賢明なる投資家」読み通すのにもマジで10年とは言わず5年以上は余裕でかかっとんのよこちとら
たぶん代々金持ちの人は、金のない人種が金のこと考えるのがどんだけ苦痛でだるいか、というのが、本当に、分かんないんだと思う
まーそんでも頑張んなきゃ、と思って、やっと苦痛ではなくなってきた今日このごろでありますのことよ。ガメさんのおかげで、複利で資産は増え、現金の価値は指数的に減っていく、というカラクリがようやくなんとなく体感できてきたのが50歳こえてですよ。資産家の人にはおよそ想像できないくらい、分からんのよ貧乏人には。許したってくれ
啓蒙してくれて感謝してる。ありがとう。(と本気で思ってるのだが、なんかモンクみたいんなってごめんなさい😵💫)
>「どうすれば儲かるか」なんて訊くひとは、当たり前だが、「オカネモウケなんて」と心の底ではバカにしている人ばかりなので、たしかに資産を増やしたに違いないひとにも、お礼を言ってもらったことはいちどもないが、そういう人は、そんなものなのでしょう。
俺じゃん
馬鹿なのでガメさんの金言の価値がわかっておらず、田中貴金属で100gの金を買って終わってしまった。買ったとき50万円くらいだったが、いまぐぐったら150万円ぐらいなっとるな…もっと買っとけば…←アホ
https://note.com/gamayauber1001/n/naed0144020c9
相手が研究者でオカネのことは判らなさそうだな、とおもえば
十数年前のことなので「とにかく金を買え、金を。日本にいるんだったら田中貴金属じゃないとダメだよ。それで買ったら、相場がどうでも絶対売ってはいけません」と述べたり、
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日のセミナースピーカーはこないだ小川くんがセミナーしてきた東大理物D1@柏の生産技術研究所の金川さん
中華料理屋で意気投合して来てもらった
勉強になった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「性暴力、絶対許さない」 相次ぐ米兵事件抗議250人 沖縄・那覇
https://ryukyushimpo.jp/news/national/entry-3890241.html
#ryukyushimpo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オルタナティブファクトが政権を握り、彼らの願望のみがファクト扱いされるとなれば、SFのディストピアレベルの恐ろしい状況になる。これに同調するXやMetaも極めて危険な存在だ。
トランプ大統領、ソーシャルメディアの「検閲」に照準
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
古代ローマによる「大気の鉛汚染」が人々のIQ低下を引き起こしたという研究結果 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250119-roman-empires-lead-pollution-lowered-iq/
『古代ローマの時代には鉛の有害性がよく知られていなかったため、酢酸鉛(II)が溶け込んだシロップがワインの甘み付けや果物の保存に使われていたほか、水道管にも鉛が使われていました。そのため、古代ローマでは慢性的に鉛中毒の被害が発生していたともいわれています』
これ現代だと「マイクロプラスチック」がそれに当たるのかなぁ…なんて。😅
未来の人類が「数百年前はプラスチック便利だからって使いまくってて。人体からマイクロプラスチックが検出されてたんだぜ?」って言われないと良いけど…。
人体からプラスチック粒子の検出相次ぐ 健康への影響は? | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20241122/k00/00m/040/225000c
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おもろそうな
誰か一緒に観に行かん?
https://eiga.com/news/20250122/14/
南米ボリビアの映画集団ウカマウの特集上映が4月開催 ボリビア独立200周年・日本との協働50周年を記念
https://eiga.com/news/20250122/14/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本の公共交通、黒字が前提というヘンテコな考え方のせいで公共交通に関しても失われた何十年だかをしてて、日本の車両メーカーの海外向け車両の方が国内向けよりも高性能なのが当たり前になってしまったし、赤字になったくらいで存廃問題になるし、公共交通の役割が見直されて赤字でも整備するのが当たり前になった潮流にも全く乗れず、
Caltrainの乗り鉄動画を見ると特に思うけど、なんか日本の公共交通の利用者って罰ゲーム受けてるっぽさ><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RT:安田菜津紀 Natsuki Yasuda(natsukiyasuda.bsky.social)
「反ユダヤ主義」という言葉がいかに、恣意的に使われてきたか。
「イスラエル批判」は「反ユダヤ主義」?―パレスチナを巡り、ドイツで何が起きているのか
d4p.world/25678/
"政治関係者が偽・誤情報を拡散させるという現象は、日本でもすでに顕著に表れている。主要野党に反ワクチンを主張する議員がいることは有名であり、新興の政党のいくつか(保守でポピュリズム)は偽・誤情報を拡散し、それによってアジェンダ設定しようとしている" https://inods.co.jp/news/5073/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
寿命数日で一年で数千世代というのはどういうことなんだろう
バクテリアの寿命より世代の方が短いもんなんかね
死ぬまでにいっぱい子を残しまくるのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨日の朝、シングルスピード、ちゅーかピストっつーの?フルィーハブがついてなくてペダルがタイヤと一緒に回っちゃうやつ
なんちゅーんやっけ?
下り坂で颯爽と抜かれたとき、足はダウンチューブに乗っけてペダルだけクルクルと回ってた
あれ
んで太ももぶっとくてかっこええ…と思ったのでわたくしも今朝は一番重いギアだけで乗ってみた
いいかも
ほー
https://gigazine.net/news/20250122-bacteria-evolve-trapped/
個々のバクテリアの寿命はわずか数日であったためかその進化スピードはめまぐるしく、1年間で何千世代もの進化が起こっていたのですが、季節が移り変わるとほとんど1年前と同じ状態に戻ることがわかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
トランプの就任礼拝にて、トランプが最大のダーゲットとしているトランスジェンダーと滞在資格を持たない移民について、司教が勇気ある説教。
「民主党、共和党、無所属の家庭には、ゲイ、レズビアン、トランスジェンダーの子供たちがいます。命の危険を感じる人もいます」
「農場で収穫をし、オフィスビルを清掃し、養鶏場や食肉加工工場で働き、レストランで私たちが食べた後に皿洗いをし、病院で夜勤をする人々は、市民権を持っていないかもしれないし、適切な書類を持っていないかもしれません」
「移民の大半は犯罪者ではありません。彼らは税金を納め、良き隣人です。私たちの教会やモスク、シナゴーグの誠実なメンバーでもあります」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
とても、これ。エックシでインプ稼いでる文字列全部これ。
「この文章、妙にすんなり自分の中に入って来たぞ」という感覚に敏感になったほうがいい。それは自分の読解力が優秀なのではないし、そこに気づきがあるわけでもない。自分の思考をハックされかかっているということなんだよね。タワマン文学を2年半書き続けた話|アキラ師
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おー大崎善生去年亡くなったんか
どんどん死んでいくね人は
死の前日、作家から西山朋佳へ 棋士編入試験で読み返したメッセージ
https://www.asahi.com/articles/AST1P1V48T1PUCVL01SM.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
イーロン・マスク氏が「オンラインゲームのレベル上げを“替え玉”にやらせていた」と開き直って認めたとの報道。トランプ大統領就任式出席中にもなぜか動くイーロン氏のキャラ https://automaton-media.com/articles/newsjp/poe-2-elon-musk-20250121-325969/
Xユーザーの鈴木 耕さん:
「これに関して、玉木雄一郎氏は何らかの弁明(釈明、謝罪、言い訳?)をする必要があるだろう。玉木氏よ、どう答えますか?」 / X
https://x.com/kou_1970/status/1881594732796879267
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@november1952 まぁ、こういう屁理屈を飛ばすヤツは昔からいましたよ、小学校の生徒の中とかに。でも、大人になるまでにそういう屁理屈が恥ずかしいことだと身に着けて社会に出るもんだったんですけれどね。
立花はそういうことを学ばないままこんな立場になっちまった、ってことでしょうね。何やらそういう人間が増えつつある様な気がして寒気がします。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おもしろすぎるから魚拓とった><
【魚拓】ADL on X: "This is a delicate moment. It’s a new day and yet so many are on edge. Our politics are inflamed, and social media only adds to the anxiety. It seems that @elonmusk made an awkward gesture in a moment of enthusiasm, not a Nazi salute, but again, we appreciate that people are on" / X https://megalodon.jp/2025-0121-1218-16/https://x.com:443/ADL/status/1881474892022919403
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アメリカが民主主義の国である以上、トランプさんひとりが大暴れしているわけではなくアメリカ人の多数が望んだものを反映しているってのは忘れないようにしないとね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「「人権はもちろん大切だが」「人権意識が強くなりすぎると」といった意見はそもそも人権問題を考えることに拒否を示す人にありがちな反応である。人権を学ぶことは、誰にとっても多少の苦痛を感じる経験である。それまでの価値観が揺さぶられ、自分の偏見に気付かされることがあるからである。ある意味、自然な反応とも言える。
だからこそ、こういった拒否反応を起こす人がいる前提で、それを包摂し乗り越えるための教育が必要であり、人権について意識が高まることは「息苦しさ」を意味しないと納得してもらう必要がある。しかし日本ではまだ、拒否反応が「一つの意見」と見なされる傾向があり、それがこの度の議事録でもはっきりとした。」
そういうことをする気が少なくともあの企業には全く無く、だからこそそういうことを言いそうな面々だけを審議会に呼んだんだろ。終わってる。
問題はフジ「だけ」か?というところか。
>「人権意識が強くなりすぎると、番組がつまらなく…」フジテレビ番組審議会が物議を醸した“ズレ感”の本質 | Lifestyle Analysis | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/338948?page=3
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あと、「パキスタンでも食べることあるけど」というこの何気ないひと言は、少しハッとさせられた。
カシミールは印パ中国にバラバラと支配されている土地で、パ側カシミールは、外交カードとしての政治利用はされているものの、印度側カシミールのような抑圧はなく、パの領地でありつつも自治州として認められて独自に暮らしてる土地なのだけど、常々彼らの帰属意識がどんなものなのかは気になってた。
こういうひと言に、まっすぐ聞いたときとは異なる素直な感覚って表れてるんだろうな、って思った。
ついでに、たまたま今日は行きがけのカーラジオで、パの独立記念日に歌われる「この国は君たちのもの」という国威掲揚ソングが流れた時、陽気に「君たちのもの」部分を何やら違う歌詞に変えて歌ってた。なんと言ってたのかはよくわからなかったけど、自分のものではない的な視点からの冗談だったようにも思う。 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ベルギー🇧🇪 vs オランダ🇳🇱
アイルゥランド🇮🇪 vs 英国🇬🇧
ドイツ🇩🇪でいうとバイエルゥンとかの南の方 vs 北の方
仏🇫🇷伊🇮🇹西🇪🇸葡🇵🇹の美味さは言うに及ばず
明白である
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ドイツはカソリック圏はメシ美味いぞ
欧州はプルォテスタントのとこがメシマズ
カソリックは美味い
プルォテスタントだからメシが不味くなるのか、メシが不味いからプルォテスタントに行ったのか、というのはわたくしの数十年来の課題
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
味がない
マズイんじゃなくて味がない
下味という概念がない
とケンブルィッヂに一年いってたタニダくん(仮)が言うてたな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これは重要な気がしてる
>週2は全く仕事しない日を作りたい
いまわりと週1になっちゃってるな(分担の家事はまーノーカンとして外の金もらってる方の仕事について)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人権のない国の人海戦術
自国民も肉袋としか見てない国の強み
嫌な世界だ
グーグルも
Don't be evil
とかなんのギャグですか?というかんじになってきましたね
もはや誰も口にもしないよね
これホンマになー
できたら使いたくないけど、日本の楽天とかヤフーとか糞すぎて結局アマゾンになってしまう…
https://toot.blue/@kmiura/113861875064208447
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
じっさいウーバーで暮らしてるチャリンコ仲間の若い人に聞いたらこんな答だった。ほー
>
年末年始の単価が異様に高くて5km走って6000円とかそんな案件が連発してたんですけど、4日くらいから1kmあたり100円くらいの案件ばかりになってしまって
配達員は自分の運ぶ注文を選べるんですけどそのせいで誰も運ばなくなっちゃいましたね笑
1時間あたり1500円以上稼げるようじゃないとわざわざuberやる意味ないですから😂
この記事とりあげたっけわたくしここで(たぶんここで流れてきたやつ)
https://fedibird.com/@noellabo/113857602315609455/references
週末に届いてたやつを着けてみた
どうですかね
Reddit によると、ともかく着けっぱなしにして、意識せずとも後ろが視野に入ってて無意識的にいつも見えてる状態になるまで放っとけ、とのことであった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おー麗しや
この渦巻きの辺境に、我々は住んでいるのであるな
https://astropics.bookbright.co.jp/the-best-milky-way-map-by-gaia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
豚肩塊肉500gをグルィさらパンで焼きつつ表面をバーナーで炙る→グルィさらパンごと魚焼き器に入れて焼く→電子ルェンジで柔らかくした野菜をいれて更に焼く→魚焼き器から出して皿に盛り、余った脂でガスルェンジで塩とワインとバルサミコ酢いれてソース作る
という工程でやってみた(肉は十分に火が通ってなかったのでさいご電子ルェンジで通した)
バーナーは要らない(魚焼き器は弱でも火力つよし。焦げる)
時間はもっとあったら電子ルェンジ要らぬだろうが、次は事前に更に十分に電子ルェンジにかければたぶんそんなに悪くない
これ昨日やったが、素材の味そのまますぎ、と言われあんま評判よくなかった
なんかソースつくるのが大事
ちい覚えた
https://www.instagram.com/p/DFAU-bizXoe/?igsh=dzhlb2E4c2dnejU4
作ってみた
家族の評判めっちゃよし
イケル
https://www.instagram.com/p/DFC8BTyTkDa/?igsh=amYxd3o2bjE1aDk0
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こういう、絵に描いたような惨状、常に頭に刻みつけておきたい。
我々は、我々自身が、いつでもこういう事態を引き起こす間違った選択を行う危険を抱えている。 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おもろい(と言うにはあれな例もあるが)
https://karapaia.com/archives/480842.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
有料記事がプレゼントされました! 1月21日 09:44まで全文お読みいただけます。
4メートルの隆起が謎の「答え合わせ」に なお残る活断層調査の空白:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/AST1B1V1BT1BPLBJ005M.html?ptoken=01JJ0JNYMDDHF6KSGH36J5ZYM3
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
分子ぜんたいとして励起状態に行くのか。
化学発光 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%96%E5%AD%A6%E7%99%BA%E5%85%89
ほー
https://gendai.media/articles/-/144817?page=2
夜行バスで到着するエリアにもよるが、東京といえども早朝から利用できるお店は限られる。早い時間帯に入れるカフェ・喫茶店を探すのは大変だし、漫画喫茶やカラオケボックス、ファーストフード店などでは落ち着かないという人もいるだろう。
そこで登場してきた「意外な選択肢」の一つ。それが「レンタルスペース」。
レンタルスペースと聞くと、ビジネス目的で利用する貸し会議室やテレワークスポットを想像するかもしれないが、それだけをイメージするのは、どうやら古いようだ。
「レンタルスペースには仕事用のスペースの印象があるかも知れませんが、じつはパーティができる『おうちスペース』や、ダンス練習が目的のスタジオ、ボードゲームが楽しめる部屋など、さまざまな種類があり、それぞれ需要が伸びています」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://news.yahoo.co.jp/profile/commentator/goharanobuo/comments/1d15a5a1-f48c-4156-bcfb-aa184b842fc4
竹内英明元県議が亡くなったことについて、その直後に、「竹内氏が兵庫県警から任意の事情聴取を受けていた。逮捕されるのが怖くて自ら命を絶った」などYouTubeチャンネルで公言した立花孝志氏の行為は、兵庫県警が、その事実を完全否定しているのであるから、竹内氏の死亡という歴史的事実を、死亡の直後に冒涜したものであり、「死者の名誉毀損」の典型事例と言うべきである。死者の名誉毀損の告訴権者は、遺族または子孫であるが、兵庫県警も、このような虚偽の情報を流布されることによる実質的な被害者とも言える。ただちに、竹内元県議の遺族に告訴意思を確認した上、告訴が行われれば速やかに捜査に着手すべきであろう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
賛同した
https://chng.it/qVfBq6cGLX
フジテレビに記者会見の「やり直し」と、日弁連のガイドラインにもとづく第三者委員会による徹底調査を求めます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。