2024-01-31 19:27:27 Eugen Rochkoの投稿 Gargron@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@tukine 無効になります!

2024-02-01 08:51:16 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-01 08:51:26 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@tukine @HswkkIZA 主に、fedibird.comに定住していて、もともとたくさんの人に招待を発行している人が、求められて渡したものが使われています。いわゆるソーシャルエンジニアリング問題として考える必要があります。

icon

@Yellowmametti Mastodonに、数字がみえることによる影響を抑えようという基本的な設計方針・考え方があって、意図的に隠されています。多くのアプリが表示しないようになっているのは、標準に倣ったり、設計意図を汲んでいるものです。

しかし、APIの応答には数字がそのまま含まれていますので、クライアントアプリですべて表示する対応は簡単に行えますし、表示しているものもあったと思います。WebUIのタイムラインにユーザーを展開する拡張を書いている人もいますね。

icon

@tmd45 受け取ってる側がフォロー関係を誤認(以前のままと理解)するので、間違った相手にフォロワー限定の投稿を配送したり、みえるようにしてしまいます。一番致命的なのはそのへん。

icon

@Yellowmametti ブックマークレットでJavaScriptまで追加しちゃうやつですね。個人が作っているものです。

icon

@rinsuki リプライの1+とかね。まあやめようとしてたりして、一貫してないけど!

icon

うーーーむ。機能追加するか……

icon

今日は日付変わるときにアプデせなならんので、さっさとやらねば

icon

あなた今
フォロー
しましたね

(px.mathias777.com)

※ 管理者にナントカするつもりあるのか問いかけてます

icon

@rinsuki だんだん成立過程がわからなくなってきてるのあるなあ。いま参照するなら、このプルリクに対するそれぞれの応答とか。
github.com/mastodon/mastodon/p

Web site image
Fix counter obfuscation logic by DataDrivenMD · Pull Request #23369 · mastodon/mastodon
icon

春雷さんの脳みそ以外の部分(存在しないかもしれない)

icon

正しい答え、理想を求めれば、現実との境界に歪みが生じる。これに向き合うつもりがあるかどうか。

icon

Discordでよくあるし、Pawooとかでもあるんですけど、わざと問題のあるアカウントを作って運営妨害するっていうアレかな。

killer
Attach image
icon

@gorn_ja これね、1月21日までは44人のサーバだったんだけど、23日までの2日で5,858登録になっちゃってるのよ。いま5,861かな。

icon

@gorn_ja そういう話です。

icon

@kyon_g 1月21日から23日の間に作られたアカウントが99%だから、全員アクティブというのはたぶん正しい!(ダメダコリャ)

icon

Mastodonはドメインブロックの際にサブドメインにも効果が及ぶので、

たとえばfedibird.comをブロックした場合はnightly.fedibird.comもrelay.fedibird.comも一緒にブロックされます。

icon

@Rage_of_Otaku いまさっき全部再起動かけたとこだけど、なおってるー?

2023-01-06 22:41:00 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

フォローを承認制にしていないアカウントで、フォロワー限定の投稿を行おうとすると、こういう注意書き(添付画像を参照)が出るんだけど、気が付いてるかな?

フォロー承認制にしていないアカウントは、フォローボタンを押せば即座に承認がおりて、いつでもフォロワーになれます。

そうすると、フォロワー限定で投稿した内容もすぐに見えるようになります。

本当に、それでいいの? どういうことか、わかってるよね?

というのが、この警告です。

あなたのアカウントは承認制になっていません。
Attach image
2023-01-06 22:51:04 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

同じサーバーだったり、すでに誰かフォロワーがいるサーバーには、過去のフォロワー限定投稿が保存されていて、フォロワーになった瞬間にそれを読めるようになります。

承認制じゃなければ、フォローボタン押せば、その瞬間からフォロワーです。

フォロワーになれば、過去の投稿も読めますからね。

フォロワーはよく考えて承認してくださいね。

サークルのように、投稿時に対象にした人以外はあとから読めない公開範囲もありますが(結局、Fedibirdにしかありません)、フォロワー限定はそうではありません。

知ってると思いますが、もしうっかりしてたら気をつけてください。

icon

px.mathias777.comについて、スパム挙動のアクションが多いため、ひとまずサーバ単位のサイレンスとしました。

サーバ単位でサイレンスした場合、そのサーバのアカウントすべてにサイレンス指定した状態になります。

先方のアカウントからフォローされたりフォローしている場合は、フォロー関係が維持され、引き続き投稿が届きます。

サイレンスされたアカウントの投稿は、公開タイムラインに表示されなくなります。フォローしていないなら、購読の対象にもなりません。

サイレンスされたアカウントからフォローを求められた場合、フォロー承認制のアカウントにしていなくても、いったんフォローリクエストになります。許可するか拒否するか、無視する選択が可能です。

お気に入りは……受け付けるけど、フォローしていない場合は通知されないんじゃなかったかな。

ま、だいたいそういう扱いになります。

px.mathias777.comは、fedidb.orgによると1月17日に設置されたサーバとのことで、1月21日まではアカウント数44のサーバだったのですが、22日に2,278、23日に5,856と急増していて、あとは横ばいです。99%は機械的に増えたアカウントと思われます。

Attach image
icon

ハッシュタグとアカウントの組みあわせに対し、モデレーションによる投稿のミュートを行う機能を追加しました。

これにより、たとえば ハッシュタグのタイムラインから、モデレーション判断によって、指定アカウントの投稿をミュートする運用が行われます。

制限は、ハッシュタグタイムラインと、ハッシュタグのフォローに適用されます。

モデレーターが不適切な利用と判断するハッシュタグの利用が対象で、スパム的なアクションが主な適用理由となります。

攻撃的・嫌がらせ的な行為が見られる場合については、アカウント単位での利用制限を課すことになりますので、本件の適用外となります。

いまのところローカルのみに制限が適用されますが、連合先についても後ほど対応します。

icon

@teru2bouz そうですね、許可・拒否・保留・無視の四択になるかと思います。

icon

@risahana そのアカウントの所属するサーバの話題です。

特に無害であれば(ヘンなリアクションをされているなどがなければ)そのままフォローされた状態でもいいと思います。

icon

@kflame_mogg 機械的に作成されたようにみえる大量のアカウントがあって、やたらフォローしてきたり定型文返してきたりお気に入りしてくるというだけですが、積極的に受け入れる理由がないので、サイレンス扱いとしました。

この新しいPixelfedサーバ、一応犬の画像をアップするアカウントもありまして、静かに動き出した普通のサーバのようにも思えるのですが、誰かに大量にアカウントを作られてしまった感じです。

icon

@ars42525 昔から、色分けするのに多用されてるよ。最近は目立たない印になっちゃったから、利用が減ってるかもしれないけど。

icon

大丈夫、ただの致命傷だ

icon

飛騨牛カレー、お高い……

2021-01-14 13:23:41 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

ポケットのなかには
タスクがひとつ
ポケットをたたくと
タスクがふたつ

もひとつたたくと
タスクがみっつ
たたいてみるたび
タスクはふえる

icon

そんなコロニー落としみたいに……

icon

@tukine フォローリクエスト中

icon

Mastodon v4.2.5の修正点について、fedibird.com, nightly.fedibird.comに反映しました。

連合にかかわる部分の修正なので、何か問題があった場合、急にどこかのサーバの投稿が届かなくなっているとか、ブーストだけこない? などの症状として表れます。

大丈夫だと思いますが、何か気が付いたことがあったら教えてください。

icon

メンテナンスによる再起動を行いました。急な実施で申し訳ありません。

icon

@1km 急だけど再起動した! ごめんね!

icon

@risahana こん! 🐰

icon

うーん、しばらく放置するか……

icon

@kamisuke おはよう、王

2024-02-02 08:52:20 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-02 08:52:26 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

■ px.mathias777.com のスパムは解決しました

昨日お伝えした、サイレンス扱いとしたサーバ px.mathias777.com ですが、サーバ管理者の @mathias777 により適切に対応が行われ、スパムアカウントが一掃されましたので、サイレンスを解除しました。

報告があがっていますので、今回のことで何らかの対応を行った方は、内容を確認されることをお勧めします。
px.mathias777.com/p/mathias777
px.mathias777.com/p/mathias777

[参照]

Web site image
the instance was attacked. i actually deleted manually the 5,000 fake users and now people are complaining about fake users, im actually pissed. https://px.mathias777.com/site/newsroom/2024/01/purge-of-spam-account
Web site image
Important post about this instance suspending the signups read more here: https://px.mathias777.com/site/newsroom/2024/02/suspending-account-signups #fediblock #attack #spam
Web site image
投稿の参照(2件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

:erait: から :eait: に差し替えた

2024-02-02 14:25:58 えあい:evirifried::evirified::evirifried:の投稿 Eai@stellaria.network
icon
Web site image
Fix ''focus the compose textarea'' shortcut is not working by eai04191 · Pull Request #29059 · mastodon/mastodon
icon

なにが :eait: のかというと、えあいさんがMastodonのWebUIのショートカット N でコンポーザー(投稿入力欄)へフォーカスがうつる機能が動かなくなっている不具合を修正するプルリクエストを出してくれたからです。
QT: stellaria.network/@Eai/1118602
[参照]

Web site image
えあい🦐:evirified::straight_shrimp: (@Eai@stellaria.network)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

プロではないですね……

icon

@tukine ……バグのような気がする。あかんやつや

icon

@nebulaM16 いま審査中のバージョンで、削除して下書きに戻すが搭載されるよ
covelline.social/@feather/1118 [参照]

Web site image
feather (@feather@covelline.social)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

コンピュータサイエンスの素養があるね
QT: ktnfm.com/notes/9p8ilhnux1
[参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
2024-02-03 10:32:00 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-03 10:32:06 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@kamisuke おはよう、王

2024-02-04 10:22:16 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-04 10:22:21 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

じっくりコードを読むの、
これすごくいいね。

icon

緑のものを貼るやつ

ハーゲンダッツ
Attach image
icon

ずんだはみどりだね

ずんだ
Attach image
icon

気がついたら3時だし
大惨事って感じ
(画像略)

icon

@toneji matrix管理大変ですよね……お疲れ様でした!

icon

こちらの件、リモートに対しても制限を適用しました。

2024-02-05 08:49:53 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-05 08:49:59 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@kamisuke おはよう、王

icon

@toh_canshow 協定世界時(UTC)があって、日本標準時はそこから+9時間です。

icon

@situdo820 てげどんとか、懐かしいサーバが一覧にのってますね!

icon

Webサイトの場合、rel="canonical"っていう指定があるでしょう?

都合で、同じコンテンツ内容のページが複数存在してしまう場合に、正規のページはここだよって指し示す指定ができるようになっているのね。

同じ内容の投稿を複数のサーバやSNSに行う場合に、canonicalのようなものが指定できればいいね。

同じcanonicalが指定されているものは一つだけ、正規の投稿を受け取っていたら重複投稿分は見えないようにするとかね。

icon

のーみそにぎにぎ龍が如く8

icon

@situdo820 こういうやつで
blogs.mbc.co.jp/staff/cat_info

で、2020年8月31日に閉鎖されました。
archive.md/V5bVM

fedibird.comにも、てげどん使ってたユーザーが結構いるよ!

このまとめサービスも、そのあたりの時期に作られて、そのままになっている感じですね。

Web site image
鹿児島を楽しむインスタンス「てげどん」スタート!
icon

モジアリモジナシモジモジ(カスタム絵文字)

icon

ゴッママヨマヨ ゴママヨー

icon

ビスケたん思い出した

icon

𠮷野家、セルフ方式のお店が増えたんだね。

まだ入ったことないけど、いつも行ってたとこ変わってるみたいだな……。

icon

雪の降るまちを

icon
お得な牛丼の定期便│吉野家公式通販ショップ
icon

クソ長ランディングページみたいなやつ、久々にみたな……

icon

しまった、うんこ先生に補足された

うんことして生きるさんがあなたの投稿をお気に入りに登録しました
Attach image
icon

ちがう、捕捉だ。説明は増えてない。

icon

なんでもは教えられないわ

icon

雪 \(^o^)/

icon

雪やばい \(^o^)/

icon

:feather: 「あなたを、犯人です」

新しいバージョンを公開されました!
Attach image
icon

@aozoranitsuki @mastodon_japan_net ウチも重い? なおった?

2024-02-06 08:53:59 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-06 08:54:05 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

不具合出てるね。なおしますー

icon

いま作りかけのものいろいろあるんだけど、そろそろ完成させないと。

icon

シーモ

icon

データセンターには、かつて人間だったmisskey.ioの住人が……おや、誰か来たようだ

2024-02-07 08:50:57 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-07 08:51:02 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-20 10:19:48 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-20 10:19:42 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Pawooのアカウント、実験と、Pawooちんぴんち、の時にしか動かさないからな……w

icon

ぽつんと一軒鯖

icon

私の青い空〜
(ぜんぜん使ってないね!)

bluesky
Attach image
icon

ちょっと重めの処理流してるので、応答遅くなってるかと思うけど、少し待っててねー。

普通に使っててOKだよ

icon

(もう終わってるけど、次のやつを仕込んでるよ)

icon

青空のウメボシに

icon

アメザリロゴの絵文字あるのかな?

icon

@risahana こん! 🐰

icon

負荷かけ過ぎてパンクしました。徐々に反応もどるかと思います。ごめんね!

icon

@isbsh 過負荷で一時的に死んでたんだけど、もう繋がるようになったんじゃないかな?

icon

10ヶ月ぐらい前からNightlyで実験していたのですが、Fedibirdには(開発中の)サーバーディレクトリーという機能があります。
fedibird.com/server_explore

連合しているリモートサーバのメタ情報を取得・保持する仕組みを整備していて、ここではその情報の一部を一覧表示しているものです。

ま、詳しいことはまたあとで。とりあえずチラ見せしておきます。

icon

全文検索の対象に、Misskey系の『ホーム』投稿を含めるよう仕様変更しました。全文検索では『公開』投稿と同じ扱いになります。

Misskeyの公開範囲『ホーム』は、Mastodonの『未収載』に相当するものですが、少し仕様が異なり、もともとMisskeyでは全文検索の対象となるものです。

Mastodonの未収載 / Unlistedについては、相手をフォローしている場合に限り全文検索の対象になります。

数日前から有効にしてあり、検索結果に表示される投稿がかなり増えています。

過去投稿分については順次適用していく予定です。

icon

@MaySoMusician 過負荷で落ちていたことが直接原因となりますが、再送が行われて届くか、取得しそこなったままになるかもう少し様子見です。

fedibird.comもダメだった時間があるのであまり参考にならないので、継続的に投稿のあった他のサーバの配送が来るか、見極めが要りそうです。

icon

ログボ

icon

@salutora おはようございます!

2024-02-08 08:54:03 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-08 08:54:09 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@ami 昨晩の投稿がホーム配送されてない現象、私のNIghtlyのアカウントでも確認しています。

今は流れてきているので、よく分からず! でもmisskey.ioの私のアカウントから流れてこない現象が継続中です。

報告ありがとうございます!

2023-01-10 11:26:53 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

そうね代替ね

icon

@ami (ちなみにmisskey.ioについてはフォロー外してし直したら回復しました)

icon

サーバーディレクトリを公開しました。
fedibird.com/server_explore

公開ページですので、ログイン不要でどなたでも利用できます。

Fediverseのサーバーのうち、fedibird.comから見えているNodeInfoを備えたサーバーを一覧表示します。

一覧を見る以外、まだほとんど何もできませんが、さしあたりfedibird.comから見えている(投稿が届いている)範囲で、一週間のうち投稿(公開・未収載・ホーム)している一般ユーザー(botを除く)が多い順に表示しています。

fedibird.comおよびFedibirdリレーに入っているサーバーが比較的正確な投稿数となる一方で、他はフォローやブーストによる配送で届いている分だけになりますので、順位については公平ではありません。

ヒーローイメージ(見出し画像)をクリックすると該当のサーバにジャンプします。

この機能については、まだβ版だと思っておいてください。

コードや仕組みの問題で不正確な情報やノイズも混ざっています。

このリストに載せない一般化した手段も用意されていないので、伏せたいサーバーのオーナーの方は直接ご連絡ください。

サーバーディレクトリ(1)
Attach image
サーバーディレクトリ(2)
Attach image
サーバーディレクトリ(3)
Attach image
サーバーディレクトリ(4)
Attach image
icon

自鯖なんて ないさ
自鯖なんて ウソさ
寝ぼけた人が
見間違えたのさ

icon

noeskeyなのか
noeskyなのか問題

2024-02-08 14:54:07 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

サーバーディレクトリを公開しました。
fedibird.com/server_explore

公開ページですので、ログイン不要でどなたでも利用できます。

Fediverseのサーバーのうち、fedibird.comから見えているNodeInfoを備えたサーバーを一覧表示します。

一覧を見る以外、まだほとんど何もできませんが、さしあたりfedibird.comから見えている(投稿が届いている)範囲で、一週間のうち投稿(公開・未収載・ホーム)している一般ユーザー(botを除く)が多い順に表示しています。

fedibird.comおよびFedibirdリレーに入っているサーバーが比較的正確な投稿数となる一方で、他はフォローやブーストによる配送で届いている分だけになりますので、順位については公平ではありません。

ヒーローイメージ(見出し画像)をクリックすると該当のサーバにジャンプします。

この機能については、まだβ版だと思っておいてください。

コードや仕組みの問題で不正確な情報やノイズも混ざっています。

このリストに載せない一般化した手段も用意されていないので、伏せたいサーバーのオーナーの方は直接ご連絡ください。

サーバーディレクトリ(1)
Attach image
サーバーディレクトリ(2)
Attach image
サーバーディレクトリ(3)
Attach image
サーバーディレクトリ(4)
Attach image
2024-02-09 08:45:46 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-09 08:45:52 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-06-25 20:27:05 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

サーバーを建てましょう ルルル

icon

こちらの件、Misskey系の過去投稿のインデックスも修正完了しています。

icon

映画なら仕方ない

icon

@fennek Hi fennek.

It looks like the message you sent didn't reach my account on fedisnap.com. The cause is unknown.
cyberplace.social/@fennek/1118

Anyway, it seems that you received Japanese spam.

I don't think email addresses are leaked from fedisnap.com, but do you have any idea why?

Additionally, fedisnap.com regularly receives spam accounts, all of which are in Vietnamese. I don't think they are targeted for sending Japanese spam. [参照]

Web site image
ffffennek (@fennek@cyberplace.social)
このページは正しくありません - Mastodon
icon

誰かApplenのCyberdogの話した?

icon

親指を立てながら溶鉱炉に沈んでいくシーンは

2024-02-09 15:02:46 :gr: スイスポ :fedibird_role_01: :verify:の投稿 ZC33S@fedibird.com
icon
Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by :gr: スイスポ :fedibird_role_01: :verify: (@ZC33S@fedibird.com)
Attach image
icon

vivaldi.socialとかなおした

icon

うむ、尾根が強い、了解

icon

昨日リクエスト

icon

気持ち悪い揺れだねー

icon

そういうとこやぞInstagram

Attach image
2024-02-10 10:35:22 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-10 10:35:27 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Pixelfed v0.11.11 にアップデートしました。

で、重要な変更点として、Mastodonの全文検索に対して公開検索を許可する設定項目が増えました。

これにより、fedisnap.comで投稿したあなたの投稿をより多くの人に検索でみつけてもらうことができるようになります。

設定を見直しておきましょう。

※ 切り替えた直後はリモートに反映されない(ActorのUpdateが飛んでない)かもしれません。1日以上の経過で自然に反映されていくので、様子を見てください……

Attach image
icon

@MaySoMusician アプデおわったよ!

2023-07-20 08:56:20 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

こんなイメージ(たぶん違う)

firefish
Attach image
icon

またゆれとるなー

icon

カレーを食べたら金曜日(曜日感覚を失う)

icon

@risahana こん! 🐰

2024-02-11 10:23:00 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-11 10:23:11 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-12 10:43:03 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-12 10:43:17 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@noppefoxwolf 情報の出し方を思案しているだけで、情報自体はすでに持っているので、何か対応しましょう。

icon

@noppefoxwolf 絵文字リアクション以外にもメタ情報がいろいろある(増えていく)ので、どう整理したものかな、というところです。

icon

@kamisuke おはよう、王

icon

誰かとどこかで

2024-02-13 08:50:29 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-13 08:50:35 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ほあたぁ

icon

小さいけどまた揺れたわねぇ

icon

@dau132 OpenCollectiveへの寄付です

icon

Fedibirdは、アカウントが同じサーバに属していることを意識せず、連合全体に目を向けて(あるいは意識せず)活用しやすいように設計しています。

公開投稿すると全員強制参加となるローカルタイムラインがないため、無理に隣人にトーンを合わせることが不要で、公開で自由に発信しやすい場です。

また、関心のある対象を収集する仕組みに力を入れていて、フォローとは別の仕組み(購読)でホームやリストに色々な投稿を流し、時系列で追ったり、様々な条件で検索して見つけられるようになっています。

フォロワーがいなくても、関心のある相手の目に触れる機会が多いということでもあります。

とはいえ、連合は同じサーバに属しているアカウントがそれぞれリモートフォローしている投稿で構成されています。

まったくフォローしなくても様々な情報を取得できるようになっていますが、フォローすることでより多くの情報をもれなくキャッチできる仕組みになっているので、本当に関心のある対象については積極的にフォローして運用するとよいでしょう。

icon

やることが…
やることが多い…!

icon

fedibird.comは、日本語圏のFediverse検索に強いサーバです。

公開情報しか対象とできない外部の検索エンジンより、アカウント毎の検索許可、フォローによる相手を選んだ許可、ブロックによる拒否、投稿の削除の反映などが可能であるActivityPubサーバによる検索機能の方が、安全で、踏み込んだ領域を対象とできる強みがあります。

また、全文検索の日本語対応と、Mastodon本家より拡張された検索指定により、狙った投稿を探しやすくなっているハズです。

先日Misskeyのホーム投稿を対象に含めるようにしたため、場合によってはMisskeyの投稿をMisskeyで検索するより探しやすくなっているかもしれません。

ただし、あくまでfedibird.comに届いている投稿だけが対象となりますので、そのサーバのローカル投稿、あまり連合でのつながりがないサーバの投稿、言語圏が異なるサーバの投稿は、それぞれで検索した方が見つけやすいです。

※ notestock検索、mastodon.socialでの検索との併用が強いです

※ MastodonやFedibirdの検索の指定方法についてはこちら参照
blog.noellabo.jp/entry/fedibir

Web site image
Mastodon v4.2とFedibirdの検索文字列(早見表)
icon

村上さんブースト怖い

icon

@Retau_to_0101 バグだと思うよ!!(最近変更した部分だと思うので調べます)

icon

@Retau_to_0101 購読だと公開投稿だけ流れてきて、フォローだと未収載・フォロワー限定やダイレクトも流れてきます。

フォローしているユーザーを購読でリストに流すことで、公開だけみる、という使い方が可能です。

フォローしている人をホームにもリストにも含めずに、購読系(アカウント購読やハッシュタグ・キーワード)だけでホームやリストに流すという使い方があります。

icon

@kodakanan08 いまのうちに変えておきましょう

icon

@Retau_to_0101 カンマ区切りで複数の単語を指定します。

複雑な指定をしたい場合は、正規表現を使ってください。だいたいの場合は使わないで済みますが。

icon

@Retau_to_0101 ああ、なるほど失礼!

ANDの場合は正規表現で書きます。参照の回答をみてください。 [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

@Retau_to_0101 あ、これ複数行でうまく動かないかも。

(?m:^(?=.*mlp)(?=.*ディスコード).*$)

で改行も . でマッチするようになります。

2024-02-14 08:51:06 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-14 08:51:12 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@Retau_to_0101 こちらの件、いまのところしっぽをつかめていません。

リストLに、アカウントAをフォローで追加してある場合、リストにはAの投稿が必ず配送されます。

キーワード購読は、アカウントAが含まれるリストLについて、アカウントAの投稿に対して動かない(キーワード一致するかの判定を行わない)ようになっています。不要な処理の省略です。これは仕様です。

ただし、見た目には区別がつかないので、この仕組みには気付かないはずです。

リストLに、フォローではなくアカウント購読で追加した場合、Aの投稿は公開のものだけが流れます。メディア添付されているものだけに限定していれば、テキストのみの公開投稿が流れません。

他方、キーワード購読は、フォローしているアカウントであれば未収載とフォロワー限定の投稿も流す機能があるため、判定を省略することができません。必要なので必ず動きます。

(ちなみにサークルのメンバーになっていたり、あなたにメンションされている場合、サークルやダイレクトの投稿もキーワード購読の対象になります)

で、今回の問題の挙動ですが、キーワード購読用のリストLにアカウントAをフォローで追加すると、アカウントBの投稿がキーワードに一致したとしても流れなくなる、ということでしょうか?

icon

PlaydateってP/ECEみたいなやつ?

icon

AppleWatchの充電器、セットしたつもりがはずれていた。一回休み。

icon

円高になったら起こして

……っていいたいところだけど、毎月の支払いは続くのであった(未完)

icon

@rh デフォルトでは参照通知の範囲を制限してあるので、必要なら変更すべし(一番下)

あとWebUIなら通知カラムの右上から通知の設定一覧出して、投稿の参照の設定を有効にする。

表示は、通知カラムで 鎖 のマークで絞り込み

Attach image
投稿の参照
Attach image
鎖のマーク
Attach image
icon

@zawasan303 デッキ組めない、については、よく使う絵文字の記録をリセットして、これをデッキ化するという方法があります。

Attach image
icon

ローカルが存在しないか、見ても意味がないぐらいカオスになっていないと難しいですよね。

前者だと
fedibird.com
misskey.cloud

後者だと
mastodon.social
misskey.io

などなど。

icon

@Retau_to_0101 本人の投稿、それ関係あるかもしれません。

問題の起きる状態のテスト用のリストをみせてもらいたいので、ちょっとダメな状態にしておいてください!w

icon

ブツリユウジさん?

icon

キングスライムが小さなスライムに分割されていく様子が浮かんだ(分散化の機能)

icon

どうしてこんなコードになっているんだろう? というコードに遭遇した

icon

命名が悪いということがわかった。
命名は大事だね。

icon

:choco_meiniya: 「めいめいはだいじなのだわ」

icon

@risahana こん! 🐰
元気だよ!

icon

しゃらくさい、っていう概念かねえ

icon

なるほどわからん

icon

@yuu_green_green いろんなところにあるよ。どこでどうしたい?

icon

@yuu_green_green なるほど……。

もしかして『自分に対し自分のフォローを隠す』が設定されていませんでしょうか?

相手をフォローしている場合にだけ表示されるメニューなのですが、隠している場合はWebUIにもフォロー状態がわからないので、消えてしまってるんじゃないかと思います!

icon

@apila_pupu テスト版を使ってる人がいろいろ書いているので、参照先みてみてくださいませー [参照]

Web site image
投稿の参照(7件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
2024-02-15 08:57:02 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-15 08:57:13 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Mastodon v4.2.6に相当する内容のセキュリティアップデートを適用しました。

大丈夫だと思いますが、何か不具合あったら教えてくださいませ。

icon

BlueskyはTwitterのドーシーなりのやり直しを出発点にしているんだし、Twitter 2でいいと思うんで、できるだけXから人を引っ張り出してくれればいいかなぁ。

icon

@tukiyo Fedibirdってことで、

:subwaytooter: SubwayTooter
:zonepane: ZonePane(ぞーぺん)
:milktea: Milktea

あとTuskyのフォークで
Yuito

icon

街の遊撃手かと思ったら :star_01: みたいなやつだった

icon

「内容によります」

icon

これは当時公開されたBlueskyの概要を眺めて去年の5月に書いたやつなんだけど、今はどうなってるかな? 様子変わってきてる?
QT: fedibird.com/@noellabo/1103355
[参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

@LwVe9 これ本当に面白そうだねえ

icon

そうさ 僕らの夢
ひとりみるものじゃない

icon

@kzrkn どの絵文字がほしいですか?

icon

@kzrkn みてみるねー

icon

mei23to:

icon

Mastodonの上級者向けUIが、TweetDeckを手本にしてるんだよ。

TOKIMEKIもTweetDeck風ってこと!

icon

Steamの評価(カスタマーレビュー)って役立つ内容になってるな、そういえば。

icon

おらん

icon
Web site image
ハッシュタグを応用した「新しいLTL」の試み
ハッシュタグを使って、“他インスタンスからでも書き込めるローカル TL”を作る方法 #thebossblog
icon

やれやれ、なんか涌いてるな

icon

昨日の更新のバグを引き当てて、そっちで苦労してた(ダメ)

icon

外、風が強くて荒らし……じゃなくて嵐のようなのだわ

icon

mstdn.jpの連合みると、まだ元気にやってるな

icon

カレー 食べ 行こう
はにかんで 行こう

icon

駆け巡ろう

icon

よし、応急処置おわり。

icon

風が強くて

2024-02-16 08:54:37 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-16 08:54:50 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@tomakoon This spam is an action that a specific attacker does. There are about six servers that have a large amount of accounts for attacks. If there is no existing connection with the server, you can block a domain. (If you try to operate the domain block with Mastodon, it will be displayed how many followers will be lost).

The contents of the sentence are attacks to damage the trust of the individuals and services listed.

icon

迷惑なメンションに困っている方へ

フォロー関係にない人からのメンションを制限する設定があります。

制限して差し支えない場合、こちらを活用してください。

その他の通知設定(Mastodon)
Attach image
通知の受信設定(Misskey)
Attach image
icon

@suzukiyui Fedibirdにもいっぱい来たから対策した。

メンション制限しとくといいよ
fedibird.com/@noellabo/1119387 [参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

@Sujiyan Hi. sujiyan.

Look at the federation timeline on mstdn.jp and pawoo.net. Since last night, a large number of slanderous posts have been flowing in from a large number of spam accounts created on several servers, and they are also directly sending random mentions to people who have posted publicly. Please, take action.

icon

スパム、突然の高負荷でVPSやCDNのデータ転送量が超過したり、メンション等の通知でメール送信通数が爆増したりして、お財布に大打撃ってこともあるよ。

icon

今回の件、fedibird.com(とnightly)は、初動対応としては踏み台6サーバーのドメインブロック、次にinboxへ送られてくる特定パターンのCreate Activityのreject(管理者設定項目を追加)を行ってドメインブロック解除、対象サーバの攻撃用アカウントの定期抽出とサスペンド対応を行っているよ。

ブロックは解除してあるので、検出の漏れているパターンはすり抜けていると思うけど、アカウントは定期削除してるので、それらも追って見えなくなっていると思う。

Fedibirdには、フォロー関係にない新規アカウントからのメンションをブロックする設定項目があるので、ユーザーレベルではだいたいそれで防げるハズ。困ってる人は設定しておいてね。

まぁ、これは攻撃がシンプルだからできる対応。いつかそうなるだろうけど、まだ電子メールみたいな世界にはしたくないよね。

既に複数のサーバ管理者が警察に相談を入れている。法治国家の社会のレイヤーで対応する案件かな。

通知設定
Attach image
icon

🍶 Fedi廃仕込み

icon

また送信元がどっさり増えたかな?

icon

@sn_twoo_zn サーバー運営者に悪意があるわけじゃないので、スパムアカウントを作成した人にブロックしたことは基本的に伝わりません。大丈夫!

icon

普通に人の多いMastodonサーバも混じってきたので、雑にブロックで対応はできないねえ。

icon

@sn_twoo_zn 公開の投稿から無作為に拾っているようなので、投稿の公開範囲を未収載未満にすると拾われにくくなると思います。長期保存はしてないんじゃないかな。

この通知の設定で、フォローしていない新規ユーザーからの通知をブロックしておくといいですよ。
fedibird.com/@noellabo/1119395 [参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

てすてす

icon

@hanubeki たぶんただの付け忘れだね!

2024-02-16 11:24:15 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

迷惑なメンションに困っている方へ

フォロー関係にない人からのメンションを制限する設定があります。

制限して差し支えない場合、こちらを活用してください。

その他の通知設定(Mastodon)
Attach image
通知の受信設定(Misskey)
Attach image
icon

@nacika 管理者だらけだもんねw

2023-10-27 12:15:02 椎葉じーんの投稿 cybergene@mstdn.ikebuku.ro
icon

体はカレーで出来ている
血潮はルウで心は具
幾たびの皿を越えて不敗
ただ一度の敗走もなく、
ただ一度の勝利もなし
担い手はここに孤り。
鍋の丘でカレーを鍛つ
ならば、我が生涯に意味は不要ず
この体は、
無限のカレーで出来ていた

Attach image
icon

pleroma. っていうakkomaサーバならあります(いやその

icon

「テーマパークに来たみたいだぜ テンション上がるなぁ~」

icon

よし、あとはじっくりやろう

icon

We recommend that you change your notification settings to ignore accounts that send you indiscriminate replies/mentions.

Mastodon Notifications settings
Attach image
Misskey Notification Settings
Attach image
icon

なしきおるな

icon

ちょうど Mastodon v4.2.7 がリリースされたところですので、それに対するパッチを出しておきます。

リモートから届いた、あるいはブーストや検索等でfetchしたCreate Activityのcontentに対し正規表現でマッチしたものを拒否する機能を追加するものです。

要するにサーバレベルのリモート投稿フィルタです。

github.com/fedibird/mastodon/t

手順はざっくりこんな感じ。

sudo -iu mastodon
cd live
git fetch github.com/fedibird/mastodon add-reject-pattern-to-admin-setting-v4.2.7
git reset --hard FETCH_HEAD

RAILS_ENV=production bundle install
RAILS_ENV=production yarn install --frozen-lockfile
exit
sudo systemctl restart mastodon-*

データベーススキーマなどには影響しないので、いつでもv4.2.7に安全に戻せます。必要な方はどうぞ。

Web site image
GitHub - fedibird/mastodon at add-reject-pattern-to-admin-setting-v4.2.7
Web site image
GitHub - fedibird/mastodon: Mastodonの機能開発への貢献と、様々な理由で標準搭載されていない機能を共有するためのリポジトリです。
Reject Pattern
Attach image
icon

@risahana こん! 🐰

まだ気が付いてないと思う!w

icon

@lithium03 なちかさんがリストアップしてたね

icon

次はvtdonに頑張ってもらわなきゃか。にんにん。

icon

もこな……じゃなかった

icon

ドウシテ ミンナ オキテルノカナー?

icon

さて、順次サーバを再起動してくよー。5分前後みておいて!

icon

はい、終了ですー

2024-02-17 10:29:37 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-17 10:29:44 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

v2なくたって収集されて使われてるよ。人間がやってるんだからなんでもやるよ。

icon

Mastodonでサーバレベルでフィルターをかけるコードを公開しておいたので、自分で設置してる人は参考にして。
fedibird.com/@noellabo/1119414

Misskeyは2024.2.0がリリースされたので、アップデートして、モデレーション設定の禁止ワードを設定して対応して。

Pleromaの人は……まあPleromaの得意技ですよね。 [参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
2024-02-16 11:24:15 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

迷惑なメンションに困っている方へ

フォロー関係にない人からのメンションを制限する設定があります。

制限して差し支えない場合、こちらを活用してください。

その他の通知設定(Mastodon)
Attach image
通知の受信設定(Misskey)
Attach image
2024-02-16 18:53:51 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

We recommend that you change your notification settings to ignore accounts that send you indiscriminate replies/mentions.

Mastodon Notifications settings
Attach image
Misskey Notification Settings
Attach image
icon

最初にフィルターで対応するのは、個人情報や騙り、誹謗中傷の流布の抑止に効果的で、副作用が少ないからです。

本文がないメンションスパムなどが来たら、負荷にはなるし、まあウルサいですが、問題の質が変わります。

icon

個人情報、騙り、誹謗中傷の流布を抑止する

の大事だからね。

みんなもうっかり加担しないようにね!

icon

あさだね

icon

:spam:

これとか

:blobspam:

これのことかな!

icon

いまこそ「開国してくださいよ〜」の出番?

icon

『お知らせ』にお知らせを掲載しました。

ブラウザからのアクセス、PWA(スマートフォンでデスクトップ保存したもの)などでアクセスしている場合、ホームのタイトル横に 📢 のアイコンがあるので、そこから辿ってください。

アプリからアクセスされている方は、アプリによって対応が異なります。

お使いのアプリでお知らせが表示されない場合は、ブラウザからアクセスしてご覧下さい。

icon

@risahana こん! 🐰
ありがとう〜

icon

@sakurajima このフィルターはActivityのcontentに記述されている未加工のHTMLテキストを対象としており、正規表現の記載にはマークアップを考慮する必要があります。Mastodon、Misskey、Pleromaは、マークアップが少しずつ異なります。

この段階でフィルターしているのは、負荷を最小限にする目的と、マークアップの特徴もフィルターの対象とするためです。

シンプルな単語からテストしてみてください。

icon

ふーむ。とりあえずworkaround版を投入してくか……

2024-02-18 10:35:52 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-18 10:35:59 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@konji アプデだね

icon

けだま!

icon

ぴったん たんた もじぴったん

icon

ドカーッ

icon

NERV経県値™

icon

恵比寿駅のメロディーとか、なんか楽しい気分になる

icon

やべえ、ACジャパンの投稿しか流れなくなる流れか(そんなことはない)

2024-02-18 16:36:46 ねこかわの投稿 woxtu@misskey.dev
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-18 19:35:44 20250406マストドンお花見会参加者募集アカウントの投稿 jeunefilleX@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-19 08:55:08 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-19 08:55:14 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

『上記の広告は一ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告が消せます。』

icon

@camellia524 なにか不具合出てますか? 通知はクライアントアプリ?

icon

はザボテクの血が濃いよね

icon

新しい Chrome をご利用いだたけます

icon

良い子悪い子普通の子

icon

まあだいたいうなしだと思ってる

icon

平和なうちは、軍備は少なくしたいのだよね

icon

荒巻スカルチノフも被ってるけど、だいたいおささんだと思ってる

icon

This is my happy song

icon

@camellia524 アプリ毎に通知用のサーバが運用されていまして、アプリによってはサーバから通知を送ってもエラーになるものがあります。

通知が遅れてくるものについては、しばらく通知サーバが死んでいて、サーバから再送された際に届く場合や、通知サーバが受け取った上で処理を溜め込んでいて遅延するパターンがあります。

通知用のアプリを選ぶ際に、サーバが強いアプリを選ぶという方法があるんですが、このアプリのサーバが強い、とかってわからないですからね……。

icon

速攻魔法発動! 早期リターン!

icon

@neo サーバの理念・規模・運営目的にもよるので、一概には言えません。

相手が機械的なスパムなら良いのですが、荒らし目的をもった人間による犯行となると、相手も見ているわけで、公開でお話できないこともでてきます。

ついては、相談したり情報交換できる管理者・開発者と日頃から信頼関係を作っておき、有事には具体的に相談すること、になるかと思います。

一般論としてはっきり言えるのは、

・自分のサーバにスパムアカウントを作成されないように、新規登録を閉じるか、条件を厳しくする

ぐらいかな。

icon

ちばちゃん

Attach image
icon

この週末はスパム通報1,200件ぐらい処理したけど、今日はいまのとこ4件……。

icon

@Coo3 それぞれを通報してくれた人も、いっぱい変なのが来て、それをわざわざ手間をかけて通報してくれたってことで、大変だったと思うよ!

icon

そうそう、通報だけどね、全部手動で対応するのは大変だから、全件ぽちぽちやったわけじゃなくてね。

通報のデータを利用して対象投稿やアカウントを抽出して、それを検査して一括処理したり、いろいろ工夫して役立てたよ。

icon

誰かオフィシャルD&Dマガジンの話したね??

icon

@Yashima いたw

当時はカナダ帰りの友人が英語版のルールブック持ってきてワイワイやってたので(当然ほとんど読めない)、新和の翻訳版とか日本語での情報が本当に有り難かった、とかそういうの思い出してしまうね!

icon

誰かクラウド女学院の話したな??

icon

@Yashima 質は問うてはいけないwww

icon

ドワーフのとこトワードって書いてあったりね、最初意味がわからないんですよ……

icon

@su こちらではなにもしてないけど、何が起きたんだろうね??

icon

@su あうち!

テストしてる時にこっちで誤爆しちゃったりしたら連絡してねー。

icon

@kPherox pleroma自体をリレーとして購読できるようにしちゃう仕組みになってるよねたぶん(試してはいない)

リレーアクターを有効にするスイッチある

icon

みんな :neyoune:

icon

@abel_1230 あべるおやすみ!

icon

@Akira_soraw1818 ですよねー!!

icon

@Akira_soraw1818 まぁ、笑いを取るやつだからねw

※ アカウント作成先としては狙われていないPleroma系

icon

madtodonっていう新種が中二感(いいえタイポです)

icon

@risahana こん! 🐰🐰

icon

@tukine これ、修正いれましたー。なおってるか確認してみてください。

2024-02-20 08:53:34 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-20 08:53:41 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ウチにWebUIのリセット機能が搭載されているのはそういうこと(応急処置)

icon

ハト先生って呼んでたけど、最近はロージーって言うようにしてる

icon

@anoldbear 一昨日あたりまではストックしておく運用だったけど、いまはこちらでささっと対処しちゃうことも増えたので(大元が処置しなくても消える)、なんとも!

icon

その昔、BBS電話帳というのがあってですね……

icon

お腹へった!!!!3

icon

それより:ねむい

icon

課金すればタダで使える(?)

icon

みんな、登録閉じてあれば済んだ話なんだけどね!

icon

「キャッスルさーん!」

2024-02-20 11:16:51 鱒野の投稿 masnodon@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

こっちはグスクさんで、
こっちはブルクさんね

2024-02-20 11:19:46 鱒野の投稿 masnodon@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

まじで2

icon

肉ビルからビルがなくなったらそんなんただの肉じゃん!

icon

@69NeC0MR_39 このへんね。

アプリで対応してるものは少ないので、基本はWebUI(ブラウザからのアクセス・ホームに保存したPWA)になります。

限定ホームは、主にフォロワー限定やダイレクトなどをホームから分離するための機能で、タイムラインのカラムの設定で表示する内容をカスタマイズして使います。

ホームと違い、公開と未収載は表示されません。

大元のデータはホームと共有しているので、古い投稿は含まれません。

使い方のまとめは……有志が作成してくれたガイドの方がいいかな。ちょっと探してみましょう。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

超絶美味しそう。やばいね。 [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
2024-02-20 13:04:02 吉田誠治 :feather:の投稿 ysd@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

高校生やってた頃だな……

icon

あちぃ

icon

@parrotparakeet misskey.cloudでも再現しているので、Misskeyの最新リリースの不具合かも

icon

優勝と認めざるを得ない

icon

私のハッピーソング、日本語のあるじゃんね
youtube.com/watch?v=VTBWh1uhIT

:happycat:

Attach YouTube
icon

バージョン判定、これになるよ

> Mozilla / 5.0 (X11; Linux x86_64) AppleWebKit / 537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome / 51.0.2704.103 Safari / 537.36

2024-02-20 18:12:46 Haelwenn /элвэн/ :triskell:の投稿 lanodan@queer.hacktivis.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@__ えっびマヨマヨ、ぐらいしか発言してないよ!

icon

何をしなきゃいけないか忘れた……なんだっけ(しるか)

icon

@hadsn @mihocosp 逆にMisskeyにMastodonのお気に入りはないので絵文字リアクションしかできませんが、Mastodonへはそれがお気に入りとして伝わります。

icon

@aoisensi GET /api/v1/instance/peers HTTP/1.1

icon

うーん、シンプルにいうと、個人・小規模サーバが成立しないFediverseには興味ないかな。

icon

メールサーバの連合と違うところは、基本がSNSっていうこともあって、管理者同士が連絡を取り合って協力する基本的な姿勢が成立していること。利用者についてもそう。

Fediverseは相互扶助で成立している。ま、インターネットだしね。

荒らしより、守ろうとする人が多いうちは大丈夫。

icon

主体的に行動している人の方が面白いっていうのはあるよね。

icon

商業で複式簿記やったよ

2024-02-21 08:56:14 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-21 08:56:21 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

私が最初に始めたサーバはDTP・印刷クラスタを対象としたテーマサーバで、2017年4月から現在まで存続しています。(まあ閑古鳥状態ですけども)

一方、fedibird.comはノンテーマのサーバで、中規模〜大規模に発展することが予想されたので、開設する覚悟を決めるまでは結構な時間を要しています。

ドメインを決めるのもじっくり考えたし、実際に開設したのは取得からさらに1年後です。(ドメイン取得が2018年8月、開設が2019年8月)

当時、Mastodonを始める人の窓口はmstdn.jpに頼り切りでしたし、どのサーバもローカルタイムラインによるサーバ内コミュニティを中心とした利用方法が当たり前でしたが、それらとは違うタイプのサーバが必要だと常々考えていました。

MastodonひいてはFediverseの可能性ももっと広げたかった。

いろいろ考えて、結局これは自分でやるしかないなと覚悟するに至ったわけです。

3,000人ぐらいまでは、まあなんとかなるぐらいでしたが、現在3万9千人弱の登録がありまして、さすがにこのぐらいになるといろいろ大変です。でもまあなんとかやっていけています。

icon

頭が痛くなる感じはありませんか?→それは頭痛です! [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

Fediverse空き家問題

icon

Fediverse買い出し紀行

icon

お、またきとるな??

icon

このところのスパムに関するご案内

スパムアカウントの活動が続いています。

そろそろ大量にスパムが送られはじめて3日以上経過しており、新規に作成されたアカウントの判定から漏れ始めています。

で、とりあえず新規判定を7日に伸ばしました。

引き続き『フォローしていない新規ユーザーからの通知をブロック』が有効に機能するので、活用してください。

7日間スパムアカウントに対応できていないサーバはさすがにマズイので、以降は連絡がついて対処がなされるまでサーバでのドメインブロックにて対応することになるかと思います。

なお、通報いただく際は、関連する投稿を添えていただけると助かります。

通報いただいたきっかけとなる投稿の公開範囲がフォロワー限定やメンション、サークル、ダイレクトの場合、投稿を添えていないと、モデレーターが投稿内容を確認することができません。よろしくお願いします。

icon

あれ、フォローきかんな。なんやこれ(しらべる)

2024-02-22 08:57:30 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-22 08:57:36 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

カニ(ウニ Tako)とか表示と内容がバラバラの面白ネタ画像あるじゃないですか。

いまね、仕事で、リアルにそういうデータ来ててやばいです。指示原稿と、ファイル名と、デザインの内容が全部違う……。

icon

@makihara いくつかのワードでは既に実験しているのですが、辞書登録することで独立した固有名詞として扱う機能が存在しまして、変態村を含めておきました。

これにより、逆に変態や村を単独で使っていても、変態村で検索するとヒットしなくなりましたw

icon

とりあえず何でもアマゾンの奥地に調査に赴くヤツ、いいよね

icon

とりあえずzundaさんが怒ってるやつは注意しておけるので助かっているはある

icon

なおこの案件は、ファイル名が正解で決着が付きました(原稿とデザインはなんだったの)

icon

@risahana こん! 🐰🐰

icon

Fediverseはサーバの連合なので、各サーバの統計値などを使ってアカウント総数は数えられてるけど、人数が把握できないじゃない?

一人でたくさんのサーバにアカウントを作るし、なんなら一つのサーバにも複数作るし。SNS系だけじゃなくて、動画のためにPeerTube、ブログも連合させてWordPress、等々。Botもね。

Botフラグ(サービスタイプがServiceとかApplicationのActor)は割と参考になると思うけど、あとは特に参考になるものないよね。

うまい方法思いつかないんだけどさ。

大勢いるようにみえたり、すごく減ったようにみえたりするけど、本当は何人ぐらいいるんだろうね。

icon

スパムの活動状況、少しでも対策しちゃうとみえなくなるので、とりあえずニート丼の連合を見に行くといいかな。すごい勢いで流れてるよね
don.neet.co.jp/public

※ スパム投稿の中のリンクはクリックしない方がいいよ

icon

@HayashiyaManpei 騒動……という意味ではだいぶ静かになりましたが、スパムは相変わらず元気に飛びまくってます。

icon

@1103 登録フリーで、いまだに管理者が気付いてない&普段みてないからですね……。

いくつかの方法で連絡入れてみているけど反応ないんです。

icon

@1103 メールアドレスはスパマーは無限に発行してますよ。対策しているサーバは、無料で無限に発行できるところをできるだけブロックしています。

icon

ピザボット思い出してる

みんな大好きピザボット

わたしまだフォローされてない! って騒いでたピザボット懐かしい

2024-02-24 10:48:25 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-24 10:48:42 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@kamisuke おはよう、王

icon

異変に気がついたら

icon

電話は戦争

2024-02-25 10:32:05 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-25 10:32:11 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ロールちゃんはエアーマンが倒せない

icon

@nacika ないよ!

icon

スパム進展ありましたか(進展とは)

icon

@bmwandmore やっぱり(一時的にせよ)止まってるのかなー。

2024-02-26 08:56:40 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-26 08:56:53 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-05-09 07:52:40 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Blueskyが構想通りの連合を形成するなら、bsky.socialなどのPDS(パーソナルデータサーバー)にはとりたてて価値はないよね。人が住んでいる場所でしかない。

BGS(ビッググラフサービス)がメディアであって、どんなコンテンツを提供するかを決め、人気を集めて囲い込むにも、広告を挟むにも、ここの胴元となること。そしてこれは資本で殴る奴だと思う。

Twitterは、ユーザーを自分達が運営しないPDSに追い出すなり、有料の住居としてPDSを運用するなりして、BGSの立場に舵を切るのが良いと思う。Blueskyに乗るなら。

TwitterがActivityPubに接続する場合も、同じような立場がとれるんじゃないかな。Blueskyに乗るより、もっと強い立場になれるかもね。

ActivityPubは、サーバとユーザーの結びつきが不可分で不自由だから、という対比をされるのだけど、

ユーザーもサービスも込みの巨大サーバも作れるし、ユニークなサービスでBGSにもできるし、それを小規模に自己完結する個人サーバにもなれて、連合できる、むしろどんな形態を取ることもできる自由な場所じゃないかな。

Blueskyにはあまり興味はないけど、ActivityPubでいろいろ考えていく上での参考にはしているよ。

2023-05-09 08:01:36 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

まだBlueskyやNostrは新鮮で期待を集めるこれからのサービスとして気を吐いているところだから、いきおい、他のサービスはダメだ、我々の仕組みこそが素晴らしい、という話をしたがるところにいる。

実際にそうなったらいいと思うし、本当にこれからだと思うけど、

ActivityPub側からは、落ち着いて見守っていけばいいかなと。

いいところがあったら取り入れていくので、それで十分かな。

違うやり方のメリットがあったら、両方使うだけだしね。

2024-02-15 11:39:07 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

BlueskyはTwitterのドーシーなりのやり直しを出発点にしているんだし、Twitter 2でいいと思うんで、できるだけXから人を引っ張り出してくれればいいかなぁ。

icon

あげなおしておいたよ

icon

@tsuka_chan_san mstdn.jpでいいと思う。支障でてきたときは招待発行するから声かけてね。

icon

Mastodonの検索は、そのサーバの連合、つまり同じサーバの利用者がフォロー関係を持つつながりの強いところを検索範囲とするので、

たとえばmastodon.socialだと英語圏の投稿を中心にMastodon全域、fedibird.comだと日本語圏のMastodonとMisskeyに強いなど、特徴が出るよ。

そのサーバのローカルならフォロー関係なく入るから、特定の話題で盛り上がっているサーバなら、その話題を検索するときには一番強くなったりするしね。

まぁXと比べたら物足りないかもしれないけどさ。

クロールするのもいいかもしれないけど、余計なモノも増える気がするね。

少なくともサーバの誰かがフォローしてる人っていうのはかなり有効なフィルターで、投げ捨てのスパムとかは入ってこない。

まあ少なくとも全文検索未対応なmstdn.jpやPawooとか、他の検索が不便なActivityPub系サービスで不自由しているなら、mastodon.socialやfedibird.comで検索試してみるといいよ。

検索できるじゃん、って認識が新たになると思う。

icon

FedibirdはFedibirdで、サーバ単位の考え方、フォローによるつながりを超えたところで活用できるよう、いろいろやっているので、Mastodonの考え方そのままではないんですけどね。

icon

ハンバーガー4個分くらいかな

icon

めっちゃ風つよい

icon

取り戻せ 三つの力で

icon

カレーにいくら使ったか憶えてないわね??

icon

@blue0a6m5c 専用の用意してあります。

github.com/fedibird/mastodon/t

4.2.7ってなってるところを4.2.8に読み替えてもらえばOKです。

Web site image
GitHub - fedibird/mastodon at add-reject-pattern-to-admin-setting-v4.2.8
icon

稀によくある

icon

@makihara Firefish……の前はなんでしたっけ、そうそうcalckeyか。投稿のインポートが可能なのはよかったのですが、そのとき連合に流しちゃう不具合(たしか不具合!)があって、その人の投稿が一挙再放送される珍事がありましたw

icon

これDrawdonで描いたやつなんだよね。懐かしいね。
QT: fedibird.com/@noellabo/1034971
[参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
2024-02-27 08:55:18 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-27 08:55:23 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon
ana- の意味、語源・英語語源辞典・etymonline
2024-02-17 18:28:36 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

いまこそ「開国してくださいよ〜」の出番?

icon

いまはつながらないが、そのうちつながるようになる

icon

あなをかし

icon

@tukine お気に入りとかブックマーク、絵文字リアクションした投稿一覧にも出るよ。これは人の投稿でも。

いまは未対応だけど、検索の対象にしてもよさそうだね。

icon

3割うまい

icon

へぎそばみたいなもんか

icon

ほんと風強いなあ。これなんの影響ナリか

icon

やっぱり川越線は走れないんだな、このクラスの風が吹いてると……

icon

武蔵野線はギリギリ頑張ってる感じかね

icon

「ぎょうざの満洲」小規模なのに根強い人気のワケ 餃子の特徴は「毎日でも食べられる家庭的な味」 | 外食 | 東洋経済オンライン
toyokeizai.net/articles/-/7132

こういう記事、何かのついでに見つけると、つい読んじゃうよねぇ。

Web site image
「ぎょうざの満洲」小規模なのに根強い人気のワケ
icon

ちなみにこれね、ブラウザ(PCのChrome)で記事を開いているときに、ブックマークバーに用意しておいたブックマークレットをポチッと押すと、投稿フォームが開くようにしてあるんだよ。

サイトに共有ボタンがついてなくても、ボタン一つでタイトルとリンクをひっぱってこられるので便利だよ。 [参照]

Web site image
投稿の参照(2件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
Shareブックマークレット
Attach image
ブックマークレットから呼び出された投稿フォーム
Attach image
icon

# このへんをコメントアウトすると動かなくなるので、触らないこと!!

icon

制御が基幹システム

icon

@nyoko ある程度フォロワーがいたり、投稿内容に購読者が多いハッシュタグやキーワードが含まれていればみている人もそれなりにいる状態になるんですが、そうでないものは見られることは少ない思います。

全文検索を許可しておくと、あとから誰かに掘り出されることもありますね。

icon

ニューシャトルも「雪に強くなりました」って感じのアピールしてたことあるような気がするな、そういえば。

icon

@aoetk うわ、こんな天気図になってたのか!

icon

そんなに

icon

@nyoko もちろんわざと制限しているやつだからね!

でも、検索で domain:fedibird.com って指定すると、検索を許可している人の投稿はみえるよ。

icon

そういやドージコインってあったねえ :doge:

icon

@taratarasitery 期待する結果がうまく絞れませんでしたか?

icon

気がついたら3時だし
大惨事って感じ
(画像略)

icon

@Jay3_551 こちらの絵文字は @Yuto さんが作成されたもののようですが、ノベルスキーに登録された文字のみの絵文字は著作権者の表示のみとなっており、利用条件がわかりません。おそらく複製利用を許可する意図になっているものと思いますが、制作者ご本人より確認がとれましたら輸入させていただきます。

@Yuto ということで、『カビゴンに食事を!!』を使わされてほしいという声がありましたので、利用許可のご相談です。利用させて頂きたいのですが、よろしいでしょうか。

icon

@kamisuke おはよう、王

2024-02-28 08:55:58 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-28 08:56:04 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

カテゴリの間違ってた絵文字を編集(カテゴリ変更)しただけなんだけど、編集したことによって新着絵文字になっているのかな! [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

なんか帰ってくる人が多い気がするな。お盆かな

icon

紙の本に印刷して各々が所有するっていうのは、分散システムの一種で、とても強力な仕組みだと思うよ。

2024-02-28 12:37:59 たくり@DTP鯖の投稿 Takuri@dtp-mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@zero_zaki_ghost そのまま捨てちゃいそうでやばい

icon

Blueskyの字面が
Becky! に見えて軽く混乱した
(一回休み)

icon

@zero_zaki_ghost 存在を忘れていたお金、臨時収入!

2024-02-28 12:10:49 薄命/Hakumeiの投稿 Hakumei_SuguShinu@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

misskey.ioより小さいからウチは小規模()

icon

@t 便利だったからねBecky! :ablobcheer:

icon

ピザボット的に楽しむやつ

icon

SendGridのプラン4月から少し値上げになるなぁ。構造計画研究所扱いのプランがSendGrid直扱いと揃えられることによるものとのことで、しゃーない。

icon

いもがついてきがちなやつこれ
QT: fedibird.com/@noellabo/1075253
[参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
icon

これと

:matthew_perry_is_always_watching_you:

これ

:matthew_calbraith_perry:

icon

@risahana こん! 🐰

icon

@makihara misskey.ioからの舶来品なのです

icon

最近たべてるカレーはこういうやつね。これはマトンローガンジョシュ。メッチャ美味しいよ。

マトンローガンジョシュ
Attach image
icon

それはカレー屋で働いてちょこちょこ口にするしかないな……

icon

@kussy_tessy 署名付きリクエスト(Fetch)しか受け付けない設定のサーバと、自由にFetchできるサーバで異なります。

BサーバからAnnounceアクティビティがフォロワーおよび対象の投稿のAサーバに配送される

Aサーバは、自分のサーバに対象投稿があるので、Announceアクティビティをリノートやブーストとして解釈し、自分のサーバの投稿主にリノート・ブーストされたよって通知します。

Cサーバにフォロワーがいた場合、もともと対象の投稿を受け取っていれば、Announceアクティビティをリノートやブーストとして解釈するだけです。

もともと対象の投稿を受け取っていなかった場合、Announceアクティビティで指し示されている対象投稿をFetchする処理が入り、これに成功すればリノートやブーストとして解釈されます。

Fetchの際、Mastodonでは、どのアクターがリクエストしているのか署名します。

AサーバがCサーバをブロックしている場合、署名つきのリクエストであればブロック対象サーバがリクエストしてきていることを知ることができるので、これを拒否できますが、実際にその判定を行うかどうかはサーバの設定によります。

MastodonではAuthorized Fetchです。

icon

@kussy_tessy ほんで、署名を要求されていない場合はリノート・ブーストできます。

このとき、Cサーバから対象の投稿のサーバであるAサーバへAnnounceアクティビティが飛びます。

AサーバはCサーバをブロックしていれば、これを受け付けずに捨てるハズです。そうすると、Aサーバの対象の投稿主は、リノート・ブーストの通知を受け取ることができない、ということになるかと思います。

ブロックが期待通りの効果を発揮するためには、Aサーバが署名付きリクエストを必須としてCサーバからのリクエストを拒否する必要があります。

しかし、署名付きを必須とすると、署名付きリクエストを行わないサーバから何もFetchできなくなったり、連合リレーに参加できなくなるので、通常は必須に設定されていません。

icon

@kussy_tessy 一言で言うとAnnounce。

icon

@kussy_tessy Misskeyがリクエスト時に署名する設定はこれ(デフォルト有効)
github.com/misskey-dev/misskey

リクエスト・Fetchされた側が署名をみてるかどうかはわかっていないので、詳しい人にきいてみて。

icon

@kussy_tessy たぶんそれであってる。

あとは、ブロックされているC鯖の立場で、署名つけたりつけなかったりのリクエストをA鯖に実際に投げてみるとわかるかと思います。

icon

1Passwordが使いやすいけど、サブスク高いな……ってことでBitwardenに移行して今に至る。正直あまり使いやすくはないけど、必要なものは揃ってる。

icon

@muku_dori_dou おささんに確認した方がよさそうね。 @osapon

icon

@7_nana こいつには長年お世話になってます!

icon

ぼちぼち再起動メンテいれますー。目安、停止から復帰まで5分前後ね。

2024-02-29 08:57:38 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-29 08:57:44 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Becky!にハッシュタグ……とか昨日の今日で目が滑るなど

icon

ゴチサバに飯画像を!!

というのもあります
(ハッシュタグ gochisou_photo つけてね!)

icon

Fedibirdはこれでも改造を控えてきているのですが(えっ??)、もう少し手を入れてもいいかなー

2024-02-29 14:29:41 Ixy(いくしー)の投稿 ixy@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

雇用されたい :wakaru: :pacochi_wakaru_cat: :Shiropuyo_wakaru:

icon

トゥートゥー

icon

公立高校の受験を終えて、結果発表を待つまでの……一週間ぐらいあったかな? の期間に、中学校で3年生全員を東京ディズニーランドに連れて行ってくれたんだよね。

頑張ったし、もう結果みるまでやることないし、落ち着かないし、行ったこともなかったし、楽しかったよ。

今考えると、なかなか思い切ったことしてくれたんだなあって思う。

みんなキャプテンEOから出てきて「フォー!」って言ってた気がする(遠い記憶)

icon

Misskeyのデータベースの検索ってあれ、まともに動く? サイズとかによる?

icon

@Lutica やっぱり……そうか……
そうかなとは……思ってたんだけど……

icon

UVインクジェット屋だけど質問ある?(かといって断定的に言えるわけじゃないけどね)

icon

@Tommy いろんなものに印刷できておもしろいよ。

icon

えーと、Xに投稿されてる、栄光さんのアクキーで白打ちしたやつがひび割れて剥がれてきちゃってるやつ?

icon

アクキーはだいたい、小型のUVプリンタで印刷しています。使われているのはだいたいミマキ、ローランドDG、武藤あたりかな。

みんなには知名度ないかもしれないけど、産業用インクジェットプリンタメーカーの大手です。

基本は家庭用のプリンタと同じなんですが、

紫外線(UV光)で固まるインクを使って液体のインクを吐出し、その液体がメディアに乗った直後に紫外線を追いかけて照射して瞬時に固めることで、滲んだり流れ出したりする前に像を固定することができるので、いろんなモノに直接印刷できるという仕組みです。

ネイルに使うUVと基本は同じです。

アクリルにはインクが染みこまない(弾く)ので、インクは表面で固まっています。剥がれないような強度で密着させるのは難しいのですが、インクの改良によってかなり改善しています。

密着しやすくするための下処理を行ったり、表面を触ったり傷つくことから守るオーバーコート処理を行ったり、いっそ付加価値をつけちゃおうということでレジンを盛ったり(ポッティング)、絵を見る側の裏側から印刷(裏刷り)して問題を軽減したりしています。白ベタを刷るのは発色の問題もありますが、コートとしての働きもあります。

これをレーザー加工機でカットしたものが商品になります。

ここまで前提ね。

icon

どのインクもそうなんですが、微細なインクジェットノズルから吐出するのに最適なさらさらの液体の状態から、乾燥して固着するまでの間にインクは変化します。

水性のインクなら水分が蒸発して固着します。水性染料なら色が染みこみます。

水性顔料の場合は少し染み込みますが基本的に表面に残ります。

溶剤・エコソルベント系では、塩ビなどの素材に溶け込んで顔料もある程度内部まで染み込み、溶剤分が揮発して乾燥します。このとき、熱をかけてメディアを温め、素早く揮発させることで、より綺麗に強固にすることができるので、だいたいヒーターで熱をかけます。

プリンターでは使われないと思いますが、溶剤には二つの液体を混ぜ合わせて反応させて固める2液型のものもあります。

ラテックス系も素材の表面で乾燥して固まりますが、これは熱をかけて固めます。

武藤のMPインクもラテックス同様です(説明手抜き)。

UVは、紫外線に反応してエネルギーを生じる光重合開始剤を起点にUV反応が始まり、顔料や樹脂分を抱き込んで、成分のほとんどがそのまま固まります。

UV光が当たらないと反応しないので、メディアに染みこんでしまうと具合が悪いです。また、盛りまくって濃色を一度に固めようと思ってもUV光が届かないこともあります。

icon

UVプリントの不良の原因としては、素材、インク、UV光、温度・湿度などの環境要因、機械への設定ミスなどがあります。

素材の表面状態に対しては、UVはシビアです。

アクリル表面に貼ってある保護シートを剥がして印刷するのですが、その際、保護シートの糊がわずかに残って不良になったり、剥がす際の静電気がムラのある状態で残っただけで画質不良になったりします。手袋をして作業しますが、触った部分が不良になることもあります。

素材は、UVインクとのマッチングもあって、特定樹脂メーカーのこの製品、という組みあわせが問われる場合があります。

たとえばアクリルはアウトガス(製造後にアクリルから揮発するガス)も発生するので、作りたてのものより、ある程度の期間倉庫で寝かせておいたものの方が良いです。つまりコンディションも実はあります。

また、UVとの密着を改善するためにポリスチレンを混ぜたり、表面に密着の良い層を設けた、UVプリント向けの製品もあり、印刷を請け負っている業者がどのアクリルメディアを選んでいるか、という差もあるかと思います。(まあわかるわけないですけども)

……詳しく書きすぎてますね?

ま、この際、ちゃんと書いちゃいましょう。

icon

加工と絡みますが、レーザーカットや熱バフ加工など、熱で溶かして加工する処理により材料内部に残留応力といって変形しようとする力が残ったまま固まっていることがあります。

UVインクが固まる前の状態でこの材料に触れると、その残留応力が解放されて、一気にひび割れが起きることがあります。前加工には要注意です。

密着の改善には、コロナ処理やフレイム処理、イトロ処理など、前処理として表面改質を行う場合があります。手間が掛かるので避けられるならやらないで済ませますが、これをやっている場合はその処理が不十分で密着が得られていない場合があります。

表面になにか塗布する下処理の不良も考えられます。

インクは性能劣化していることがあります。この場合、同じインクを使っていた製造ロットは全部ダメということになります。

UV光はUVランプによって照射しますが、このランプの出力が弱まっている(あるいは強すぎる)ことによる不良も考えられます。また、UVランプと素材の間にあるガラス部品の汚れなどで、光量が確保できていなかったりムラが発生していることがあります。

要は機械のメンテ不足ですが、普段からコンディションをよく見ておく必要があるのと、過酷な使い方をしている環境ではマメに清掃して綺麗に保つ必要があります。

icon

UVランプは以前はメタルハライドがよく使われていて、密着性や硬化能力においては優れているのですが、劣化が早く、熱の発生量が多く、電気代もかかるので、現在はLEDのランプが主流です。

UV光は、弱いと反応が不十分で密着が悪くなったり、臭気がしたり、水やアルコールへの耐性が悪くなったりします。

他方、強すぎるのもダメで(オーバーキュアといいます)、硬くなりすぎて割れやすくなったり、インクジェットはインクを重ね打ちしていくワケですが、その重ねる過程でお互いに弾き合って強度が弱まります。

また、いわゆる紫外線劣化はどんなものでも起きるのですが、それが加速してしまいます。有り体に言うと日に焼けてしまうわけです。

温度・湿度ですが、一般に素材側の温度が低すぎると密着が悪くなったり、インクの最適温度になっていないとインクの粘度が適切でなくなって詰まりやすくなったり反応が悪くなったりします。製造した場所がやたら寒かったりすると厳しいってやつです。

設定ミスですが、パス数やUV照射量の設定などを間違えると、画質が劣化したり密着が悪くなります。

印刷開始したらほぼ全自動の機械なのですが、誰でも同じ結果が得られるようで、しっかりしたオペレーターが作業しないと意外と差がでます。

icon

さて、ひび割れですが、ざっくりいうと表面の密着不良と白インクの収縮による剥離だと思います。ランプかインクかな……。

保存環境はたぶん関係ないです。

アクリルに密着が悪いのは主に、UVインクの成分が固体に変化する際に起きる体積の変化・減少による縮む力がかかることによるもので、密着の改善のために、硬化収縮の少ないインクを使ったり、ガチガチに固まらず幾分か柔軟性のあるインクを使って力が一箇所に強くかからないようにしています。

インクを沢山盛ってしまうとそれだけ強い収縮がかかるので、白を濃く刷るのはリスクがあります。

素材と接する面の密着が良ければ耐えられるのですが、ここが少し弱い状態だったり、白を刷る際に濃度が濃すぎたり、ランプが当たるタイミングや強さが適切ではないことにより、ひび割れて剥がれるという結果になることがままあります。

恐らく、その時期に製造したアクキーはすべて同様の現象が発生するのではないかと思います。

あれこれお話できるのはたくさん経験を積んできたからで、私もたくさん失敗を重ねてきました。

今回の件、首は突っ込みませんが、当事者の方に適切な対応が行われるといいですね。

業者の方は、良品の作り直しか返金対応が適切と思いますが、それはそれとして現場を見直した方がいいかと思います。

icon

ちなみに、だいたいUVインクジェットはアルコールやシンナー等の溶剤には弱いです。

硬く固まる硬質インクは溶剤などにも強い耐性があるのですが、硬化収縮により密着が悪かったり、硬すぎて割れやすかったりするので、今の主流は柔軟インクです。

柔軟インクは分子同士の結合が弱く、溶けてしまったり、溶剤が浸透して密着面に入り込んで剥離してしまったりします。

あと、温水が意外とダメです。

保存環境は、熱がかかったり冷めたりすることで熱収縮率の違いによる剥離を促進したり、光が当たり続けて紫外線硬化や劣化が進んだり、こすれで物理的に壊れたりしますが、今回のようなケースではあまり関係ないと思います。

icon

「なるほどわからん」

icon

今回のようなケースの再発防止ですが、サンプルを手元(業者側)に残し、不良の報告があった際に保管環境によるものか製造不良によるものか判断できるようにすると良いです。

業者側が初動で突っぱねがちですが、ひとまず責任の是非は保留し、不良の現物を送ってもらって、十分に聞き取りを行い、検証する。返金するだのなんだのはその後です。

正直、こういう不良はレアケースじゃないと思います。

icon

お、またゆれか

icon

集合の

icon

存在を忘れていたの思い出したので、かつてこんなサービスあったんだよってのみせておくね。まだ誰かやってるかもしれないけど。

サーバー同士の繋がりを惑星同士の繋がりのようにビジュアライズしたもので、楽しかったね。
QT: fedibird.com/@noellabo/1050337
[参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)