もしかして:寝た方がいい
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@pooza リレーは、転送するデータを保持せず、キューもリトライせず1回であきらめ、また投稿時間と配送されてきた時間のズレが大きい場合(送信側の遅延)などは転送せず捨てるように設計されているので、一貫して届かないようなケースでは対応が容易(原因が固定されているので対処しやすい)なのですが、取りこぼしの場合は不明で終わってしまうところがあります。
いまわかるのはこのぐらいかな。
ハッシュタグリレーは動作自体は安定しているので、長期放置でプロセスの起動時間も長いです。一度再起動かけておきます。
@gnusocialjp Fastlyというのは、CloudflareやCloudfrontのようなCDNで、ホストを変えずに、サーバとユーザーのあいだにおくものです(のでbehind Fastly)。
多くのWebサービスがCDNを経由することに対する批判はもちろんあります。
今回の件は、DDoSに対抗するためには規模で対抗せざるを得ないという現実が突きつけられた形かな。
@gnusocialjp 参考のための補足です。お気づかいありがとうございます。
ちなみにホスティング事業者は変更されていなければドイツのHetznerだったと思います。ここも大きいサーバが集まっています。
@Panta iOSでFedibirdの主要機能をサポートしたら、少なくみても1,000ユーザーは使うかなー。ここはブルーオーシャンだと思うぞ。
減ってくるとは思うけど、先週のWAUは8,000よ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fedibirdは設定項目多すぎてつらいかもしれないけど、設定次第でいろいろ変わるようになってるからね。
「こんなことしたいんだけど設定ある?」って聞いてみたり、いろいろ試してみるといいよ。 #fedibird #fedibird_info
fedibird.comですが、そろそろ頃合いと思いますので、しばらく新規受付を停止しようと思います。
それにしても、11月から一気にユーザーが増えました。
当初は4,000ユーザーに届いていなかったのですが、現在は26,712ユーザーになっています。
週間アクティブユーザー(月曜9時から一週間の間にアクセスのあったユーザーの数 / WAU)は落ち着いてきて、ピーク時は14,950という数字になりましたが、7,000〜8,000と半分ぐらいになっています。
あれから3ヶ月、流入も落ち着いてきましたし、そこでの一定の役割は果たせたと思いますので、次の役割に移行していこうと思います。
#fedibird_info #fedibird
Fedibirdは連合志向で、分散SNS / Fediverseの面白さを引きだすべく、Mastodonをベースとしつつ、機能面でも運用面でも様々な提案を行っていくサーバです。
今回は、国内のmstdn.jpとPawooに頼り切りだった新規受け入れ体制において、個人のサーバーが名乗りをあげても、この程度までは対応できるということは示せたかと思います。これもひとつのチャレンジでした。
しかしながら、分散SNSは一つのサーバーに人が集中するよりも、分散することでメリットが産まれる特性があります。
次の段階としては、ここをもっと掘りさげてみたいと思います。
#fedibird_info #fedibird
なお、fedibird.comへの登録ですが、招待リンクを通じての登録は引き続き受け付けます。
これまで作成した招待リンクも有効ですし、ユーザーが招待リンクを新規に作成する機能も引き続き有効です。
fedibird.com自体はこれまでと何も変わりませんので、紹介いただく方はこれまでと同様にリンクしていただければOKです。
ただそのままでは登録できませんので、招待リンクをあわせて紹介いただくか、fedibird.comの既存ユーザーに声をかけるよう案内いただければ良いかと思います。
汎用サーバとして十分に使いやすいとは思いますが、それなりにクセのあるサーバですので、マッチしそうな人がいましたら是非ご紹介ください。
#fedibird_info #fedibird