@Gardening_V はやいねガ嬢。おはよう!
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お昼に食べたカレー。常温じゃなくて冷蔵庫に入れとくタイプ。
商品名に違わず、牛肉のかたまりがごろごろ入った、フォンドボーって感じのカレーです(まんまや)。美味しさが凝縮されてるよねー。ほとんどハヤシという話はあるけども、こういうのもおいしい……。
ちょっとパッケージちゃんと取り損ねたのでサイトにリンクしとくね。
牛肉ごろごろ!フォンドボー仕上げのビーフカレー
https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1444476_1996.html
#gochisou_photo
@6ib 今のところ、参照を検知して通知できる実装はFedibird以外にないと思うよ。
めいすきーが唯一、参照を展開表示する機能をもっているぐらい。
通知っていうのは、実際は受け取った側のサーバが行う動作なので、相手の対応状況次第。
血糖値と血圧を、精度が医療機器ほどではなくても、常時簡単にモニターできる環境があったらメッチャありがたいので、Apple Watchに搭載されたら買い換えるよ。
(なんか日本だけ無効にされて提供される気がするが!)
自分限定(Fedibirdの追加の公開範囲)、タイムラインみてて思いついたこととか覚えておきたいことをメモとして記録するのに使うとすこぶる便利だね。
特定の投稿に関連するものも、リプライでぶら下げても誰にも通知されないし見えないので、テキストの書けるブックマークとしても使えてしまう。
ずっと残しておいてもいいし、ちょこちょこ消してもいい。
お気に入りやリアクションがつけられるし、もちろんブックマークもできるので、そのへんで分類してもいいかな。
まだざっくり搭載しただけなので、もっと使いやすくすることもできるかもしれないね。
#fedibird #fedibird_info
@hanubeki 参照も具合がいいね。どこからでも複数選べるのと、書き始めてからでも、あとから選べるのが便利。
リプライの場合は、相手の投稿をクリックした時にもぶら下がっていることかな。参照もたどれるけど一手間かかる。
@yamako 予定時間が短かったら黙ってやってても誰も気にしないと思うけど、長くなると(主に鯖缶勢が)ぼっち鯖どうしちゃったんだろう、って言い始めるので、長くなりそうな時だけ伝えたらいいんじゃないかなーという感じです。
@kiroha 最近の機能告知は #fedibird_info をつけているので、そちらをみてもらえば。
私の #fedibird 投稿だけみるなら
https://fedibird.com/@noellabo/tagged/fedibird
という方法もあります。
@HK_Shuttle フォロイーからフォロワーに、投稿毎に配送するので、基本その理解でOK。
ブーストされた分、リプライで転送された分など過去の投稿も一部伝わっていることがあることと、固定投稿はアカウント認識時点で相手先に取得されるという例外もあります。(Mastodonの場合。Misskeyは取得しないかも)
#fedibird #fedibird_info Fedibirdには、本文中の絵文字を大きく表示する機能がありますが、単純にサイズを変えることはしていません。絵文字を含む文章のレイアウトが崩れるためです。
単独行に一つ
単独行に複数個
文章中の
というように、影響範囲を考慮してサイズを調整しています。(実際の表示イメージは添付画像を参照してください)
Fedibirdの人は、自分限定で投稿して具合を確認してから、下書きに戻して再投稿するといいですよ。
@Midori_Aoyagi やたらたかいレトルトカレーもありますけど、一回だけ試してみようの精神でいくしかないです!
最近だと、北本トマトカレーのレトルトがメッチャ高かった……
チーズバーガーも好きなんだけど、実はノーマルなハンバーガーもナカナカ美味しい。ピクルスとかソースの味がよくわかって、素朴に美味しい。
ハンバーガー65円時代は異常だったよね……。
@adachika192 はははw
[Fedibirdに関する話題]っていうのは #fedibird ハッシュタグタイムラインを呼び出しているだけです。
このハッシュタグは、過去にはほとんど管理者である私とインフォメーションアカウントでばかり使用されてきましたが、自己紹介や挨拶などにも使ってね、という案内をしてきた経緯があり、11月の新規大量流入期に交流の為に使われる機会が増えました。
新機能の案内などは別途 #fedibird_info というハッシュタグをつくりましたので、これをお気に入りハッシュタグに指定しておくと、必要な時に確認しやすくなるかと思います。
@Jackytang 𠮷野家とかから客を奪ってて、昼食代を節約したいサラリーマンがこぞってマクドナルドにやってきていた光景を思い出しますね……もうあれはなくていいなあ……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スパイスカレー専門店 バリバリキッチン 鉄鍋カレー ビリヤニ キーマカレー
スパイスカレー専門店だそうですが、子ども食堂もされているお店です
福岡市地下鉄七隈線「野芥」駅から車で3分ほど、国道263号沿いにある『バリバリキッチン』。スパイスカレーの専門店です。
キーマカレー、バターチキンカレーなど、王道カレーが食べたい方ぜひ♡ #カレー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お昼に食べたカレー。常温じゃなくて冷蔵庫に入れとくタイプ。
商品名に違わず、牛肉のかたまりがごろごろ入った、フォンドボーって感じのカレーです(まんまや)。美味しさが凝縮されてるよねー。ほとんどハヤシという話はあるけども、こういうのもおいしい……。
ちょっとパッケージちゃんと取り損ねたのでサイトにリンクしとくね。
牛肉ごろごろ!フォンドボー仕上げのビーフカレー
https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1444476_1996.html
#gochisou_photo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
(私のブーストを非表示にしとくんだよ……そういうことを覚えるステップよ……)
@zyunotaku 使ってるブラウザによるけど、ChromeだったらSans Serif フォント変えちゃうのが手っ取り早い。Mastodon以外も変わっちゃうけどw
ユーザースタイルシートを特定サイトにだけ適用する拡張があるから、そういうの使って、特定の場所だけ書体を変えたりできるよ。
自分で好きなようにいじって、自分でサーバ立ててFediverseに参加できるっていうのがMastodonやMisskeyなどの良さで、他にはないと思うよ。
他のレイヤーは、人間と人間がお互いに合意形成を重ねて作ってくしかない。
フォローを承認制にしていないアカウントで、フォロワー限定の投稿を行おうとすると、こういう注意書き(添付画像を参照)が出るんだけど、気が付いてるかな?
フォロー承認制にしていないアカウントは、フォローボタンを押せば即座に承認がおりて、いつでもフォロワーになれます。
そうすると、フォロワー限定で投稿した内容もすぐに見えるようになります。
本当に、それでいいの? どういうことか、わかってるよね?
というのが、この警告です。
同じサーバーだったり、すでに誰かフォロワーがいるサーバーには、過去のフォロワー限定投稿が保存されていて、フォロワーになった瞬間にそれを読めるようになります。
承認制じゃなければ、フォローボタン押せば、その瞬間からフォロワーです。
フォロワーになれば、過去の投稿も読めますからね。
フォロワーはよく考えて承認してくださいね。
サークルのように、投稿時に対象にした人以外はあとから読めない公開範囲もありますが(結局、Fedibirdにしかありません)、フォロワー限定はそうではありません。
知ってると思いますが、もしうっかりしてたら気をつけてください。
@randName メンションしていなければ、自分だけがみられるという効果は同じです。
ダイレクトは他人へのメッセージ、自分限定は自分用、という用途が明確になっているので、今後、機能の方向性が変わってきます。
自分限定は現在、自分限定ホームにまとめて表示する機能があります。
今後、検索したり分類したりする機能を追加していく予定です。
ちなみに私のこのメインアカウントは、承認制じゃなくて、誰でもフォローできて、誰がフォローしているかも把握してません。
なので、滅多にフォロワー限定は使わないです。まあブーストしないでね、ってときに使うぐらいかな。
Mastodonのアカウントは、
個人の私的アカウントとしてひっそり運用するのか、
ある程度フォロワーを受け入れてパブリック運用するのか、
方針をはっきりしておいた方がいいと思います。
両方が必要なら、別のアカウントにわけます。
--
ひっそり運用するつもりの個人用アカウントは、次の設定を確認し、適切に指定しておきます。
・フォロー承認制にする
・投稿のデフォルト公開範囲をフォロワー限定にする
・ディレクトリに掲載するのチェックを外す
・[Fedibird] 投稿の検索範囲をフォロワー限定かリアクション限定にする
・フォロワー以外からの通知をブロック
・フォローしていないユーザーからの通知をブロック
・フォローしていないユーザーからのダイレクトメッセージをブロック
・検索エンジンによるインデックスを拒否する
・繋がりを隠す
・[Fedibird] フォロー数を隠す
・[Fedibird] フォロワー数を隠す
--
イラストをみてもらうとか、何かを伝えるためのアカウントとしてパブリック運用する場合は、
・フォロー承認制にしない
・ディレクトリに掲載するのチェックを入れる
のが重要です。
ディレクトリの他、おすすめのユーザーに掲載される条件になります。