icon

実装ごとに差異もあるので、Mastodonの場合、ということでお話しますが、

こちらからのフォローが解除されるパターンとしては次のものがあります。

・こちらから自分でフォロー解除した

・こちらから相手をブロックした

・こちらから相手サーバーブロックした

・フォローリストを上書きインポートした際、リストに含まれていなかった

・相手からフォロワー解除された

・相手からブロックされた

・相手からサーバーブロックされた

・相手がアカウントを削除

・相手の引っ越しでフォロワー解除された(フォロー先が新アカウントへ変更される)

・こちらの管理者が相手サーバをブロックした際、相手のアカウントがこちらのサーバから停止された

・こちらの管理者によるコマンド操作で相手アカウントのフォロワーを一斉解除

・こちらの管理者によるコマンド操作であなたのアカウントのフォローリセットが実行された

・こちらの管理者によるコマンド操作で、相手のサーバとの関係を削除

・サーバ間の不一致解消のための同期システムによって、相手の認識しているフォロワーを相手サーバから取得し、こちらがフォローしていると認識しているフォローと比較し、一致していないものが検出されたため、フォロー状態を解除した

icon

このうち『サーバ間の不一致解消のための同期システム』についてはあまり知られていないと思いますので説明します。

アカウントは、フォローしている相手のリスト(following)と、フォローされている相手のリスト(followers)を持っています。

通常は、こちらのfollowingと相手のfollowersにお互いのアカウントがリストされていて、一致しています。

ところが、様々な不具合によって、これが一致しなくなることがあります。

サーバのトラブルでデータベースを巻き戻したり、

同じドメインでサーバを建て直したり、

フォロー状態に影響する操作をしたのに、それを相手に伝えられなかったり。

相手のサーバがトラブルで長期間止まっていたり、エラーが発生し、送付を諦めた場合や、キューが詰まって強制リセットした場合など、Activityが伝わらない状況はしばしば発生します。

そこで、Mastodonでは、しばしば発生するこの不一致を解消するために、

自分のサーバのアカウントがフォローしている相手サーバのアカウントを部分開示仕組みを備えています。また、配送のついでに、このハッシュ値を伝えています。

相手サーバは、ハッシュが一致しない場合、部分開示されているリストを確認し、相手に一致させます。

2025-02-07 08:50:50 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-02-07 08:50:59 画眩の投稿 ggagen@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

サーバ間のwhich

icon

WiXやペライチ使えば危機感出るのでは

icon

母さん、僕のあの某氏、どうしたんでせうね?

icon

おっとITmediaの悪口はそこまでd

icon

AN HTTPDとかWU-FTPDとか

icon

画像を拡大表示したときに、画像の下部にこういうアイコンボタンないですか? 投稿へ飛ぶボタンです。

投稿へ飛ぶボタン
Attach image
2025-02-07 17:16:51 藤井太洋 Taiyo Fujiiの投稿 taiyolab.com@bsky.brid.gy
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ひとりぼっち惑星、懐かしいね
QT: fedibird.com/@noellabo/1062499
[参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)