00:00:16

明けましてお目出度うございます!

00:12:53

AI生成作品もメジャーなジャンルでは大量にあるけどマイナージャンルだと少ない
長い物に巻かれてんぢゃねえ〜〜

00:31:59

百급
合슴

00:57:30

プログラム言語二含まれる無限

01:08:24

えっちな絵を描いてる

01:08:55

えっちではないかもしれない

01:28:35

あれおっぱいの位置思ったより上だな、へそより上に結構スペースあるんだなになった

01:48:09

今年社会が急に動き出したよね、去年まで何だったんだ

01:49:01

紙に描いてたらレイヤー増やせないしクリアーもできないしなんだこれ

02:06:58

ガチャガチャした落書きだと上手く見えるのに清書すると下手!!?なんで!?

02:20:31

ネット上の人格が一つだけなの不味い気がしてきたな

02:25:25

生活リズムが変拍子

02:37:57

いやいや性数格の一致見たらそんな訳にはならんだろみたいなのを見てしまった

02:40:40

語学、やっぱりある程度文章を頭に詰め込まないとまともに運用できない、辞書は無力だ

02:43:17

人間が、翻訳しました!っつって機械翻訳より質の悪いのが出てきたら悲しすぎる

03:45:33

大量に脚注つけるなら構成練り直した方が良くない?って気もするが

04:36:31

思ふに、inline-block使って改行可能なグロスをWebサイトに書くのは割と簡単にできさう

04:36:44

もう寝るタイミング逃した

07:05:56

いよいよ明日がコミケ本番ですよ! むっちゃドキドキしてきた…。参加者の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?

07:09:48

では何を休むんだ、手淫とか?

07:45:18

正誤問題
翻訳するには、知らない単語だけを辞書で調べればよい

答: ×
知ってる単語だと思って辞書に当たらないと痛い目を見るため

08:34:08

朝ご飯とコーヒーの香りをタイマーで出す装置を…(香料使用)

08:36:52

包丁をモーターで九堂してまな板にトントントントンとリズムよく打ち付ける一方で味噌汁の匂いを出すマシーン!

08:37:03

駆動

11:05:04

クソ眠い

11:30:21

マトリョーシカ、どうやって加工したらぴったり嵌る様になるんだろ

13:12:21

会場限定の本をオススメされてもなかなかどうし様もないかもしれない

13:22:50

貴重で欲しい人もどこかには居るがそのマッチングとるの面倒だから単に破棄されてしまふものは悲しい

15:30:02

[note]ニューエクスプレスプラス ビルマ語をやった|にせねこ https://note.com/nixeneko/n/nd164f6bf818d
年が変る前に下書きをどんどん片付けていくよ

ニューエクスプレスプラス ビルマ語をやった|にせねこ
15:46:28

クスミティーのアナスタシア飲んでる。アールグレイみがあるが香りが穏やかで飲みやすい。クスミティーはフレーバードメインっぽいけど全体的にこんな感じならかなりいいのでは?

15:59:38

はてなブログに投稿しました
「ラグトレイン」ロシア語カバーの和訳 - にせねこメモ https://nixeneko.hatenablog.com/entry/2023/12/31/155837

今年のうちに

「ラグトレイン」ロシア語カバーの和訳
16:01:55

Q. なんで1日にブログ記事を3つも投稿してるんですか?

A. 大晦日だからです

16:19:32

ネコポスの匿名配送が、以前は発送したコンビニのレシートが入ってたから発送したコンビニはわかってたけど、いつの間にかレシートを抜き取って破棄されるからそれも分からなくなってる!!
いつの間に?

16:34:44
2023-12-31 16:05:57 Posting はしもと biotit@fedibird.com

This account is not set to public on notestock.

16:39:21

一人サーバには名前をつけたりしない、なぜなら名前で呼ぶことがないからである

16:47:13

一年中屋内でも青空見えるの良すぎる

16:52:23

『お茶の探検家』を見る。

16:53:41

アジアンドキュメンタリーズ、サブスクしたけど結局元取ってないので解約するか

17:52:06

『お茶の探検家』
・お茶の原産地とされる雲南省にはお茶の森があり、樹齢数百年の木がある。文字通りの、森。
・雲南省とミャンマー隣り合せだな、ミャンマーもお茶文化だ
・チベットあたりの山男がお茶にバターや塩を入れて食事の一部として飲んだりするらしいが、これほとんどスーテーツァイでは?ヒマラヤや遊牧民の文化かも
・雲南から茶馬古道を通ってラサまで運ぶうちにお茶は酸化し堆肥化した
https://asiandocs.co.jp/contents/1239

お茶の探検家 | ドキュメンタリー映画|アジアンドキュメンタリーズ
17:58:30

餅をrice cakeと呼ぶのは、洋菓子のケーキのイメージとは乖離してるから不思議だった。先のドキュメンタリーで、茶葉を押し固めた円い板状のものをtea cakeと呼んで居た。つまり、カチカチだとしても、円い板状のものはcakeなのだ。

19:07:04

ヒマラヤなんかの交易路とかでも、いくつもの民族が居て様々な言語や方言を話してる訳で、旅する場合はそれらの言語に通じた人をガイドとして雇ったりする。さう考へると、10年もかけて旅をするグループが、同じ言語だけでやっていけるとは考へづらい。大きな経済規模をもつ都市とかの言語はかなり遠くまで通用した可能性はあるが、場合によっては通訳を数人経由しないと意思疎通ができないみたいな言語もあるかもしれない

19:08:53
2023-10-22 20:54:32 Posting わらびもち warabimochi0531@misskey.io

This account is not set to public on notestock.

19:09:31

夕飯は蕎麦でした。山菜海老天月見とろろそば(は?)

19:12:20
2023-12-31 17:28:27 Posting Nokotaro Takeda takenoko@misskey.nokotaro.com

のこたろの元同僚がいつも新刊を差し入れに来てくれるんだけど、どうやったらこんなに面白い本作れるんだ?絶対に何かキメてるでしょ🤪

20:12:32

以前、日本語は一人称視点的な描写をする言語で、英語は三人称視点的な描写をする言語だ、と『雪国』の例を引きながら説明した文章を読んだ気がするのだが、どこで読んだんだっけ

20:45:59

あ~~~~文法的に不可解なところが解けた!喉に引っかかってた骨が取れたみたいだ

20:47:58

まんまこれでは?
>>視点配置と文脈情報-認知文法からみた『雪国』とその英訳テクスト- 長谷部 陽一郎(PDF) https://hyogen-gakkai-official.org/pdf/100/100_21-30.pdf

21:08:01

翻訳って、無理では???

21:21:25

あとのせ
suck suck

21:24:48

明日!プロメア!やんの!?

21:43:19

ニューエクスプレスを毎年一冊のペースでやってる気がするな?

22:05:42

来年から頑張ります、いややっぱ頑張りません

22:09:28

集合絵、しゅごーぃね

22:09:49

ダジャレにしなくても…

22:10:02

そんな無理して

22:17:43

コミケは参加したいが参加したくない

22:46:08

蕎麦なんて店に食べに行けばいいので家で食べるときは乾麺

23:14:39

演歌歌手でも、ずっと津軽海峡・冬景色と天城越えを交互に歌はされてる人も居れば、千本桜とかボカロ曲歌って小学生にも人気みたいな人も居て色々だ

23:22:14

iPadとApple Pencilで14万か〜…