さすがにそろそろトットちゃんは見といた方が良いな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
映画 窓ぎわのトットちゃん、見た。
これ実話なんだよなあ。何も起きないでほしいと思ひつつ見てた。
なんといふか、時代だ…。当時の常識とか空気感とかわからんので不思議な感覚がある。
パステルか色鉛筆で描かれた様なイメージシーンがかなりいい映像だった。 #映画感想
そーいやシーリングライトが直付け蛍光灯だから取り外して引掛シーリングにしてLEDライトにするぞ!って言ってそれっきりだ
こーゆーとこで資格活かして元取っていかないと
今「あと1時間したら動くぞ」
1時間後「あと30分したら動くぞ」
30分後「あと15分したら動くぞ」
15分後「あと7.5分したら動くぞ」
7.5分後「あと3.75分したら動くぞ」
3.75分後「あと1.875分したら動くぞ」
1.875分後「あと56.25秒したら動くぞ」
56.25秒後「あと28.125秒したら動くぞ」
28.125秒後「あと14.0625秒したら動くぞ」
14.0625秒後「あと7.03125秒したら動くぞ」
この様に無限に動き出すことができない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アメリカの電源周波数が60Hz
→アメリカのテレビの周波数が60Hz(走査線を525本にしたので水平同期周波数は15,750Hz)
→カラーテレビ放送開始にあたって、カラー情報を輝度情報の隙間に入れると音声と干渉するため、1000/1001倍にして59.94Hz(白黒テレビでも見れた)
→デジタル放送になったのになんで29.97fpsみたいな中途半端な値使はないといけないんや…
CDのサンプリング周波数は白黒テレビの水平同期周波数15,750Hzを2800倍して44100Hzに(テレビ用機材が流用できる利点と、人間の可聴域が22kHz程度までなため)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。