これは面白そう
「狩猟採集民だった人間(ホモ・サピエンス)は、野生の種を手なずけることで、人口を増やし、文明を興した。最新の遺伝学や人類学の知見を織り交ぜ、人間とその盟友になった種とのかかわりを軸に歴史を概観し、これからを展望する、驚嘆すべき「われわれの物語」。」
飼いならす - 株式会社 明石書店 https://www.akashi.co.jp/smp/book/b532908.html
これは面白そう
「狩猟採集民だった人間(ホモ・サピエンス)は、野生の種を手なずけることで、人口を増やし、文明を興した。最新の遺伝学や人類学の知見を織り交ぜ、人間とその盟友になった種とのかかわりを軸に歴史を概観し、これからを展望する、驚嘆すべき「われわれの物語」。」
飼いならす - 株式会社 明石書店 https://www.akashi.co.jp/smp/book/b532908.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「彼が求めているのはメーテルなんです。でも、あたしはメーテルじゃない。あたしだってメーテルがほしい」を思い出した.
https://blog.goo.ne.jp/tom833/e/d7c7b7ca955a988bc7ca4341fc34ea9c
診断メーカーでランダマイズされた文字列から偶然に意味を成す言葉が出てくるのを期待して遊ぶの,キケローが『神々の本性について』でエピクーロス派を批判するのに用いた例を思い出す(無数のアルファベットを容器の中で混ぜて振り出したところで意味を成す詩のたった一行さえ出来はしないのだから,この秩序ある世界が偶然の所産ではあり得ない,という議論).
意図をもって作られたのではない,偶然の一致に何か意味を見ようとする,また見ることを喜ぶのは,ベンヤミンが言っていた「書かれなかったものを読む」という最古の読み方であり,卜占の類もこういうところから出てくるものと思えば,人間は今も昔も占いが好きだしそれから逃れられないのかもしれない.
「「まったく書かれなかったものを読む」〔ホーフマンスタール『痴人と死』一八九三年〕.この読み方が最古の読み方である.つまりそれは,すべての言語以前の読み方であり,内臓から,星座から,舞踏から読み取ることにほかならない.」(ベンヤミン(内村博信訳)『模倣の能力について』(『ベンヤミン・コレクション2』所収))
ベンヤミンがホーフマンスタールを引いて言っていたのだった
https://gnosia.info/@ncrt035/104784538401511075
へそ曲がりなので,「レーニンを論じるのにフロイトは不要」という意見が右にならえ式に立て続けで目に入ったから「ほんまか?」という気になってる.
9月末にやべー本が出る…(把握してなかった)
「『アヴェスタ』の日本語訳についてはこれまでにも抄訳や英訳からの全訳は存在したが、アヴェスタ語原典からの全訳は本書『原典完訳 アヴェスタ』が初。訳者はイラン語学を専門とする野田恵剛氏で、詳細な訳注も付され、謎多き古代宗教の全貌を明らかにした画期的な書となっている。」
原典完訳 アヴェスタ|国書刊行会 https://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336063823/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今でも英語ができるわけではないけれど、英語だからといって諦めることがなくなったのはコンピューターに興味を持って、その資料があるラインから英語しかなかったおかげだと思っている
新型コロナ:オンライン、全体ではマイナス 山極寿一・京都大学長: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63861560V10C20A9000000/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20日発売
「フェイクニュース、オルタナティブファクト…、力によって事実が歪められる時代はいつから始まったのか。政治や社会への広範なリサーチと、人間の認知メカニズム、メディアの変容、ポストモダン思想など様々な角度からの考察で時代の核心に迫る。アメリカ「PBSニュースアワー」2018年ベストブックノミネート&世界六ヵ国翻訳のベストセラー、待望の翻訳。」
ポストトゥルース - 株式会社 人文書院 http://www.jimbunshoin.co.jp/smp/book/b524540.html
そういえばギリシア語でὄπισθε(ν)とかὀπίσωが空間的には「後ろに」だが時間的には「後で,今後,将来」と未来を表すので「ギリシア人にとって未来は背後にあるのか?」みたいな話を昔読んだが何もかも記憶がおぼろげだ(確か日本語だとこの本(https://www.iwanami.co.jp/book/b264596.html )に入っていた気がするが…)
J.Palm, “Lag die Zukunft der Griechen hinter ihnen?” Annales Academiae Regiae Scientiarum
Upsaliensis 13 (1969) 5‒13という論文があった(これ(https://www.semanticscholar.org/paper/Spatial-Metaphors-of-Time-in-Roman-Culture-Short/713a2e11309fcafbbb5a6fd976b61d4d4602706a )の注46に他の文献と一緒に引いてあった).
コミュニストお嬢様を描く《模範的労働者》のNiceratusさん、🈚の私、私はなんの為に……
カッパドキアと聞くたびに突っ立ってる河童に大阪のおばちゃんが「あんたちょっとそこどきや邪魔やで」と言っている図が浮かぶ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「主電源消すと部屋暗いね」をGoogle検索してたらこんな記事が出てきた
ノーベル物理学の朝永振一郎さんのドイツ語ジョーク、下宿するとき部屋を見て、暗いなあ、と言ったらもっと小さな部屋に案内されたというのを思い出した(主電源消すと部屋暗いね、を見て) https://sci.tea-nifty.com/blog/2017/01/post-a9ed.html
@igeljaeger Es handelte sich um einige japanische Wörter die deutsch klingen. z.B. 偉い人(eraihito "der Große, Vorstand") klingt als ob "erreicht".
へー! 知らなかったので勉強になった
「地蔵(じぞう)とは、ライブやフェスなどのアーティストのパフォーマンス中に “地蔵”のように動かずにいること、また、そういった様子の客を指した言葉。」
https://www.excite.co.jp/news/article/Numan_2TCV6/
ライブやフェスと呼ばれるイベントには行ったことがないので作法や文化がまったくわからないな…
ずっと気になっていた画像の出典が分かってすっきりした
https://dic.pixiv.net/a/%E5%A4%A7%E7%94%B0%E9%82%A6%E8%89%AF
パラグラフライティング 英語レポートの書き方・例文 トピックセンテンスとは? | 脱中級! 37歳からの英語学習 http://english.ayanpa.com/paragraph-writing-beginner/
箱根が神奈川にあるっていうのも聞くたびに神奈川の形と位置が思い出せず🤔 になって地図で神奈川の形を見て🤔 🤔 になったりする
IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:情報処理技術者試験:令和2年度における情報処理技術者試験、情報処理安全確保支援士試験の実施について
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20200918.html
「本年10月18日(日)に実施を予定している、令和2年度10月情報処理技術者試験及び情報処理安全確保支援士試験につきましては(中略)情報セキュリティマネジメント試験(SG)、基本情報技術者試験(FE)については、試験実施を延期することになりました。
(中略)令和2年度中(令和2年12月~令和3年3月の複数日を予定)に、現在の出題形式、出題数(*2)のまま、CBT(Computer Based Testing)方式(*3)で実施します。」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあこういうのは素面で日の高いうちに書くかチェックしなおすかする必要があるね
酒と会議の話でヘーロドトスがペルシア人の面白い習慣を報告していたのを思い出した.
「ペルシア人には,きわめて重要な事柄を,酒を飲みながら相談する習慣がある.その相談で皆が賛成したことを,相談会の会場になった家の主人が,翌日しらふでいる一同に提起し,しらふの時にも賛成ということになれば採用し,そうでなければ廃案にする.またしらふで予備相談をしたことは,酒の席で改めて決定するのである」(松平訳『歴史』1.133)
これ,前半は「酒席で胸襟を開いて語り合ってから冷静な時に賛否を決める」というのでまぁわかるが,「しらふで予備相談をしたことは,酒の席で改めて決定する」というのは果たして本当に必要かという気もしないではない.
やったぜ
アニメ『ウマ娘』第2期、来年放送決定 トウカイテイオー&メジロマックイーンの物語 - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/18938636/
眠れなくなる記事を読んでしまったのでTLに放出
大量の未開封DVDとサーバーに埋もれて40代男性は黒い染みになった 孤独死は高齢者だけの問題ではない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) https://president.jp/articles/-/38879
孤独死関係の記事も「大変なのでなんとかしましょう」というより「今から胆力を鍛えておいてね」という位置づけになってしまった
新たな「独占」、巨大ITにメス 独禁法の常識覆す: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63847570V10C20A9TL3000/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おもしろそう
【自動生成】ローグライク2Dアクション『常世ノ塔』が2020年内に発売決定
https://news.denfaminicogamer.jp/news/200922e
24時間ごとに再生成される高難易度のダンジョンを攻略。ゲームオーバーの際には、遺品や言葉を残して、他のプレイヤーに影響を与えることも
ゲームの情報を「おもしろそう」って言ってシェアしといて自分は全然ゲームやってないのサイコな感じがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でも逆に「暴力、競争、裏切り、陰謀、虚栄心に別離 人間らしさの欠片もない あるのは怒りと争いだけ」ではない人生ってあるのか……?
たとえば180課ある問題集を前にしたとき「1日1課やれば半年くらいで終わるな」と考えてちゃんと半年で終わらせられる人間が最強という節はある
パパド食べたいけどそれだけのために揚げ物するわけにもいかないので代用品としてトルティーヤチップスを買ってきて砕いてご飯にかけたけど割といける
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うまそう
池袋に新しく出来たネパール料理店が最高!特にディドが好みだったよ@池袋 本格ネパール料理 Ghar Aangan9/18OPEN|じょいっこ|note https://note.com/joycooo/n/n001c0e786775
トゥニカぽいのでこれを着てローマ人ごっこをする気運が高まる
全人類は男女関係なく自宅ではコットンワンピースを着るべき|ラムネアプリ@あなたの毎日を元気にする”ゆるネタ”をご紹介🙌|note https://note.com/ramuneapp/n/nc62a46b7c08a
ノーベル物理学賞 天野教授ら 無線で送電する新技術を開発 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200923/k10012631391000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
青土社 ||現代思想:現代思想2020年10月号 特集=コロナ時代の大学 http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3484
里山ナショナリズムの源流を追う 21世紀環境立国戦略特別部会資料から|GFB|note https://note.com/gfb/n/n480031b828bc
長かったけど全部読んじゃったよ,文一の『環境史とは何か』とそのシリーズは面白そうね
https://note.com/gfb/n/n480031b828bc
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「唐揚げ寿司」って言われると🤔 🤔🤔🤔🤔ってなるけどカツを巻き寿司にしたりすることを思うとそう不自然でもないか…
私が言っている全巻収納 BOX 的な~というのは,さっき上げた写真みたいに紙帯で包まれた三方背 BOX に入った Blu-ray を全巻収める三方背 BOX が特典として用意してある場合にそれを使うか,あるいは Blu-ray を収納するためのアイリスオーヤマとかが売ってそうな収納ケースを買ってくるか,みたいな話です
各巻についてくる帯や内容を記載した紙類は,外側についているため寸法がやや大きく三方背ケースにはギリギリ入らなかったりするため,ビニールのフィルムまで取っておいてそれに入れて保管するも,出し入れが面倒で結局死蔵,というのもあるある(ほんまか?)
👈 厚紙とレザック紙を買ってきて,寸法を測り,全巻収納BOXを自作したことがある.
プリンセス・プリンシパルといえばこれは魚肉そぼろを食べるちせ
魚肉そぼろ(鮭) | Niceratus https://www.pixiv.net/artworks/65452930
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ワイン,開栓後すぐがいちばん美味いのでいちばんたくさん飲めるコンディションのときに開けたいのだが,そのせいで飲みたくても飲めない状況が発生する.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
異常独身男性擬人化マンガだぁ(キャッキャッ)ってしたら突然「嫁」とか「妻」とか言う単語が出てきて「アッ…え?…何で…ゥオヴオアアア!!!!」って吐瀉物にまみれながら絶命してしまうからちゃんと注意書きつけといて
ベーシックインカムではなくイレギュラーアウトゴーイングばかり発生している皆さん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アッ… RT
「「内申点」の存在によって「低レベルな人たちの世界で学力が軽視されること」よりも「高レベルな人たちの世界で『態度』というものが『バカの世界で重んじられる価値観』という扱いになってしまうこと」を危惧しています」
https://twitter.com/49sick89hack/status/1309127432797073408
おつかいの帰りと思しき子どもが卵パックの入ったビニール袋を持ったまま全力疾走していった
近所に長く空き地のところがあって雑草が伸び放題になってんるだけど,さっき近くを通った人が「あーこないなるともうあわれやなぁ」と言っており,「あわれ…」となった.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アンチック体なるほど!
アンチック体|製品情報|株式会社イワタ https://www.iwatafont.co.jp/font/antisp.html
「行動を構成する身体の仕組みを明らかにし、行動を精緻に観察することによって心の働き、ひいては人間の生のあり方を解明せんとした『心理学試論』、実験と理論、観察生理学と推論生理学との統合により、生理学を新たな次元へと昇華させた『生と死の生理学研究』を収録。『百科全書』からの項目「死」「生」「生・寿命」を付す」
生と死|国書刊行会 https://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336039170/
アンチック体という名前に気を取られてクリスタに付属しているという情報を見落としてた
https://support.clip-studio.com/ja-jp/faq/articles/20190098
「七条」を何と読むか問題を思い出した(「ななじょう」はやはり違和感が強い)
http://www.toshiomi.net/kyotojtn/7jo.htm
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東大も総長選かと思ったらなんかヤバいことになってるらしいあん
東大総長選で教員から「透明性」に疑義 有力候補者が選考から漏れる (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット) https://dot.asahi.com/aera/2020092500054.html
『オタクとフォント』05号 https://kkitt.booth.pm/items/1198901 がコミックフォント特集らしいが、持ってたっけ?記憶がない…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ持ってたっけ… 思い出せない
収奪された大地 ラテンアメリカ五百年 〈新装版〉 9784894340640 http://www.fujiwara-shoten-store.jp/SHOP/9784894340640.html
いまやチャベスもこの世の人ではないしな…
「ベネズエラの反米強硬派チャベス大統領がオバマ米大統領に贈った『収奪された大地』が各国で話題に!売り上げが伸びているのを踏まえ、チャベス大統領はオバマ大統領に「これで、ひと商売しよう」とジョークを飛ばした……。」
新刊かと思ったら2017年だった
「急激に広まったスマートフォンは、いつどこででも連絡を取り合える日常を作り出した。その反面、親子、友人、恋人同士の関係性にも大きな変化ももたらしつつある。家庭、学校、職場でいま起きている問題を豊富なインタビューをもとに分析、便利さと引き換えに失ったもの、またそれを取り戻す方法をTEDでも話題の著者が提言する。」
青土社:一緒にいてもスマホ http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3008
ゴシックと明朝が混じってたら読みにくいだろーという最初に聞いたときの第一印象に反して読みやすいから不思議だよね
pixivってプレミアム機能で予約投稿があるけど,漫画をシリーズ指定して投げようとすると予約投稿できないんだな…(謎仕様
ラピスリライツ,腋アニメだったけど腋以外にも楽しい要素のたくさんあるよいアニメだった