PhD Meme DiaryはInstagramを利用しています:「Fun fact: this happened after working on something for 6 months…」
https://www.instagram.com/p/B_zQY7nDvA1/
これ刺さる……
PhD Meme DiaryはInstagramを利用しています:「Fun fact: this happened after working on something for 6 months…」
https://www.instagram.com/p/B_zQY7nDvA1/
これ刺さる……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
神は与えるべき才能に比して人間を作り過ぎたので徳も知性も在庫は足りない.あらゆる問題は徳や知性に訴えるのではなく技術で解決せねばならない.
10ページの論文をちょっと確認するために筑波から本を1冊取り寄せて2000円強かかりきびしいがそれでも人間本体が動くよりかずっと安んだよなあっ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お金出せば外国からでも取り寄せられるので良い時代になったものだ.図書の相互貸借は研究上一番助かった制度だと思う.
手稿の類は電子化が進み,19世期以前の印刷本もかなりの程度ネットで見られるので,穴になる前世紀前半の刊行物が外国の図書館から現物貸借できると,ほぼなんでもできるといって過言でないくらい.