00:16:38
icon

忙しくなくても忙しいふりをした方がいい時もあるし,忙しくても忙しくないふりをした方がいい時もある.

14:16:10
2020-10-12 13:43:38 ねこかわの投稿 woxtu@qiitadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:23:00
icon

ラビリィにへそピアス空けててほしいとか言ってる人がいて性癖歪みすぎだろ…となるが正直めちゃくちゃわかってしまうんだよな…

16:28:57
2020-10-12 16:27:50 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:03:03
icon

今日のお昼に出てきた胡瓜と茗荷の酢の物に白いのが入っているから「山芋かな」と思って食べたら梨だった.胡瓜と茗荷と梨の酢の物という大変しゃれた代物だった.

19:06:37
icon

梨で甘みが加わるので酢の砂糖は控えた方がうまく作れそう

19:09:03
icon

梨やいちじく,柿などの果物を和え物で上手に使えるとすてきですが難しいですね(何になろうとしているのか

21:18:04
2020-10-12 21:17:38 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

ボイスチェンジャー機材講座だ

youtube.com/watch?v=VH_6mfZ8cZ

Attach YouTube
21:18:57
icon

兎鞠…

21:23:14
icon

『和文独訳のサスペンス』を読み直してるけどとても面白い本だ.『和文仏訳のサスペンス』の方は持ってなかった気がするが…

21:30:12
icon

同じ日本文を,日本人とドイツ人がそれぞれに独訳して,その違いや解釈の詳細を互いに批評し合うという形式の本で,ドイツ語の勉強になるばかりでなく,もっと一般に「翻訳する」とはどういうことか,訳すために原文をどのように読み解くのかという技法を学ぶことができる.

21:35:49
icon

たとえば,「隅田川のほとりを歩いた」という主語の無いいかにも日本語的な一文をどうするか.「まあ『私は』ということだろうな」と考えれば,著者の一人である田中先生の Ich spazierte den Sumida-Fluß entlang. と同じようにとはいかずとも近いものが頭に浮かびうるが,そこからもうお一人のSchlecht先生の Mein Spaziergang führt mich zum Ufer des Sumidagawa. を見て「あ~!」と膝を打つ,みたいな体験が毎頁できる.

21:38:40
icon

先にMein Spaziergang usw. の独文を見せられてその意味を理解するのは造作もないだろうが,「散歩した」という日本文を訳せと言われて「『散歩』を主語にする」という発想が我々にはなかなか出てこない(主語がデカい

22:05:39
2020-10-12 22:00:30 ロージー / ハトの投稿 rosylilly@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:06:09
2020-10-12 21:59:48 Babibubebonの投稿 bbbbbon@social.metadata.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:26:46
icon

普段カレーばかり食べていると外にカレーを食べに行く機会が減る