09:36:01
icon

"エジプト日本科学技術大学のサイード・サデク教授(平和学)は、ガザからシナイ半島にハマスのメンバーやハマスに親近感を抱いている人々が入ってくれば、過激派が再び活性化するだろうと予想する。「過激派はイスラエルやエジプトへの報復攻撃だけでなく、観光地の多い半島南部で観光客を襲撃することも考えられる。安全保障上の大惨事を招きかねないリスクがある」と話す" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
迫るラファ作戦、固唾のむエジプト 本当にこわいのは「ガザ避難民」:朝日新聞デジタル
09:38:12
icon

"野党と交渉にあたる自民議員たちは、政倫審に前向きな岸田文雄首相と、安倍派幹部との板挟みにあっている。交渉役の一人は「幹部から『開くな』という圧力が半端なく強い」とぼやく。5人衆の一人から「5人衆が名ばかりだったのを知っているだろう」とささやかれると思わずムッとし、「『安倍派は5人衆が動かしている』と言っていましたね」と言い返した" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
全51議員要求、ほころび狙う 野党「安倍派内に不満、誰か話すのでは」 政倫審:朝日新聞デジタル
10:03:06
icon

"自分がスケッターとして現場に入ることで、資格や経験が必要な業務、直接的な身体介助、家族との調整など専門性の高い業務に、職員が専念できる時間と余裕を生み出せる。余裕のある対応で、利用者や家族も安心できる。そんな好循環が起きる可能性が見えるのです" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
ありがたかった「有償ボラ」という選択肢 30歳女性回復のステップ:朝日新聞デジタル
10:06:05
icon

"計上した予算は、韓国・全北特別自治道への県文化団体の派遣。時期や人数は未定。県によると、昨年8月、知事が訪韓し、万博へ向けて交流を深めたことに伴う。地震対応に集中対応するため、県が通常事業の予算案を必要最小限とした「骨格予算」とするなかでも入った" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
能登地震対応の馳知事、関西万博は「やるべき」 維新顧問だから?:朝日新聞デジタル
10:15:00
icon

"人間は『自分固有の意味』を求める存在であるため、正しいと信じられるものがなくなったら自分で作り出すことさえもします。見えないものを想像する力も人にはあるから、そこに陰謀論も入りこんでくる。トランプ氏の言う『見えない敵勢力』の存在を信じることを通じて、氏の扇動言説をも『正しい』と考えるようになる人々が多く現れているとしたら、背景にはこうした『世界を構造化して自分の立ち位置を知りたい』願望があるのではないかと私には思えます" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
トランプ氏が扇動する世界で 森本あんりさんが考える「聖なる秩序」:朝日新聞デジタル
10:18:11
icon

"岡田 H3はまだ打ち上げを2回経験しただけ。製造して打ち上げるまでの全体の流れがまだちゃんとつくれておらず、手のかかる状態。H3を宇宙の軌道ではなく、事業の軌道に乗せていくのが重要だと思う" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
H3ロケット成功、プロマネ「あの闇夜を抜けてよかった」 会見詳報:朝日新聞デジタル
10:19:49
icon

"1951年に写本が見つかった『百人秀歌』は、101首のうち97首が『百人一首』と一致する一方、流刑の身だった後鳥羽院、順徳院の父子による末尾の2首は含まず、配列も異なる。定家の日記『明月記』の記述などから、『百人秀歌』は定家が息子の舅(しゅうと)・蓮生に贈ったアンソロジーで、定家没後に改編を経て生まれたのが『百人一首』だと説く" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(著者に会いたい)『百人一首 編纂がひらく小宇宙』 田渕句美子さん:朝日新聞デジタル
10:25:11
icon

"近年、日本知的障害者陸上連盟や日本パラ水泳連盟は、競技会にダウン症のクラスを設置している。玉井名誉教授は「陸上、水泳に柔道が加わったら、すごいこと」と鈴木監督の取り組みの発展に期待した" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
「見て見ぬ振りできぬ」娘に導かれ日本代表監督が取り組む療育とは?:朝日新聞デジタル
10:28:51
icon

"全35室でレイアウトが同じ部屋はなく、日本庭園付きのスイートルームから約25平方メートルの小さな屋根裏部屋まで多種多様だ。滞在する作家の好みに合わせ、ベッドを片付け、畳や座卓を用意したり、辞書や小説の文献を並べる本棚を置いたりした"
digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
伊集院静さんも亡くなる前に…文豪に愛された「山の上ホテル」休業へ:朝日新聞デジタル
10:34:31
icon

"合同結婚式で結ばれた妻との間にできたおなかの子が「すぐに死んでしまうかもしれない」と告げられた。教団で悪霊を取り払うという儀式もしたが、医師の助言で中絶せざるをえなかった。信仰を尽くせば何事も解決するという教えと現実がかみ合わなくなった" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
宗教2世の苦しみ、救った祖父の手紙 解散命令請求、眠る地で伝えた孫:朝日新聞デジタル
10:39:39
icon

"生活保護制度や利用者への差別や偏見は昔からありましたが、社会全体でバッシングが強まったのは、政治家やメディアなど「権力側」が発信したメッセージからでした。芸能人の母親の受給が不正のように言われ、「ナマポ」というネットスラングを使う政治家も現れました。そうして扇動された差別に、ネット世論が乗じた。決して、弱い立場の人同士の分断から生まれたわけではありません" digital.asahi.com/articles/ASP

Web site image
その人が貧しいのは努力不足だから? 通俗道徳のわなから抜け出す:朝日新聞デジタル
10:45:52
icon

"99年改正(2000年施行)の政治資金規正法では、政治家個人の資金管理団体への寄付は禁止された。でも、政党とその政治資金団体への寄付は改めて認めることにした。政党支部への寄付も禁止されなかったため、政治家個人が企業献金を受け取れる「抜け道」が残された" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
【そもそも解説】企業から「政党支部」への献金、なぜ認められる?:朝日新聞デジタル
10:49:08
icon

"コロナ禍前までの10年間は、ドイツの(経済の実力を示す)潜在成長率は平均1.3%でした。しかし、今後ますます鈍化すると予測されます。今は0.6%程度ですが、20年代末には0.4%まで落ち込む見込みです。主には(高齢化などによる労働力不足という)人口動態の変化による影響です" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
日独GDP逆転「喜べない」 ドイツのエコノミストが嘆くわけとは:朝日新聞デジタル
10:50:38
icon

"ナワリヌイ氏は「私のメッセージは」と言うと、少し笑みを浮かべた後、「私が殺された状況では、非常にシンプルだ。あきらめないで」と答えた。「それが起こったなら、私たちの力が巨大なので、彼らは私を殺すと決めたということだ」と続け、「迫害を受けている私たちが巨大な力なんだと覚えていてほしい」と話した" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
「もし殺されたら」、質問に「あきらめないで」 記録映画に「遺言」 ナワリヌイ氏死亡:朝日新聞デジタル
10:52:02
icon

"「いまそれ言う?」の岸田頓珍漢物語は、演説終盤「総裁任期中に改正を実現したい」と宣して大団円を迎える。日本国憲法25条「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」を一日も早く被災地で回復させることに全力を注ぐべき首相が、憲法改正に前のめる" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(多事奏論)首相の施政方針演説 災害を「踏み台」にする素、頓、狂 高橋純子:朝日新聞デジタル
10:53:01
icon

"「当社のマンションは、(ソーラーパネルが)各住戸につながっているので、住戸から自分のガレージに線を引いてあげるだけで、自分の太陽光発電設備でEVを充電しているんだというのが直感的に分かります。その仕組みが面白いなと思って導入しています」" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(Leader’s View インタビュー)積水ハウス・仲井嘉浩社長:朝日新聞デジタル
11:07:54
icon

"米国の若者が実家暮らしをやめられない理由のひとつに、昨今の住宅価格の高騰がある。業界再編で企業間の競争が進み住宅価格が下がれば、彼らが独立するチャンスも増えるだろう" courrier.jp/cj/354785/

Web site image
日本の住宅メーカーは「実家離れできない」米国人の独立を後押しできるか | 積水ハウス「7200億円買収」が生む緊張
11:13:51
icon

"『キャリアはうまくいっていないし、恋愛もいまいちだ、でも少なくても子供がいる』。そう考える人はもういません。ミレニアル世代は、子供を持たないことで不確実性を減らそうとするのです" courrier.jp/cj/354616/

Web site image
「育休では解決しない」 フィンランドの学者が語る少子化の“本当”の理由 | 本当の問題は子供を欲しがらないこと
11:24:02
icon

"ヴェンダースは、必要最小限まで削ぎ落とした日常生活を構想するなかで、このキャラクターを「美しい削減の象徴」にしたいと考えた。 「『削減』は、現代文明における重要な課題のひとつです。私たち自身を削減する方法を学ばなければ、地球や環境を改善することはできません」と彼は言う" courrier.jp/cj/354889/

Web site image
『PERFECT DAYS』ができるまで─米紙が見た「製作の舞台裏」 | 主人公は「美しい削減の象徴」
11:27:21
icon

"世界貿易の約12%に相当する商品が紅海ルートで運ばれている。フーシ派による商船の襲撃が始まると、企業は苦渋の決断を迫られた。紅海ルートをとれば空からの攻撃リスクにさらされ、高い保険料を払うことになる。紅海ルートを避ければ遅延が生じ、そのぶんコストがかさむ。 ノルウェーの海上・航空輸送の市場分析企業「ゼネタ」によれば、2023年12月中旬以降、海上輸送料が高騰した。アジア-欧州間で3倍を超え、アジア-米国東海岸間で2倍を超えているという" courrier.jp/cj/354990

Web site image
紅海での船舶攻撃の影響を「欧米企業のトップ」たちはどう考えているのか | 中東情勢の悪化で海上輸送も混乱
11:33:55
icon

"最も注目されている「データベース権利訴訟」では、ライトはビットコイン開発者が自身の知的財産権を侵害するかたちで、許可や認可なくビットコインのシステムに「根本的な変更」を加えたと非難している。つまりライトは、開発者が自身の同意なくビットコインのコードを改変することを違法化し、ビットコインのシステムへの接続に用いられる主要なソフトウェアを自身の支配下に置くことを裁判所に求めているわけだ" wired.jp/article/craig-wright-

Web site image
ビットコインの生みの親「サトシ・ナカモト」を自称する男は、それを法廷で証明できるのか?
11:49:07
icon

"共和党は1995年に、今回とは真逆なかたちで、ソーシャルメディアよりもはるかに多くの死を招く製品を提供する産業への保護となる法律を後押しして成立させたからだ。武器の合法的商取引保護法(PLCAA)は、銃犯罪の被害者が武器弾薬メーカーを訴えられないようにしたものだ。議員たちがこのパラドックスとどう格闘するかは見ものだが、召喚状なしにその答えが聞けるとは思えない" wired.jp/article/plaintext-20-

Web site image
Facebook誕生から20年。「子どもの安全」の問題はまだ解決できていない
11:57:29
icon

"臼田さんは、災害の被害を減らす三つのポイントがあると説明。家の耐震化や家具の固定で「まずは死なないこと」が大切だとした。次に、避難訓練の必要性を強調。「小諸は土石流被害の可能性がある」とし、避難先を普段から想定するように求めた。三つ目として、被害発生後は行政や報道の力で「支援を呼び込む」ことも重要とした" shinmai.co.jp/news/article/CNT

Web site image
「能登半島地震、対岸の火事ではない」 災害への備えを 佐久市出身臼田さんが小諸市で講演|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
11:59:37
icon

"国内の震度計は気象庁が管理する約670台、防災科学技術研究所が管理する約800台、地方自治体が管理する約2900台です。データを送れなかった3地点は石川県が管理していました。気象庁によると、バックアップの衛星通信回線や72時間の非常用バッテリーを備える対策を進めており、気象庁分は完了しているといいます。纐纈さんは「縦割りにせず、気象庁が率先して全体の対策を進めていくことが必要」と話します" tokyo-np.co.jp/article/310037

Web site image
ナゾ残る能登半島地震 研究者が現地調査で驚いた、前代未聞の複雑な動き「活断層リスク見直しを」:東京新聞 TOKYO Web
12:01:08
icon

"井戸の水は、飲み水としては利用できないが、今後は、蛇口がつくと手を洗うなど生活用水として使うことができる" fnn.jp/articles/-/659140

Web site image
石川・輪島市でボランティアが井戸掘り 能登半島地震で断水長期化|FNNプライムオンライン
12:03:02
icon

"ジェンキンズ准教授は「津波のあとも海底は変化し、生物が地震の前の状態に戻ろうとしていることが分かった。継続して調査を行い、海底の環境の変化と生態系などへの影響との関連性を確かめていきたい」と話していました" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
石川 珠洲の沖合で海底調査 ヨコエビやゴカイの仲間などが生息 | NHK
12:05:29
icon

"珠洲市は地元の建設会社30社でつくる「珠洲建設業協会」と協定を結び、大規模な災害時の復旧工事は入札ではなく協会を通じて建設会社に発注し、速やかに復旧工事ができるようにしていましたが、地元の建設会社も被災したため人手が足りず、国を通じて富山県や新潟県の建設会社に応援に入ってもらって工事を進めているということです" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
能登地方への道路で規制続く 被害全容把握できず 働き手も不足 | NHK
12:07:37
icon

"平塚係長は「外観はなんともなくても、中が壊れている場合は内部を調べる2次調査を検討しなければいけないが、時間と労力が全く違う」と述べた。職員の様子について「1カ月休んでいない人もいて、疲弊していると感じた」と語った" kahoku.news/articles/20240216k

Web site image
能登半島地震 被災自治体の疲弊、実感 石巻市派遣職員が活動報告 | 河北新報オンライン
12:10:13
icon

"高齢者が避難し、1週間も運動しないままだと筋力は1割強も低下します。何とか維持された体力も、避難生活でみるみる落ちてしまいます。住宅が再建できても体は衰え元の生活に戻れなくなる可能性があります。その延長線上で災害関連死を防ぎたいと考えています" hokkaido-np.co.jp/article/9750

Web site image
災害関連死をなくすには 能登半島地震の被災地に見る災害リハビリの実態<デジタル発>:北海道新聞デジタル
12:12:03
icon

"各市町は県外自治体の応援を得て調査を進めているが、七尾市税務課の担当者は「申請件数が多く、倒壊した建物の調査や手続きが間に合っていない」と明かす。「調査を2月中にほぼ終え、3月以降は発行に注力したい」と話す" jiji.com/jc/article?k=20240216

Web site image
進まぬ罹災証明「身動き取れない」 なりわい再建へ焦り―二次被害懸念も・能登地震:時事ドットコム
12:41:34
icon

"驚いたのは、「自分も肉親(父親など)から嫌な目に遭ったことがあるから、この言い方じゃ性被害がなくならないのがよくわかる」という趣旨の、切実なコメントが数多く寄せられたことだった。彼女たちの体験をひとつずつ読みながら、悲痛に感じた" president.jp/articles/-/78684

Web site image
アラサー女子がモヤる…「不適切にもほどがある!」に見える"変われない自分を許してほしいおじさん"の甘え セクハラガイドラインは「それ、上司の娘にもできますか?」
14:19:17
icon

"「頑張れって言っちゃダメですか?」「一人で抱えちゃダメですか?」「可愛いって言っちゃダメですか?」と続く疑問形のサブタイトルは、宮藤が私淑する脚本家・山田太一の名作『ふぞろいの林檎たち』へのオマージュである。『ふぞろいの林檎たち』は四流大学生たちの視点で、学歴が幅をきかせた社会を見つめるドラマだった。翻って考えると、『不適切にもほどがある!』は、時代からズレたどうしようもないおじさんの視点で、現代の社会を見つめるドラマとも言える" realsound.jp/movie/2024/02/pos

Web site image
『不適切にもほどがある!』に宮藤官九郎が込めたものとは 「話し合いましょう」を大切に
14:23:22
icon

"宮藤さんから来た第1話のプロットで「話し合いましょう~♪」となっていたので、「あ、テーマを歌っちゃうんだ!」とビックリしました。でも確かにこの部分をセリフのやりとりにすると、かなりディベートっぽくなって、なんだか硬くなりそうと思っていたので、なるほどと思いました。それに歌詞をテロップで出せるので、すごく伝わりやすい、というメリットも感じました" nordot.app/1130747801491734702

14:33:02
icon

"阿部さんはもちろん、秋津くんの先輩や後輩を演じていた俳優の皆さんは宝塚歌劇団やミュージカルで大活躍している“本物の方”ばかり。豪華すぎて、僕は見ているだけでも、すごくおもしろかったですね" plus.tver.jp/news/tbstopics_15

Web site image
TVerプラス - この記事は掲載を終了しました
15:28:37
icon

"市郎は確かに“昭和のダメおやじ”設定だが、変化を受け入れられず拒否したり、驚きや当惑がすぐ怒りに変換されて周囲を攻撃したりするような思考停止した人ではない。38年後にタイムスリップしてもそれなりに生きていける市郎は、奇跡の柔軟性を備えているのだ。 本当にダメなおやじだったら、いやおやじじゃなくて私のようなおばさんでも、昭和の自分の状況にあぐらをかいて客観性や内省がなく、異なる環境に置かれた途端にただ不平不満をわめき散らすだろう" president.jp/articles/-/78570?

Web site image
ドラマ「不適切にもほどがある!」の"昭和のダメおやじ"市郎と令和にもいる"本物のダメおやじ"の決定的違い 市郎には令和でもそれなりに生きていける奇跡の柔軟性がある
17:18:14
icon

"Xでは近頃ボットが運用するスパムアカウントが急増しており、インフルエンサーのポストの返信欄にスパムアカウントが殺到しているところを見たことがあるという人も多いはず。今回CHEQが提供したデータも、X上でボットが運用するアカウントが急増していることを裏付けるデータであるとMashableは指摘しています" gigazine.net/news/20240217-tra

Web site image
X(旧Twitter)からのトラフィックは「大半がボットによる偽の数字」であるとの調査データ、Instagramの1%未満に対してXは30%超から期間によっては70%超まで跳ね上がる
17:24:59
icon

"『攻殻機動隊』という作品が海外でも注目されて、魂をゴーストと翻訳しているけれど、向こうに行くと、ゴーストって何だ? って必ず聞かれます。  僕が考えるゴーストっていうのは、人間だけじゃなくて、犬や猫や動物にもあるし、植物にもある。それどころか、人形や道具などの無機物にもゴーストはあるんじゃないかっていう話をするんですが、それは理解されない。なぜかというと、欧米人が考える魂っていうのは神様が人間に与えてくれたものだから。  でも日本人が考える魂って、何となくその辺にあるような、自生してるような、あいまいなものなわけです。八百万の神とか、自然信仰の延長線上に出てくる魂という概念と、神様が人間だけにくれたものっていう価値観は一致しないんですよ" nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

Web site image
「人間とAIは“共存”するのではなく“共依存”する」――押井守が語った人間とAIの関係性
17:30:30
icon

"日頃日本のテレビ番組のロケに携わる西山さんは、「正直、日本でインティマシー・コーディネーターの重要性を理解してもらうのはとても難しい」と本音を語る。その背景には、アメリカでは俳優を守るために機能しているユニオンが、日本には存在しないことも大きい。既存の芸能界の仕組みの中に、どうすれば導入できるか、試行錯誤している" huffingtonpost.jp/entry/story_

Web site image
性的なシーン、俳優が安心できる撮影のために。「NO」と言える環境を作る、専門コーディネーターの仕事
17:33:30
icon

"ハラスメントを未然に防ぐための講習で、どんな立場の人も、プロデューサー、監督、スタッフ、キャスト、全員が受けないと撮影は原則始まらない。 、ハリウッドでもハラスメントに関連したトレーニングが盛んだが、全世界で100か所以上ある制作現場に導入するのはNetflixが初めてだ。日本では「全裸監督」以降、全てのNetflixオリジナル製作作品(制作費を出資する作品)で実施している" huffingtonpost.jp/entry/story_

Web site image
セクハラ、パワハラが横行する業界を変えるか? Netflixのリスペクト・トレーニング
17:38:22
icon

"撮影するインティマシー・シーンにおける制作側の期待値を十分に理解した上で、それを的確に俳優に伝え、演じる俳優を身体的、精神的に守りサポートするのがインティマシー・コーディネーターの大切な役割です。   コーディネーターが介在する事によって、不安や懸念のある俳優が、場合によっては「No」と言えるような環境を作り、シーンの中で動きなどの「振り付け」の助言や、不安要素を一緒に解消していく事で、萎縮することなくリラックスした状態で演技に最大限集中してもらえます" intimacy-co.jp/

17:43:41
icon

"1つ目が「インティマシー・シーンは必ず事前に俳優に説明をして同意を得たことしかしない。強制や強要はしない」。それから2つ目が「性器の露出を避けるために、必ず前貼りなどをつける」。3つ目が「インティマシー・シーンの撮影はクローズドセットと呼ばれる最少人数の態勢で行う」という、この3つのルール。これが守られれば、本当にこれは基本中の基本なんですけれども、最低限の安心安全を担保できると思っています" nhk.or.jp/radio/magazine/artic

Web site image
映像業界で活躍 性表現の調整担当 “当たり前”は“当たり前ではない”|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
17:45:34
icon

"「最初はこの仕事について理解を示してもらえないこともあったのですが、最終的に『入ってくれてよかった』『おかげでいい撮影ができた』と言っていただくことが増え、また撮影に呼んでもらえるのは本当にうれしいことです。ただ需要ばかりが増えて、人がまったく足りていない状態。ありがたいことに、インティマシーコーディネーターに興味があるという問い合わせもたくさん届いています。私が受けたトレーニングを日本でも受けられるように準備している段階です」" harpersbazaar.com/jp/lifestyle

Web site image
「性的描写において俳優の尊厳を守る役割」インティマシーコーディネーターに浅田智穂がキャリアチェンジした理由【THE NEW VOICE】
17:49:25
icon

"出演者にとって、一度撮影して公開された作品はずっと残るもの。だからこそ、たとえ立ち止まることになっても、一つひとつ丁寧に同意を取り、違和感を解消して、納得できる作品づくりができることが大切だと考えています" businessinsider.jp/post-268579

Web site image
「性的シーンに同意がないのはおかしい」「あえて空気を壊す」 インティマシー・コーディネーターの仕事って?
17:53:57
icon

"もしハリウッドで、本番で事前に同意していた以上の演技を求められた場合は、サインした同意書の内容と違うので、もうその映像は使えません。たとえば、俳優が上半身の露出には同意していたが、お尻を出すことは聞いていない場合、現場で急に監督が「お尻も出したい」と演出を変更して撮影したとしても、事前に同意書に書かれていないものは表に出せないのです。日本はアメリカほどの契約社会ではありませんが、監督がそういう約束違反のアドリブを要求したときは同様の判断をすべきでしょう" imidas.jp/seichishiki/?article

Web site image
心とからだを幸せにする性知識イミダス:インティマシー・コーディネーターってどんな仕事?(前編)~性的シーンの撮影現場を「加害の場」にしないために必要なこと(イミダス編)
17:58:33
icon

"漠然と「何が嫌ですか?」と聞かれても、なかなかパッとはわからないですよね。でも、「肩を抱かれるのは、平気?」「髪の毛を触られるのは?」「ここに手を置かれるのは、嫌じゃない?」などと、ひとつひとつ具体的に聞いていくと、「あ、それは嫌ですね」と気づくことができます" imidas.jp/seichishiki/?article

Web site image
心とからだを幸せにする性知識イミダス:インティマシー・コーディネーターってどんな仕事?(後編)~誰もが「イエス」「ノー」を言える環境をつくるには(イミダス編)
18:02:47
icon

"監督とプロデューサーがつくりたい作品のお手伝いをしているので、演出という意味では、基本的に口出しはしません。あまりにも不自然だったり、社会的メッセージとして間違ったものを送ってしまうのではないかという時はプロデューサーに相談したりもするのですが、私の個人的な「これは激し過ぎる」ということは言いません。監督たちの自由を奪っているのではなく、表現の幅を広げるためにいろいろな確認をしている、と思っていただきたいのです" tokyo-np.co.jp/article/209415

Web site image
性的描写シーン 俳優の不安どう和らげる? 日本で2人だけ 制作側との間に入るサポート役の仕事とは:東京新聞 TOKYO Web
18:05:48
icon

"同意を得るために、私たちが俳優を説得することは一切ありません。信頼関係が大事なので、時間をかけて相手の気持ちを理解しようとします" nhk.or.jp/minplus/0026/topic06

Web site image
「俳優に無理強いはさせない」性的シーンの“調整役” インティマシー・コーディネーターの仕事とは - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス
18:08:18
icon

"今までこれらの確認事項は、多くの場合、事務所のマネジャーと作品のプロデューサーがやってきた。でも、どう撮るかを決めるのは監督で、演じるのは俳優本人だ。撮影当日までは基本、監督→プロデューサー→マネジャー→本人、という意思伝達の流れになる。 この流れの中で 齟齬があったら、あるいはわざと表現をファジーにされていたら。もしくは当日になって急に監督がプランを変えたら、被害を受けるのはカメラの前に立つ俳優だろう。 何百人何十人のスタッフが見守る中、現場を止めて、「約束と違うので出来ません」というのが楽勝な人はどれくらいいるのか" yomiuri.co.jp/otekomachi/20220

Web site image
性的シーンに欠かせない専門職インティマシー・コーディネーターとは?
18:09:34
icon

"具体的には、俳優と作成側との打ち合わせなどの事前準備から撮影の立ち会い、撮影後でも俳優からの質問や懸念点を制作側に伝えて解決するなどの業務を行います。また、必要に応じて衣装や前貼りの用意、インティマシーシーンの振り付けまで行うことも" halmek.co.jp/qa/1617

Web site image
インティマシーコーディネーターとは?どんな仕事?|ハルメク365
18:12:02
icon

"監督と俳優さんだけでなく、俳優さん同士での許容範囲を理解するのも大事で、その後は俳優さんたちが不安なく撮影に臨めるように準備をし、当日はクローズドセット(最小限人数しかいない撮影現場)など、適切な環境作りなどをして俳優さんたちの不安を取り除くように努めます。俳優さんたちへの配慮が当たり前になるように新しい基準の重要性を謳っていきたいと思っています" j-wave.co.jp/original/tokyouni

「インティマシー・コーディネーター」という仕事とは? – J-WAVE 81.3 FM JK RADIO TOKYO UNITED
18:16:54
icon

"日本とハリウッドは業界のシステムが全く違ってまして。ハリウッドには遵守しなければペナルティを課されるSAG-AFTRA(サグ・アフトラ)※のルールが前提としてあるんです。なのでICはそれに則ればいいんですが、日本にはそういったルールがありません。ペナルティがないので、お願いベースでやってもらうしかない状況です" sdgs.yahoo.co.jp/originals/179

Web site image
俳優が安心してNOと言える環境づくりのために。インティマシーコーディネーター・浅田智穂が目指すエンタメの未来 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
18:18:17
icon

"アメリカ映画はIMDb※で検索すると、撮影前のプリプロ段階でもスタッフに誰が参加してるかわかるんです。もちろん全員じゃないですけど。でも日本にはそういう細かい情報まで載っているサイトがない。ポスターやHPにもメインスタッフが載ってるくらいで、プログラムを買う以外に調べる手段がないですよね。私も事前に知りたいという声をよく聞くので、私は製作サイドの許可をもらった上で、自分が参加している作品は公表しています"

18:25:40
icon

"『文化の違いによる認識のズレ』は、性行為や暴力行為など、様々なケースに当てはまるでしょう。しかし現状、それらを表現するシーンに関する研究や検証は、高いレベルでは行われていません。つまり、日本の文化圏で作られる作品のインティマシー・コーディネートは、日本文化に精通した人が担当するべきで、今後は、それぞれの文化圏に適した方法論を作っていく必要があるでしょう" note.com/hk19910808/n/nabcc619

Web site image
インティマシー・コーディネート研修を受けました。|小林弘幸
18:26:39
icon

"インティマシー・コーディネータの仕事は、心情的/肉体的に、「難しい」シーンの演出を、契約書通りに進行させる重要性があるわけです。つまり、だからこそ、インティマシー・コーディネーターは、本当に、この役者が『当初の希望通りにシーンを撮りたいと思うようになったと言った』のだとしても、契約書の内容通りに進行させる必要があります"

18:29:20
icon

"この4、5年は、現状を変えようという意識が特に高まっていて、問題が起きたら公演を中止にしたり、ハラスメントの被害を受けたら降板できる事が契約書に明記されていて、いずれの場合も出演料は支払われるそうです" note.com/hk19910808/n/n554bd7b

Web site image
ロンドンの演劇界では、どんなハラスメント対策をしているのか聞いて来ました。|小林弘幸
18:35:28
icon

"業界でハラスメントが横行してきたことについて、睡蓮は「みんな映画が好きで、映画のためなら何でもできます!みたいなマッチョな精神が働いている」と指摘。「村」のような閉鎖的な環境の中で、立場の弱い人間は誰に相談して良いか分からず我慢を強いられると説明した。西山は「年齢と経験を重ねて肩書が増えれば、誰かにとって権力者になる。そのことに無自覚な人が多い」として、現場に第三者が存在する必要性を強調した。我妻は監督の立場から「被写体は映画に奉仕してしかるべきという特権意識に陥る危険性がある」と語った" tokyo-np.co.jp/article/307290

Web site image
映画業界のハラスメント「変わらなければまずい」 深田晃司監督に聞く:東京新聞 TOKYO Web
18:39:07
icon

"年齢や立場が上になると、「このくらいセーフだろう」「いい人間関係が築けているから大丈夫」などと思いがちですが、相手が黙って飲み込んでくれているだけかもしれません。かつては当たり前だった指導法が「ハラスメントだ」と受け止められることもあります。年長者は「自分は必死で耐えてきたのに」と理不尽に感じるかもしれません。けれども、あなたが必死で耐えたような暴力やいたぶりが、今の若い世代のモチベーションを上向かせる可能性はほぼないでしょう。制作現場の人材不足は深刻な状況です。昔ながらに後輩を怒鳴り、追い詰めるのではなく、知識や技術を未来に手渡すためのより良い方法を探りましょう" action4cinema.org/guide-page

Web site image
ハラスメント防止ハンドブック | action4cinema
18:41:29
icon

"このような取り組みは被害者からすると容認し難い印象を持つかもしれません。しかし、加害側の想いや体験を受け止めつつ、問題点を認識し、誤学習していることなどを振り返るプロセスは、加害側の意識の変容には意味を持つものであると考えます。だからといって、被害を受けた側が、加害側の事情を考慮して許さなくてはならないというわけではありません。あくまで、加害側が自分の課題と向き合うべき中でのプロセスであるということです" action4cinema.org/counseling

Web site image
再発予防するために > | action4cinema
18:46:27
icon

"多分、制作現場で働いている人のギャランティは30年前とほとんど変わっていないですね。そのくらい日本の映画業界は疲弊しているのに、それでもなぜ映画が作られているかというと、映画好きの気持ちだけなんです。映画が好きだからたとえ儲からない業界だとわかっていても、まだまだ入ってきてくれる。そういう人たちにある意味、つけ込んで働かせることで経営が成り立っている" fnn.jp/articles/-/155908

Web site image
「変わらなければ日本映画に未来はない」白石和彌監督が映画『孤狼の血』続編で実践した“リスペクト・トレーニング”とは|FNNプライムオンライン
18:49:33
icon

"有我さんは「インティマシー・コーディネーターを起用するには、制作側の正しい理解と、関係者全員の信頼関係がないと成立しない。しっかり役割を全うできる環境づくりも大事で、導入すればいいんでしょ、という“アリバイ作り”になってはいけない」と強調する" huffingtonpost.jp/entry/story_

Web site image
インティマシーコーディネーターとは? 性的シーンの撮影で俳優を“守る”役割。日本でも起用始まる
21:38:18
icon

"本当に俳優や現場のことを考えた依頼だけではなく、インティマシー・コーディネーターをクレジットしておけば作品を守るためのいわば“アリバイ作り”になるだろうと、その役割をきちんと理解しないままオファーしてくる方がいたのも事実です。そういった方々には、しっかりと私の本来の役割を伝え、その役割を遵守させていただけないのであれば入る意味がありませんとお話しして、事前にお断りしています" gendai.media/articles/-/102735

Web site image
「濡れ場で女優を守る仕事」ではない!ドラマ『エルピス』でインティマシー・コーディネーターが果たした重要な役割(福田 フクスケ)
21:39:58
icon

"『エルピス』は企画の成立過程が特殊だったこともあり、撮影開始前に脚本が全部揃っていたからできたというのは、正直あります。インティマシー・シーンのような俳優や現場の負担が大きいシーンは、十分なプリプロ(プリプロダクションの略で、撮影前の準備作業の総称)の時間を取るのが大事だと実感したので、これからはもう事前に脚本を完成させておくのはマストにしたいなと思いました" gendai.media/articles/-/102738

Web site image
『エルピス』プロデューサーがインティマシー・コーディネーターを導入してわかった日本のドラマ制作の課題(福田 フクスケ)
21:58:22
icon

"ーーたとえば、実際にアメリカではどのようなガイドラインがあるのでしょう。 浅田:インティマシー・シーンにおける俳優の同意は、該当シーン撮影当日の入り時間の48時間前までに書面でもらわなくてはなりません。そして、同意を得ている内容を変更したい場合は、 もう一度書面にて俳優の同意を得なければいけません。もちろんそれも48時間前までです。撮影スケジュールに余裕がない日本では同様のプロセスを踏むことは難しい。そこで、私は「変更がある場合は必ず事前にお知らせください」とお伝えしています。そうすれば私も事前に俳優部に伝えられるので。今は“事前に同意を得ることの大切さ”を理解してもらうことが第1歩だと思っています" cinema.ne.jp/article/detail/51

Web site image
「安心安全な撮影現場を考えるのが、私の仕事です」│インティマシー・コーディネーター 浅田智穂の働き方とは? | CINEMAS+
22:04:51
icon

"演者個人の経験と、役柄の経験を切り離すことも私たちの大切な仕事です。演技を完全に委ねられ、プライベートな部分を見せることになってしまったら、演者にとって大きなストレスになりかねません。ですから私は俳優の名前ではなく役名で呼ぶようにしています" vogue.co.jp/change/article/wom

Web site image
俳優の「NO」を尊重したセックスシーンを──インティマシーコーディネーター、西山ももこ。【女性リーダーたちの挑戦】
22:08:42
icon

"私たちが入るのはあくまでインティマシー・シーンに限られます。事前に監督から具体的なイメージを聞き出し、それを役者に伝えつつ、役者側の希望やNGを確認し監督に伝える。センシティブな撮影に対して、お互いが共通の認識を持てるよう橋渡しをする仕事です。イメージに合う映像や、資料を見せたり、実際に身振り手振りを交えて振り付けすることもあります。セックスは最もプライベートな行為で、たとえ仕事で擬似だとしてもそこのプライバシーは守られるべき。何も指示がなければ、役者はカメラの前で自身のプライベートな部分をさらけ出さないといけないと感じるかもしれない。役者自身と、演じている役とは分けられなければいけないんです" encount.press/archives/303555/

Web site image
映画界“性暴力問題”で注目 インティマシー・コーディネーターが語る世間の誤解