"あからさまな差別発言をする人たちは、自分について定義することをさし置いて、他者を定義してそこに当てはまらないと言って攻撃をするのが特徴です。言われたことばを、そのまま相手に置き換えると、いかにその主張がヘンか分かります" https://digital.asahi.com/articles/ASS1Z43SYS1MUCVL021.html?ptoken=01HNKZ0HNXN0S606N7DQA1QFKV
"あからさまな差別発言をする人たちは、自分について定義することをさし置いて、他者を定義してそこに当てはまらないと言って攻撃をするのが特徴です。言われたことばを、そのまま相手に置き換えると、いかにその主張がヘンか分かります" https://digital.asahi.com/articles/ASS1Z43SYS1MUCVL021.html?ptoken=01HNKZ0HNXN0S606N7DQA1QFKV
"ラムサール条約事務局が発行する世界湿地概況の2021年版によると、1970年以降の半世紀で、世界の天然の湿地は35%も減った。これは森林の約3倍の消失ペースだという" https://digital.asahi.com/articles/ASRB5621NR9PDIFI00J.html?ptoken=01HNN150JB4DG46PZZM70K5YJQ
"全国スキー安全対策協議会が公表している「傷害報告書」で、全国46スキー場が協力した昨年2月のデータによると、受傷者のヘルメットの着用率はスキーが48・8%、スノボが26・5%。ともに過去10年で最高の数値となったものの、約8割とみられる欧米の着用率に遠く及ばない" https://digital.asahi.com/articles/ASS1S5D55S1FUTQP01J.html?ptoken=01HNN2ZGW7C5JY876C42T9CQEN
"ルソーは言う。法律が法律であり、統治者が統治者であるのは、人民が服従する限りにおいてのことだ。とすれば人民こそが法律を破棄し、政府を変更する主権をもつ。社会契約は、ばらばらの個人が一つの「われわれ」の名の下に一つの集団をなし、われわれ全員のために新たな秩序を求めるとき、初めて見いだされる。そこにある人と人との間の約束が社会契約なのだ" https://digital.asahi.com/articles/DA3S15853849.html?ptoken=01HNN6PRFCBSXXP7WE7JD92985
"田中さんによると、被害を認識した後の18年に長崎大司教区の相談窓口に神父の加害行為を訴え、その後、カトリック神言修道会日本管区長にも抗議。修道会は19年に神父に「聖職停止令」を交付し、100万円を渡して母国への帰国を許した。その後、修道会は神父が再来日していることを知っていたにもかかわらず、居場所を隠された、と訴えている" https://digital.asahi.com/articles/ASS1R5RSDS1RUTIL02H.html?ptoken=01HNN7K0NRS1QGAXXBM1ESP9Y2
"日本国籍を取った日本文学研究者ドナルド・キーンさん(故人)がかつて、「愛する日本を外国人として批判するのではなく、日本人として苦言を呈したかった」と話していましたが、よくわかります。国籍によって選挙権も得られます" https://digital.asahi.com/articles/ASS1Y0CRLS1CULLI00R.html?ptoken=01HNN872YXRHD9MV4X69BAJRC5
"国会では、答弁にそなえるため省庁職員が事前に議員から質問内容を聞き取る慣習がある。「質問取り」と呼ばれるこの動きが、記者会見にも広がっていることをご存じだろうか。 経産省では会見前日になると、担当職員が「ご関心は」と聞き回っている。私たちは幹事社として代表質問をする時を除き質問取りに応じていないが、他社の事情までは知り得ない。 同僚によれば、質問取りは他省庁や首相官邸、政党の会見でも常態化しつつあるようだ。応じなければ挙手しても指名されない傾向が強まっているという" https://digital.asahi.com/articles/DA3S15853678.html?ptoken=01HNN8ZJ7XS908XEY71ZPYJEWF
"2年ほど前、「こども庁」になるはずだった役所の名前が「こども家庭庁」に変更された。保守系の議員が「子どもは家庭でお母さんが育てるもの」などと訴えて、巻き返したのだ。いまや「家庭」の2文字は、保守派のお気に入りのようだ。
しかし本書によれば、明治期には進歩的な知識人が好んで使った言葉だった。家長への服従を求め、個人をないがしろにする「家」に対抗し、夫婦の横の関係を軸とする「家庭」の建設を唱えた。親の意思ではなく本人が伴侶を選び、子どもの教育の裁量権を母親が手にする。そんな新しい家族像は、明治の保守派からすれば、日本の伝統を壊す危険思想だった"
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15854898.html?ptoken=01HNP7PVHYER38MX5802XEMVTZ
"仮に見かけ上だけでも「反戦派」として立候補が認められる可能性がある唯一の人物となったナデジディンのもとには、予想外の幅広い支持が集まっている。獄中のナワリヌイやその支持者、出馬を拒否されたドンツォワ陣営のほか、亡命したミハイル・ホドルコフスキー、徴兵された家族を家に返してほしいと訴える兵士の妻や母からなるグループなどが、ナデジディン支持を表明した。選挙への立候補には有権者10万人以上による署名が必要だが、ロシア全土で、人々が署名のために何時間も並ぶ様子も話題となった" https://courrier.jp/news/archives/353399/
"在日米国大使館(東京)が日本の報道記事9万点以上を英訳するなどして、誰でも英語で読める形で公開していたことが分かった。新聞、放送など計115媒体(昨年12月時点)の米国関係記事を10年分、ウェブサイトに掲載していた。本紙の記事も無断で使用しており、著作権法に違反する可能性がある" https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1299085
"被災地の現場でメンタルの不安を抱えている方々のお役にたてればとの思いで、小社刊、伊藤絵美・細川貂々著『セルフケアの道具箱』の内容の一部を公開することにしました" https://www.shobunsha.co.jp/
"「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX The Laughing Man」は、TVアニメ「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」全26話を、“笑い男事件”を中心に新作カットや新規アフレコを追加した総集編OVA作品" https://natalie.mu/comic/news/559329
"ヤンマガWebでは『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』の「笑い男事件」だけをまとめた『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 〜The Laughing Man〜』(全4巻)を最新話以外全話無料開放いたします。 さらに士郎正宗の原作や『攻殻機動隊ARISE』などシリーズすべての作品の無料話数を増量します" https://yanmaga.jp/columns/articles/4424
コミカライズ版の『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』には、枠外にアニメーション版の神山健治監督のコメントが入っている。
QT: https://fedibird.com/@mutevox/111860323033385712 [参照]
枠外解説によると、「左利き用のキャッチャーミット」が隠語だというのは神山健治監督による創作だったとのこと
枠外解説で、神山健治監督が『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』の参照として挙げたもの。
J・D・サリンジャー『笑い男』『ライ麦畑でつかまえて』
沢木耕太郎『テロルの決算』
ジャン・ボードリヤール
大澤真幸
グリコ森永事件
丸山ワクチン
"1997年・夏。アオイ(清原果耶)は看護師見習いとして由比産婦人科へやって来た。いきなり中絶手術の現場を目撃して衝撃を受けるが、初めて出産にも立ち会い、産まれて来る赤ちゃんの生命力に心を揺さぶられる。院長の由比(瀬戸康史)、看護師の紗也子(水川あさみ)・榊(原田美枝子)らが妊婦ひとりひとりに向き合う中、田中さん(安藤玉恵)という女性が訪れる。彼女はいわゆる未受診妊婦で、出産直後に失踪してしまう…" https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024012808839?playlist_id=1f6b8b65-160a-4b18-9d3b-0456ba21a0ce