"難波さんは大みそか、NHK紅白歌合戦に出演した足でそのまま店に向かい、元日の営業を終えてから帰宅。仮眠を取っていたとき、激しい揺れに見舞われた。幸いスタッフも店も無事で、店内を片づけると翌2日も営業にこぎ着けた。「学生たちは不安だったと思うし、地元の人たちも足を運んでくれたのでよかった」と振り返る" https://digital.asahi.com/articles/ASRDX4TSCRDGUOHB00C.html?ptoken=01HPZZ6GCPQ057HGWWK5N73R7F
"難波さんは大みそか、NHK紅白歌合戦に出演した足でそのまま店に向かい、元日の営業を終えてから帰宅。仮眠を取っていたとき、激しい揺れに見舞われた。幸いスタッフも店も無事で、店内を片づけると翌2日も営業にこぎ着けた。「学生たちは不安だったと思うし、地元の人たちも足を運んでくれたのでよかった」と振り返る" https://digital.asahi.com/articles/ASRDX4TSCRDGUOHB00C.html?ptoken=01HPZZ6GCPQ057HGWWK5N73R7F
"学生はオンラインやテレビ、全都道府県にある学習センターでの対面授業などを通して学ぶ。学位を取らない学生としても受講できる。昨年4月現在で、大学院を合わせて約8万5千人の学生が学び、全大学の中で最も多い" https://digital.asahi.com/articles/DA3S15866385.html?ptoken=01HPZZHMZPTH1SNJB1C28ET4WT
"ロシアの侵攻後、国際オリンピック委員会(IOC)は各競技の国際統括団体に、ロシア、協力するベラルーシの選手を国際大会から締め出すよう「勧告」し、大多数の競技団体が従った。そんな中、テニスのプロツアーは国籍を表示しない「個人資格」で、両国選手の参加を認めてきた" https://digital.asahi.com/articles/ASRCH46J9RC7ULZU001.html?ptoken=01HQ0AP2TCERQ7Y25CKE2KAE8J
"岩井奉信・日本大学名誉教授(政治学)は「パーティー券事件の金と違い、旧文通費の原資は税金であり、使い道を100%公開して残金は返納すべきだ。そうしないと国民には裏金のように見えてしまう。この機に改革しなければ政治は信頼を取り戻せない」と話している" https://digital.asahi.com/articles/DA3S15865547.html?ptoken=01HQ0HTY5K13XYMR352FY2AJFZ
"田口は市職員なのにこうした歴史を知らず、がくぜんとしたという。仲間と現地を訪ねたり、高齢者から話を聞いたりした。橋脚に加え、戦争末期に朝鮮半島からの徴用者が働かされたと伝わる国策会社「日本発送電」の伊予川発電所(現・四国電力伊予川発電所)などを巡るコースを作った" https://digital.asahi.com/articles/ASS2H7D13S28UPQJ00M.html?ptoken=01HQ0N4MYJ1BVDWYQZY5VNKZPJ
"台湾有事になり、米軍が直接関与する事態になれば、米国はインド太平洋に勢力を集中せざるをえなくなり、欧州正面が手薄になる可能性が高まります。これは欧州にとって非常に大きな問題です。ただ、この点への意識はまだ低い印象です" https://digital.asahi.com/articles/ASS2M5VJ0S2JUTFK01G.html?ptoken=01HQ1M8N6YDKRPFJ4JYM08S029
"最近、大統領選への言動が耳目を集めるテイラー・スウィフトさんも、ずいぶん悩んだそうだ。記録映画などで本人が語っている▼16歳のデビューからずっと、「政治の話をして、誰かを困らせてはダメ」と周囲に言われていたという。「もう我慢できない」。共和党候補への批判を公言したのは6年前だった。ひどい誹謗(ひぼう)中傷も受けたが、「口輪が外れたみたいに楽になった」" https://digital.asahi.com/articles/DA3S15866591.html?ptoken=01HQ0QD9KK6T3ZESHMJAAA6AB0
"安倍晋三元首相銃撃事件で教団の高額献金などの問題に批判が高まって以降、受け取り側が機関誌を送らないよう教団側に連絡して発送が停止されたケースが複数あるが、盛山氏側からはそうした意思表示はないといい、先月も送られていた" https://digital.asahi.com/articles/ASS2M6S44S2LUTIL00C.html?ptoken=01HQ1W4F0VRW733QK9W5648WHA
"教団と本気で関係を断つなら、議員個人の接点だけでなく、教団と自民党がどういう形で何十年にわたり付き合ってきたのかを、第三者などを入れて調査し直すべきだ。過去の検証をしないかぎり、関係を断つことはできない" https://digital.asahi.com/articles/ASS2M6S44S2LUTIL00C.html?ptoken=01HQ1W4F0VRW733QK9W5648WHA
"市立小に子どもが通う保護者の1人も、今回の件で心を痛め、陳情書を提出した。盗撮発覚後に市教委が出した通信では、情報モラルの徹底が強調されていたが、ユネスコが提唱する「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」に準拠した包括的性教育の充実など、「相手の尊厳を大切にすることを起点とした、より体系的な教育が必要なのではないか」と感じたという" https://digital.asahi.com/articles/ASS2M658LS2HUTIL02S.html?ptoken=01HQ1X1JZDP6AB3Q48MHYQAZRT
"日本の学習指導要領や、性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないことを目指して今年度から始まった文科省の教育プログラム「生命(いのち)の安全教育」は、性と人権について系統的に学ぶカリキュラムにはなっておらず、義務教育段階では性交にも触れない。そのため、近年、包括的性教育を日本の学校で行うよう求める声は国内外から上がる" https://digital.asahi.com/articles/ASRCB42JZR9GUTIL00R.html?ptoken=01HQ1KEAS1JC6ES062VXCA8QVY
"同メディアによれば、たとえば、ひとりのハイスペックな独身者を主役とし、その人のパートナーの座をかけて複数の出演者が挑戦する『バチェラー』や『バチェロレッテ』では、「主役にはシーズン中に約10万ドル(約1500万円)の報酬が支払われるが、他の出演者には全く支払われていない」という。 それでも、出演者を希望する人が絶えないのは「報酬が安くても(もしくはなくても)、出演すれば「自分を売ることができ、のちの金銭的利益に繋がるから」" https://courrier.jp/news/archives/355202/
"日本の戦争遂行を支えた鉱山や造船所、その他の工場で何年も虐待と劣悪な環境に耐えた元米兵らの親族は、日本製鉄のような大企業からの意味ある謝罪を待ち続けているという。同社は2012年に新日本製鉄と住友金属工業の合併によって誕生した世界有数の鉄鋼コングロマリットだ。 歴史家らは、日本製鉄とその関連企業が少なくとも4000人の米国人捕虜と連合軍捕虜を自社の工場で使ったと推定している" https://courrier.jp/news/archives/355045/
"指定宗教法人では①不動産の処分などは1カ月前までに所轄庁に通知②四半期ごとに財産目録などの写しを所轄庁に提出――といった義務が課される。通知なしに財産を処分すれば法的に無効になる。特別指定宗教法人ではそれに加えて、被害者が法人の財産目録などの写しの閲覧を請求できる。文科省は今回、指定宗教法人への指定を視野に入れている" https://www.asahi.com/articles/ASS2M6JZ5S2MUTIL01H.html
"「水を張れなければ田んぼにならない」。町野町の「川原農産」会長の川原義正さん(73)も、土砂崩れでふさがれた用水路の早期復旧を要望する。壊れた稲の乾燥設備などは自費で直し、耕作地の半分ほどの作付けを考えている。「田んぼを1年放置すればセイタカアワダチソウが生い茂り、荒れ地になる」という危機感があるからだ。 地元では、「種もみ」の注文をキャンセルした小規模な生産者もいるという" https://www.chunichi.co.jp/article/856121?rct=k_news
"内倉氏は「上空からは平らに見えても、着陸場所の地面がヘリの重さに耐えられるか判断は難しい」とし、隊員はヘリの回転翼が吹き下ろす風(ダウンウォッシュ)でがれきを飛ばす危険がない場所や、ロープで安全に降下できる場所を慎重に探したと説明した" https://www.yomiuri.co.jp/national/20240220-OYT1T50010/
"柏市では昨年9月、避難所でのルールや飼い主の責務などを定めた「ペット避難受け入れに関するガイドライン」を独自に策定。市内109カ所の指定避難所のうち42カ所でペットの屋内避難が可能だ" https://www.tokyo-np.co.jp/article/310327
"被災者の情報は、市や町が把握して台帳を作成することになっていますが、地元を離れて避難する人も多いため対応が難しくなっていて、県は市や町の情報に、県が持つ2次避難者の名簿や、避難所以外にいる人たちの名簿などを加えてデータベースをつくることで、自治体をサポートしていきたい考えです" https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240220/k10014364251000.html
"県は、地震の揺れで倒壊した家屋から身を守るために、ベッドの上の部分がフレームで覆われている「防災ベッド」や、住宅の中に設置できる「耐震シェルター」の設置、それに、リビングの補強工事のいずれかで、30万円を上限として補助を出すため、合わせて4500万円を計上しました" https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20240220/6020019804.html
"浅い範囲で3~4メートルあった水深が約1メートル隆起した海底地盤を約1~2メートル掘り下げる浚渫工事を行い、漁船の移動や陸揚げが可能になる水深を確保する" https://www.decn.co.jp/?p=161152
"施設の復旧費用は9割以上が補助されると説明がありましたが、業者が水道工事に追われ、農業用水に手が回らない状況です" https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1007694?display=1
"災害派遣 =地震や台風などで自衛隊が人命救助や被災者の生活支援を行うこと。都道府県知事らの要請を受けた防衛相が〈1〉公共性〈2〉緊急性〈3〉自衛隊にしかできない活動か――の3点を検討したうえで派遣する。緊急時に自衛隊の判断で駆けつける「自主派遣」の仕組みもある" https://www.yomiuri.co.jp/national/20240219-OYT1T50171/
"新潟市西区の坂井輪中学校は能登半島地震で校舎や体育館が被害を受け、1、2年生は多くの科目をオンラインで、3年生は近くの小学校を借りて授業を受けています。 環境が大きく変わった生徒たちが自由に過ごせる居場所を設けようと、地元の新通南自治会は災害支援団体と協力して、自治会館の多目的室を月に2回ほど開放しています" https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240219/k10014364011000.html
"出入国在留管理庁は、故意に税金や社会保険料の未納や滞納を繰り返した場合や、窃盗などの罪で1年以下の懲役や禁錮になった場合は永住許可を取り消すか、ほかの資格に変更できるように在留資格制度を見直す方針を固めました。 また、外国人が納税などの義務を果たさない場合は、地方自治体などの職員が出入国在留管理庁に通報する制度も設ける方針です" https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240219/k10014364291000.html
"県や自治体が土地を確保したうえでコンテナハウスなどのプレハブ式の施設を整備し、被災したホテルや旅館の事業者に運営を任せる方向で検討しているということです。 有料とすることで、宿泊場所の確保とともに、被災したホテルなどの支援にもつなげることを想定しているということです" https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240219/k10014363511000.html
"海岸や山あいに集落があり、道路網が限られるなど能登半島と地理的な条件が似ている静岡県の伊豆半島南部の6つの市と町では、大規模な災害時に合わせて44の地区で孤立するおそれがあると予想されています。 静岡県は能登半島地震を踏まえ、地元自治体や自衛隊などと合同で、こうした地区の現地調査を8年ぶりに行うことになりました" https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240219/k10014363981000.html
"穴水町では現在も、26の1次避難所で700人近くが生活を続けていて、町は今後、他の避難所と医療機関を結ぶ路線を増やすことも検討し、高齢者が多い被災者の利便性を高めていきたいとしています" https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1005992?display=1
"これまでの巡回では心臓病や腫瘍など持病のあるペットだけでなく、避難生活で環境が変わったストレスで体調を崩すペットも多かったということです" https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240218/k10014362701000.html
"どちらの宇宙船も原子力電池を動力としており、その発電量は動力源のプルトニウムが崩壊するにつれ毎年少しずつ減少している。この電力低下のために、NASAは2020年代の終わりに向けて各宇宙船の機器の電源を切ることを余儀なくされるだろう" https://wired.jp/article/nasa-voyager-one-space-probe-lost-contact/
"欧州環境機関(EEA)によると、欧州は2023年に観測史上で2番目に暖かい年を記録し、アルプスでは地球のほかの地域よりも2.5倍の速さで温暖化が進んでいる。昨年発表された分析結果によると、アルプスの平均気温は過去30年にわたって10年ごとに0.5℃ずつ上昇している" https://wired.jp/article/daniel-yule-skiing-world-cup-chamonix-climate-change-slalom/
"ユーザーハンドルを登録すると、次に興味のあるジャンルを選ぶことになる。複数のジャンルから選んでから「続行」を選ぶと、選んだジャンルに基づいておすすめのユーザーが表示される" https://wired.jp/article/how-to-get-started-on-bluesky/
BlueskyへRSSフィードの内容を自動投稿できる「rss2bsky」の使い方 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20240218-rss2bsky/
"Xのように「自分はフォローしてない人、しかも関心のないテーマのポスト」が飛び込んでくることは、Blueskyではぐっと少なくなる" https://dime.jp/genre/1736556/
"SNS「Bluesky」には、記事作成時点では埋め込みコードの作成機能が搭載されていません。有志が作成したウェブアプリ「Embed Bluesky」を使えばBlueskyのポストの埋め込みコードを簡単に生成できるとのことなので、実際に「画像を含むポスト」「リンクを含むポスト」などをどのように埋め込めるのか確かめてみました"
https://gigazine.net/news/20240218-bluesky-embeddable-link/
"Blueskyは、Twitter共同創業者のジャック・ドーシー氏がCEOであったTwitter社のプロジェクトのひとつとして構想された分散型のソーシャル・ネットワークで、アメリカのデラウェア州にあるBluesky PBLLCという公益LLC(Public Benefit Limited Liability Company:公益合同会社という米国公益法人の一種)が運営しています" https://www.mdn.co.jp/web/helpful_tips/6993
"弁護士会によりますと、東京ミネルヴァ法律事務所はテレビやインターネットの広告を積極的に使い、借金の過払い金の返還請求やB型肝炎患者の給付金の請求などで1万件以上の依頼を受けていましたが、2020年6月に破産手続きが開始されました" https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240219/k10014364261000.html
"FacebookやInstagramを運営するMetaやTwitter、YouTubeなどのソーシャルメディア各社は外国の干渉キャンペーンを抑制するために協調し、外部の研究者や法執行機関とも協力してきました。これらの企業は、外国のプロパガンダネットワークに関する情報共有のための会議を隔週で開き、疑わしいアカウントの削除に取り組んできたそうです。 ところがXは過去数カ月にわたり、会議に代表者を派遣していないとのこと" https://gigazine.net/news/20240219-x-china-propaganda-accounts-flourish/
"既存政党から一派が飛び出して「対外的な付き合いがクリーン」な新規ポピュリズム政党を結成する動きが発生する。AfDに「とりあえず」集まっている、現状不満層の票の横取りを狙っているのだ。たとえば、「Die Linke(左派党)」から独立したカリスマ政治家ザラ・ヴァーゲンクネヒトの場合は、新政党「Bündnis Sahra Wagenknecht(BSW)」にて「基本的に左派+反移民」という路線を打ち出そうとしている" https://ashita.biglobe.co.jp/entry/2024/02/19/110000
"――ロシアの本格侵攻が始まった日、女性のロシア外務省報道官がメディアに緊急出演し、「『特別軍事作戦』です」と発表しましたが、自宅らしき場所からスマホなどで中継し、化粧もほぼしていなかった。外務省は侵攻を事前に知らされていなかったのかもしれません。
戦争の開始は常に、非常に少数の人間しか知らない形でやるので、ラブロフ外相が知らなかった可能性はあるでしょう。しかし、外相は、ウクライナ侵攻後に、その正当化のため国内外で活動している。その点で明確に責任があります" https://globe.asahi.com/article/15165445
"元自治省選挙部長の片木淳弁護士は「南九州税理士会の最高裁判決は、献金は個人に任せるべきだという新しい考えを示した。八幡判決の判例変更と読むべきだ」と指摘。「抜本的な政治改革をしようという時に、50年以上前の古い考えを土台にすること自体がおかしい。企業・団体献金は民主主義、国民主権とは相反する」と語る" https://www.tokyo-np.co.jp/article/310216
"「理系」や「文系」に該当する英語の表記は存在しない。もちろん、科学の世界には自然科学や人文科学、社会科学といった分類はある。しかし「理系か文系か」のように学問を大ざっぱに2つに切り分ける思考法は、明治維新以降、近代国家へまい進する過程で日本独自に培われてきたといえる"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK120KW0S4A210C2000000/
"① 上着を玄関先ではたくなど、室内に入る前に、洋服や髪の毛についた花粉を、落としましょう。花粉症でない方も、このひと手間を心がけていただけると、花粉症の方にとって過ごしやすい空間を維持することができます。 ② 髪の毛についてしまった花粉は、シャンプーで洗い落とすのも効果的です。 ③ 帰宅後は、すぐに、うがいをして、喉に流れた花粉を取り除きましょう。 ④ 洗顔をして、顔についた花粉を落とすのも、おすすめです。洗顔の際は、眼や鼻の周りについてしまった花粉が、体内に侵入しないよう、気を付けてください" https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2024/02/19/27539.html
"高台への避難を終えると、わたしにも母にも、安否を尋ねるLINEの通話やメッセージが続々と入ってきました。そのときはLINE通話では音声がまったく聞こえませんでした。 通常の電話でなら通話できたので、やはり、互いの電話番号を知っておく必要性を実感しました。母も「あらまー、最近はLINEばっかり交換して、番号のわからん人もおるわねぇ」と話していました" https://yomitai.jp/series/nigeru/09-fujii/
"特別報告者らが集めた情報によると、イスラエルとハマスが戦闘を始めた昨年10月以降、何百人もの女性や少女が不当に拘束された。食事も与えられずおりに閉じ込められたり、拘束中にレイプされたりしたケースがあった" https://nordot.app/1132472410421527133
"東京地方裁判所に訴えを起こしたのは、4年前に日本学術会議の会員に任命されなかった6人の大学教授や、支援する法学者、弁護士など合わせておよそ170人です。 当時の菅総理大臣が、日本学術会議から新しい会員の候補として推薦された105人のうち6人を任命しなかったことを受け、大学教授らは内閣府などに関係する文書の情報公開請求をしましたが、任命拒否の理由や経緯が分かる文書は「存在しない」とか「円滑な人事に支障を及ぼす」などとして開示されませんでした" https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240220/k10014364741000.html