11:08:22
icon

"大きいのは教育です。05年の大学法改正で、大学が学生に関するルールを決める際には、教授や大学職員に交じって、10%以上の学生代表の出席がなければ、何も決まりません。13年には高校でも適用されました。給食や校則、制服の変更を決める会議には、8%の生徒の出席と議決が必要です。最近では、ウーバーイーツを使って、学校へ出前を頼んでいいかどうかが議決課題となった高校もあると聞いています。  23年は、小学校にも導入されました。議決権がないオブザーバーですが、児童がルール決めの会議に出席できるようになったのです" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
政治に熱狂する台湾 汚職に「厳しい目」を養う小学校からの実践訓練:朝日新聞デジタル
11:12:39
icon

"そもそも「公益」とは公共の利益、つまり広く国民全体の利益のことです。しかし日本では公益が国家や政権の利益としばしば同一視されます。こうした土壌は文化芸術への政治介入を招きやすく、危惧します" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(耕論)文化芸術と公的支援 山崎友也さん、深田晃司さん、河島伸子さん:朝日新聞デジタル
11:15:23
icon

"今回は「金銭的被害は軽微。それに対して、懲戒免職では退職金の不支給や教員免許の失効など、影響が極めて大きい」。  免職は、停職など他の処分とは違い労働者に対する「死刑宣告」のようなもので、バランスや影響を考慮して慎重になされるべきものだと指摘。「今回の判断は(過去の処分例に重きを置いた)形式的な印象が否めない」と話した" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
コンビニコーヒー「量増し」の不正行為 中学校長の懲戒免職は妥当か:朝日新聞デジタル
11:16:36
icon

"コロナ感染がピークを過ぎると、自治体から「もうあまり使わない」「電気代がムダ」など、扱いに困る声が目立つようになった。かといって「廃棄するには、冷媒に使われる代替フロンの処理も含めて1台あたり5万~10万円かかる」と、メーカーEBAC(エバック)社の佐々木健社長。別のメーカーPHCホールディングスの広報担当者も「当社の製品の耐用年数は8年だが、実際は10年以上使われることも多い」という" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
病院や大学で使ってちょうだい コロナワクチン冷凍庫、全国に2万台:朝日新聞デジタル
11:18:56
icon

"今すぐ役に立ちたいという人は、過酷な現場なことを覚悟の上で、各民間団体に問い合わせるのもよいでしょう。ただ、炊き出しやがれき撤去以外にも、子どもの遊び相手やお年寄りの話し相手など、今後のニーズはフェーズごとに変わり、多様化していきます。  気がはやるのは分かりますが、被災者には息の長い支援が必要です。過去には、熱が冷めるように一気に人手が引いた被災地もあった。被災者を支えるという原点に立ち、各人ができる活動を続けていくことが何より必要です" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
第一人者が語る災害ボランティア 「是か非かでなく、被災者目線で」:朝日新聞デジタル
11:22:40
icon

"性暴力は、自分の感情を抑え込んだ結果、加害に至ることが多い。「どんな感情を持ってもいい、その感情を口に出していい、という社会であることが大切だ。だれしも困ったことは必ず起こる。感情を言葉にする力があれば、犯罪や加害という形ではなく、別の行動で対応することが可能になる」" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
窓から漏れる光に吸い寄せられる日々 男性が性加害を手放すまで:朝日新聞デジタル
11:31:52
icon

"国による代執行は、その知事の権限を奪う「最後の最後の手段」ですから、地方自治法により、①法令違反②他の手段がない③公益違反の3点を要件とした極めて厳格な審査が求められています。  しかし、昨年末の福岡高裁那覇支部判決は、①について具体的な審査をしていません。また、②についても、沖縄県が主張した「対話」という他の手段について、裁判所自ら「付言」でその必要性を強調しながら、判決ではそれが生かされていません。  さらに③についても、国の主張を追認し、法令違反などを放置することによる不利益ばかりを考慮して、基地建設で失われる公益や反対する県民の民意については、要件から除外しています" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
地方分権はどこに? 旧自治省の元担当官僚がみる辺野古裁判の問題点:朝日新聞デジタル
11:35:55
icon

"主権者教育に詳しい浦和大学の林大介准教授(政治学)は、裏金問題の社会の受け止めについて「『日本の政治家は意識が低いよね』といった諦めで済まされていないか。関わった議員の辞職要求が盛り上がるわけでもなく、選んだ自分たちの責任は考えない。『お任せ民主主義』で、主権者の自覚が薄いように感じる」と話す" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
裏金「興味ない」、静かな教室が映す日本社会 台湾の政治熱の秘密は:朝日新聞デジタル
11:41:39
icon

"戦後79年となる現在もなお、国土面積の約0・6%の沖縄県に全国の米軍専用施設面積の70・3%が存在するのは異常です。沖縄側が対案を出さないという批判もありますが、我々は、この数字が50%以下となるよう米国と協議してほしいと申し入れている。つまり、当面は50%の米軍基地は認めざるを得ないと言っている。対話をすれば、そこから一致点をつくろうと一歩を踏み出せるはずですが、一切耳を貸さない強硬姿勢が安倍、菅政権から岸田政権に引き継がれていると感じます" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(インタビュー)沖縄県知事の決断 沖縄県知事・玉城デニーさん:朝日新聞デジタル
11:44:15
icon

"言葉には、情報伝達のほかに、その言葉を使うことで「自分は何者なのか」を示す機能があります。ビジネスの世界で使われるカタカナ語は、後者の機能を果たしているのではないでしょうか。  つまり、顧客や同僚・上司に「私は『イマ風』の仕事の仕方をわかっていますよ」と、自分自身がその分野に詳しい人物であることを示しているのです" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
「アグリー」「コンセンサス」 多用されるカタカナ語の効果とリスク:朝日新聞デジタル
11:52:54
icon

"朝市の一帯に焼け跡が広がっていた。今井3曹は倒壊家屋の多い地域へ向かった。無事だった住民に尋ねながら、安否確認ができない住民を探す。しかしその住民が倒れた家の中にいたのか、家を離れていたのか、情報は錯綜(さくそう)していた" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
道路寸断、渋滞に阻まれた「前進」 陸自隊員、難渋の能登地震初動:朝日新聞デジタル
11:56:02
icon

"通信インフラの修復、携帯電話の配布などを最優先でやるべきだったと言えます。災害時に山中に入れる組織は自衛隊しかいません。基地局復旧のために民間の技術者や機材を運ぶなど官民連携は不可欠です。また、被災者への物資輸送の際に携帯電話と電池も置いてくれば、その後連絡を取れようになります。歩いて情報を集めるよりかは合理的です" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
ヘリから物資投下は「相当危ない」 3・11を担った元陸将の警告:朝日新聞デジタル
11:59:25
icon

"ある自衛隊幹部は「ここまで被害が大きくなるとは思わなかった。初動を甘く見た」と率直に語る。別の幹部は「災害対応に『完璧』はない。被害状況を見極める『目』は多ければ多いほど良かった。ヘリをもっと投入できたし、パラシュートによる隊員の降下もやろうと思えばできたはずだ」と自戒する。防衛省・自衛隊内では今回の地震をめぐる課題を洗い出し、今後に生かすべきだとの声が出ている" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
「自衛隊空白地」の能登、大規模救援に限界 防衛省幹部「甘く見た」:朝日新聞デジタル
12:01:47
icon

"災害対応を担う官邸幹部は昨年3月に「能登半島で地震が多いのが気になる」と指摘し、一部の幹部で情報を共有したという。その後、5月に能登半島の珠洲市で最大震度6強を観測する地震が発生。気象庁は2年以上も地震が続いているとして、注意を呼びかけた。  だが、危機管理を担う別の幹部は「危ない地域はたくさんある。特に能登をどうするのかという話はしなかった」。一部幹部の危機感が、具体的な形になることはなかった" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
「認識甘かった」地震5時間、情報なき首相官邸 危機感共有されず:朝日新聞デジタル
12:02:48
icon

"能登半島特有の地理的な事情もある。危機管理担当の内閣官房参与を務めた山口昇・国際大教授は「仮に7千人の隊員を一度に投入していたら、現地で交通渋滞が起きて対応としてはアウトだった」と指摘。7千人の動員には約2500両の車両が必要で、1本の道に集中すると車列は100キロ近くになると試算した" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(検証 能登半島地震)空白の5時間、いらだつ首相 初動対応、「ぬるい」批判も:朝日新聞デジタル
12:06:27
icon

"「2023年1〜11月、香港が西洋人に発給したビザはたった8000件だった。その10倍にも上る数のビザが、中国本土出身の人たちに発給された」と同誌は指摘する。 「トップ・タレント・パス」ビザの受給者についてはなおさらその傾向が見られるという。このパスは、高額所得者や世界トップレベルの大学の卒業生だけに適用されるビザ制度だ。同誌はこう述べる。 「2023年1〜11月に認可されたトップ・タレント・パス6万件の95%が本土出身の人たちに与えられた。外国人が去り、大陸出身者がその代わりに入ってきているのだ」" courrier.jp/news/archives/3530

Web site image
香港の「非国際化」と「中国本土化」がますます加速している理由 | 西洋人に吹く向かい風
12:17:52
icon

"「NHK の災害報道って、耳が聞こえない、聞こえづらい人にとってどうなの?」と尋ねてみました。彼女はややためらいながらも、率直に話してくれました。「実は…全く分からなかったです」。 文字情報を追おうとしても多すぎてどれを見て良いのかわからない。しゃべる人の口の形で判断しようにも人の顔が映らない" note.com/nhk_pr/n/n66bf467db8e

Web site image
「ことばの力」信じられなかった報道アナウンサー 能登半島地震から思うこと ~NHKアナウンサー「『命を守る呼びかけ』プロジェクト」~ |NHK広報局
12:25:12
icon

"寒くなると食料や燃料を備蓄するのはいつもの冬と同じ。付近は毎年のように雪の重さで木が倒れて道がふさがれるためだ。震災時には自宅で作った1年分のコメのほか、2カ月分の豆やチーズなどを買いだめしていた。 電気は太陽光発電や灯油による自家発電でまかない、山で取った薪で暖を取る。湧き水が流れ、風呂も沸かせる。 一時途絶えた通信手段は家族が持ち込んだ衛星インターネットサービス「スターリンク」で確保し、地震関連の情報も入手。「畑ではネギや大根、キウイなどさまざまな野菜や果物を育てているし、春になれば山菜も採れる。生活に不安はなかった」" nikkei.com/article/DGXZQOUE01E

Web site image
残る決断「ここで生きる」 能登半島地震、輪島の孤立続く集落 - 日本経済新聞
12:27:48
icon

"漁師の数や年齢、水産物の陸揚げ量などのデータを整理して、将来の漁村の状態を推定し、現実的な復興のビジョンを描かなければならない。全国の漁船が停泊する避難港としての漁港もあるため、石川県以外の漁船の動向にも目を向ける必要がありそうだ" xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

Web site image
東日本大震災にはなかった問題、「海岸線隆起」でどうなる漁港復興
12:30:43
icon

"道路の寸断などで当初受け入れが難しかったことには理解を示しつつ、比較的被害の小さかった金沢市などでできることは多くあったと指摘。SNSなどで、呼び掛けに従わない人を批判する意見が出たことにも「せっかく人を助けようという気持ちを萎縮させる」と懸念を示した" jiji.com/jc/article?k=20240201

Web site image
ボランティア受け入れに時間 一律対応、識者から疑問も―能登地震1カ月:時事ドットコム
12:33:18
icon

"2週間程度で約30世帯分の設置が可能とされ、1月31日には輪島市の多目的広場内に18戸が完成したばかりだ。同住宅は長さ12メートル、幅2.4メートル、高さ2.89メートル。広さ約29平方メートルが基本仕様という。  設置後に「電気や上下水道、ガスに接続し、設備品などのセットが完了すれば、すぐに生活を始めることも可能」" dailyshincho.jp/article/2024/0

Web site image
能登半島地震で注目の最新仮設住宅「ムービングハウス」 「耐用年数100年」「ウォシュレット」「全面断熱材」…驚きの高性能が実現できた納得の理由(全文) | デイリー新潮
12:36:29
icon

"東京大などの分析では、半島北西部の輪島市の五十洲(いぎす)漁港で4・1メートルの隆起を確認。付近の海岸では、海岸線が陸側から海側に200メートル以上移動した。隆起によって津波の浸水被害が起きにくかったとみられる一方、各漁港に悪影響が出ている。海底がむき出しになったり、水深が浅くなったりしたため、座礁を恐れて漁船が出港できない上、修復のめどは立っていない" chunichi.co.jp/article/847106

Web site image
断層の連動、広い震源域…能登半島地震はどんなメカニズムで起きたのか:北陸中日新聞Web
12:38:20
icon

"2月1日で発生1カ月となるが、一部で寸断が続く。また、原発周辺9市町の住宅被害は2万件超。屋内への一時退避も組み合わせ、30キロ圏外へ確実に逃げる計画の実効性が揺らいでいる" nordot.app/1125033645424575315

Web site image
志賀原発の避難道路、過半が寸断 能登地震で7路線、実効性揺らぐ | 共同通信
12:42:04
icon

"日テレ系31局でつくる24時間テレビチャリティー委員会(東京都)は被災地の石川県に1千万円、福井、富山、新潟各県に500万円を贈っている。一方、委員会として募金を呼びかけず、原資に昨年の24時間テレビの寄付金を充てた。  着服事案が全国の系列局に波及し、被災者に義援金を届けられていない現状に日本海テレビは「事実を重く受け止めています」とコメントし、日本赤十字社などの募金先を案内しているとした" sanin-chuo.co.jp/articles/-/52

Web site image
日テレ、能登半島地震の募金活動見送り 日本海テレビ元幹部「24時間テレビ」募金着服が影響 | 山陰中央新報デジタル
12:47:35
icon

"石川県に登録したボランティアの活動は七尾市と志賀町、穴水町で行われていて、3日からは、珠洲市と中能登町への派遣が始まる見通しです。ただ、県によりますと、被災地では宿泊できる施設が少なく、当面は金沢市内との間をバスで往復しながらの活動となるため、現地での時間の確保が課題となっています" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
能登半島地震1か月 被災地ではボランティアが活動する姿 | NHK
12:52:16
icon

"ボランティア派遣は、3日から新たに珠洲市と中能登町でも始まります。ただ、県はボランティアの参加にあたっては、道路状況や安全上の問題から当面、登録した人が金沢からバスで向かう形で活動するよう求め、個人的な活動は控えるよう呼びかけています" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
地震のボランティア派遣 3日から珠洲市と中能登町でも始まる | NHK
12:55:27
icon

"動画を撮影したのは、みずからも被災した東栄一さん(ひがし えいいち・73)。「足りないものは何ですか?」 「体調はどうですか?」 携帯電話のカメラで、地震による被害や支援物資の様子を撮影、被災者に“インタビュー”も行います" nhk.or.jp/politics/articles/fe

Web site image
「それでも、能登にとどまる」能登半島地震 輪島市七浦地区 孤立、別れ、決意 海沿い集落の1か月 | NHK政治マガジン
12:56:49
icon

"通信も一部の地域で、通話やデータ通信が利用できない障害が残っている。総務省によると、31日時点で、機能を停止している携帯基地局の数は、NTTドコモやKDDIなど、大手4社で計122局ある。ピークとなった3日の約840局に比べると、かなり減った。  郵便局は31日時点で、石川県を中心に58局が窓口業務を休止している。開いている窓口で郵便物の受け付けはできても、輪島市など4市町では、配達業務を行っていない" yomiuri.co.jp/national/2024013

Web site image
能登半島地震の停電おおむね復旧、断水なお4万戸…発生から1か月
12:59:44
icon

"こうした隆起は能登半島で5000年に1回程度起きているとされ、それを示す階段状の地形がみられます。この地形の変化は、元に戻らない永久的な変位です。日本の地図が変わってしまうということです。 今回、道路や水道管などのインフラが甚大な被害を受けたのは、こうした永久的な変位と強い揺れが影響していると考えられます。揺れの強さの目安になる最大加速度は、志賀町で2828ガルを記録しました (兵庫県南部地震は神戸海洋気象台で891ガル)。1000ガルを超えると地表近くに埋まっていた石が地上へ飛び出すといわれているので、大変な揺れです" kobe-u.ac.jp/ja/news/article/2

Web site image
能登半島地震 地下で何が起きたのか? | 神戸大学ニュースサイト
13:01:39
icon

"NHKと民放各局は総務省を通じ、自衛隊に中継局への燃料輸送を依頼した。しかし、陸路が限られる半島部では道路の寸断などで燃料補給が十分にできず、3つの中継局で地上波テレビ放送が停波。余震も続く中、一時約2130世帯(うち約1430世帯は民放のみ)がテレビの情報を得られない状況となった" sankei.com/article/20240201-Z3

Web site image
テレビ復旧に23日間 能登半島地震で想定外の長期化 携帯も使えず情報インフラ危機に
13:03:08
icon

"「まさか全町避難にならないよね」。志賀町福浦地区に住む松井恵子さん(70)は1カ月前の心境を吐露した。地震発生直後、必死の思いで避難所にたどり着き、震度7のすさまじい揺れと津波の恐怖から解き放たれると、原発の存在が気になった。避難所の旧福浦小(福浦公民館)は志賀原発から約1.5キロ。1日午後5時過ぎに入った「異常なし」の一報に、ほっと胸をなで下ろした" minyu-net.com/news/news/FM2024

14:26:41
icon

"質問した立憲民主党の水岡俊一氏は、国会議員が差別を差別と認めずにアイヌへの中傷を繰り返す実情は看過できないと主張。首相に実効性ある対応を求めた" 47news.jp/10471311.html

Web site image
首相、杉田氏批判避ける アイヌへの差別的言動
14:28:57
icon

"県選管によると、団体の主たる事務所が同県宝塚市に置かれている。記載漏れは18年が340万円、19年が352万円、20年が318万円、22年が554万円。18、19年分は収支報告書の保存期限が過ぎており、県公報の記載を訂正した" 47news.jp/10468356.html

Web site image
杉田水脈議員は1564万円訂正 自民安倍派からの寄付不記載
14:35:15
icon

"北陸電は自動停止の原因について地震の復旧作業で通常とは異なる電気系統に接続した結果、電気の流れ方が変わったと説明。これに対し、山中委員長は「(北陸電の)検討不足、考察不足。電気回路をしっかり検討していれば防げた」と述べた" yomiuri.co.jp/science/20240201

Web site image
地震の復旧で非常用発電機停止の志賀原発、規制委委員長「一種の人為的ミス」と指摘
14:39:04
icon

"近年はSNSで拡散されると同時にメディアなどで取り上げられることが増えており、炎上するまでのスピードが速くなっているという。 メディアが炎上するであろう事例を独自で探し、番組等で取り上げる機会が増加していることも一因としている" kai-you.net/article/88756

Web site image
粗探しする人が増加、2023年の炎上実態調査 発生件数はXが断トツ
14:51:13
icon

"ヤンマガWebでは『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』の「笑い男事件」だけをまとめた『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 〜The Laughing Man〜』(全4巻)を最新話以外全話無料開放いたします。 さらに士郎正宗の原作や『攻殻機動隊ARISE』などシリーズすべての作品の無料話数を増量します" yanmaga.jp/columns/articles/44

Web site image
2024.02.01 笑い男事件ついに発生! ヤンマガWebジャックの真相は…!? | ヤンマガニュース | ヤンマガWeb
14:55:47
icon

"「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX The Laughing Man」は、TVアニメ「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」全26話を、“笑い男事件”を中心に新作カットや新規アフレコを追加した総集編OVA作品" natalie.mu/comic/news/559329

Web site image
「攻殻機動隊S.A.C. The Laughing Man」限定無料公開 “笑い男事件”に現実が追いついた(動画あり)
15:00:55
icon

"発信者情報開示請求では、特定をしたいと考える側(被害者側)が、「どこに(URL)」、「どのような」投稿が、「いつ」されたのかを証拠として提示する必要があります。 証拠が残っているようであれば、アカウントが削除されていても開示請求をしていく余地があります" bengo4.com/c_23/n_17124/

Web site image
「もう世に出てくるな」芦原妃名子さん死去で関係者に中傷続出 投稿消しても法的責任は消えず - 弁護士ドットコムニュース
15:12:04
icon

"関係者がSNSで自分の不安定な気持ちを吐露した場合の精神的なケアも大事な要素です。2020年にフジテレビが放送したリアリティー番組『テラスハウス』で出演者だった木村花さんへの誹謗中傷がSNS上で広がって自死した際の局側のケアが十分だったのかをめぐっては、BPO(放送倫理・番組向上機構)の放送人権委員会も「出演者の健康状態に関する配慮に欠けていた」とし、「放送倫理上の問題があった」と判断しました。同様に関係者のSNSなどでの発信にも注意を払って精神的なケアをしていくことも、テレビ局側が注意すべき課題になっているといえると思います" biz-journal.jp/2024/01/post_37

Web site image
『セクシー田中さん』改変問題、日テレの約束反故と事前説明の欠如が原因か
15:19:12
icon

"今回の騒動に対して、日本テレビは30日に同社のトップページにコメントを掲載した。「大変重く受け止め」、「日本テレビの責任において制作および放送を行った」と表明している。同時に、関係者への誹謗中傷を避けるように注意喚起もした。  もちろん誹謗中傷は決して許されないが、現在その状況を加速させているのは、日本テレビが調査もせずに一方的に声明を出してばかりだからだ" news.yahoo.co.jp/expert/articl

Web site image
日本テレビは道義的責任から決して逃れられない──ドラマ『セクシー田中さん』問題(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
15:20:30
icon

"遺族は「突然、最愛の家族を失い、私たちは茫然自失のただ中におります」と心境を吐露。「取材のご依頼をいただいても、とてもお話できる状況にはありません。また、こうした状況下、見知らぬ方から声をかけられることに怖れを抱いております」とし、「どうぞ、今はそっとしておいていただき、静かに見守っていただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます」と呼びかけた" oricon.co.jp/news/2312687/full

Web site image
漫画家・芦原妃名子さん死去、遺族がコメント発表「突然、最愛の家族を失い茫然自失」【コメント全文】
19:40:42
icon

"乗っ取り被害が最初に報告された際には、アニメ『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』の作中で描かれる重要な事件である「笑い男事件」にかこつけたプロモーションなのでは、との憶測も広がっていた(筆者もそう思っていた)が、公式がこれを否定" kai-you.net/article/88760

Web site image
『攻殻機動隊』公式X、乗っ取り被害は本当──「笑い男事件」彷彿で憶測も