"大きいのは教育です。05年の大学法改正で、大学が学生に関するルールを決める際には、教授や大学職員に交じって、10%以上の学生代表の出席がなければ、何も決まりません。13年には高校でも適用されました。給食や校則、制服の変更を決める会議には、8%の生徒の出席と議決が必要です。最近では、ウーバーイーツを使って、学校へ出前を頼んでいいかどうかが議決課題となった高校もあると聞いています。 23年は、小学校にも導入されました。議決権がないオブザーバーですが、児童がルール決めの会議に出席できるようになったのです" https://digital.asahi.com/articles/ASS1Z5FGTS1TUTIL01P.html?ptoken=01HNHN4Z03RES2EYGDWBR1PHJQ