和歌山へ向かっているところ。第7回関西環境教育合同研究大会のため。仕事がとどこおっていてつらい。とりあえず、電車の中で明日の文学カフェでやる内田百閒『冥途』を読むべし。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
和歌山へ向かっているところ。第7回関西環境教育合同研究大会のため。仕事がとどこおっていてつらい。とりあえず、電車の中で明日の文学カフェでやる内田百閒『冥途』を読むべし。
MediaWikiは個別の記事(ページ)に対するアクセス制限をかけるような思想・設計にはなっていないので、全部公開するか全部非公開にするかっていう二者択一なんだよなあ、基本的に。
対してPukiWikiは、スクリプトを少し書き換えれば任意のページにアクセス制限をかけることができる。とはいえ、ページが存在すること自体は隠せないし完璧なものではない。
講義用のMediaWikiを別に作っているのだけど、やっぱり運用はひとつでやりたいんだよなあ。
南海で和歌山市駅まで行くのは初めてやなあ。特急にお金がかかるのかどうかもわからない。サザンのよつに特急料金はかからなくて一部座席に座席指定料金がかかる特急と、ラピートのように全席指定で「特急料金」という名目で特急券の購入が必要な特急とあるんだなあ。ややこしい。何回はややこしい。
まだ6時台なのに大阪駅の大阪環状線ホームには小さな子ども連れの家族らしきグループがたくさんいる。ユニバーサルスタジオジャパンにでも行くのだろうか。でも、そんな7時から開いているわけではないよね?ユニバーサルスタジオジャパンなら30分もかからずに着くと思うんだけど。もっと別のところに行く人たちなんだろうか。大阪・関西万博(日本国万博)の建設会場の見学?んなわけないか。
南海特急サザンの自由席車両、横並びのロングシートの座席が硬い。これは指定席料金を払って指定席に座れという南海電鉄のメッセージだろうか。阪急より明らかに硬いのだけど、阪神に乗ると古いタイプの車両のログシートはやわやわなのよなあ。鉄道会社によってこんなに違いがあるのはおもしろい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。