2024-02-01 09:03:22 @moriteppei@mastodon.social
icon

「すべからく」の誤用、もうめっちゃくちゃありすぎて、むしろもう「誤用」ではなくなってる。

すべからく scrapbox.io/eyehatesns/%E3%81%

2024-02-01 15:47:02 @moriteppei@mastodon.social
icon

最近ずっとこれが引っ掛かってる。差別は意図の問題でも悪意の問題でもない。構造の問題だと言いつつ、「差別をなくしたいという意図から差別をする」人たちの存在や、自分たちが「それ」である可能性をこっそりと否定する傾向が非常に強い。

差別する人間を見下したい scrapbox.io/eyehatesns/%E5%B7%

2024-02-01 16:24:36 @moriteppei@mastodon.social
icon

サムネが岡田斗司夫......。

2024-02-01 16:25:07 @moriteppei@mastodon.social
2024-02-01 16:19:27 snmjの投稿 aiknwuriknru@fedibird.com
icon

ちょうどエンパワメントについてフォロワーさんが話してて「そうなんだよな…………」と思ったんだけど、マイノリティの登場するレプリゼーション作品が増えるのはとても良いことだけど、「マイノリティを登場させたからには必ずわかりやすくポジティブにエンパワメントしなくてはならない」とかまでなると、実情との兼ね合いや社会的な認識の速度の差などを考えても個人的にはウーン…………てなる… それって新しいステレオタイプを生み出すことにならないか……?とか…

2024-02-01 16:27:33 @moriteppei@mastodon.social
icon

「マイノリティをエンパワメントする作品でなければならない(ハッピーなストーリーにしろという意味で)」って言う人めっちゃいるけど、なーーーーんも自分で考えてない、単に雰囲気で適当ぶっこいてるだけだと思う。もちろんポジティブ表象も、問題なく描けるならそれに越したことはないけれど、表現は「実際にある社会とその構造」とのインタラクションでしか成り立たないため。でも、みんな貶したい作品を貶すときに、上手く言語化できないと「もっとマイノリティに対してポジティブな表象を」とか言う。知的に不誠実だと思う。

2024-02-01 16:31:25 @moriteppei@mastodon.social
icon

『怪物』について「マイノリティに対する加害や偏見のシーンがあるんだから、コンテンツウォーニング入れろ。入れてない!」って批判してる人めっちゃいたけど、それなら『ハートストッパー』だってチャーリーは思いっきりいじめられとるし、ニックもバイセクシャルカミングアウトして家族から嫌がらせ受けてるがCWはない。批判するならどちらも批判する。しないならしない。別で扱うならそのロジックをきちんと提示する。雰囲気で「みんな文句言ってるから」とかで文句言わない。群れるな。

2024-02-01 16:34:13 @moriteppei@mastodon.social
icon

世の中に難しい問題は多いし、特に表現や権利の問題は一貫性を持った主張を展開するのは非常に難しいけれど、適当に「これが常識」と押し付けるのではなく、「わからないけれど、でもこう言う問題があると思う」と真摯に指摘をしていくべきだと思う。

2024-02-01 16:38:45 @moriteppei@mastodon.social
icon

左翼やリベラルに対して、前からかなり批判的だけれど、SNS上でよく見るそれらの言説、だいたい知的真摯さも人間に対する洞察も何もない浅薄なものが大変多いので、相対化するために、今、保守言論を追ってる。今更、菅野完読むのもアレだが、浜崎洋介とか福田恒存とか。私は「天皇陛下万歳」とは言えないので右翼でもなんでもないのだろうが、他者に危害を加えてしまうダメな人間に対し、その言動を強く批判しつつも、人間としてはある種の寛容性を持って社会に包摂するという発想を持てない思想に現実的な有効性など一切ないだろう。

2024-02-01 16:42:49 @moriteppei@mastodon.social
icon

そして今、自分はプライベートで、とても深く絶望していて、生きるために何か信仰を必要としている。とりま聖書と親鸞読んでる。これワンチャン回心あるで。

2024-02-01 16:43:34 @moriteppei@mastodon.social
2024-02-01 16:43:13 snmjの投稿 aiknwuriknru@fedibird.com
icon

たとえばフィクションに登場するマイノリティ表象の上司キャラクターとか、「現実もこうなるといいよね」はわかるけど、でも何年経っても現実では全然そうなってないし、むしろ「作り物の中ではそうなってるんだから現実でまでトップになろうとするな」ぐらいの温度差があって、現実に即した生々しい苦しみとか厳しさとか酷さなんかを書かずに「すでにあるもの」として雑に配置すること自体がゴールになってるものもある気がしてウーン……てなる

2024-02-01 16:44:58 @moriteppei@mastodon.social
icon

たとえば業界全体で「あまりにも特定の表象に偏りすぎている」という「業界批判」は成り立つけど、きちんと必然があってそのようなレプリゼンテーションになっているものに対して、作品に内在するロジックに基づいて批判せず、単に「ポジティブな表象ではない」とか言うのって、それって

評論

なんですかね。

批評

ですか? 私はそう思わないです。

2024-02-01 17:13:04 @moriteppei@mastodon.social
icon

差別的な言動を批判するのは大事かもしれないが、強く糾弾したところでむしろそれがプラットフォーム上でのそうした対立の強化に与えられるインプレッションのボーナス強化にしかなってない。

2024-02-01 17:46:29 @moriteppei@mastodon.social
2024-02-01 17:29:23 コメカ(早春書店、TVOD)の投稿 comecaML@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-01 17:53:09 @moriteppei@mastodon.social
icon

世の中も自分を必要としていないが、自分も世の中を必要としていない。

2024-02-01 17:53:53 @moriteppei@mastodon.social
icon

おもしろいとか楽しいと感じる力が弱まってきたのに、苦痛や恐怖、不安だけはしっかり感じるの、人生が嫌すぎる。

2024-02-01 17:55:04 @moriteppei@mastodon.social
icon

聖書読んでる。最初から「しかし単に女がウソついて不貞かましてました、それを合理化しようと必死でしたーってだけの話をこれだけ盛るなあ……」とか思ってしまう。

2024-02-01 17:55:59 @moriteppei@mastodon.social
icon

この世のことにどんどん興味なくなってしまって、宗教に興味が湧いてしまった。

2024-02-01 20:30:54 @moriteppei@mastodon.social
2024-02-01 16:41:08 コメカ(早春書店、TVOD)の投稿 comecaML@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-01 20:30:57 @moriteppei@mastodon.social
2024-02-01 16:43:19 コメカ(早春書店、TVOD)の投稿 comecaML@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-01 21:54:01 @moriteppei@mastodon.social
icon

「男の子が生まれるまでマリアと関係することはなかった」→生まれてからしたんかーい。てか、冒頭でグダグダ人の名前延々並べてたけど、ヨセフ側の家系で、マリアの腹の中の子は「精霊」によって宿ったんだから、イエスの家系と全然関係ないやん……。

2024-02-02 05:35:28 @moriteppei@mastodon.social
icon

@Ksyzr いやー、これ、みんな言ってんだろうなと……。てかそれ「子孫」かあ?「ツェペリさん家族いないんじゃなかったのかよ!」の気持ち。

2024-02-02 05:36:30 @moriteppei@mastodon.social
2024-02-02 01:32:03 shinoburun@fedibird.comの投稿 shinoburun@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-02 05:43:28 @moriteppei@mastodon.social
icon

別にバカにしてるわけではまったくなく、当然だけど「真面目に読む」からツッコミが入るんだけど、自分はもうまったくその手の聖書のディテールにら興味がないというか、こんなん「いろいろ言いたいカシコのためにもネタを提供する」という機能装着済みってことでしょ、みたいに思ってる。辛く苦しい人が現実のことで頭悩ませないように、本の中のあちこちにツッコミどころもある。神様の配慮、やさしさってだけでしょ。、

2024-02-02 05:44:25 @moriteppei@mastodon.social
icon

仏教も調べてみたんだけど、下手な仏教学者よりも笑い飯哲夫のほうが圧倒的に解説がしっかりしてる。

2024-02-02 09:18:41 @moriteppei@mastodon.social
icon

@Ksyzr 池上彰ヅラて。

2024-02-02 12:36:08 @moriteppei@mastodon.social
icon

急にたまらなく悲しくなってきた

2024-02-02 13:01:20 @moriteppei@mastodon.social
icon

バカらしくなってきた

2024-02-02 13:21:45 @moriteppei@mastodon.social
icon

涙止まらなくなってきた

2024-02-02 17:40:08 @moriteppei@mastodon.social
2024-02-02 17:39:53 snmjの投稿 aiknwuriknru@fedibird.com
考え事
icon

なんか多分自分はフィクションコンテンツで倫理的だったり人道的な「正しさ」が描写されることをとても嬉しく思うものの、反面「正しさ」はあくまでも評価軸のひとつであって、コンテンツ中に「正しくない」描写があるとしても(部分的に留意したり批判することはあっても)「正しくない描写があったから」という軸だけで作品自体が大きく損なわれるともあんまり考えてないっぽいんだよな。

もちろん正しくない描写にも程度や種類があって、その都度精査して特に現実に悪影響を及ぼすような「良くない」描写の問題点なんかには声を上げていくべきというのは前提にあるし、作品というよりは不誠実な作り手の姿勢を見せられてガッカリさせられることも多々あるんだけど。

2024-02-02 17:48:44 @moriteppei@mastodon.social
icon

スティーブン・キングが作中で犬の虐待シーン書いたら糾弾された話を紹介してた。

「 読者の反応が成功の尺度だとしたら、 『[デッド・ゾーン]』の冒頭のシーンは空前の大成功をおさめたと言っていい(これは私のハードカバーのなかではじめてベストセラー一位になった本だ)。 犬の虐待シーンが読者の神経を逆撫でしたのだ。 抗議の手紙が殺到した。 それに対して、私はいつもどおり自明の事実をあげて応えた。(a) グレッグ・スティルソンは実在しない。 (b) 犬も実在しない。 (c) 私自身ペットを足蹴にしたことは一度もない(自分のペットであれ、 他人のペットであれ)。ついでに、 私はさほどに自明ではない事実も指摘した。 冒頭でどうしても明示しておかなければならなかったのは、グレッグ・スティルソンが裏表のある、 きわめて危険な人物であるということだ。」

ポリコレ scrapbox.io/eyehatesns/%E3%83%

2024-02-02 17:51:18 @moriteppei@mastodon.social
icon

はっきり言うけれど、作品を作品のクオリティや内在的なロジックで批判、批評できないので、「ポリコレ」という物差し【だけで】語っちゃうわけでしょ。そういう人は「うつくしい」が、「おもしろい」が、わかんない。レストランいっても目の前の料理を楽しんだり美味しいかどうかを感じられないので、「食材はすべて有機農法か」とか、そういう記号ばっかおってるだけでしょ。くだらない。まあ、SNSだったら「そういう人」が無数にいるのでそれで構わないんだろうけど。

2024-02-02 17:51:53 @moriteppei@mastodon.social
icon

私はポリコレも当然大事だと思ってる。それ【だけ】でしか語れない人に「美しいとか感動とか、あんた、わかんの?」って言いたくなるっつーことです。

2024-02-02 17:52:22 @moriteppei@mastodon.social
2024-02-02 17:19:52 本屋lighthouse(ライトハウス)の投稿 book_lighthouse@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-02 17:52:39 @moriteppei@mastodon.social
icon

蜂起するなら四国で放棄してほしい。

2024-02-02 17:53:20 @moriteppei@mastodon.social
icon

マジで四国は本当に放棄されてる。『ストップメイキングセンス』、トーキングヘッズですら上映されないんすよ......(愛媛一館のみ)。

2024-02-02 17:53:49 @moriteppei@mastodon.social
2024-01-30 15:49:20 コインの投稿 ryukyuancoin@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-02 17:55:46 @moriteppei@mastodon.social
icon

「罪を憎んで人を憎まずにすればいいじゃないか」って言うんだけど、それはその通りなんだけど、じゃあ、なんで「それはその通り」なのに「その通り」にはならないかって、まさにその「人を憎む」ために「罪」という「正当な理由」を探してるってことなので。そういうのがわかってない人おおスギ薬局。ズィーヤ!

2024-02-02 17:56:20 @moriteppei@mastodon.social
2024-02-02 17:55:19 eifonen (chat 雑談)の投稿 eifonen@futen.work
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-02 18:02:22 @moriteppei@mastodon.social
icon

解散残念。

2024-02-02 18:14:56 @moriteppei@mastodon.social
icon

特に今、ポリコレ的な作品やアーティスト批判してるような人たちって、アホな人もめっちゃ多いでしょ。それこそ「松本人志なんてちっともおもしろくない!」とか「山下達郎、いいとは待ったっく思わない!」みたいな人。別に松本人志がどれだけ天才でどれだけおもしろかろうが、罪の軽重には1mmも影響しないし、むしろ下手すると「笑いという件力」という根幹の問題もきちんと考えなきゃいけなくなるわけだから、松本にとって有利なことはまったくないのに、バカだからそれがわからない。「悪い人のアウトプットは私は好きじゃない、私はそういうきれいな人間なんだ」しか言ってない。しか言ってないのにそのことに気づけてない。そりゃ愚かじゃないっすか。

2024-02-02 18:18:35 @moriteppei@mastodon.social
icon

てか、真の天才には、とんでもないルール違反をし通にしかわからない変態をやると同時に、それが大衆に広くバカウケするような人がいるんだよね。ビートルズとかプリンスなんかまさにこれでしょ。世界で何億枚レコード売れてんねんって話なんだけど、大ヒットした名曲有名曲、ベスト盤に入りきらないのに「え?なんで3小節で急にAメロ入るの」とか「ベースだけでドラムピコピコでなんでこれが売れるんだ??」っていう。松本人志もお笑いでそれやってる。「わかんない」人と「わかる」人がどちらも生まれるような笑いもコントロールして投げられるし、そんなにコアなのにゴールデンで番組を何本も何年も持てるようなポピュラリティも持ってる。これを天才って言わずに何て言うんだよと。

2024-02-02 18:22:10 @moriteppei@mastodon.social
icon

もちろん天才だからって好きになる必要ないし、自分もたとえば「バッハとか何がいいのかさっぱりわからん」みたいな人だったりするのだけど(今はすごく好きです)、でも、それでえらそーにクラシック語ってたら「こいつはアホなのか?」「なんでそんなに愚かで教養ないことを誇れるんだ?」ってなるでしょ。

松本人志は天才だけどもう彼の時代じゃないんですよ、とっくに。それは笑いに限らず、大衆が「啓蒙される」ことをまったく望まない時代になったから。

粗品の切り抜き見てたら「嫌いな芸人さんは?」と聞かれた素人が「松本人志」。なんで?と聞くと「あの、狙ってやった、やってやったって表情が嫌い」って言うんだよね。すごく腑に落ちた。

2024-02-02 18:24:13 @moriteppei@mastodon.social
icon

橋本治は啓蒙について次のように言う。

「最低三秒くらいは考えていただかないと分からないかもしれませんが、「啓蒙」というのはバカがいないと成り立ちません。今や多くの人は「自分はバカじゃない」と思っているので、「啓蒙」ということを嫌います。でも、「あんたはバカだ」と言っているわけではなくて、「バカな人がいないと啓蒙は成り立たない」と言っているだけなので、「あ、私には関係ないことだ」と思っていただければそれまでの話ですね。【このことで私がなにを分からせようとしているのかは、当然「自分で考えな」です】いとも優雅な意地悪の教本橋本治p.35」

自分はバカじゃないと思ってるバカは啓蒙など望まないんだよね。

2024-02-02 18:28:11 @moriteppei@mastodon.social
icon

自分が松本人志の件、延々グダグダ書いてるの、別にダウンタウンが好きだからとかではまったくなく(そもそもうちテレビない生活20年以上なんで)、「笑いが嫌い、理解しない、憎んでる左翼」によるユートピア思想なんて、これほどアホで気色悪く、有害で、人を殺すものもないからですよ。

2024-02-02 18:28:43 @moriteppei@mastodon.social
2024-02-02 18:27:40 cittaqueの投稿 Cittaque@songbird.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-02 18:31:48 @moriteppei@mastodon.social
icon

ちなみにジャズ評論家の植草甚一はチャーリーパーカーが全然わかんなかったそうです。パーカーに関する彼の評論本を読んだのだけど、まったく要領を得ず、なんだこれ?って思ったら解説で「植草さんからあるとき実はぼくはバード(パーカーのあだ名ね)がわからない」と告白されたんだそう。ふざけんなと思ったけど、でも、わからないものを必死にわかろうとするとか植草もかわいいよね。

2024-02-02 18:32:08 @moriteppei@mastodon.social
2024-02-02 18:32:00 佐原チハル :ddoskey::ablobcatpnd_ofton_kake:の投稿 tiharu4happy@ddoskey.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-02 18:32:52 @moriteppei@mastodon.social
icon

ほんこれなんだよな。一番腹立つのが「ポリコレ的にはいいのかもしれないけれど、まったくおもんない作品」。論文にしろや映画/音楽/文学でやんなやって思ってしまう。

2024-02-02 18:34:30 @moriteppei@mastodon.social
icon

自分の倫理的な正解にすべてを実践的に一致させていく「主体」の思想と、笑いをまったく解さない計画主義的ユートピア全体主義(その自覚は一切なし!)の左翼思想の合体とか、「一番この世にあっちゃダメなやつ」なので、だから「政治的に正しくないけれど楽しんでしまう自分」もきちんと受け止めなくちゃって思ってるんだよね。

2024-02-02 18:36:25 @moriteppei@mastodon.social
icon

またこうした粗雑な左翼思想の「アンチ」としてゴミみたいな(自称)「普通の日本人」イデオロギーが生まれてきてるんだけど、そこから理解してない人はSNSでワーキャー言うのやめてほしい。

2024-02-02 18:53:42 @moriteppei@mastodon.social
icon

あんまりこういう「理解できない」から「正しいかどうか判定できない」ので安全じゃない話はウケないし、もっとわかりやすい、シュプレヒコールみたいな話ばかりしていくか。

2024-02-02 18:57:29 @moriteppei@mastodon.social
icon

漫画の原作者やその周辺、そこに感情移入する人からしたら、おっしゃる通りひどい発言なのは否定できないのだけれど、じゃあなんでそんなことを相手も言うのか、ですよね。同意の前に理解しようと努力しましたかと。当事者は難しいかもしれないけれど、我々第三者は。アニメのことなーーーんもわかってないド素人。でも原作者という巨大な権力の持ち主。現場のスケジュールや事情を何もわからずに元からデスマーチんとこ、平気で不条理なちゃぶ台返しをぶっこんでくる「サイコパスな」アティチュード。そんな体験を何度も何度も繰り返した、漫画原作のドラマやアニメ制作者が、SNSに書いたら炎上した。なんて書いた?って大喜利の答え考えてみるといい。

2024-02-02 18:59:19 @moriteppei@mastodon.social
icon

もちろん、原作者が大事にしてることも理解してないのは問題だと思うし、仕事の仕方とかいろいろ考えたら、その手のドラマの監督やアニメのディレクターに同意するのは難しいのだけれど、でも気持ちは一瞬で理解できてしまうんだよな。理解。今、この世界で正しいことと、それが社会でなされることを強く願う方たちがこの世で最も嫌うことの一つだろうけれど。

2024-02-02 19:07:56 @moriteppei@mastodon.social
2024-02-02 19:07:13 月音の投稿 tukine@fedibird.com
icon

Fedibird :fedibird1: の支援定期プラン更新されるとメール来るのだな。
引き続き :yorosiku_onegaisimasu02:

Attach image
2024-02-02 19:12:28 @moriteppei@mastodon.social
2024-02-02 19:09:34 カイセー🐳CQA👼の投稿 Ksyzr@kotobaphil-mtdn.eu
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-02 19:12:39 @moriteppei@mastodon.social
icon

puppy linuxいんすこ

2024-02-02 19:14:35 @moriteppei@mastodon.social
icon

それこそSNSって啓蒙するようなこと書いてもダメで、啓蒙なんてされたくないと思ってるバカにとってイヤーフレンドリーになるまで話の解像度を下げてかないといけない。

2024-02-02 19:17:34 @moriteppei@mastodon.social
icon

啓蒙はバカがいないと成り立たない。バカだと自分のこと思いたくない、バカだと自分ののこと思ってないバカだけになってしまうと啓蒙が消えてしまうのだけれど、啓蒙のない理性、進歩ってなー。

2024-02-02 19:19:41 @moriteppei@mastodon.social
icon

よくAIに質問しても平気でウソ返される、堂々と!って言う人いるけど、私に言わせれば、人間のほうが堂々とウソつきますからね。先日フェリーに乗った時「領収書ください」と言ったら「それが領収書です」って搭乗券指して堂々と言われたので。思わず「お前、作文がへたくそなChatGPTかよ」って思ってしまった。あ、あとChatGPTと人間の違い。それは人間は謝らないってことです。

2024-02-02 21:50:33 @moriteppei@mastodon.social
2024-02-02 21:49:20 ヤジーの投稿 sptr@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-03 06:22:13 @moriteppei@mastodon.social
icon

この変化に驚いてるし、すっごく重要な変化だと思うのだけど、もうすでにとっくに「変化」とすら感じてない人が大半の世の中になってるなと。

1人以上2人未満 scrapbox.io/eyehatesns/1%E4%BA

2024-02-03 06:38:19 @moriteppei@mastodon.social
2024-02-02 23:50:28 Mai Sukegawaの投稿 maisukegawa@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-03 06:56:03 @moriteppei@mastodon.social
icon

おにはそとーー! 痛ッ、痛い、い、やめて......

2024-02-03 09:10:36 @moriteppei@mastodon.social
icon

ずっといろいろ松本人志について書いてきたのをまとめた。松本の才能によって可能になってるのが上納システムなのだから、その才能を適切に認めることからしか問題について論じることはできないと思う。

松本人志 scrapbox.io/eyehatesns/%E6%9D%

2024-02-03 09:53:22 @moriteppei@mastodon.social
2024-02-03 08:59:11 なすこの投稿 nasukoB@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-03 09:53:49 @moriteppei@mastodon.social
icon

松本人志擁護とか無理すぎるだろ

2024-02-03 14:23:28 @moriteppei@mastodon.social
2024-02-03 14:21:28 kisakinoの投稿 kisakino_mina@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-03 14:24:20 @moriteppei@mastodon.social
2024-02-03 14:15:08 がび🐾の投稿 gaby@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-03 15:04:39 @moriteppei@mastodon.social
icon

このように、従来の行の一切から見離された凡夫の自覚こそが、本願念仏を見出したのである。さきに本願念仏という救済原理があって、そのために凡夫の自覚が必要になるのではない。凡夫の私という自覚がまずあって、このような凡夫を救いとってくれる教えはないものか、と悲痛な叫びをあげてはじめて、阿弥陀仏の本願が仰がれてくるのだ。この順序は、浄土教にとっては、大変大切な点である。法然は、そのことを口をきわめて説いている。

阿満利麿. 法然の衝撃 ──日本仏教のラディカル (ちくま学芸文庫) (p.68). 筑摩書房. Kindle 版.

2024-02-03 15:06:05 @moriteppei@mastodon.social
2024-02-03 15:05:04 綾野綾乃 AYANO Ayano 『私と夫と夫の彼氏』の投稿 ayano_ayano@ohai.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-03 15:07:09 @moriteppei@mastodon.social
icon

そもそもマンガ原作のドラマ化を喜ぶ人の気持ちがさっぱりわからん。「作者にたくさんお金がいきますように」以上の意味ないでしょ。(極論)

2024-02-03 15:12:07 @moriteppei@mastodon.social
icon

法然は本当にすごい。凡夫としては阿弥陀仏の本願念仏を唱えるだけで救われると言われると、信じたくなるが、でも凡夫だから「いや、なんで阿弥陀仏にすがれば浄土に行けるのかロジックが納得できない」とか「本当に阿弥陀仏が実在してなかったらどないするん」とか思ってしまうのだが、それは逆で、要するにそんなことを思ってしまうのは、阿弥陀仏を信じるしかないほどの必要性をまだ認識できていない、すなわち「自分が凡夫だとまだ理解できていない」「自分が凡夫だとの認識が不十分」ということなのだ。

キリスト教だって同じだろう。イエスのおかげで罪が.....なのだが、そういう因果の順番(時間軸)とは別にロジックの順番が大事で。それくらいのことがないと救われないほどの凡夫の自覚があるのかどうか。

2024-02-03 15:24:11 @moriteppei@mastodon.social
icon

思えば、凡夫の自覚もまた、凡夫にはむつかしい。なぜなら、凡夫とは、最終的には、なにごとにつけても自己に執着し、自己の快楽を求めて生きる、自己本位の人間のことであり、その人間が、自らの自己本位の悪に気づくのは、よほどの自己凝視がないと不可能だからである。自己本位の人間であればあるほど、自己凝視は苦手となる。とりわけ、知識人や政治家等、あるいは努力家といった、自負心の大きな人々は、凡夫であることの自覚がもちにくい。阿満利麿. 法然の衝撃―日本仏教のラディカル (ちくま学芸文庫) (pp.68-69). 筑摩書房. Kindle 版.

2024-02-03 15:24:46 @moriteppei@mastodon.social
icon

「ちから及ばず」とは、法然の思考の特徴をよく示している表現だと思う。たとえば、津戸三郎への手紙では、念仏を信じない人になんとかして念仏の教えを信じさせようとすることはさけたほうがよい、と書いている。なぜなら、不信のものを信じさせることは、阿弥陀仏でも力及ばないことなのだから。なぜ、阿弥陀仏でも不可能なのか。それは、「縁」が熟していないからである。本人に阿弥陀仏を求める心が生じなければ、阿弥陀仏も手をさしのべるわけにはゆかない。  本人に阿弥陀仏を求める心が生じるか生じないかは、その人間の「業」による。阿満利麿. 法然の衝撃―日本仏教のラディカル (ちくま学芸文庫) (pp.69-70). 筑摩書房. Kindle 版.

2024-02-03 15:29:58 @moriteppei@mastodon.social
icon

「本人に阿弥陀仏を求める心が生じなければ、阿弥陀仏も手をさしのべるわけにはゆかない」とはとんでもない思想だ.....。

念仏さえ唱えれば救われるというと、こんなイージーな救済もない。そう思われるかもしれないが、縁が熟さなければ不信を信に変えることは阿弥陀仏ですら絶対にできない。その阿弥陀仏にすら絶対にできないことをしないと救われない。

では、どうすれば縁は熟すのか。阿弥陀仏にすがるしかないほどの凡夫に阿弥陀仏にすがるしかないほどの凡夫であるという自覚をするという、ハンター任務達成難易度トリプルSレベルの任務を凡夫が達成しなければならない。でも、それは言い換えると「眠い時は仕方ないから寝たらいいよ。眠くないときに念仏を唱えたらいい」なんだよね。法然、すごすぎる。

2024-02-03 15:44:03 @moriteppei@mastodon.social
icon

自分が今一番おもしろいと思うことが法然だったりトマスアクィナスだったりするのだが、ひょっとしてかなり変なのか?

2024-02-03 20:14:38 @moriteppei@mastodon.social
icon

杉田水脈を「右翼」とか言うとなあ。ドクターナイフを「左翼」とか言われても怒るだろ。、まあ杉田も右翼だけど。

2024-02-03 20:24:57 @moriteppei@mastodon.social
2024-02-03 18:16:33 コメカ(早春書店、TVOD)の投稿 comecaML@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-03 20:25:59 @moriteppei@mastodon.social
icon

こういう話ってみんなどれくらい理解してるんだろ。芸能が聖性とともに穢れを持つ被差別性も帯びるって認識すら、昨今の「リベラル」は「基礎素養」として失ってそう。

2024-02-03 20:27:48 @moriteppei@mastodon.social
icon

日本共産党、ついこの間まで原発支持してたし、部落解放同盟とは今でもめっちゃ仲悪いですよって言うと「え??」って結構驚かれる。こういうのもみんなあんまり知らんのとちゃうか。共産党、その功績も過小評価されてるし、その問題点も過小評価されてる感じする。

2024-02-03 20:29:49 @moriteppei@mastodon.social
icon

天皇制についても結論として「否定」というのはわかるし、自分もそうだけれど、じゃあなんでそれでも「天皇陛下万歳」というのか。そういう右翼や保守がいるのか。全然真面目に考えず、「あいつらはバカだから」式で片付けるのとかも、単なる知的怠慢でしかないんだけど、SNSだとそういう意見をほとんど見かけないよね。イージーだよなーって思う。

2024-02-03 20:32:54 @moriteppei@mastodon.social
icon

松本人志の件も、芸能の被差別性や、中でもお笑いの「格の低さ」から、「いや、笑いってすっごい理解するのに知性いりますよ。あなた、だって笑う能力ないじゃないですか(嘲笑)」って笑い【も】投げてくる松本人志が出てきて世界を変えてしまった。変わった世界しか知らない、理解できてない人が「そもそもお笑いというのは強きをくじき弱きを助くものであって」みたいな、犬も食わないしょーーもない話をする。なんていうか言論全体が歪んでるんだよね。

2024-02-03 20:34:19 @moriteppei@mastodon.social
icon

そういう人の世界観では、松本人志やジャニー喜多川のような「イカれた個人」が悪いことをしたから、それを糾弾だけすればいいって話になる。それでいいとか、まあ、あなたは溜飲下がるだろうし正義でいられてキモチよすぎるんだろうけど、ほんと単に不誠実じゃないですかね。

2024-02-03 20:37:49 @moriteppei@mastodon.social
icon

私は理性を信じてるし進歩も信じてるし、真理も信じてる。けれども、その限界や「進歩が退化を生む」「真理が虚偽に権力を付与する」「理性が非理性という形で抑圧を生む」といった逆説についても深い反省がなければ、それこそ20世紀の歴史を踏まえてないし、人間に進歩がないってことになってしまう。理性には限界がある。人間の理性はその限界を理解することにも使えるはずだ。

2024-02-03 20:42:05 @moriteppei@mastodon.social
icon

みんな誰かのウェブ記事や、他の人のSNS投稿をベースに「思考」してるらしいんだけど、自分はもう最近、他の人の投稿とかほとんど見なくなってしまったんだよね。くだらないから。くだらなというか、全然考えてない。答えの引き写し。で、なんか言った気になっちゃう。似たような答えを出してしまったり、その中心となる投稿やウェブ記事に沿ったことをこちらも言っていると解釈してしまう。だからいくら何を言っても言論がこちらの望む通りに流通していかない。流通させたければ、SNSの言説流通を逆算してこちらも球を投げなくちゃいけないらしいんだけど、もうそういうことをすることに何の意味もないってさすがにわかってしまっているからな......。

2024-02-03 20:44:11 2024-02-03 20:45:06 @moriteppei@mastodon.social
icon

一応言っておくと、私は別に芸能の被差別性をもって松本人志やジャニー喜多川を擁護できるなどとはこれっぽっちも考えてない。むしろ逆なのだが、そういうふうには理解されてないんじゃないかと思う。

松本人志は天才だが、それは別に松本を擁護するためにそう言っておらず、むしろそのことの問題を指摘する上で「外せないポイント」だと思っているので言及しているのだけれど、どうもこれもきちんと伝わってないっぽい。

2024-02-03 20:48:29 @moriteppei@mastodon.social
icon

天才って「世界を変えてしまう」から。変わった世界のあとから見ると「何が天才だったのか」が理解できなくなる。そういう歴史や経緯といった厚みをもったものの見方ができない人たちが天才によって変えられた世界から、変えた天才に向かって「あんなの天才じゃない。なぜなら俺がわかんないから」と言ってしまう。そういう構図自体が非常に問題だと思ってる。

2024-02-03 20:54:49 @moriteppei@mastodon.social
icon

私は松本人志の①「代わりなど誰もいない」と思っているが=それくらい才能あると思っているが、②それで何かが許されることには微塵もならないのは当たり前だと思っているし、③代わりのないそんな才能をもう今の世の中は欲してないと思ってるし、④代わりがなくても、なくても困らないし現に困ってないとも思ってる。これらはすべて独立のことだし、すべて同時に主張してもなんら矛盾はしないと思ってる。一緒にするから話がややこしくなるというかおかしくなると思ってる。

2024-02-03 21:04:11 @moriteppei@mastodon.social
icon

岡田斗司夫が「ホワイト革命」って概念を提唱してる。芸人だから汚いことしてても仕方ないはもう成り立たない。今、たとえば粗品は女癖悪いというイメージはない。でも彼は「芸人なんてポンコツ」のイメージを女遊びではなくギャンブルする自分って見せ方で提示しているのだけれど、これも近い将来「ありえない」になると思う。料理研究家のリュウジも自分の「ダメ人間」アピールに酒好きを使っているのだけど、料理しながら毎回毎回酒を飲む動画、これも近い将来NGになるだろう。アルコール中毒で何人死んでると思ってんねん。

一つ一つ「汚いもの」が消えていくこと自体は単純にいいことでは?と思うのだが、それらが進むところまで進んだ世界で、果たしてそもそもが汚い本性を持ったある特定の生物種にとって、そうした世界がユートピアになる保証はない。ディストピアでは?という疑いすら持てない人たちの言うことに価値なんてないと思う。

2024-02-03 21:05:22 @moriteppei@mastodon.social
icon

もっと言えばその才能を才能として評価することと、私がそれが「好ましい」「好き」「気に入ってる」かどうかはまったく別。

2024-02-03 21:14:03 @moriteppei@mastodon.social
icon

「PするなんてXはもう見ない/聞かない/買わない」。不買運動や選択的な購買行動には一定の政治的効果はあるんだろうし、大事なことだとは思うし、自分もそうした選択を意識してすることはある(温室効果ガスや動物倫理の観点から肉食をやめて1ヶ月が経つ)。

が、商品やサービスの購買行動が政治的行為だとみなされていく中で、「政治の商品化」が進むことに疑問も持っている。不買=反対運動、購入=買って応援、支援、エンパワメント。すべてが資本主義の金銭として取り扱われ、政治行動が「商品」になっていく違和感。

その過程で結局、自分たちの「政治運動/商品購買」や「言論/サービス利用」を可能にしているプラットフォーム自体は疑えない、疑わない「知性」が育まれているというか。プラットフォームに対するオルタナティブの可能性を意識すること自体を抑圧してるというか。


2024-02-03 21:14:16 @moriteppei@mastodon.social
icon

利便性や効率、サービスそのものの質で言えば圧倒的なAmazonではなく、「エシカルな」個人商店で何かを購入する。政治的価値という差異があるからだが、機能上は同じサービスや商品を「異なるもの」とすることで欲望を喚起するのが、まさに無限に「商品」を生み出す資本主義のロジック、原理にもなっている。そこに対する反省がどんどん見えなくなっていってしまうっていう。

2024-02-03 21:20:58 @moriteppei@mastodon.social
icon

写真は石川優実らが運営しているフェミカフェで提供されているケーキ。このケーキと機能的にはほぼ等価なケーキはこの社会に無数にあるだろうが、ここに一本「FUCK THE 家父長制」のつまようじフラッグを立てるだけで、そこに差異が生まれ、欲望が喚起され、金銭で交換がなされる「商品」が新しく生まれる。ユーザーの主観的には性差別への反対や、女性蔑視的な社会に抵抗する者たちのエンパワメントになっているのだが(そのことを否定はしない)、それが客観構造的には資本主義の商品増殖のロジックとぴったり重なりあってしまう。

Attach image
2024-02-03 21:23:30 @moriteppei@mastodon.social
2024-01-30 00:17:19 コメカ(早春書店、TVOD)の投稿 comecaML@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-03 21:26:30 @moriteppei@mastodon.social
icon

私は石川らのことは嫌いだし(Twitterで一悶着あったのでw)、現在の彼女の活動をまるっきり評価していないが、でもそういうことを一切抜きにして、このケーキが醜悪に見えてしまう視点があるんだよね。大変おいしそうなチーズケーキなんだけれども。それは上で書いた通り、一時期の思想的潮流にはよくあった「差異が生み出す商品と資本主義」という観点に対する反省的な視点が一切見られないからだと思う。

2024-02-03 21:28:24 @moriteppei@mastodon.social
2024-02-02 09:15:24 SO_pck_まじめにふまじめの投稿 SO_pckjapan@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-03 21:29:34 @moriteppei@mastodon.social
icon

恵方巻き、セクハラとかそっち方面ではなく、大量廃棄出るコンビニカルチャーがバカらしいからボイコットしない?

2024-02-03 21:32:13 @moriteppei@mastodon.social
icon

すべてが「正しい」か「正しくない」かだけで決まる感じ、大変息苦しいんだけど、「おもしろい」とか「美しい」とかがわからない人たちからすると、めっちゃ落ち着くんだろうな。余計なこと考えず「正しい」を選んでいけば、ハブられずに済むし、迷わないから。本人たちは自由を求めてると思ってるんだろうけど、それって実は特定の規律に自己を一致させていってるだけだから「自由が怖くて仕方ない」人たちの行動と酷似してく、非常に全体主義的な傾向とも言えるのだけど。

2024-02-03 21:34:54 @moriteppei@mastodon.social
icon

正しい正しくないだけにやたらこだわるなら、特定の事情がないなら、「肉食NG 」が答えになると思うんだけど、みんなやらないよね。自分は「正しい」かどうかで「食べる」まで決めるってことにものすごく抵抗あって今までやってなかったんだけど、いざやりはじめてみたら非常に体調がいいし、料理がどんどん上手くなるので、まだしばらく続けるかも。魚ありのルールなら全然辛くないっす。でも、たまに肉食べたくなったら食べてて、そして気持ち悪くなってます。

2024-02-03 21:39:12 @moriteppei@mastodon.social
icon

恵方巻きに限らず、日本は「食べるもの」を決めすぎ。お雑煮、おせち、七日がゆ、大豆、恵方巻き......土用の鰻に年越し蕎麦。そういうのもじみーーーに「考えない」「みんなと一致させていく」全体主義っぽくて気持ち悪いですけど。

2024-02-03 21:40:32 @moriteppei@mastodon.social
icon

@crowclaw109 これ、ぼくだけですかね。Twitterのリンク貼っても写真のような画面のまま、投稿は見られないですね。

Attach image
2024-02-03 21:54:16 @moriteppei@mastodon.social
icon

自分が書いた百人一首の解説がめちゃくちゃおもしろい。全然見られてない。見て。おもしろいから。ちなみに自分は書いたそばから書いた内容も歌のことも完全に忘れてるので、自分が書いたものを読んで「そんな読み方するのか」と新鮮に驚いてる。バカなんだか鋭いんだかわかりゃしない。

百人一首 scrapbox.io/eyehatesns/%E7%99%

2024-02-04 04:50:17 @moriteppei@mastodon.social
icon

@crowclaw109 あ、それならよかったです。

2024-02-04 06:39:15 @moriteppei@mastodon.social
2024-02-03 22:37:22 Mai Sukegawaの投稿 maisukegawa@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-04 08:49:54 @moriteppei@mastodon.social
2024-02-04 08:22:05 佐原チハル :ddoskey::ablobcatpnd_ofton_kake:の投稿 tiharu4happy@ddoskey.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-04 10:13:10 @moriteppei@mastodon.social
2024-02-03 21:07:34 温泉マーク ♨オートチューンがかかるゆるキャラ/マスコットVの投稿 on1000mark@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-04 10:15:01 @moriteppei@mastodon.social
icon

ノンスタ石田とか貧乏だから、焼肉屋の煙でメシ食ってたって言うし、粗品は父親を高校の時に亡くしてる。松本人志はみんながLEGOで何作ろうって考えてる時に「何でLEGOつくろう」って考えてたという。まあそういう家庭ばかりでもないけれど、笑いってことわかってなさすぎの人、世の中についても何も理解してないんじゃないかと思うよ。

2024-02-04 10:22:39 @moriteppei@mastodon.social
icon

でも、これ言うと擁護してると思われちゃう。そんなわけねーじゃん、ってだけなんだけどね。

2024-02-04 10:23:12 @moriteppei@mastodon.social
icon

権力へのカウンターって、「正しい」ってのは権力だってこと理解できてない人が多スギ薬局なんだよな。

2024-02-04 14:02:11 @moriteppei@mastodon.social
icon

なんか何言っても、自分のマウンティングにしかならないんだよな。「マウンティング腹立つ」というのもある種のディスタンクションだし。結局、SNSで人を見ていたら何をしてもこの構造から逃げられない。

2024-02-04 14:11:30 @moriteppei@mastodon.social
icon

他人を見ていると自然に怒りがわいてくるんだけど、それは「正しいことをしてるつもりのバカ」が許せないからで、でもじゃあなんでそうなのかって言ったら……とか考えてくと、別に他人なんか変えられないし(腐ってるのではなく事実そうだなと)誰しも自分のできる範囲で変わっていくしかないんだよね。だから他人を見てたら、SNSではあかんのだと思う。(個人の生き様の問題です)

2024-02-04 14:13:35 @moriteppei@mastodon.social
icon

他人をシバキたいのではなく、馴れ合いたくないというか、もっとみんな馴れ合わない世界になっていけばいいのに!みたいな感覚なんだけど、まあ余計なお世話だよね。それこそしょーもない正義にすがらないと生きていけない人たちだっているだろうよ。しょーもない正義で、しょーもない不正義に縋るしかない人たちをいたぶってる人見ると、自分もそんな人たちをよりしょーもなくない正義で殴って「どうだ?」くらい言いたくなるんだけど、それを見てまた殴りたくなる人もいる、みたいな話でしょ。この過程自体がしょーもない。

2024-02-04 14:41:27 @moriteppei@mastodon.social
icon

あと、ゲームのルール変更を呼びかけてもSNSは成熟してしまったから。もう昔と違う。無理なのだと思う。

2024-02-04 14:50:09 @moriteppei@mastodon.social
icon

石井さんが山奥ニートをやめた日記を読む。すごく引っかかってる。10年やると飽きる。SNSもそういうことで、じゃあ、自分は次はどこにいくのかなあって。住む場所から縛られない。太田明日香『愛と家事』を手に取って再読。次に。前へ。進むべき時なんだと思う。

2024-02-04 14:54:07 @moriteppei@mastodon.social
icon

最悪なはずなのに。なぜか最近勇気や元気が湧いてきてる。不思議。

2024-02-04 14:54:31 @moriteppei@mastodon.social
2024-02-04 11:16:40 象型蜆の投稿 sijimi2720@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-04 14:56:19 @moriteppei@mastodon.social
icon

10年。長くても20年ですべてが終わる。

2024-02-04 16:13:20 @moriteppei@mastodon.social
icon

失わないと前に進めないのかー

2024-02-04 17:07:39 @moriteppei@mastodon.social
2024-02-04 17:05:13 ちはやの投稿 chihaya@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-04 18:32:00 @moriteppei@mastodon.social
icon

ヴィーガン居酒屋スタート。よかったらDiscord、どなたでも!

discord.gg/2pQFNGbR

Join the 👀 hate SNS Discord Server!
Attach image
2024-02-04 20:49:28 @moriteppei@mastodon.social
icon

エビの頭でエビチリ。

Attach image
2024-02-04 20:49:44 @moriteppei@mastodon.social
icon

ジンジャーエールつくった

Attach image
2024-02-04 20:50:12 @moriteppei@mastodon.social
icon

豆苗のいためもの。極めたのでかなり美味しいのが作れるようになりました。

Attach image
2024-02-04 22:45:55 @moriteppei@mastodon.social
icon

これでもまだ「イマイチ」なんだけど、加熱時間を限界ギリギリまで短くする(熱したフライパンで10秒以下。あとは予熱)にすることによって水分が外に出ず、旨味が残るので、エグ味もなく、豆苗の甘みが最大限引き出される。こんなご馳走がたったの100円。味付けはごま油と塩のみです。みんなも作ってみて!

2024-02-04 22:59:35 @moriteppei@mastodon.social
icon

熱したフライパンはボウル。そのボウルの中でごま油と塩のドレッシングで「和える」イメージにすると、豆苗の炒め物かなりうまいです。