This account is not set to public on notestock.
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
私はそもそも「犬死に」って簡単に人の死を人でないものにたとえて評価すること自体が問題だと思っています。
なんていうかSNSだと別に矛盾しないものが矛盾するかのように扱われて、意味不明なバトルが展開されすぎる。
仮に本当にそうだと言える状態だったとして、自分の親しい人に「犬死に」とか言うやついたら、あなた、どう思います? あなたは仮になんとも思わんとして、そう言われて強い反発心や敵対心、悲しさや怒りを覚える人がそんなに少ないわけじゃないことは想像できます?
正しいことは結構ですけれど、その必要も特にないのに、わざわざ誰かを挑発する言い方しても、それってあなたの自己アピールでしかないですし。「リベラル」を自任するであろうあなたがたに敢えて言いますが、そういうあなたの態度が相手の態度硬化を招いているんじゃないですか?
こんな簡単なことでも、自分が否定されたら「たしかに!」って言えない人たちが、他者に対しては「そんな明らかなことすらわからないなんてバカ!!ザコ!!」みたいな口きいて、その結果、対立が無意味に深まり、そうした対立をエサにして、極右やニヒリストが肥えてくんだから、その点少しご配慮いただきたいです。
なんていうか、一部の、と言っても結構そういう人は多いのだが、「リベラル」と言われてる人、共感性がとんでもなく低いんだよな。「正しさ」でしか他人とコミュニケーション取れてなくない?別に「正しさ」を譲る必要は1ミリもないけれど、相手に同意はできなくても共感はできるし、共感はできなくても理解はできる。「小さいイエス」を引き出すのって相手に変化を起こさせる上でとても大事なんだけど、そんな発想自体がなさそう。
私も特攻隊なんてやおら若い命を無駄に失った、とんでもない愚行だと思うけれど、だからって犬死に犬死に言って、なんかそれも楽しそうな感じちょっとにじんじゃってるし、そういうのついていけないですよ。
そもそもSNS上で「真っ向から相手のいうことを否定する」のって、どういうことかっていうと相手からすると「抵抗」なんじゃなくて「養分」なんですよ。
ゲームで敵が一切出てこないとつまらないですよね? その「敵」があなたってことです。もっとそのゲームをプレイしたくなるような刺激をわざわざ与えちゃってどうするのっていう。
本当なら「じゃあ、なんで犬死にって否定したがるのか」ってそこの「理解」からですよね。相手の気持ちなり、感情なり、信念なりの。その上で「共感」できるところを探す。で、その上で「私は同じことについてこういう言い方をする」「考え方をする」って伝えるって順番じゃないですかね。そうするとどちらも実はそこまで対立してないことも見えてきません?
自分たちも敵がいないゲームは退屈だから、ちょうどいい感じで勝てる敵をSNSで調達してきて盛り上がってるだけのようにしか見えない。
そうしたSNS的なコミュニケーションには限界があって。それももうこれだけSNSが続いてくると、ハッキリしてきたじゃないですか。
主観的には、そして事実、負け戦だったので、国を守るために死んでいったんでしょ。それが美しい話だとか「いい話」だとはまったく思わないし、そう思うことに対しては非常に問題もあるし、けれども、わざわざ相手の感情を刺激して、相手から「こいつら人の気持ちも想像できないクズやわ」って必要もないのに思わせてマジで何がしたいの。
なんとか対立しないで同意できる点がないかを探すのが通常多くのリアルの場で求められるコミュニケーションなのに、SNSの場だとその逆。「なんとか同意しないで対立できる点がないかを探す」ばっかりしてる。それは何故かって言ったら、対立自体がSNSという「乗り物」の「燃料」だからでしょう。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
自分、ASDではないと思うんだけど(検査してない)、この傾向めちゃくちゃあるんだけど。検査したほうがいいのか?
検査したって人の話聞くと、めちゃくちゃ大変そうで、予約とったり連絡入れたりが極度に苦手なのでそういうこともできずにいたけれど、泌尿器科には連絡入れられて偉かった。
すごーーーく強く「犬死に」だと思いたくない人たちに対して「絶対犬死にだ」とわざわざ言って、しかも「気持ちはわかる」のような共感も理解もない、そんなコミュニケーションをする意味って何。
相手にこちらを敵だと思わせてよい理由を無駄に与えるだけでしょ。あいつらは亡くなった方たちを犬死にと言った!!!って。だからそんなのをSNSでやりあってるの、「もちつもたれつ」「お互いがお互いの養分」ってことでは。
逆にナショナリズムを「ダメ!とさえいえばなんとかなる」程度のものだと甘い認識持ってるから、少しでもナショナリズムに関係しそうな話には全力否定だけすればいいとか思ってんじゃないか? ナショナリズム、ナメんな、と言いたい。
私も別に「犬死にですか、そうじゃないですか」って言われたら「それは無駄死にとか、効果がないという意味での死を犬死というなら答えはYESかもしれないが、犬死って言葉には無駄死以上のコノテーションがあるでしょ? それに仮に犬死にだったとして、でも、事実そうだからと言って、わざわざそれを必要もないのに言うのは控えることだってできるわけで」って答える。
言っても無駄だろうし、もうSNSという「場」自体がそういう場所だからどうしようもないかもしれないけれど、敵を絶賛再生産するコミュニケーションを「敵への反撃!」だと思ってやることに対して、もう少し反省的になれないかと考えてしまう。なんつーか、程度とか「人を見て法を説く」とかなんかそういう概念ないんかと。
自分の親しい人や愛する人、目に入れてもいたくない子どもや尊敬している祖父が、何か公の理由で無駄に、効果なく、ほぼ殺されたに近い状態で亡くなったとして、エアコン効いた部屋で鼻くそほじりながら赤の他人(自分のことは正義だと思ってるリベラル)から「犬死にですよね?」って言われて、まず自分が不快な気持ちに本当にならないのか、考えてみてほしい。
無駄に亡くなった人たちを「お国のために」とナショナルヒストリーに回収していく言説を警戒して、そういう方たちは「犬死にだ」とおっしゃってるのは理解できるし、気持ちもわかるのだけれど、もう少し丁寧に切り分けていきたい。
This account is not set to public on notestock.
正しいことを360度どこでも同じように語ることって、誠実なようでいて、実はただの粗雑なんだよね。他人の気持ちや信念体系について微塵も想像力を使ってないし、理解しようと努力するそぶりすら見せないんだから。
とはいえ、個人的な意識だの努力だの、マインドセットでどうかなるレベルはとっくに超えてる。正直、その手の「対立フィールド」「頭数集め」からどうすればシフトできるのか、さっぱりわからないな。
This account is not set to public on notestock.
デジタルデバイスの普及。SNSの影響。コロナの帰結。もしかしたら日本の没落とも関係あるのかもしれないが、人の話を聞かない人がほんっとーーーーーーーーーーーーーーーーーーに増えた。昔っからこんなだっけ?
某凍結解除された愛犬家氏、これでTwitterに戻るのか、解除されたが二度とあんなもん使うかボケエ!!になるのか。自分は静観してる。
そもそもが右翼マインドない左翼が多すぎるんだよな。最終的に右なのか左なのか(そんな対立図式に意味あるのか)はさておき、心情も理路も理解できるでしょう。理解できないのは、所詮相手にしてるのが右翼ではなく劣化して自分たちでも簡単に倒せるスライムとかクリボーみたいな「ネトウヨ」だからで。
私はおそらく左右で言ったら「左」なのだろうが(とはいえ、トクヴィルやアーレント、イリイチなんかを喜んで読んできた人間が「左」ってのもなんじゃそらではあるが)「右」の心情は「そらそうだわな」って理解できますけどね。理解できない「サヨク」とか信頼できないし、邪魔なので退場していただきたい。
というか、もっとそもそもの話をすると「犬死にかそうでないか」ってテーマ設定自体、アンチリベラルがリベラルが憎まれてしかるべき理由をゲットするために作られた偽のアジェンダでしょ。「あの人たち、人の死を犬死にって言って平気な人たちですよ」が言いたいだけ。その材料集め。
@mamemumiko あまり大きな声じゃ言いたくないのだけれど、結構そこも微妙なんです。自分では違うと思ってるんですが、人からそう言われることもあったりするし不安になるときがあります。ありがとうございます。
味噌ラーメンじゃないけど、自分はもうずっと塩ラーメンばっか食べてる。先日まで何にでもかけてたパクチー、今は見るのも嫌になってる。牛肉ばっかり食べたり、里芋ばかり茹でたり、そんなのばっか。
This account is not set to public on notestock.
「無駄死に」と言うのと「犬死に」とはまたこれ違うんですよね。「無駄に死ぬこと」が「無駄死に」ならみすみす若い人を無駄に死なせているのだから無駄死にと言うほかないが、それでも「犬死に」って侮蔑ニュアンスからは遠ざかれるし、まずは同じ人間として追悼、鎮魂は(様々な立場の人がいるのは承知しているので全員は無理でもできる人は)できるのでは。
というか、どんな人に対してであれ「犬死に」とか言っちゃう人間がこの社会でどう思われるかすら理解してないとか「サヨクは常識大丈夫?」って疑わせるのに十分だ、ってことくらいまずは想像できておこうか。想像力ないのに政治とか言われてもなんだそりゃだよ、厳しい言い方してしまうと。自分は「変える気あんのか」「ナメとんか」とすら思う。
This account is not set to public on notestock.
私は「犬死に」と使わない人のほうだけを「政治的でないピュアな哀悼の感情の発露」とは思わないけれど、この国の空気に従わなくていいけど「読んどけ」とは思います(ここで「読んどけ」というのもあれこれ問題を含むんだろうけどわかりやすく)。
それこそ、この国で現在「犬死にだろあんなん」って言うことで、どう思われるのか。わざわざ「犬死に」なるワードを口にすることが、本当に自分が口にしてるのか、そんなところが問題ではないのにフレーミングされて「言ったつもりが言わされてるだけ」なのかは考えたほうがいいと思う。多分考えてもないんじゃないかと思った。
This account is not set to public on notestock.
「犬死に」という言葉を哀悼の意として使うこともできると思うし、使ってる人もいるとは思うけれど、そういう人が「いる」「それなりにいる」ということからは「そうじゃない人がそれなりの数いる」ことは否定できない。
私の考えは先述した通りで「そんな話に必要もないのに乗るなよ」だし、ナショナルな欲望逆にナメすぎでは?って思う。
まあ、もう、こんなことばっか言ってウンザリされてくのも一体何の意味あるのかとは思うけれど、大変硬直化した言説体制にウンザリしてるってことなんですよね。まあ、そういう問題意識から持たれないようなら「そうか」でしかないし、持たない人は持たないだろうし、道が違うとしか言いようがないけれど。
「犬死に」問題だけに限らないけれど、そもそも人と話すときのアティチュードが、どんどん変質していってて、特定の言説の付置に回収されてってる感じが気持ち悪いんですよね。一人一人と、めんどくさいけれど向き合って、したくもないけれど理解して、っていう、そういう経緯をすべてすっ飛ばすコミュニケーションが一般化してること自体に腹を立ててるけれど、そのこと自体を伝える回路がもうほとんどないし、そんな回路があってもどうやらほとんど伝わらないらしいってところで、めんどくさくなってる。
「思想的身内」にだけ伝わる言葉を使って正義を「交換」しあって、それで仲良くなって、で、どうするの?っていう。そういうことを完全には否定するわけじゃないし、むしろ思想的結束が大事なときがあることは否定しないですよ。でも、そうやってわかりやすいかたまり方して、対立して、この「ルール」で、プラットフォームで、やっていくことの問題ってのもものすごく自分は感じてますけどね。
国家という大義名分のために過ちをおかすのが人類なら、国家を超えた正義という大義名分のために過ちをおかすのも人類でしょ。どちらも怖いと思いますけれど。そしてだからと言って正義なんか信じない!ではダメなわけで、正義を信じて過ちをおかさないようにしなくちゃダメで。
This account is not set to public on notestock.
明日、ももしきやさんとスペースします。「神回」です。お楽しみに! 朝4:30からです。