だんだんうまくなってきた気がする。
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
娘がオタ友連れてきてお泊まり会。もうこれでこの夏2回目。楽しいのは結構なんだけど、夜通しボカロ曲を全員で大熱唱するので、夜中に何度も目を覚ますことに。ティーン、きっつい!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
当たり前だけど、阿波踊り中止にしたら払い戻しなんかされないんだからクレームの嵐になるでしょ。それを市長が決断したとなったら市長の責任になるので「私は言うたけんど、決めてるのはあの人たち=実行委員やけんな!」ってやりたいだけなので。
楽しそうに阿波踊り踊ってますけど、コロナ感染爆発でその後困るのは徳島に住んでる我々で。まあ、健康な方は「困らない」と思ってるんでしょうが、死亡リスクが高い人は死んでも深刻な後遺症に悩んでも気にしない、同じ阿呆なら踊らにゃソンソン!ってことですよね。素晴らしいですね、阿波踊り魂。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
とっくに統治しやすい「主体」になってしまってるのに、そんなことに気づかずに延々「政治ポスト」ばっかして、自分たちは抵抗する主体だー!と思ってるんでしょ。ほんっっとおめでたいなーって思ってるよ。
阿波踊り、徳島の人はあれを文化だの徳島の心だの言うけれど、あれは第一に公共事業ですよ。桟敷席の組み立てや倉庫保管とかで業者から言われた額を毎年支払ってる。だから累積赤字が積み上がってくんだよね。そこにメス入れようとして、今も前市長が憎まれてる。
YouTubeが広告を出し始めた頃は、その質は悪くなかったと思う。最後まで見たくなる広告も珍しくなかった。それがいつの間にか酷い広告だらけになった。今は見ててそれほど不快にならない広告ってタクシー内の動画広告くらいだろうか。テレビはほとんど見ないのでテレビCMはわからない。
まあ正直、自分が一人イキっても大局で負け確なんだよね。マスクは誰もつけなくなるしツイートだってポストでしょう。こんなに管理しやすい臣民だったら、そらそうなるわっていう。
真面目なことを言っても仕方ないって気持ちが自分は今、めちゃくちゃ強いですね。近代的な理性を用いて主体に真理を訴えても虚しさしかない。どこにもほとんどそんな主体、人間がいないし、そうだと思って努力しても理解に苦しむだけだから。
でもヒトという生物種のdispositionに心理学的な手法でどうしたらそのbehaviorを理解しコントロールできるかって問いのほうが一億倍解くのが楽な問題になってるし、説明能力が高い。
ネットの「サヨク」に違和感覚えるのは、連中、唱えてる文句は近代自由主義社会ベースの古典的なデモクラシー社会なのに、自分らの振る舞いはまったく近代的主体ではなく、むしろ相当コントロールされてる分散化されたサブパーソナルの集合体なとこ。自分はだからいつも「どっちかにせえよ」「どっちかにできなくてもその居心地の悪さに気づけよ」とイライラしてしまう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
𝕏がやってることは相当セコいんだけど、5秒遅延入れるみたいなセコいワザのほうが効いちゃうのがヒトという生物種なんでしょ。だから、SNSなんて別にいくらでも選択肢あるのに、惰性や心理的抵抗から、それでもずーーーーっと昨日と同じSNSを使い続けながら「我々は近代的主体だ!」「イエ制度解体!家父長制反対!」とかやってる人がこんなにたくさんいるわけで。
5秒遅延を入れるだけで「まあ、もう𝕏でポスト見てるか」になる。チョロいんだけど、そのチョロいが一番効く。そういう社会に我々は生きている。
大塚英志を読んでる。彼の「ソーシャル社会なんていう日本語が受け入れられてしまう日本において、それでもきちんと社会をつくるしかない」「未完の近代をやるしかない」という基本テーゼに自分も乗っかりたいんだけど、でもあまりにも状況がポストモダンすぎるだろっていう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
災害情報はTwitterでしかーって言うんだけど、それこそ誰かが他のSNSの情報をまとめてTwitterに流せばいいだけなので「何言ってんの?」って感じ。この手の話、みんなそうだけれど現状の惰性を肯定したいがためだけの作られたお話でしょ?って思ってる。
みんな会社や取引先の旧弊で固陋なマインドや文化を揶揄しまくってるくせに、自分はSNS一つ「でもTwitterしか」とかやつわてるわけでしょ。なんだそれって話だよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
3日くらい前からフラッフラで目眩も耳鳴りも酷かったのに、ホルモン注射一発で完治。これ、いつまでやるの?やらなくなるとずっと症状悪いままなんだろうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ、記事読まずにシェアしちゃったけど、あとで読む。反トランス感情を煽っているのは女性「ではなく」ってそこまで言えるのか???っていう。「男性のほうが割合として多い」とか「必ずしも女性だけが煽っているわけではない」とは言えたとしても。
トランスヘイトを煽ってる女性「もいる」ことは明らかだし、どれくらいの割合でいるのかっていうのが大事だから。ストーリーとしては「女性の敵は女性ではない」と言えればきれいだけど、残念ながらそうではないだろうと。時間ないので記事はあとで読む。
@yugi_y いやあ、本気で役立つ情報をいつもありがとうございますマジ助かります。これ、一つ買っておきますわ。ホルモン切れてくるタイミングもわかってきたので次回からは少し早めに注射するかみたいな話もあったんですけど、とにかく切れるともう目眩ひどくて。ありがたや。
この記事読んだけど、さすがに「反トランスを煽っているのは女性ではなく男性!!」とまでこのデータだけから言うのはちょっと無理があるでしょ。
どんな質問に対しても女性よりも男性のほうが基本10%近く反トランス的な回答が多いことはわかるんだけど、とはいえ反トランス的な回答をする女性も3〜4割は常にいるし......。
煽ってるのは女性じゃない!男性なんだ!って言い方すると、まるで「火をつけてるのは男性でその影響で一部女性もつられて」のように見えるけど、このデータだけからじゃその手の因果なんかわかりっこないし。
私はトランスヘイトは許さないし、このアンケートの質問項目、すべてに親トランス的な回答をすると思うが、ちょっとその解釈はないでしょ、って思う。
https://www.thepinknews.com/2023/08/15/uk-trans-men-women-data/
ただ、もちろん「男性のほうが10% 程度は反トランス的」だってことは言える=「女性よりも男性のほうがアンチトランス」とは言えるし、多くの女性がトランスに対してアンチなわけではない=所詮アンチは3〜4割程度とは言えるし、それはそれでとても大事なことだとは思うんだけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鶏胸ひき肉といんげん豆とトマトのカレー。いんげん豆とトマトは塩漬けしておいたものを使った。鶏ひき肉を水分で茹で炒めしたところにスパイスとトマト、いんげん入れるだけの簡単カレーでうまうま。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ、私が気にいらないのは、なーーーんも考えないで「エックスですか、じゃあエックスね」「ポストですか」って連中なので。あ、それもホルモンでイライラしただけでどーーでもいいです。どうせ根性なしでしょ。ケッ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ある種のフェミニズムを強く内面化してる「から」こそ、トランスジェンダーに対して差別的である人が結構いると自分は思ってる。そりゃ「家父長制の手先」や「ミソジニストのクソども」や「差別主義者のヘイター」「女性の敵、男」ばっかりがそういう考えになってるなら簡単な話だけど、外部を作って容易にそこに「ケガレ」を流す発想って、ムラ社会と結構似てんじゃないの?っていう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういう人「だけ」とは思わないし、保守思想の動きも注視しなけえればならないのはそうなんだろうけど。