このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Notion使ってブログつくるテストしてみてるんだけど、AIサポートがすごい。もう人間は何をすればいいのかわかんないくらい。
多分だけど明確な箇条書きができる人が強い。構造化されたライティングさえできていれば、あとはそれをAIが組み立ててくれるはずだから。
こうなると人間に必要なものは限定されてくる。1つは「構造化されたものの論理的なヌケモレを発見できる論理思考力」。おそらくAIは論理にヌケがあっても命令されるとすごく上手くそれらを構造化してつなげてしまう。KJ法で付箋をまとめて「えっへん!」してるフェーズに近い。言葉でまとめるとそこら辺が本当はあやふやになるはずなのだが。
それともう一つはボキャブラリーかなあ。クセの強いボキャブラリーをどれだけ集められるか。その組み合わせで「個性」を出すしかない。ボキャブラリーもクチグセになればあとは全自動だろうけど。
なんだかんだ言ってぼくは他人のおすすめ、ちゃんと追いますよ。
なんか軽く「これいいですよ」とか「おもしろかったです」とかは時間の関係で追えないけれど、その人が「絶対見てほしい!!!」みたいに熱量持ったものについては、自分の趣味でないと思っても時間かかっても結構追ってる。
「おもしろいもの」に興味がないんだよな。おもしろいものなんて、今の世の中あふれすぎてるので。誰かをそこまで熱中させるものが知りたい。
まあ、ただ、もう全員論理思考力なんてどんどん落ちるでしょ。論理思考には時間がかかる。立ち止まる前にこれだけ情報がやってきてオーバーフローだともうどうしようもないよ。だからウケる文章を書くにあたって、論理性はますます必要なくなる。
Notionって一括でページのテーマやフォーマットを変えたりできないの? CSSとかCMS的な運用できるんかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
太田明日香さんのエントリー、いっつもポカンとしながら読んでる。ここまで正直に書けるか???言い切っちゃって大丈夫か???という......。
それは「書いてることが間違ってる」とか「誰かを傷つける」とかそういうことではなくて、「建前としてそうしておいたほうが楽なのに」「そのまま建前で行けば悩まなくて済むのに」ってところで「ほんとのこと」をスパッと言い切っちゃうからなのだけど、でも、その結果、先に進むことができ、書き手がラクになっていってる。
そこに読み手=他人の自分はカタルシスを感じるんだよね。人が「失恋」からふっきれてる様を見るのは気分がいい。
https://kokeshiwabuki.hatenablog.com/entry/2023/08/12/080202
Notionわかんないことだらけだな.....。ちょっと苦手な世界観なんだよな。 Evernoteと同じ匂いを感じる。タグの入れ方がわからないし、テンプレートの作り方もよくわかんないな。ページごとのパーマリンクは設定できないってことでいいんかいな?癖つよいなぁ……。
自分の場合、チャットGPティーよりも、音声入力の方が大きなブレイクスルーになっている。書くのではなく話す。話すことで書くことができると言うのは、めちゃくちゃありがたい。
Notionには#がないのか 。データベースとか言うのがあるらしくて、またそれ調べなくちゃいけない。めんどくさいなぁ(笑)。
@aoikikyo スクラップボックスは、石田その日に大体のことができたんだけど、Notionってなんかユーザにやたら勉強させようとしてくるところが嫌いで今まで使ってなかったんですよね。でも、マークダウンでそのまま記事を書いて、ブログ公開するには、1番めんどくさくなさそうと思って調べてみてるんですけど、結果タグすら作らせてくれないって言うめんどくさいことになってて、少しずつやる気を失っています。
明らかに頭がチクチク、モヤモヤ、クワン、クワンする。ホルモンさえ注射すれば、集中力も出るし、幸せになれるってことがわかったんだけど、そのことがわかると今度は自分の努力とか関係なく、幸せってホルモンなんだってことが完全にふに落ちてしまって、生きる意欲をそういう意味でメタ的に失っている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
モーションのショートカットキーがSafariのショートカットキーとぶつかるので操作しにくいな。基本的にNotion上で何か記事を書いたりとかしないほうがいいのかな。ていうかツールが多すぎてどこに何を分担させるかだけでも大混乱だわ。
@hyoyoshikawa あれ?こういうところ弱いから(笑)。てか、投票って今までやったことなかったです。Twitterでも。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
永井玲衣、対話って(自分のような)ファシリテーターと、事前の適当な「場のデザイン」があれば「成立する」と思ってそうなんだよな......。
でも本当は、場をつくった時点で、特定の人が対話から排除され、ある種の問いは問い返すことが非常に難しくなり、それなのにその場で何も決定や決断がなされなくても、空気のように「なんとなくの一致点」が無責任に発生し、参加した人たちに「対話した」というなんとなくの満足感だけを与えていってしまう、大変政治的で無責任で悪質なアクティビティなんですよね。
国葬は是か否かって問いは「ペンディング」した上で「そもそも弔うとはどういうことでしょう?」に問いを交換してしまうけれど、でもその問いを「そもそもここでそのように問いを変更することでどのような問いが見えなくなり、何をしていることになるのか」という問いに変更はできないわけでしょ。「せんそうって」「こくそうって」。その中でしか問えない。それでも無理やりそのように問い返したところを想像したら、イラッとするファシリテーターの表情が見えるかのよう。
Notionでブログ書こうと思ったんだけど、書いてると、画面の表示が一瞬消えるみたいなことが頻繁に起こるんだけど、これってみんなそうなの?めっちゃ使いにくくないか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これね。っていうか、自分も持ってるはずだけど紙の本、全然見つからないので、Kindleで買い直すかってなってるよ。そんなのばっか。https://amzn.asia/d/9hN4iwC
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
丸亀製麺は「高い」というのが香川県民の感覚ですね。最近は特に値段上がって、食べにいけないレベル。コンビニの弁当もやってられない値段です。てか、逃げ場ないですね。どれもこれも高い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitter、久しぶりに見ても、ずっとレスバしてるだけだし、明らかな収益化狙いが見え透いてるし、そんななっても動かないような保守的な人ばかりなので全然面白くない。Mastodonは人数はTwitterより少ないが、というか、もうこれだけいたら十分だろ。これ以上いても読み切れない(笑)。
頭がフラフラして辛いです。そういえば今日から徳島では、コロナウイルスばらまきデスダンス、じゃなかった阿波踊りが始まるらしい。これからしばらくはどこにも行けないっすね……。
まあオレがどこにも行かなくても、みんな絶賛阿波踊りに行って、感染し、マスクはつけずにこっちに近寄ってきてうつしてくるので、どうやっても詰んでるんすけどね。
90年代は、恋愛至上主義が強すぎて、恋愛に、すべてのものがパッケージ化されたから、その恋愛が手に入らない=大変な生きづらさになっていたけれど、今だったら恋愛って様々ある関係性のうちの1つだし、そこで手に入れられるメリットも限定されてるから、別に恋愛しなくていいじゃない?って言う感じなんじゃないかと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@demian0220 ありがとうございます!これは私が非常に偏った批判を永井に対してしていると思います。ご指摘、大変助かります!
@demian0220 ありがとうございます! まあ、ただそうなるとなんでそんな問題のある例を出したんだ......ってな話にもなってしまうが.....。
「書くこと」についてなんだけど、テクニックのようなことは全然出てこなくて、ずっと「なぜ私はこんなにも苦しいのか、上手くいかないのか」っていうことが綴られてて、でも、その結果、その「ダメな自分」「傷ついた自分」を受け入れてく、ネガティブケイパビリティの獲得ストーリーになってて、すごくおもしろかった。
書くことについてのノート(新装版) | 夜学舎 https://yagakusha.thebase.in/items/71561086 #BASEec @yagakusha
解決策はわかってる(ホルモン注射する)のだけど、根本の解決にはならないこともわかってる(切れると症状が出る)し、それが「人生自体がハッピーに感じられるかどうか」まで行くってのが、考えてたら鬱になってきた。
自分はルールや規約をやたら追加していくの好きじゃない。やたら貼り紙多い銭湯とかウンザリする。書かなくてもわかるやろって話だし、書かなきゃわかんないバカが入ってきて「書いてないから」って、風呂場で爪を切りはじめたり、脱衣所で家族とFaceTimeしたりする。まあ、誰もそんなの好きじゃないだろうが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
思想を嫌うって江戸時代かよと。いや、って言うか、これはマジで現代って「まだ死んでない江戸時代の続き」なんだよな。完成した体制とそれがずっと続いていくこと。それ以外に目的、ゴールのない社会。
日本は、日常という体制の永続以外に目的やゴールのない社会なんだよね。ゴールがないというか、日常とは「既にゴールが達成されているはずの状態」なので、これを変えよう!よくしてこう!と呼びかける思想は要らない。というか「あってはならない」。だから「思想が強い」人は自分たち社会の外側に置く。
@yagakusha いうんです!! 裏テーマでそういう言葉を設定されてるのかと思いました。すごくおもしろかったし、今自分が読まなきゃいけない言葉だらけでした。付箋ばっかりに。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ActivityPubサーバ大きさ調査を1ヶ月続けてきたところ、大きいサーバ(10万MAU超)ほど合計の人口の増減が大きいことがわかりました。グラフはそれぞれのサーバのMAUを1桁ずつに区切って合計したものの変遷です。ActivityPubに居つかない人ほど大きいサーバにアカウントを作る傾向があるのかな?今後も測定を続けていきますね。
田舎暮らしは不便で、暮らすなら都会が良いと基本的には思ってるんだけど、スズムシの鳴き声を聞きながら過ごす夜はやっぱり良いもんだなぁ……なんて。私の仕事はネットとPCさえあればどこでもできるから、田舎でもいいんだけどね〜。
ウテナって必修?見たほうがよい? 多くの人が褒めてるの見て気になってはいるんだけど、昔、リアルタイムで『ちゃお』だっけ。読んでて、もう全然サッパリだったのですぐに読むのやめちゃったんだけど。アニメから見るのがいいんですかね。
しっかし、アニメ、話数多くてキツい。おもしろいんですけどね。
森さんはZガンダムもナディアも見るから、アニオタの君らは『シーラとプリンセス戦士』見ることな。約束な。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。