22:03:12 @miraicorp@matitodon.com
icon

京都、住居表示されたらさぞ配達も楽になるでしょうね。

昔ながらの町名といってもほぼ機能していませんし、結局使い物にならないので〇〇通◎◎△ルと表現するしかないわけで、残すメリットがほぼない。

なので町をちゃんと道路で区切って、四条河原町1丁目2-34 みたいな住所になったらそれは凄いことだろうなと思います。

22:01:32 @miraicorp@matitodon.com
2024-04-21 20:36:46 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:00:33 @miraicorp@matitodon.com
icon


新木場駅の喫茶店

ドトールから株式会社メトロプロパティーズ独自の喫茶店Patio de METRO新木場店に鞍替えしたものの1年持たなかったという報告が届いています。

1件交通系の報告があり、ブリッジ・モーション・トゥモローという会社の「Mr.Hunt 001」という決済端末だったようです。
mrhunt.jp/

既に閉店していますが、番号帯から契約されていた決済網はおそらくJ-Mupsだったものと予想されます。

この機種については、説明によって「001」だったり「01」だったり揺れているのが謎ですが、もし撮影を許してくれるような採用店があったら写真撮影などいただければ幸いです。

OEMではなく自社開発なのかどうかはよく分かりませんが、開発会社とされる
bmt.jp/
によると、役所窓口の決済端末としてわりと採用されているようです。

Patio de METRO 新木場店
omise.info/detail/901050102443

Web site image
モバイル型決済端末 Mr.Hunt001(ミスターハント)
BMTオフィシャルサイト
Web site image
【閉店】Patio de METRO 新木場店 ‐ 発見!イイお店
13:35:41 @miraicorp@matitodon.com
icon

Android 15
どうやらNFCを用いたワイヤレス充電機能に対応するようです。
電力は1WとのことでQiなどと比較するとかなり小さいようです。

この影響か、Android 15 β1ではNFCが正常動作しなくなっており、検索した限りでは海外のコミュニティでもかなり問題になっているようです。

普段遣いのスマホに15β1は止めておいた方が良さそうですね。
日本でスマホのNFCが使えなくなったら少し便利な文鎮でしかありません。

13:12:43 @miraicorp@matitodon.com
icon


北海道の物販については、対応待ち分全て対応完了しました。

13:11:51 @miraicorp@matitodon.com
icon


札幌市

「三省堂書店 札幌店」
omise.info/detail/701000101683
けっこうな回数の報告があるようですが、「中央」レジと報告されつつ、カード内番号が毎回違うという現象が生じています。
この店のレジにおける中央って何なんでしょうか?報告から状況が全く想像できません。
どういった決済端末を使っているか等、より詳細な情報をお願いします

「カルディコーヒーファーム 札幌アピア店」
omise.info/detail/601090100329
4年ほど前に中央として報告されたカード内番号と、2月に中央として報告されたカード内番号、近いのですが異なっていました。
店の改装あるいは端末の入れ替えなどが有ったのでしょうか?
その前提で登録しましたが、間違っている可能性を感じますので念の為レシート等を再確認下さい。

「カフェクロワッサン 札幌アピア店」
omise.info/detail/801090102089
2月、「レジ1台で中央」、その1週間後に「レジ2台で右側」と報告されていますが、カード内番号は同じでした。
改装があったのでしょうか?より詳細な情報をお願いします

Web site image
三省堂書店 札幌店 ‐ 発見!イイお店
Web site image
カルディコーヒーファーム 札幌アピア店 ‐ 発見!イイお店
Web site image
カフェクロワッサン 札幌アピア店 ‐ 発見!イイお店
21:01:29 @miraicorp@matitodon.com
2023-04-21 20:59:32 djnemo2の投稿 djnemo2@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:49:50 @miraicorp@matitodon.com
icon


位置情報アドオンの今後計画

メニューにある、標準・衛星・ハイブリッドの切り替えが分かりにくいので、いっそ副メニュー化する。切り替えに2タップ必要になりますがそんなに頻繁には使わないでしょう

精度の切り替えに対応する。
物販報告から呼ばれる時は同心円が出て、その半径をメニューから選択できるようにする。報告画面では自動的に座標と精度が設定される

今のところ計画で、開発着手は未定です

20:24:45 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 基本的にはその場で座標を得て報告するか、位置情報サービスの指定位置を保存機能で保存しておいて、報告時にそれをコピペ入力し地図アドオンで再確認してから報告するような形になるかと思います

20:24:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 基本的にはその場で座標を得て報告するか、位置情報サービスの指定位置を保存機能で保存しておいて、報告時いそれをコピペ入力し地図アドオンで再確認してから報告するような形になるかと思います

18:50:22 @miraicorp@matitodon.com
icon


報告済み店舗の変化
セブン‐イレブン 新潟豊店 (新潟市東区)
4月27日に近隣地に新築した店舗に移転 172155→522649

現在の店がいつまで営業するのかは不明ですが、今日時点はでまだ営業中のようです。
暫定的に前日の26日に有効期限を設定しました

omise.info/detail/101000108818

Web site image
セブン‐イレブン 新潟豊店 ‐ 発見!イイお店
18:36:09 @miraicorp@matitodon.com
icon


報告済み店舗の変化
セブン‐イレブン 神田すずらん通り店(千代田区) 259413→530264

今年の1月までは営業が確認できていますが、以降は理由不明の休業となっていたようです。
きょう4月21日に新規開店しました。電話番号も、セブン銀行のATM番号も変化しているため、かなり大掛かりなリニューアルとなっているもうようです
omise.info/detail/101000108818

Web site image
セブン‐イレブン 神田すずらん通り店 ‐ 発見!イイお店
15:56:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

Wonder Fruits 博多マルイ店

株式会社青木商店
店舗# 1239
端末 # 1

とオーナー欄に報告されているのですが、この店舗# などはオーナーが発行したものなのでしょうか?

果物店としては有数の規模の企業のようではありますが、店番が4桁になるほどの規模ではなさそうです。

これは「博多マルイ」がリースした端末につけられた店舗番号や端末番号の可能性はないでしょうか?

14:58:30 @miraicorp@matitodon.com
icon


バージョン3.002
どうやら審査が通って無事に配信が開始されているもようです。

21:21:38 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 東舞鶴は届いております。先ほど登録作業を実施しました

20:58:29 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 報告を確認しました。順次登録作業をさせていただきます。

20:55:31 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama むしろ、今回報告された番号が汎用的な番号のように思えました。起終点としてキリが良い番号なので

よくよく確認すると以前の報告は野田町と1番違いでしたが、この周辺だと「桂駅西口」の番号なのではないかという気がしてきました。報告あるいは登録のミスが予想されます。

20:44:23 @miraicorp@matitodon.com
2021-04-21 20:42:46 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:41:06 @miraicorp@matitodon.com
icon


京阪京都交通「桂駅東口」

以前報告されたものと停留所番号が異なっておりました

番号が変更されたか、あるいは系統によって異なる番号が使われている可能性があります。

13:04:40 @miraicorp@matitodon.com
icon


ファミリーマート Uライン三宮駅東売店

改札内と改札外があるようですが、報告によって、レジの番号と改札内・改札外の関係に矛盾がありました

やむを得ませんので、全て推定対応扱いとし、改札内と改札外の識別については一旦除去します

11:46:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

@krrt 修正いたします

11:45:04 @miraicorp@matitodon.com
icon

@krrt 修正し、更新しました

11:30:24 @miraicorp@matitodon.com
icon

南海高師浜線の代行バス化(5月22日から3年間)
nankai.co.jp/library/traffic/j

見たところでは、ICカードの場合は車内での精算はなく、伽羅橋駅と高師浜駅に専用の乗り換え改札を設置する対応になるようです。
恐らく乗り換え改札としての改札機番号がカードに記録されるでしょうから、アプリではそれに対応することになると思われます。

18:38:54 @miraicorp@matitodon.com
icon


JR伊勢市駅
ベルマートキヨスク 伊勢市(伊勢おみやげ処)

時期不明ながら、ギフトキヨスクにリブランド済み
kiosk.co.jp/store_detail/544

ベルマート伊勢市【伊勢おみやげ処】|伊勢市|店舗を探す|東海キヨスク株式会社
18:01:32 @miraicorp@matitodon.com
icon

ギフトキヨスク名古屋
kiosk.co.jp/store_detail/476

写真を見る限りでは、かつてのGIFT STATION 名古屋で間違いないと思われる

リブランドした時期は不明につき、適当な時期に有効期限を設定するものとする

ギフトキヨスク名古屋|名古屋駅コンコース|店舗を探す|東海キヨスク株式会社
17:47:09 @miraicorp@matitodon.com
icon


3年ほど前に報告され登録されているJR東海の売店、ベルマート

当時から謎ながら、公式サイトではタイトルは「ベルマート」ながら本文は「ベルマートキヨスク」としている店が多い

リブランドしている可能性もあり、なおかつ報告の傾向から、3年前と今で同じ店でも交通系SPRWIDが変わっている可能性が高いため、名前が違っているところは適当な時期に有効期限を設定するものとする

15:39:36 @miraicorp@matitodon.com
icon


回転寿司店の魚べい アークプラザ新潟店

昨年6月と今年1月に報告があり、いずれも交通系ですが、1/2 左側(奥側)として異なる交通系SPRWIDで登録されていることが確認されました。

いずれもCARDNETですが端末番号が若干異なるので、単純に左右付け替えただけかもしれませんが何らかの機器交換があったものと思われます。

13:59:01 @miraicorp@matitodon.com
icon


次のバージョンについて

次のバージョンは、久々にNFC処理に改造が入る中規模バージョンアップとなります。

安定動作するかどうか確認するため、オープンβバージョンとしてリリースを予定しています。

アプリ起動中の読み込みについては従来処理も残っていますが基本的には動作することはないと考えられ、新しい処理のみ使われることになります。
弊社での動作確認では極端な不具合はなさそうですが、色々なカードをお持ちの方、動作確認にご協力をいただければ幸いです。

なお、ドロワーのNFC-Aにチェックを付けるとアプリ起動中のタッチに限り内蔵NFCでもNFC-Aを認識する動作に入ります。読み取り処理はまだないので何も読めませんが、カードのIDの表示や、作りかけの種類判別処理などは動作します。

13:41:57 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 情報ありがとうございます。有効期限を設定いたしました

23:11:03 @miraicorp@matitodon.com
icon


「バス停登録料」の件

さすがに登録料掛かったら困るでしょう?という趣旨だったのですが、なぜか「よいアイディアです」といいつつ報告して下さる方がおられたので驚いています。

説明しておきますが、10カードや、殆どのICバスカードでは、さすがに1登録に1万円も掛かりません。

カード種ごとに処理に要する時間は変わりますが、特に時間を要するのは、鹿児島交通などの「いわさきICカード(Rapica利用を含む)」と、北陸鉄道などの「ICa」です。

これらカードでは、バス停は単体では登録できません。系統ごとに停留所番号が付いているため、系統の特定、全停留所網羅、バス停の方向や位置の特定、登録済み内容との調整といった作業が必要となり、「1件あたり」で1〜3時間程度を要することがあります。こういった場合は1万円程度の人件費が掛かるということになるわけです。

バス停については可能な限り報告しやすいよう工夫は続けておりますが、まずはバス停の場所を探しやすいよう皆様のご協力をいただければ幸いです。