23:36:02 @miraicorp@matitodon.com
icon


セブンイレブン 博多駅中央街店

セミセルフとして推定登録した情報がセルフレジとして訂正報告されております

確かにC8なのでセルフなのでしょうが詳細が分かりません。

更新作業の継続ができませんので、この店のレジについて詳細の報告をお願い致します。

21:56:33 @miraicorp@matitodon.com
icon


店情報の別サイト化

サイト名とドメイン、およびサイトデザインはまだ決まってないのですが、全体的な構成や処理については検討を開始しています。

各店ごとに専用のページができるので、「近くの店の一覧」とその店情報へのリンクはぜひ欲しいと思っており、試しに処理を書いてみました。

C++でヒュベニの公式を用いた実装ですが、Androidで用いているJavaのメソッドとほぼ同じ値が出ていますので何とかなるでしょう。

最初はサーバー負荷対策で全店あらかじめ作る方法を考えましたが、時間が掛かりすぎるので断念

ただ1件ごとの処理時間は大したことがないため、ページ表示のたびに随時検索する方式とすることに決定。アクセスが殺到した時にサーバー負荷がどうなるかは現時点では未知ですが、その時は別途解決方法を考えることになるでしょう

19:55:59 @miraicorp@matitodon.com
icon

@nobudora01 事業者番号とバス停番号は神戸市バス/神戸交通振興のものをそのまま使っているようですが、カードに記録される車体番号だけはなぜか振り直されているようです。
いつまでもこのままなのか、そのうち神姫バスの事業者番号+バス停番号に振り直されるのかは不明です。

車体番号については、車両前面に書かれている5桁くらいの神姫バスでの車体番号の下4桁がカードに書かれると思います

09:07:51 @miraicorp@matitodon.com
icon


シティー・ループバス「三宮センター街東口」

新事実が確認できました

昨晩、1日付乗車の分の報告があったのですが、番号は神戸交通振興時代と同じでした。

どうやら神姫バスのシステムでは、「履歴」タブで参照する情報と、「改札」タブで参照する情報で、異なるバス停番号を書き込むことがあるようです。

神戸交通振興では、先月末に報告いただいたダンプデータを再確認したところ履歴と改札は同じ番号を書いていることを確認しましたので、神姫バス特有の症状のようです。

なぜそんな面倒なことをしているのかは分かりかねますが、今月以降のシティー・ループバスでは、履歴タブと改札タブ双方からの報告が別々必要になるようです。

ちなみにNicoPaも使えるようになっていると思いますが、こちらがどのようなバス停番号を書くかは更に未知です。