2022-04-23 17:01:29 @miraicorp@matitodon.com
icon

@spinda_kkmr 弊社も以前、ISO/IEC 10646に必要な絵文字を登録申請しようかと思ったことがありますが、なかなか難易度が高くて今のところ実際に提案する段階には至っていません

必要な絵文字はどんどん増えているのですが、なかなか実用を満たすだけのラインナップにならないのが難しいところです。

2022-04-23 16:27:17 @miraicorp@matitodon.com
icon


3月に、マクドナルド イオンイオン東雲店と品川シーサイド店がPASMOとして報告されております。
PASMO契約は事実なのでしょうか?

マクドナルドの交通系電子マネーは原則JR系のようなので、Suicaの可能性が高いように思われます。
再度報告をいただければ幸いです。

2022-04-23 16:26:43 @miraicorp@matitodon.com
icon


16日に、14日利用分で「ローソン HA 阪急塚口店」が報告されています

C7で報告されており、これはローソンではない項目からの報告であろうと判断されます。
再確認のうえ報告をいただければ幸いです。

2022-04-23 16:08:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

続き

筐体DBのようなものを追加した場合

自販機のブランドや自販機専用となっているPOS-DBに置かれた情報をこの筐体DBに移し、更に売り物の情報欄を新規に用意することになる。

そうなると下位から上位を参照するため筐体DBのIDをより下位のDB、具体的にはPOS-DBに追加する必要がある。

自販機1台ごとに筐体DBは1件使用し、筐体1件ごとにPOS-DBも1件を使う。従ってDBのIDは同一でもよく、ゆえにプログラムを一つ書けば簡単に変換することは可能と思われるものの、アプリ側での対応はかなり難儀すると予想される。

少なくともDBの構成が変わるため、報告保存については非互換になる。保存された情報を誤認しないよう、既に登録されたものは一旦自動で全削除とせざるをえず、またクレームが殺到するものと思われる。

2022-04-23 16:04:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

続き

自販機の管理のためには「店DBとPOS-DBの間」にもう一つDBを作って、自販機それぞれの管理をそちらに移動する必要がある

今はそのDBとして「売場」DBがあるが、自販機は原則として複数の売場の報告を受け付けておらず、そういう報告があっても全て店の段階で分離するよう修正して登録しているため、このDBはまだ自販機の分類に使われていない。
これを流用することも検討したものの、しかし売場DBは本当に売場としての情報しか持っていないし、そうあるべきなので、ここに自販機の個体の情報を持たせるようにするのは極めて筋が悪い。

ゆえに最良の方法は、売場DBとPOS DBの間に「筐体DB」のようなものを追加し、ここで自販機等を管理する方法となる。

続く

2022-04-23 16:03:31 @miraicorp@matitodon.com
icon


自動販売機で売られているもののアイコンを変える件

実装しようとすると、意外と難しい

まず「店」としては複数の自販機を1セットにして店として扱っていて、日本標準産業分類はここに対して割り当てている。

そして実際の自販機はPOSのDBの段階で分類している。自販機番号などの情報はここに置かれているものの、このPOS-DBには日本標準産業分類の欄は当然ながらない。

かといってPOS-DBに日本標準産業分類を追加するのは筋が悪い。産業分類が変化するようなPOSの差違は売場で対応するべきだからだ。

続く

2022-04-21 15:56:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

Wonder Fruits 博多マルイ店

株式会社青木商店
店舗# 1239
端末 # 1

とオーナー欄に報告されているのですが、この店舗# などはオーナーが発行したものなのでしょうか?

果物店としては有数の規模の企業のようではありますが、店番が4桁になるほどの規模ではなさそうです。

これは「博多マルイ」がリースした端末につけられた店舗番号や端末番号の可能性はないでしょうか?

2022-04-21 14:58:30 @miraicorp@matitodon.com
icon


バージョン3.002
どうやら審査が通って無事に配信が開始されているもようです。

2022-04-20 15:41:25 @miraicorp@matitodon.com
icon

本日、セブン銀行 福岡市地下鉄 東比恵駅 共同出張所が「はやかけん」で報告されましたが、これは事実でしょうか?

地下鉄駅構内であってもSUGOCA契約であろうと予想されますので変更した上で推定対応❓のマークを付けさせていただきますが、もし本当に「はやかけん」であるという確定的証拠が見つかりましたら追加で報告をいただければ幸いです。

2022-04-20 13:14:17 @miraicorp@matitodon.com
icon


バージョン3.002ですが、今のところまだ審査中のようです。
今回はアプリ内課金がないかどうか念入りに調べられている可能性があります。

2022-04-19 23:59:39 @miraicorp@matitodon.com
icon


バージョン3.002をリリースしました。配信開始までしばらくお待ちください

自販機のオーナー欄に正常に番号が書けない不具合の修正や、バスのダイヤ改正、および駿台予備学校SIカードに対応をしています。

詳細は更新履歴をご覧下さい
allnfc.app/jp/history/android_

Web site image
更新履歴 令和4年(前半) ‐ ICカード これひとつ
2022-04-19 22:40:40 @miraicorp@matitodon.com
2022-04-19 22:39:57 jp_kasugaの投稿 jp_kasuga@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-04-19 22:19:18 @miraicorp@matitodon.com
icon


店情報に、ゼンショーグループで交通系電子マネー対応の全店の店名と大ざっぱな座標を追加しました
約3500店になります。

allnfc.app/jp/saleslist/

数が多いため、従来の「すき家」に加えて、「なか卯」「ビッグボーイ」「はま寿司」を全体から分離しています。

殆どの店は読みが登録されていない(≒店の報告がない)ため、×に登録されています。

なお、公式には対応していないながら報告されている店(ココス秋葉原店、ココス下関あるかぽーと店)がります。
また、何店か公式にWAONに対応する店(瀬戸うどん イオンタウンおゆみ野店、イオン津城山店、イオンモール扶桑店、イオンモール秋田店)がありますが、他にもイオンのテナントに入っている店はWAON対応している可能性があると思います。

Web site image
物販店舗一覧表 ‐ ICカード これひとつ
2022-04-19 21:11:46 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga 情報ありがとうございます。
1番は、幅広、出場のみIC専用(SW・FIX)で入場は磁気券・IC両対応、入場専用(SW)として登録します。

allnfc.app/jp/gatelist/6768d1b

3番は、幅広、入場はIC専用で磁気券未対応、出場は磁気券・IC両対応と報告されているようですが、これは正しいでしょうか

Web site image
神戸空港駅/神戸新交通 ポートアイランド線 ‐ 改札一覧表 ‐ ICカード これひとつ
2022-04-19 19:25:06 @miraicorp@matitodon.com
icon


17日に「セブン‐イレブン 小倉守恒店」を報告された方

アプリの不具合で、報告に必要となる情報が欠落していました。
報告を開始してから完了するまでの間に何らかの想定外の操作があったものと思われます。修正が必要なため、つきましては、どのような特殊な操作があったかを報告をいただければ幸いです。

2022-04-19 18:54:02 @miraicorp@matitodon.com
icon


きょう、小倉駅の有人改札を報告された方

この駅は在来線改札口が3階と1階の二箇所あるようですが、3階コンコースの改札口ということで宜しいでしょうか?

jr-odekake.net/eki/img/premise

2022-04-19 17:13:55 @miraicorp@matitodon.com
icon


神戸新交通 ポートアイランド線 神戸空港駅

3台中1番改札機が運用していないという報告がありました。

常時なのか時限なのかは不明ですが、暫定的に常時として、適当な時期から表示が切り替わるよう登録します

2022-04-19 16:15:14 @miraicorp@matitodon.com
icon


自動販売機の概ねの販売物品を保持し、ピクトに反映するプロジェクト

今のところ物販のピクトは日本標準産業分類のみに依存しています。
他の情報を組み合わせるのもアリですが、意外と多様なものが売られている自販機、販売物品を文章で保持してもいいのですがこの場合はピクトを作る処理がかなり煩雑になります。

ピクトを出すためにそこまでの拡張をするのは大変なので、日本標準産業分類を細分化する独自の番号を枝番として付け、販売物品は大まかな範囲で数字で記録することを検討しています。

6121-XXX 形式で3桁の数字を加えることを想定し、100の位で大まかなカテゴライズ、更に拡張性なども考慮した付番方法を想定しています。

000台 (予備)
100台 清涼飲料水、酒類
200台 食品、調味料類
300台 (予備)
400台 書籍・新聞等
500台 日用雑貨・玩具類
600台 (予備)
700台 券売機等
800台 (予備)
900台 その他

報告でこれを手入力させるのは難しいので、リストから選択すると自動的に日本標準産業分類の記載内容を加工することになると思います

2022-04-18 23:00:40 @miraicorp@matitodon.com
2022-04-18 22:02:07 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-04-18 14:24:58 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 修正しました

2022-04-18 14:12:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 自販機の入れ替えがあったようですので適当な時期に切り替わるよう対応します

2022-04-17 23:48:34 @miraicorp@matitodon.com
icon


「自動販売機 名古屋市営 東別院駅 B1F 北改札口改札外 横」

5年半ほど前に「2/3」「中央」が管理番号未記載でコカ・コーラと報告されていましたが、同じと思われる場所で、ダイドードリンコの自販機が報告されています。

また「1/3」「左側」がコカ・コーラで新たに報告されましたが交通系SPRWIDは異なるようです。

かつて報告された自販機が3/3 右側に移動している可能性もありますが、とりあえず自販機が入れ替わったものとみなしコカ・コーラは有効期限を設定します。

もし位置の入れ替え等で残存しているようであれば報告をいただければ幸いです。

2022-04-17 23:36:17 @miraicorp@matitodon.com
icon


自動販売機 東急祐天寺駅 3番線ホーム 2号車付近

昨年6月に報告されていますが、「ダイドービバレッジ株式会社 五本木東京第二営業所」「管理番号 7232624」と報告されている会社の実在が確認できませんでした。

「ダイドービバレッジサービス株式会社 東京第二営業所」の可能性がありますが、五本木という情報が欠落するので詳細は不明です。

とりあえず記載事項は削除し、推定対応のマーク❓を付ける対応とします。再度ご利用の機会がありましたら報告をいただければ幸いです。