2022-04-16 23:45:24 @miraicorp@matitodon.com
icon

@nobudora01 現在のバージョンにはバグがあります
既に修正済みですが次のバージョンがなかなか出せずにおります。もうしばらくお待ちください

2022-04-16 17:31:09 @miraicorp@matitodon.com
icon


セブン銀行ですが、第3世代、第4世代などの選択肢が端末タブのボタンから選べるようになっていました

これは不具合ですので、次のバージョンから削除します

筐体タブの当該箇所にこの機能を付けるのはしばらく時間が掛かりそうなので、当面はお手数ですが実際に型番を調べて記載されるか、手入力でお願いを致します

2022-04-15 23:51:02 @miraicorp@matitodon.com
2022-04-15 23:46:20 よっちゃんの投稿 mp117k_oka@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-04-15 20:50:21 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 そのような機能が昔有ったような無かったような気はしますが、現在確認してもそのような表示は無いので、弊社では確認できない機能ですね
とりあえず近日中にソースを確認して機能が残存しているなら変更はしたいと思います

2022-04-15 20:44:47 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 イオンの場合はレシートに4桁か3桁でレジ番号が印字されますから、総数を不明にチェックして報告する場合でも、それが記載可能かと思います。そのレジ番号がデータベースのIDになっているので、ご協力いただければ幸いです

2022-04-15 17:48:57 @miraicorp@matitodon.com
icon

思い出しましたが、「だし道楽」なる出汁の自販機もありました
値段が高い割に今のところ電子マネー対応機を見たことがありませんが、カテゴライズするなら「食品、調味料類」などと範囲を広めに取るか、調味料は別カテゴリーにするかを考えたいところです

2022-04-15 17:46:02 @miraicorp@matitodon.com
2022-04-15 17:44:55 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-04-15 17:36:02 @miraicorp@matitodon.com
2022-04-15 17:27:47 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-04-15 16:54:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

あと電子マネー対応品があるかは不明ですし、今でも新機種があるのか不明ですが、カップ麺などの自販機もありました。
「食品」
という広めのカテゴライズで細分化が要求されたときに狭めていく感じでしょうか

情報提供で、やはり「ど冷えもん」と思しき冷凍自販機でラーメン、肉、料理済み食品などが売られているようです。
sapit.jp/2107_OLE_SelfandCafe/

2022-04-15 16:52:07 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga これは「菓子類」でしょうか…

2022-04-15 16:51:33 @miraicorp@matitodon.com
2022-04-15 16:50:15 jp_kasugaの投稿 jp_kasuga@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-04-15 16:46:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

あとカプセルトイも自販機?の一種とみなすと「玩具類」も含めるべきかもしれません。電子マネー対応品は報告があり登録されています。

2022-04-15 16:40:44 @miraicorp@matitodon.com
icon


自販機で売られているもの種類を選ぶ機能

Unicodeの絵文字は数が多いようで実用的なものが少なく、現在は清涼飲料水を前提とした絵文字としています。

しかし昨今は清涼飲料水ばかりでなく色々なものが自動販売されるようになっており、絵文字と実情が乖離し始めています。

実際、昨今は「ど冷えもん」なる冷凍食品自販機で「肉」が売られているのを確認しました。

ですのでそろそろ「何が」販売されているかも選べるようにしたいと思っています。

ありがちなものは

「主に清涼飲料水(コーヒー専用を除く)」
「主に菓子類」
「コーヒー」
「肉」
「※野菜」
「※書籍類」
「※たばこ」
「※格安チケット」
「※乾電池」
「※避妊具」
「その他」
(※を付した自販機で電子マネー対応品は現状報告がなく未確認)

のようなリストから選択させ、その他を選択した場合は入力欄が出てきて手入力、といったスタイルを想定しています。

他に、現時点では電子マネー未対応であっても、こんなものが自動販売機で売られていたという情報をお寄せいただければ、今後配慮致します。

2022-04-15 16:28:16 @miraicorp@matitodon.com
icon


自動販売機・セブン銀行・イオン銀行の報告画面の仕様変更

現在は有人店舗と同様に「レジ等」タブがありますが、次のバージョンから「筐体」タブと表示されるよう仕様変更します。

入力欄自体は現在と全く同じですが、誤入力を避けるためタブ内の文言が少し変更されます。

2022-04-15 16:12:18 @miraicorp@matitodon.com
icon


セブンイレブンなどで、レジ総数と使用レジ位置の入力はされていても、「レジ設定」ボタンが押されず、必須項目となるレシートのレジ番号が設定されていない事が多々あるようです。

レジ番号不明な店もあるので必須ですが入力しなくても送信可能になっていますが、近いうちにここに記載がないと送信できなくする機能を付けたいと思います(店が正常に登録できないため)

2022-04-14 20:01:47 @miraicorp@matitodon.com
icon


セブン銀行について

第3世代、第4世代などを記載いただいて報告される方

銀行でもタブ名が「レジ等」になるのが現状の仕様ですが、世代についてはこのタブ内にある「レジまたは機器情報」を開いて記載ください

隣の端末タブはICカードリーダー端末を想定しており、筐体の世代とは無関係ですので、こちらに記載されると修正の手間がかかり登録時間が余計に掛かってしまいます。

ご協力お願いいたします。

2022-04-14 18:35:01 @miraicorp@matitodon.com
icon


神姫バスのシティ-・ループのバス停番号

神戸交通振興から移管された際、バス停番号は概ね共通のようではありますが、部分的にバス停番号の改番が発生しているようです

誤表示を避けるため、4月以降に報告がないバス停については一旦無効化することに致します。

同じ番号であっても、報告で確認するまでは一旦表示できなくなります。

2022-04-14 17:43:15 @miraicorp@matitodon.com
icon


USJで使う「パワーアップバンド」

追加報告がありました

現時点で「QRコードに6桁の数字が含まれる」以上のことは不明なため詳細も不明ですが、結果としては6桁の数字は複数のキャラで重複することがあるようです

011101 ヨッシー
011103
011105
011106 マリオ デイジー
011107 ヨッシー
011108 キノピオ ルイージ ピーチ姫

ですので、キャラ(チーム)の番号かと予想したのですが、どうもそうではなさそうです。

現時点で、それ以外に解読できている情報がないため、アプリとしては対応できることは無さそうです。
複数の人が持っているパワーアップバンドのダンプデータを集めて差分を照合することができれば何かしらの発見はあるかもしれませんが、恐らく情報の主要な部分は暗号化されていると見込まれるので、それも現実には難しい可能性があります。

2022-04-13 18:18:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

@nobudora01 神姫バスのポートループであればその4停留所のうち「三宮センター街東口」「かもめりあ」は他の系統での報告によるものかもしれませんが登録されており、「東遊園地前」「メリケンパーク」は理由は定かではありませんが、登録されておりませんでした。

うち、「東遊園地前」については20分ほど前に報告が届いているようですので、登録作業をさせていただきます。

2022-04-13 17:59:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

@nobudora01 神戸交通振興のメリケンパーク、東遊園地前、センター街東口、新神戸駅は全て確認し登録されております。
但し神姫バス以降、Port Loopは未確認です。

システムが神戸交通振興のままであれば番号も引き継ぎの可能性が高いですが、そうでなければ番号は振り直されていると思われます。

先に提示した4停留所は、番号が変わっている場合を前提に従来の神姫バスに無い「新停留所」となります。

2022-04-13 16:23:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga Port Loopはまだ報告がないため詳細は不明です。
シティー・ループのように神戸市バスの番号を流用するのか、神姫バスとしての番号を新たに設定しているのか分かっていません
(1年前から神姫バスも(あるいは実際には神姫バスだけが)運行していたようですが、その時の番号は詳細不明です)

参考までに既存の神姫バスにないバス停は次の通りです

PL32 市役所・東遊園地前
PL33 KIITO前
PL35 メリケンパーク
PL41 東遊園地前

ちなみに従来のPort Loopの停留所は実質次の5ヶ所らしく、KIITO前以外は報告をいただき登録されております。

三宮駅前
KIITO前
新港町
ポートタワー前
ハーバーランド

2022-04-13 16:22:06 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga 神姫バスのシティー・ループバスについては、新設3停留所が完全な未知です

18 京町筋
50 神戸空港
51 ポートピアホテル

それ以外の、神戸交通振興時代からある停留所は恐らく番号を引き継いでいますが、余裕があれば追加確認などいただければ幸いです。

また、神姫バスなのでNicoPaも使えるようになっている可能性があり、その場合のバス停番号は別の体系(神姫バスが付番したもの)となる可能性があります。もし既知のバス停で調査可能でしたら、こちらもご確認いただければ幸いです。

2022-04-12 19:28:39 @miraicorp@matitodon.com
icon


簡易改札の数え方について

かつての投票で「セット」と「台数」が選択式となっていますが、セットを廃止し「台数」だけにしたいと考えております。

そもそもこの問題は、JR西日本のように入出場別々を一つの筐体に入れた機械と、全国によくあるポール式簡易改札機、どちらが身近かという問題に端を発すると考えています。
(JR東海の無扉式簡易改札機は1筐体にリーダー1台なので数え間違いが出ることはないと思われます)

JR西の簡易改札機は1筐体ながら不自然にも2台とカウントしなければなりませんが「1台」と報告される方が多々あったことが問題の発端で、やむを得ず「1セット」と報告と表示を可能にしたものと認識しています。

将来的に改札DBも仕様変更が予定され、報告画面も作り直しが予定されています。作り直しに先だちDBの変換が容易になるよう、「セット」を廃止しておきたいと考えています。

報告画面に写真と1筐体2台である旨の説明を表示するボタンを付ければ、そもそも報告のトラブルもなくなるのではないかと考えております。

ご意見等ありましたらよろしくお願いいたします。

2022-04-12 17:02:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 当該の情報を入力情報に受け渡すように修正致しました

2022-04-12 00:00:27 @miraicorp@matitodon.com
icon


イオン銀行 ウエルシアさいたま新都心けやきひろば店出張所

1年ほど前に「監視店番 22989-9」「機番 91」と報告されておりましたが、
きょう、監視店番 空欄、「機番 01」と報告されているようです。

機番変更は事実なのでしょうか?

一応変更されたとして登録しますが、推定対応のマーク❓を付けさせていただきます。

2022-04-11 20:32:10 @miraicorp@matitodon.com
icon


「楽スパガーデン名古屋のロッカーキー」のダンプデータが届いております。

MIFARE Ultralightのようですが、キーの番号など有効な情報は何も記録がありませんでした。
従ってMIFAREの一意なIDであるUIDで認識しているものと思われます。

なお、過去に送信したとの記載がありましたが、恐らくその当時のバージョンではMIFARE Ultralightは未対応で全く読めなかったと思われ、送信されたと思われる情報は既に破棄されており弊社には記録が残っておりませんでした。

2022-04-10 14:03:21 @miraicorp@matitodon.com
icon


v3正式版に間に合いませんでしたが、ソフトウェア使用許諾書が次のバージョンから久々に更新される予定です

大まかには、次を明記または分かり易くします

・直販において伺う電子メールアドレスや名前は目的外に使用されない旨の明記
・お客様と弊社間で紛争が生じた時、京都地方裁判所または京都簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする旨明記

今のところ裁判案件はないですし今後もないことを願っておりますが、万一の場合でも他の都道府県までは行くのは大変ですので、専属的合意管轄裁判所を契約で弊社のある京都と定めることにします。