京都、住居表示されたらさぞ配達も楽になるでしょうね。
昔ながらの町名といってもほぼ機能していませんし、結局使い物にならないので〇〇通◎◎△ルと表現するしかないわけで、残すメリットがほぼない。
なので町をちゃんと道路で区切って、四条河原町1丁目2-34 みたいな住所になったらそれは凄いことだろうなと思います。
京都、住居表示されたらさぞ配達も楽になるでしょうね。
昔ながらの町名といってもほぼ機能していませんし、結局使い物にならないので〇〇通◎◎△ルと表現するしかないわけで、残すメリットがほぼない。
なので町をちゃんと道路で区切って、四条河原町1丁目2-34 みたいな住所になったらそれは凄いことだろうなと思います。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
新木場駅の喫茶店
ドトールから株式会社メトロプロパティーズ独自の喫茶店Patio de METRO新木場店に鞍替えしたものの1年持たなかったという報告が届いています。
1件交通系の報告があり、ブリッジ・モーション・トゥモローという会社の「Mr.Hunt 001」という決済端末だったようです。
https://mrhunt.jp/
既に閉店していますが、番号帯から契約されていた決済網はおそらくJ-Mupsだったものと予想されます。
この機種については、説明によって「001」だったり「01」だったり揺れているのが謎ですが、もし撮影を許してくれるような採用店があったら写真撮影などいただければ幸いです。
OEMではなく自社開発なのかどうかはよく分かりませんが、開発会社とされる
https://www.bmt.jp/
によると、役所窓口の決済端末としてわりと採用されているようです。
Patio de METRO 新木場店
https://omise.info/detail/9010501024439-vYMet1
Android 15
どうやらNFCを用いたワイヤレス充電機能に対応するようです。
電力は1WとのことでQiなどと比較するとかなり小さいようです。
この影響か、Android 15 β1ではNFCが正常動作しなくなっており、検索した限りでは海外のコミュニティでもかなり問題になっているようです。
普段遣いのスマホに15β1は止めておいた方が良さそうですね。
日本でスマホのNFCが使えなくなったら少し便利な文鎮でしかありません。
#ICカードこれひとつ
札幌市
「三省堂書店 札幌店」
https://omise.info/detail/7010001016830-SLYXYs
けっこうな回数の報告があるようですが、「中央」レジと報告されつつ、カード内番号が毎回違うという現象が生じています。
この店のレジにおける中央って何なんでしょうか?報告から状況が全く想像できません。
どういった決済端末を使っているか等、より詳細な情報をお願いします
「カルディコーヒーファーム 札幌アピア店」
https://omise.info/detail/6010901003292-400
4年ほど前に中央として報告されたカード内番号と、2月に中央として報告されたカード内番号、近いのですが異なっていました。
店の改装あるいは端末の入れ替えなどが有ったのでしょうか?
その前提で登録しましたが、間違っている可能性を感じますので念の為レシート等を再確認下さい。
「カフェクロワッサン 札幌アピア店」
https://omise.info/detail/8010901020897-ESUPVg
2月、「レジ1台で中央」、その1週間後に「レジ2台で右側」と報告されていますが、カード内番号は同じでした。
改装があったのでしょうか?より詳細な情報をお願いします