イオン銀行 作業中メモ (WAON SPRWIDが一致)
平成31年4月20日閉店のマックスバリュ生駒南店(奈良県生駒市)にあったイオン銀行
今は、今年1月21日開店、@パレッテ!鳶尾店(神奈川県厚木市)に置かれた「パレッテ鳶尾店出張所」
イオンエクスプレス→CoDeli の業態変更?では同じATM装置を使い続けているもよう
イオン銀行 作業中メモ (WAON SPRWIDが一致)
平成31年4月20日閉店のマックスバリュ生駒南店(奈良県生駒市)にあったイオン銀行
今は、今年1月21日開店、@パレッテ!鳶尾店(神奈川県厚木市)に置かれた「パレッテ鳶尾店出張所」
イオンエクスプレス→CoDeli の業態変更?では同じATM装置を使い続けているもよう
ロシアでのGoogle Play
弊社は今のところロシアでのビジネス展開をしていないので影響はありませんが、Googleから開発者宛にこのような連絡が届いていますので、参考のために展開します。
「決済システムの混乱により、しばらくの間、ロシアのユーザー向けのGoogle Play課金システムを停止する。」
(注釈)最初の文の英原文は "Due to payment system disruption,"
disruption=混乱、あるいは崩壊などの意
「これにより、ユーザーはロシアにおいてGoogle Playを使用したアプリやゲームの購入、定期購入の支払い、デジタル商品のアプリ内課金ができなくなる」
「なお、Google Playにアクセスして無料のアプリやゲームをダウンロードすることは可能」
「その他の詳細および最新情報については、ヘルプセンターを参照のこと」
続き
フラグBは均一運賃かまたは前払いを表わしている可能性がありそうですが、空港リムジンでは記録されていないようです。
今のところフラグAが謎で、気になっています。何らかの割引に関連するのかと予想していますが不明です。
https://www.iwasaki-corp.com/ic/
に説明にある「時間帯割引」が適用されている可能性はあります。
なお最新のベータ版では、バス停番号ではないことが自明となったため省いて記録するようにしているため、詳細画面でも表示されなくなっています。
報告の際に、備考欄にフラグが付きそうな条件をメモ書きしていただければ、解析のさいの参考に致します。
#ICカードこれひとつ
いわさきICカードにおける未知のフラグ情報について
時々記録されるフラグのような情報があります。
今のところ、その内容は未解明です。
それを解読したいと考えています。
報告された方、以下から思い当たる節などありましたらお知らせいただければ幸いです。日付は報告日ではなく乗車日です
■フラグが何も付いていないもの
12/12 錦町→垂水中前
12/15 宮之城駅→川内駅
12/24 空港リムジン 鹿児島中央駅前
1/17 鹿児島空港→霧島市役所
1/19 垂水港→鹿児島空港国内線
1/19 鹿屋→垂水港
■フラグA(暫定名)が付いているもの
1/8 天文館→鴨池港
1/17 久保田→鹿児島中央駅
1/19 今市→鹿屋
■フラグB(暫定名)が付いているもの
1/19 鹿児島中央駅〜鹿屋間直行バス
続く