@yukipsn ありがとうございます。この座標で設定いたします。
@NagisaTakayama 情報ありがとうございます。
R/Wも種類が多くてなかなか覚えられないですが、調査の折記憶と一致することがあれば機種名も補っていきたいと思います。
This account is not set to public on notestock.
セイコーマート
765001
のような6桁の番号がレシートに印刷され、店番号+レジ番号と予想されていましたが、これは違う可能性が高いようです。
どちらのレジでも同じ番号が報告されています。
6桁で店番号なのかもしれません。
このほかに
123456-B
のような印刷もあるそうです。
伝票番号-レジ番号 の可能性があるのではないかと報告がありました。
セイコーマートご利用の機会があれば、確認いただければ幸いです。
「セブン‐イレブン STみなとみらい駅改札内店」が報告されています。
ドトール跡という報告がありました。調べると4月20日開店だそうです。
http://www.keikyu.co.jp/company/news/2018/20180419HP_18029MT.html
ところが、インドアマップでは、ドトールコーヒーショップ みなとみらい駅店がまだ表示されていますし、公式サイトでもまだありますね
https://sasp.mapion.co.jp/b/doutor/info/01011880/
いつ頃閉店したのか、ご存じ方おられるでしょうか。
お弁当🍱に関する日本標準産業分類ですが
駅弁のように、工場などで作ったもので販売店は単に販売するだけの店は
5895 料理品小売業
になります。
客の注文に応じてその場で調理や盛り付けをしてくれるお弁当屋さんは
7711 持ち帰り飲食サービス業
になります。
データベース再確認すると、7711が多かったので、5895に書き換えておきました。
JR東日本、赤羽駅ホームの無人AIレジ店舗を公開。実店舗跡地での実証実験を10月17日から約2か月間実施 - トラベル Watch https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1148220.html
Suicaをかざして入店し、買い物もSuicaで決済するそうです。チャージはできないそう。
興味ある方からの #ICカードこれひとつ プレミアムサービスでの報告をお待ちしております。
@NagisaTakayama 報道は見てました。興味深いですね。
今のところ報告はないようですが、少し呼びかけてみましょうか。
北海道のセイコーマート
10月1日から独自の電子マネーPECOMA(ペコマ)を開始しています。
カード自体はバーコード+磁気ストライプでICは含まれていないようですね。
Webでの残高照会がlittaと同じ会社なので、ICさえ入っていればlittaと同様に #ICカードこれひとつ で対応できたので少し残念に思います。
#ICカードこれひとつ
Times club cardですが、今のところ3種類発見されているうちの一つで番号の計算方法が予測と違っているものがあるようです。
次のバージョンより対応致しますが、これにともない、これまで正しく表示できていたものができなくなるカードが発生する可能性があります。
このカードはさすがに情報が少ないことから、ご興味のある方は情報提供にご協力いただければ幸いです。
#ICカードこれひとつ の物販店舗一覧表ですが、セブンイレブンについて改良し、派生店も一覧に含めました
https://www.mirai-ii.co.jp/products/soft/nfc/allinone/saleslist/
将来的に、
セブン銀行
ファミリーマートおよび派生店
ローソンおよび派生店
イオン銀行
など5000店を超える規模のものは別ページを作る必要があるだろうと考えています。
セイコーマートなど1000店を超える程度の店舗も、登録店舗数が増えてきたところで分離するかどうか考えていきたいと思います。