@djnemo2 原因が特定できました。今夜中に修正版をリリース致します。
@djnemo2 NFC機能がない機種でパソリなしで起動すると異常終了するのでしょうか。
数日中に調査と対策をしたいと思いますので、お手数ですがしばらくは接続してからアプリを起動して下さい。
@yukipsn そうですか、それはとても残念な動きです。
Zenfone 3以降でどうなのか不明ですが、Zenfoneシリーズを今後もし入手することがあれば調査してみたいと思います。
@djnemo2 こちらでは再現していないので、GooglePlay経由でエラー報告が可能であればしていただければ幸いです。
@mistp0uffer 動作報告ありがとうございます。
でんてつハイカードはFeliCaではなくMIFARE Classicという古い規格のカードでして、かつ全領域プロテクトされているため読み取ることができません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ バージョン0.387を公開しました。
USB制御まわりを書き換えましたので、ASUS Zenfone 2でも動作するようになっていることを期待しています。
これより次のバージョンのリリース準備を致しますので、報告については一旦締め切らせていただきます。
交通の報告は全て対応できると思います。物販は9月26日分まで対応できています。
北陸本線で、9月15日にICOCA対応した福井県内の駅について、おかげさまで全駅について駅番号が確定しました。
改札も、報告いただいた内容で概ね登録できました。ありがとうございます。
#ICカードこれひとつ 次のバージョンから対応致します。
駅一覧
https://www.mirai-ii.co.jp/products/soft/nfc/allinone/stalist/4776ec9d.html
改札一覧
https://www.mirai-ii.co.jp/products/soft/nfc/allinone/gatelist/4776ec9d.html
@djnemo2 今のところはそれしかないと思われます。可能な対策があれば追って追加していきたいとは思っております。
@djnemo2 DBバージョンは弊社の内部用であり更新漏れがないことを確認するためのものですので変更の予定はありません。
入出場履歴については、水戸と偕楽園が同じ駅番号を共有しているので追加の処理が必要になります。
もし偕楽園の記録があるカードをお持ちでしたらダンプデータ提供いただければ幸いです。
9月26日に「NewDays KIOSK 川越駅改札内」という店が報告されていますが、実在が確認できませんでした。
http://shop-search.j-retail.jp/spot/list?c_dctxt03=00005189
川越駅 改札内は「NewDays 川越中央」が該当のようですが、こちらで良いのでしょうか。今回は登録を見送りますので再報告いただければ幸いです。
#ICカードこれひとつ ですが、早ければ今夜にも次のバージョンをリリースしたいと思っております。
物販は殆ど対応できていないですが、交通系は可能な限り対応しておきたいと思います。
パソリRC-S380対応も改善しましたので、ご期待下さい。
広電バス 2号線「浜田一丁目」停留所について
この停留所は二つの番号が随時報告されており、詳細がはっきりしません。
東西南北の4方向に停留所がある
https://www.google.co.jp/maps/place/34.388574,132.507066/@34.388574,132.507066,19z
ことから、現在は東西方向と南北方向で番号が別れているのではないかという予測で表示しております。
つきましては、降車時、どの方向の停留所をご利用か(方向が分からなければその次の停留所名)をあわせて報告をいただければ幸いです。
これが確定するまでは❓マークが消えることはありません。ご了承願います。
乗車状態で移動はいままで経験がないですが、駅を降り、他の駅まで徒歩で移動、というのは我々も調査旅行で時々やっています。
何しろ列車は滅多に走りませんので、体力で情報を稼ぐ感じになっていますね。
事前にスケジュールを立ててやっています。
@yukipsn 簡易改札機の乗車側にタッチして、そのまま車に戻って次の駅へ移動、次の駅では降車側にタッチ、
という方法だと思います。
一人でもできそうですね。
乗用車でも、バイクでも、電車に乗らない電車の旅ができそうです。
#ICカードこれひとつ のパソリ対応
USB処理はインターフェイスとエンドポイントを決め打ちで実装していましたが、ASUS Zenfone 2で動作しないという報告があり、しかし実機の状況が分からないため、ある程度汎用的に処理を改良しました。
また、USBが使用できない場合でもエラーが出ず正常動作したかのようなスナックバーが出ていましたが、これも修正します。
次のバージョンは近日中リリースを予定しています。
富山駅周辺には、「まいどはやバス」というコミュニティバスが走っています。
http://mdtoyama.com/?tid=100324
ICカードにも対応しており、「えこまいか」「パスカ」という地域系の交通系ICカードが利用できます。
しかし地方の交通は報告が非常に少なく、そんな中でも停留所の改廃で状況は変遷しております。
ご旅行の機会があれば #ICカードこれひとつ から報告をいただければ幸いです。
運行は富山地方鉄道委託なので停留所一覧は以下をご覧下さい
https://www.mirai-ii.co.jp/products/soft/nfc/allinone/busstoplist/6251af13.html
列車が1時間に1本あるかないかくらいの路線で、ICカードをタッチしたあと車で移動し、他の駅でまたタッチするという調査方法もあるらしいです。
今までその発想はありませんでした。
確かに地方の駅は簡易改札機で無人が多いですし、そういう方法もありかと感心致しました。
#ICカードこれひとつ
チャージのために駅に寄ったさい、改札を通らなくても改札の状態を報告していただければ、❓マーク付きにはなりますが登録することができることがあります。
先ほど加賀温泉駅の改札が目視で報告されました。まだ報告がない駅で改札機の番号が未知ですが、推定で登録を致します。
#ICカードこれひとつ 北陸本線の福井県内について
9月15日にICOCA対応した新疋田〜福井〜牛ノ谷において、現時点で報告があり駅番号が確定しているのは「武生」「福井」の2駅のみとなります。うち改札情報まで登録されているのは福井のみです(ただし15日以降の報告はまだないようです)。
https://www.mirai-ii.co.jp/products/soft/nfc/allinone/stalist/4776ec9d.html
改札一覧はまだ報告されていない駅も含めて随時改札口の名前だけは登録を続けておりますので、この一覧では✖がついている駅はまだ報告がないと判断していただければ幸いです。
https://www.mirai-ii.co.jp/products/soft/nfc/allinone/gatelist/4776ec9d.html
@raki_can いろいろと検討はしております。将来的には何とかしたいと考えておりますが、すぐには難しそうです。もう少しお待ち下さい。