@NagisaTakayama いっそ切符を廃止してICカード専用にすることは無理なのだろうかと素朴に思うところであります
@NagisaTakayama いっそ切符を廃止してICカード専用にすることは無理なのだろうかと素朴に思うところであります
@yukipsn 情報ありがとうございます。
下り 和歌山市方面はIC専用簡易改札機が残るようで、番号がどうなっているのか気になるところですね。
This account is not set to public on notestock.
@djnemo2 磁気カード処理機の寿命が来たら、地域連携ICカードを待たずにPASMO参入などがありそうですね。同じグループでもいばっピが採用されるかどうかは微妙だと思っています。いばっピはどうみても名前が茨城ですし…
@NagisaTakayama 車番だったり、ナンバープレートだったりすることは確かに多いですね。
そういう意味では奈良交通は特殊ですね。公開されていない社内での管理番号があるのか、ICカード用にわざわざ番号を作ったのか、気になるところです。
交通系ICカードに不正値を書き込む問題があったPocket Changeですが、修正が完了したとのことで、再調査致しました。
大阪ミナミの次の三店は、交通系が正常であることを確認致しました。
ドン・キホーテ 道頓堀御堂筋店
関西ツーリストインフォメーションセンター 大丸心斎橋店
ホテルエキチカ長堀橋(旧ホテルロア)
機会があればキタ、神戸、関空あたりも見に行きたいと思っております。
This account is not set to public on notestock.
福岡第一交通 福岡東営業所が報告されています。
しかし、実在が確認できませんでした。
レシートの印刷内容等は不明ですが、いつの頃からかは不明ながら今は福岡東第一交通という別会社になっているようですので、そのように修正して登録させていただきます。
来年の新天皇即位にともない、5月1日が臨時の祝日になる予定だそうで、最大10連休になるそうです
4/27土 土曜
4/28日 日曜
4/29月 昭和の日
4/30火 【国民の休日】
5/01水 【新天皇即位に伴う祝日】
5/02木 【国民の休日】
5/03金 憲法記念日
5/04土 みどりの日
5/05日 こどもの日
5/06月 振替休日
祝日と祝日の間の平日は国民の休日という決まりがあるのですが、これまで「月をまたぐ」ものがなかったので、各所でカレンダー処理が正常に動かず問題になりそうですね。
新元号対応で火を噴くプロジェクトにさらに追い打ちを掛けることになりそうです。
関東自動車・東野交通・JRバス関東・宇都宮ライトレールのICカード
JR東日本が平成33年春から運用開始予定の「地域連携ICカード」採用の方向で動いているようです。
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/84922
元々は独自カード+PASMO等の2枚持ちというスタイルを想定していたようですが、地域連携ICカードのコンセプトが気に入ったらしく、これで1枚にする方向で考えているようです。
地域連携ICカードの第一号になるらしく、どうなるのか注目したいと思いますが、ただこれによってICカード導入がさらに2年延びることになりますね。