icon

C# の新機能手放しに喜びたいからはよ Unity も .NET Core 系のランタイムになってくれ……

icon

@akanevrc @anatawa12
C# 9.0 以降らしいです(ランタイム非依存なので Unity 2021 以降なら使えるはず)
https://ufcpp.net/study/csharp/cheatsheet/ap_ver9/#target-typed-inferenc

icon

結局エッジ以外が半透明なメッシュで使っちゃダメなやつではないか?

icon

でも「カバレッジマスクを修正する」だけだとすると 2x MSAA とかだとひどいことになりそうな……

icon

AlphaToMask、MSAA の挙動的に単純にポリゴンをカラーバッファに書き込むときにブレンディングしてそうだけどなあ

icon

豚まんとシューマイはからしつけて食うけど逆にそれぐらいかもしれない

icon

reimen.jp を名乗るだけのことはあるということか

icon

あいつら全員同窓会の英題って Inside Joke なの

icon

タイに行きたいってか

icon

VEFX CHANGE は中央に縦に 2 つあるボタンの下側やね 二人プレイ時にそれで変更すると道連れになります

icon

2P も初段~二段ぐらいにはなっておきたい感がある

icon

特に二人プレイの場合は……

icon

テンキーで難易度変更できるのもうちょっとデカく表示してあげてほしいね

icon

前者の信号波どんなんだったか調べたら普通に受信機からの信号を位相ずらして重畳してるだけっぽいな

icon

無線伝送は古くは単純に AM/FM で最近はみんなだいすき 2.4GHz 帯

icon

送信機と受信機の間は各社独自かつ歴史的にも色々あったけど受信機から出る信号についてはほぼ統一的に [-1, 1] の範囲の値が 1500±500us のパルスにマッピングされて出力されてるらしい

icon

車用プロポで文字入力できたらだいぶ面白いな

icon

確かにブループリントで作ったゾナウギアっぽい色だ

icon

ただ専用プロポのフィーリングとか応答の良さのメリットは確実にあるのでやって損というほどでもない

icon

これ作って思ったけど普通に無線 RC 化するなら Bluetooth 対応の(ESP32 とか載ってる)マイコンボード載せてスマホから制御したほうが確実に楽です

2023-07-16 15:44:15 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ちゃんと動いとる!

2023-07-16 15:02:03 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

あとは載せるだけ

Attach image
icon

puttygen のやつね

icon

鍵生成なんとかしないとなあ(コマンドライン引数で pem のパスを指定させてる)

icon

ActivityStream/Pub の悪習と言われていますね

icon

ちゃんと動いとる!

icon

よし

Attach image
icon

あとは載せるだけ

Attach image
icon

そしてラジコンの電装を付けます

Attach image
icon

ツイストクローラー完成〜〜

Attach image
icon

いいね

Attach image
icon

けどそれは使わずにこっちを履かせるわよ

Attach image
icon

クローラーユニット左右分完成
通常であればこのあと付属のクローラーをつなげてはめる

Attach image
icon

ギヤボックス完成

Attach image
icon

宇都宮夏はバカ熱いし冬はバカ寒いです

icon

めしもくったしあれやるか

icon

自分の Ah Hah Yeah 全部下手くそすぎる

2023-07-15 23:12:45 あまね/8月~お仕事募集中:verify::skeb:の投稿 amane0sleep@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

あ、これ入ってるなら普通に Docker で立てて適当にホスト名解決させればいいか
https://github.com/mastodon/mastodon/pull/24122

Web site image
Refactor monkey-patching of `PrivateAddressCheck` by Gargron · Pull Request #24122 · mastodon/mastodon
icon

うっかり到達されるリスク考えるとやっぱりなんとかしてローカルに閉じさせたほうが良いよなあ

icon

Cf Tunnel あたりでいい感じにできないかなあ

icon

AP のテスト環境どうする問題が出てきた

icon

ムー

2023-07-16 10:29:17 ねでぃあの投稿 nEdia_R@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

でも茅ヶ崎はちがさきだしなあ

icon

茅野って絶対一発でちのってよめない

icon

Twitter と違って一定期間内で同じテキストでも連投できるから安心やね(??)

icon

✅nodeinfo

Attach image
icon

ファミコンを名乗れず頑なに「FC 互換機」という文字列を使うのは商標回避みたいなのをどっかで見た

icon

あー特許があるか、確かに

icon

いやどうなんだろう、例えば自分で BIOS を用意する PS2 互換機なるものがあったとしてそれは合法なんだろうか?

icon

ハードウェアだけ再現して動くやつはセーフみたいな理論はなんか背景になる判例があった気がするけど忘れた

icon

著作権法的に BIOS コピーが必要なやつは微妙と言われていますね

icon

MusMus とか魔王魂の素材適当に使うと僕に刺さって場面転換のたびに Muse Dash でクリア失敗したみたいになったりしそうだなと思った(?)

icon

まず製作者が意図したゲームが遊べるかという壁があってその次が見た目全般、最後にあるのがゲーム性みたいな構造を考えた

icon

今の小中学生は致命的な進行不能バグで買ったのに遊べないみたいな体験しないということだよなあ いや良いことなんだけど

icon

いやちげえわ

icon

味がしない・差が感じられない系のゲームについてはアセットによるところが大きいといえそう(ありものアセットによってゲーム性が縛られている可能性もある)

icon

これね

2023-07-16 02:11:28 芝生の投稿 shibafu528@ertona.net
icon

ツクール味しかしないツクールゲーとUnityアセットストアの味しかしないUnityゲーと

icon

最近よくクソゲーと言われているもの、そもそもバグで遊べないとか難しすぎて楽しくないみたいなのではないよねというやつ

icon

シューティングでいうとあんまり横スクロールは見なくなった気がする、するだけだが

icon

コマンドビジュアル ADV は確かにジャンルとして昔のものというイメージがあるわね

icon

KOTY でいうところのストロングスタイルはモダンなクソゲーだと思う

icon

明確にクソゲーについてはレトロなクソゲーとモダンなクソゲーの境界があるとおもう

icon

CSRF じゃなくて SSRF か

icon

ではその境目は何かと言われるとやっぱり解像度と tris/s な気がする

icon

3DCG 技術者(というほどでもないが)としての自分は PS3 はレトロじゃないと言っている一方単純にゲーマーとしては確かに PS2 もギリギリレトロじゃない感があるな

icon

PS3 はちょっと抵抗ある……が多分これは PS3 で GTA5 がリリースされたことがまあまあウェイトを占めてそう

icon

PS2 はまあレトロでいいと思う……

icon

細かいポイントになるけど個人的に Deferred 以降のゲームはあんまりレトロな感じしないんだよな、つまり光源がいっぱいあるということなんだけど

icon

アスパルテーム

icon

通関で輸入品を並べるシミュレーター カスタムオーダーメイド

icon

え、edible じゃない?

icon

僕はエディブルもみあげは現在取り扱ってはいないんですがそのような団体があってもおかしくないとは思う

icon

Any は使わないほうがいいね

icon

たまにある VR プロセスだけ剥がされる謎状態だ

icon

今脳内に
#[derive(Apple)]
pub enum Steve {
Steve,
Wozniak,
}
なる胡乱な enum が浮かんだ

icon

アニメタイトルは「非同期たるもの!」ということで

icon

Send じゃないよね ざまあ

icon

意識しちゃうかどうか確認するのは非同期だから 意識しちゃうよね.await? だろ

icon

// 意識しちゃうよね : Result<(), AwareError>
chu!(可愛くてごめん);
意識しちゃうよね? ごめん

icon

Chu? 可愛くてごめん

こびび
icon

最近は喉に来る人が多いっぽい