HONEY-Q☆ https://nico.ms/sm37210317
ク☆であることを考えても単純に音作りが好き
美少女のもみあげと裾についておはなしします
🔞性欲駆動開発アカウントにつき覚悟してください
Avatar icon: [𝕏] nunyu31
Header: [𝕏] hataraku125
弐寺: 1751-5340
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ペンタブで絵を書く人(ほとんど)ってペンタブの四隅とディスプレイの四隅を一致させるのが一般的なんですかね
日下夏稀、21 歳の未亡人です。
(略)
1 時間前の夜、わけあって OP6T を Reboot System しました。
自分は… OP6T のことを…
再起動するまで何も理解していなかったのがとても悔やまれます。
主人 FlokoROM に頻繁にアップデートしていたのですが、
それはテストの為のアップデートではなかったのです。
実用するために、私に内緒であんな危険なアップデートをしていたなんて。
30 分が経過して、ようやくOP6T の boot animation から立ち直ってきました。
ですが、お恥ずかしい話ですが、毎秒の孤独な夜に、
身体の火照りが止まらなくなる時間も増えてきました。
OP6T の残したストレージは莫大なサイズです。
つまり、謝礼は幾らでも出きますので、私の性欲を満たして欲しいのです。
OpenGApps またひっぱってこなきゃ‥‥(そういえば OTA でやる場合は魔面と開自慰入れるやつやらんくていいのかしら
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Square 1 について - Yū Kobayashi Facts https://kb10uy.org/speedcubing/square-1/
Square-1 の解法に関するページを追加した
義勇忍侠花吹雪の天気予報 https://nico.ms/sm36842836?ref=twitter_ss #sm36842836 #ニコニコ動画
呼吸困難なりかけた
Jellyfin の公式ドキュメントで 3rd party client として紹介されていたので試してみたら予想以上に良かったという流れがあります でも disc number は対応して
Subway Tooter はまあ確かにそれっぽくはないかもしれない(それっぽさを目指しているのが開発中の Shipley なので)けど元々 y4a ユーザーだったのもあってこれは割とすんなり受け入れられたな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
誰からも .vimrc と .emacs.d で刺されなかったのでつまりみなさん Neovimmer ということでよろしいですね?
HAELEQUIN と A Man In The Mirror のジャンル名が揃ってるのは orangentle やるなあと思った
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
粒度の勾配が急になるのを許容してとりあえず Game とかで済ませるのもアリっちゃアリだけどあまりにも雑すぎるのでこれは避けたい
性の関係でどうせ設定するなら全曲に設定したいんだけど、音楽ジャンル名にそこまで詳しくないので一般に何と言われているジャンルなのかがほとんどわからないという問題が立ちはだかっている
その粒度は自分が再生するときに検索したい粒度にすると良いよ。あと vorbis comment ならジャンル名複数書けるから悩んだらどっちも書けばいいし
どちらかというと Jersey Club と Future Bass の境目がわからんとか更に Kawaii Bass はどこからなのかとかそういう話に近い
ジャンル名に話を戻すと、 「Future Bass」みたいな一般ジャンル名と「解離性同一性障害」みたいなオレオレジャンル名を最終的に自分で判別しなきゃいけない気がしてくるんだよな
世界観についてはいつでも表示側で調整されるべきという価値観を持っている (distsns におけるフィルタリングをどこでやるかも根本的には近い話)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オンゲキの CD については普通のバージョンはキャラ名だけ入れて(e.g. "星咲あかり、高瀬梨緒、桜井春菜、井之原小星、日向千夏")、インストには作編曲詞者の名前を入れている(e.g. "やしきん")
「そもそも登録すべきか」の例としてオタクに通じやすいのは「キャラソンのアーティストに CV の声優を入れるか」みたいなやつです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
エロゲ声優で「長らく(2年〜)別人だと思われていた名義同士が実は同一人物だった」という例はあるんだろうか
雰囲気で変えて本人がバラすやつはともかく 某 SUPERSTAR とか 某 quitous よろしく「ほぼみんな知ってるけど良識によって大っぴらにしない」という情報がねえ
データとしては連結されているのが望ましいけど公開する場合本人の意向が踏みにじられる可能性がなくはなさそう
ロックミュージシャンやポップミュージシャンの曲のジャンルは Wikipedia とか Musicbrainz とかを参照してそのようにするんだけど,Beatmania シリーズの電子音楽系はだいたい作曲者がジャンル名を好き勝手にしてるので,本当は作曲者の意図を尊重したいところだけどジャンル分類がゴミになるので諦めて全部 Electronic とかにしてる
まあ僕が Jellyfin 導入した最大の理由は DLsite Play の微妙な UX から逃げるためみたいなところあるので普通に音楽だけ聞いてるなら Xperia XZ に入れておしまいみたいなところはあっただろうな
博物学的様相というの,たとえば音楽ジャンルはロック音楽ひとつとっても派生ジャンルが多すぎる上にどの楽曲がどのジャンルか分類をニュアンスではなくはっきりと規則化するだけでたぶんサーヴェイ論文みたいになるし,ポップミュージックの作曲者は所属やバンドが転々としがちなので,同姓同名の作曲者を所属を付記して書き分けるにしてもどの時点の所属を書くかなどが発生する
(8.0) あ・え・い・う・え・お・あお!! [WORLD'S END] 狂☆☆ (譜面確認) [CHUNITHM チュウニズム] https://youtu.be/BPvAob5NK3s @YouTubeより
おおきく擦って がやりたかっただけだろこれw
sizeof(verts) と書くべきところ verts.size() と書いていた顔をしている (12倍は違うぞオイ)
フランス語の小テスト今度こそすっぽかすとおしまいなので今すぐ寝るか今夜は寝ないかどちらか 分水嶺は 4 時だ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。