わたしーたーちーのーこいーはーかーんのんびーらきーー
美少女のもみあげと裾についておはなしします
🔞性欲駆動開発アカウントにつき覚悟してください
Avatar icon: [𝕏] nunyu31
Header: [𝕏] hataraku125
弐寺: 1751-5340
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あー、書いてわかった、↓ の 5行目は dropしないように必要なのか、そりゃそうだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://mstdn.maud.io/@kb10uy/102473310257911903
こういう場合なら、後続の write!(output, ...) する部分を別の関数とかにして、そっちの型パラメータとして W: Write みたいな型で受け取ってやるというのが良いかと
そういえばここの実装本当にこれでいいのか地味に悩んでるのでRustに自信ニキの助言がほしい
https://github.com/kb10uy/ongeki-data/blob/master/src/bin/emit-skk-dictionary.rs#L62-L66
そういえばここの実装本当にこれでいいのか地味に悩んでるのでRustに自信ニキの助言がほしい
https://github.com/kb10uy/ongeki-data/blob/master/src/bin/emit-skk-dictionary.rs#L62-L66
というわけで今回の更新に合わせてオンゲキ辞書も更新しました
https://github.com/kb10uy/ongeki-data/releases/tag/r8
命名規則、ケージングの違いぐらいならlinterで検出できそうだけど 仕様されてる単語とかは噴脳レベルじゃないと無理やろなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@toshi_a Hunderben! Wadel! hunwalt hähild Geben! Morrel Hunderben! Heil! Wadel! Geben! hunwen Bendaschteiner!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分で本を読むほど興味があるわけではないんだけど解説されると確かにわかる、そのくらいの興味の中心からちょっと外れたあたりは本当に授業がありがたい
乱数生成器で思い出したんだけど、16bitで全数をちょうど一周するクロサワ式乱数ってのがあったな(計算中に0x9630が現れる)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
シリコンおっぱいから吸えるコンデンスミルクっていうの思いついたので商品化しませんか
@kb10uy C30 では union がより代数的に……とかなってもそれはそれで地獄っぽい(あと規格がそうなっても現場はそうならなさそうな諦観
言うても違うライブラリ/バイナリ間で受け渡ししたいものってそこまで複雑にはならんし C ABI ぐらいで丁度いいのかもしれない
それやると Rust 以外で記述するのが極めて困難になるしとりあえず C の I/F として export するかになってしまうやつ
あくまでその下回りのユーザーに見えないところが C なのか C++ なのか Rust なのかぐらいで……。
クラッチ板がいくら磨り減っていいという覚悟とシンクロメシュ機構への信頼があればクラッチはジャストミートでなくても雰囲気でどうとでもなる(※ちゃんとギアの回転数は合わせましょう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
わたしと一番相性度の高い政党は【立憲民主党(40%)】【日本維新の会(40%)】【社会民主党(40%)】でした。 https://seiji.yahoo.co.jp/senkyo/match/party/
維新の会ぐらいしか合ってない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
kb10uy: 下記以外
NataukiK: maimaiDX
KSKNTK: BEMANIシリーズ
さたづみ: 太鼓