あそんなことないかも
美少女のもみあげと裾についておはなしします
🔞性欲駆動開発アカウントにつき覚悟してください
Avatar icon: [𝕏] nunyu31
Header: [𝕏] hataraku125
弐寺: 1751-5340
確定時のコードに残らない情報が行中に挟まるのがもどかしいという話であってますか?
_人人人人人人人人_
> IntelliJ IDEA <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
関係ない話なんだけど、補完とか静的解析の情報で行末に表示されるのはいいけど行中に表示されるの生理的に無理なのわかる人いませんか
rust-analyzer、数ヶ月前(ra_lsp_server だった頃)使って前々動かなくて rls に戻ったけど今試したらかなり良い感じに動いてて感動してる
loop {
x += 1;
yield;
}
みたいなことをやりたいのが強くて、 Future でもがんばれば実現できるけどそうじゃないだろという気持ちがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
例え話でいうと filter して take したコレと filter だけしたソレが別の型であるという発想は Rust と C++ ぐらいにしかなくないですか
そもそも IEnumerable<T> を返すという時点で Box<dyn Trait> 相当なのではというお気持ちがあるんだけど、実はそうでもなかったりするんですか
C# だと IEnumerable<T> を返すメソッドで source.Where(...) も source.Where.Select(型は同じ) も返せるけど Rust だと Box / collect / either が必要よねみたいな文脈
逆に言うとそのままでは C#の IEnumerable<T> みたいなことはできないということでもある(まあ実際はやはり静的に展開されるのでできるように見える)
あひる焼くな的な文脈でいえば Rust のそれはイテレーターベースで各メソッドが別の構造体で包まれたりするので効率は良いほう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
The current default error mode for PDO is silent.
マジ?初っ端から治安悪い一文だな
普通の Calender Cube はこういうのです
https://store.tribox.com/products/detail.php?product_id=1293
闇のようなキューブ見付けて になった
https://store.tribox.com/products/detail.php?product_id=1740
あと Calendar Cube というステッカーがあるっぽいのでちょっとほしい(貼り変えることで全ての月名・日・曜日を表現できる)
でも言われてみれば任意の NxNxNは一般化してセンター/エッジ/コーナーで揃うまで頑張ってあとは 3x3x3 として解くというのは合理的な発想だよなあ
4x4x4 のキューブ(ルービックリベンッジ)、存在は知ってたけどどうやってやるんだよみたいに前まで思ってて、中央 2 列分を揃えて 3x3x3 として解くというのはキューブ関連調べだしてから知った
解法「CFOP」とは? | Cube Voyage https://cubevoyage.net/how-to-solve/advanced/what-is-cfop/
知らなかった
np.array に対しても sin とかが使えるやつ、発想としては Functor/Applicative のはずだけどなんで微妙にキモく感じるんだろうなあ
kamado.exeさんはTwitterを使っています 「ミーシェちゃん https://t.co/lkL1ZnEgDI」 / Twitter
https://twitter.com/kamadoumaEXE/status/1205494742563209216
これ限られた感情かもしれないんだけど音ゲーにボカロ曲が収録されるにあたって歌ってみたの音源が使われてるとそこはかとなく微妙な気持ちになりませんか?
なんかこうあの曲は歌ってみたに需要が集中するのはわかるんだけどもうちょっと ONE 歌唱の本家が見向きされててもいいと思うんだよなあ
相対性理論のおかげで全宇宙で通用する絶対的な時空の座標を用意しえないことが示されたはずなので、無理です (極論)
数値で一位に個人を特定可能な表現について考えていたが、産まれた時刻と緯度経度とかいうおおよそ正気ではないのを思いついた(しかし snowflake 程度には使えそうではある)
コンペで特定の名前を勝ち取ることになるが今のところは仮の名前しか持ってない VTuber 候補のそれぞれをどう表現するかみたいな
〇〇に似てる発言に近いものがあるのであまり言わないようにはしてるんだけど、「同一人物と確定してないが内容と演技からしてほぼそうである」とか「明らかに別人だが代用として性癖が受け入れるので使う」みたいな概念はあると思っていて、そのあらわれのひとつが natsukility index です
雰囲気で変えて本人がバラすやつはともかく 某 SUPERSTAR とか 某 quitous よろしく「ほぼみんな知ってるけど良識によって大っぴらにしない」という情報がねえ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
・この街を戦場にはさせませんじょ~
・知的チャレンジド毛(政治的に正しいアホ毛の言い方)
・穴開きストッキングとかいう無政府主義者の王
・お願いシンデレラ 人は人を裁けない
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/800073