icon

こういうやつ、リモートにUpdate Activity投げてないだろうしローカルでしか反映されないので片手落ち感がある

2024-02-17 17:23:15 ねこうめ@新連載11/21の投稿 nekokota_koume@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

did:web使うの、結局APと同じドメインに束縛されてポータビリティは失われそうだけど

2024-02-24 10:30:17 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

これはそのドメインで名前解決できて /xrpc/com.atproto.identity.resolveHandle で did を引ければいいということなので、この部分だけの実装でレスポンスを返すだけでも良いよ

2024-02-24 10:27:48 Kuropenの投稿 kuropen@mi.kuropen.org
icon

一応Blueskyの標準ユーザー名 *.bsky.social にブラウザアクセスすると bsky.app にリダイレクトするようになったらしいので、何らか共存できる策はありそうな感じではあるけど

icon

did placeholder が非中央集権化することないと思うよ

2024-02-24 10:27:57 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

まぁDNSでハンドル設定してるならPDSは何でも良いので普通にサブドメインで動かしちゃえばいいかしら( bsky.social が *.host.bsky.network で動いてるみたいに

icon

apex handle を pds にしようとすると did:plc じゃなくて did:web になりそう

2024-02-24 10:23:48 Kuropenの投稿 kuropen@mi.kuropen.org
icon

apexにPDSは絶対無理っすね…

2024-02-24 10:22:30 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

その点 bluesky は bsky.app / bsky.social のサービス名だしソフトウェアは @atproto/pds なのでちょっと分離してる

2024-02-07 09:44:20 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

マイクロブログは現代の矢数俳諧

2024-02-23 18:27:31 鈴谷の投稿 novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

マイクロブログばっかり読んでるとマイクロブログに文章が最適化されるよなあ。今読んでる『天才による凡人のための短歌教室』って本に「いっぱい歌集を読んで短歌を頭にインストールしろ」みたいなことが書いてあったし、つまりそういうことだろう。

icon

BlueskyがうまくやればATP上で拡散しやすいサービスになるだろう
現状のMastodonは拡散に弱い
ActivityPubじゃダメ←いいえ

icon

今日までGroup actorを有効に使う実装が生まれてなかっただけでプロトコルの欠陥のような評価をされると技術評価としては変でしょ。そういうのはMastodonを批判してくれ

icon

APでだってGroup actorやそれこそ同じ名前のリレーで拡散することはできなくはないしみたいな

icon

アーキテクチャとして旧BGSのリレーが存在することで拡散しやすく見えるって話だとは思うけどAPに対するATPの優位性で語るにはレイヤーが違うよねって感じ

icon

今のAPより狭いはその通りというか元が単一世界のところで実験的に連合させてるだけでまだ開放されて自由ってわけじゃないので

icon

atproto.com lexicon の describeRepo でホワイトリストのサーバーが返した時だけ取得する感じになると思う

icon

ホワイトリストにplc.directoryから取得したatproto endpointが含まれてたら取得するとかになるんじゃないかしら

2024-02-23 16:49:41 てるこ🟣の投稿 t@pl22.telteltel.com
icon

いまってdiscordで許可を得れば連合できる認識なんだけど、野良でPDS建てて連合してなくてもそれいけるの……?

icon

gitのshallow cloneみたいな仕組みがあるかはわからないけど普通に取得したらツリーの完全取得なのでむしろAPよりは抜けがなくなる

icon

did:plc に対して endpoint で相手のサーバーを知ることができて、それは git repository みたいにマークルツリーで遡れるのでクローンすれば完全なデータが手に入るよ

2024-02-23 16:45:37 てるこ🟣の投稿 t@pl22.telteltel.com
icon

PDSから引っ越すのだってFederationしてるものに限るんじゃないかな Federationしてないものにどうデータ渡すんだって話になるし
拡散する対象もFederationしている範囲に限るから下手したらAPより拡散しないよね

icon

どうせデータの持ち出しの今想定されてるアーキテクチャ、ほとんどの人間がフローをちゃんと理解できなくて鍵の管理もできなくてうまくいかないでしょの気持ちがあるよ

icon

技術で可能になることとユーザーへの見せ方とユーザーの使い方を誘導する力はBlueskyの方がMastodonよりうまいとは思うけど

icon

ATPが明確に優位性持ってるのデータの持ち出しぐらいで他はAPでだって技術的に解決可能な問題じゃない?本当にATPだから出来ることなの?みたいな気持ち

icon

意味真逆になってた

icon

サーバーを跨いでやるの分散型だけど拡散しやすいほんまか?ATPそこまでか?となる

2024-02-23 10:55:50 Chinoの投稿 chinobu@mstdn.nekonote.cc
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

this usage is less common.

It can also be used for annotating other kinds of text, but this usage is less common.

\<ruby>: The Ruby Annotation element - HTML: HyperText Markup Language | MDN https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/HTML/Element/ruby

Web site image
: The Ruby Annotation element - HTML: HyperText Markup Language | MDN
2024-02-22 23:33:21 奥多摩北斎w🍡☑の投稿 jcm50@machikadon.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Authorization ヘッダーとか設定できない WHATWG の WebSocket API を node に入れても fetch ほど嬉しくなくない?みたいな気持ち

icon

node <=20

import { WebSocket } from 'undici';

node >=21

$ node --experimental-websocket

2024-02-22 23:19:17 わんせたの投稿 ars42525@odakyu.app
icon

なんでnodejsにWebSocketないんだよ だるいって

icon

akkomaの実装はこれ

#113 - Quote posting - AkkomaGang/akkoma - Akkoma Development
https://akkoma.dev/AkkomaGang/akkoma/pulls/113

icon

Quoting (!3921) · Merge requests · Pleroma / pleroma · GitLab
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/3921

Gleason の実装を持ってきて調整してるから anti-Gleason の実装ではそこまでカバーできなかったとかかしらとなってる

Web site image
Quoting (!3921) · Merge requests · Pleroma / pleroma · GitLab
icon

pleromaのquoteってakkomaのdownstreamから持ってきてるんじゃなかったのか

2024-02-22 22:39:18 鈴谷の投稿 novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

Pleromaだとこうなるんだ。AKkomaだと「引用先のステータスが存在しません」すらないよ。

2024-02-22 22:35:38 ぼぬの投稿 syobon@syo.bar
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

これは実際にシャドウバンが制裁の一部として用意されてることを証明するものではないし検索に含まれてないのが自分以外の環境でも発生してるってことを確認できる以上の意味はない

icon

シャドウバン検知、検索に出てこないんだけどって思った時に使うと確度が高い

2024-02-22 22:02:27 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

frontendの独自改修、もうupstreamに入ってないような変更がなくなってるしgithub actionsで最新のartifactsだけ取り出すようなことできないしつって諦めてる

icon

install_frontend/3 の方は File.rm_rf!/1 とかの :error とか返さずに raise するやつを示す ! しかないので何も返ってこないよ

icon

ドメブロはフォロー関係さえあれば疎通するのでそこまでアグレッシブじゃないやつ

2024-02-22 18:30:05 ランラン@鯖缶 :sabacan:の投稿 ranpei@mstdn-jp.site
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

static/frontends/tmp に書き込めないとインストールできない

icon

static_dir (sourceからだと instance/static、OTP/Docker だと /var/lib/pleroma/static) のパーミッションじゃないかしら

2024-02-22 18:30:25 ぼぬの投稿 syobon@syo.bar
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

oyster ってなんのキノコ

@jack.bsky.social | @handle and did:plc Tracker
https://pht.kpherox.dev/handle/jack.bsky.social

@jack.bsky.social | @handle and did:plc Tracker
2024-02-22 17:23:48 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

pleroma/admin-fe、HashtagPolicyをハードコードして外せなくしてるのにMRFの設定にHashtagPolicy表示しないのひどい

icon

やっぱ一番ちょうどいい対応がこれだよなぁとは思うものの、今放置してる鯖缶はこのバージョンにアップデートちゃんとすんのか?みたいな疑問はちょっとある。ホスティングサービス使ってるところなら良い効果はありそう

2024-02-22 04:28:40 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

通報を確認する権限持ちが、1週間以内に誰もログインしてなかったら、勝手にアカウント作成が承認制に切り替わるようになるそうです。

github.com/mastodon/mastodon/p

これとは別に、インストール直後のデフォルトが、アカウント登録不可になる変更も準備中です。

Web site image
Automatically switch from open to approved registrations in absence of moderators by ClearlyClaire · Pull Request #29318 · mastodon/mastodon
icon

pleroma-social/pleroma ってリポジトリあったんだと思ったけど mirror 4年前で止まってて検索に使うのは最悪じゃない?になってます。

2024-02-22 02:57:21 misodengakuの投稿 misodengaku@pleroma.oomurosakura.co
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

二つのidでごっちゃになるのを整理するの、汎用性高くtaskとして存在してると嬉しい気はするけどどうすればいいんだ

icon

DB直接触るの危ないし、正しく残す方のidを選ばせてフォロー外して過去の Follow & Accept を掃除してprefix外して別のidにprefixつけるみたいな mix task 用意した方が良さそう。めんどくさいな?

icon

minazukey.uk みたいにhttpsとhttpで分裂したアカウント群、いったん関連する activities (SELECT data FROM activities WHERE data->>'type' = 'Follow' AND data->'to' ? 'http://<domain>/users/<id>') は全部 DELETE して、分裂した users (SELECT ap_id, nickname FROM users WHERE ap_id IN ('https://<domain>/users/<id>', 'http://<domain>/users/<id>')) の nickname の prefix を変えたりした方が良いんだろうけど、prefix 変えるのは mix task で flake id を取って変える方が良さそうな気がする

2024-02-22 01:10:16 にせねこの投稿 nixeneko@nixeneko.info
icon

PleromaのAdminから旧アカウント消してみる→何も問題ないがprefixはそのまま
相互にフォロー解除してみる→再フォローしても同様のprefixがついたまま
フォロー解除状態でPleromaのAdminから新アカウント(prefixつき)消してみる…Firefish→Pleromaのフォローが通らなくなる

そのあとFirefishで新規に作ったアカウントとPleromaは普通にやりとりができる

icon

なんでアカウント逆転してんだ

2024-02-22 00:51:31 にせねこの投稿 nixeneko@nixeneko.info
icon

1) Firefish立てる。.config/default.ymlのurl:にhttps://~を指定
⇒普通にPleromaと相互通信できる
2) Firefishの設定のurl:をhttp://~に変更
⇒Pleroma→Firefishは配送されるがFirefish→Pleromaは通らない
3) Firefishの設定のurl:をhttps://~に戻す
⇒Pleromaと相互通信ができる。Pleromaでは謎のprefixがついた状態でフォローした状態になってる。1)の時の投稿はprefixがないアカウントに紐ついててフォローが外れてる。

2024-02-22 00:18:58 uwabami✅の投稿 uwabami@junkhub.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

to/ccは配送だけで通知はMentionだけ?

icon

ccでも通知来るんだっけ

2024-02-21 23:46:24 usbharuの投稿 usbharu@misskey.usbharu.dev
icon

ActivityPub的にはccに入れたら通知を送るという実装になっているかも

icon

いや、なんで新しいアカウントにprefixつけてるんだ?

icon

古いidに紐づいてるのは現在のacct URIには紐づいてないんだから古い方は別の名前にすべきじゃん。pleromaおかしいよ

icon

idが違う preferedUsername が同じだけのアカウントを同じアカウント扱いにして揃える方が ActivityPub としては変な感じするよ

2024-02-21 22:23:25 にせねこの投稿 nixeneko@nixeneko.info
icon

Pleroma系の挙動が変な感じはするが…

2024-02-21 22:21:48 にせねこの投稿 nixeneko@nixeneko.info
icon

MisskeyもFirefishもconfig.ymlでurl:にhttps://から書くのは共通してるのか、ってことはMisskeyでも発生させられるってこと?

icon

misskeyのことよく知らないんだけどhostnameじゃなくてhttpsまで含めたoriginで設定するようになってるの?

icon

インセキュア村:サーバー移転時設定ミスでしばらくhttp通信してしまいマストドンなど一部のサーバーの人としかコミュニケーションが取れなくなる

村民分裂現象:インセキュア村の成果フォロー先のpleroma系鯖で村民がふたつのアカウントに分裂する。この状態でうっかりフォローを外したせいか該当ユーザーを一生フォローできない状態になってしまった

httpで通信したらidがhttpになるの意味わからん

icon

この投稿がhttpのほうのidと紐づいてるのでまぁ最初から失敗してる

icon

後から作られたuserに内部idのprefixがついてて最初のuserの方がhttpなので最初のセットアップに失敗して後から治ったから壊れてるような気がする

icon

なんでhttpのidが作られてんの????

icon

そんなことある?と思ってDBにクエリ投げた。https と http のIDが振られてました。なるほどなぁ

RT: https://pl.kpherox.dev/objects/b5cafbe4-ca03-4c36-ac5a-851f02acdf04

icon

misskey だしDBが何かしらで壊れて user id が別のものとかになってそう?

2024-02-21 21:52:05 夜坂歪 :role_thedarksovereign:の投稿 magi@minazukey.uk
icon

最近の怪奇現象まとめ(:zenbu_watasinoseida_hahahahahaha:
一部現在進行形の不調です。こちらとの通信がおかしいサーバー様を把握しきれていないのでもしあればお伝えくださいお願いします。

重なり合って二つ存在する村:なぜかソフトが同時に2つ起動してしまう CPU使用率が天元突破していた

無限キュー増殖バグ村:同時起動の後に発生。自鯖の投稿が他鯖に配信されるのに受け取れないままキューが無限にWaitingする。原因は同時起動?と思われるが不明。解決しなかったのでロールバック

インセキュア村:サーバー移転時設定ミスでしばらくhttp通信してしまいマストドンなど一部のサーバーの人としかコミュニケーションが取れなくなる

村民分裂現象:インセキュア村の成果フォロー先のpleroma系鯖で村民がふたつのアカウントに分裂する。この状態でうっかりフォローを外したせいか該当ユーザーを一生フォローできない状態になってしまった

通信遅延村:インセキュア以後?一部サーバーで発生しているらしい。村からの投稿がろくに外部に届かないし外部からの投稿もなんなら村に届かない時があるらしい。電波が悪い山奥の再現かもしれない インセキュア村の成果と思われるが不明 何もわからない助けて

死刑村:投稿しようとする村人を全員死刑にしていて誰も投稿できなかった。今朝は死刑より柔らかい文面で疑似死刑にしていた

激辛村:エビチリとチゲ鍋の同時摂取により辛すぎたのかフォロワー限定投稿しか配送されなくなる。とりあえずナベだけにしたら直った。これはおかしくなる気はしてたけどまあ気がしてる時点で予想出来てるから100私が悪い

icon

usernameにprefixついてる

2024-02-21 21:55:48 夜坂歪 :role_thedarksovereign:の投稿 magi@minazukey.uk
icon

有識者募集してるけどもっと詳しそうな鯖缶師匠たちにホームでたすけて~~~て聞いてもみんな:shirannanisorekowa:みたいなこと言い始めるからギャグ日みたいになっている

icon

それか warning 吐くのやめてくれない?となってる

icon

Can't find LRDD template の warning めっちゃ吐かれてるんだけど webfinger は well known uri だし先にそっちを見に行ってから host-meta 確認する方が賢くない?

icon

xn--hex は好き

icon

国際化ドメイン、結局punycodeが見えるのでダサい

icon

それぞれが独自のネイティブActivityPubフィードを持っています

https://media-innovation.jp/article/2024/02/20/141368.html

Blue Skyがあげられてるのよくわからんな

Web site image
Flipboard、1000の雑誌との連携で分散型ソーシャルFediverseでニュースを配信 | Media Innovation / デジタルメディアのイノベーションを加速させる
icon

"分散型ソーシャルの規格であるFediverse"
"マストドンやBlue SkyなどFediverse上で相互利用可能な大量のコンテンツフィードのコラボレーションを開始しました"

…?

2024-02-21 17:55:02 7_nana 🌏🕊の投稿 7_nana@mastodos.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Simply Static: The Static Site Generator for WordPress
https://www.simplystatic.co/

Web site image
Simply Static: The Static Site Generator for WordPress
2024-02-21 16:18:50 TOMOKI++の投稿 tomoki@vocalodon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

人類が環境負荷を与えることやめたら後は地球の回復力の問題なので地球さん次第です

2024-02-21 15:26:12 れるらば(io)の投稿 RRRB_I@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ボットネットが存在しうるのでインターネットは脆弱

icon

できる訳ないだろ

icon

へー、Twitter/Xなら5つ以上のメンション全て殺すとかできるんだ。へー

icon

まるで中央集権管理ならリプライスパムは発生しないとでも言いたげな人もいます

2024-02-21 15:00:01 てるこ🟣の投稿 t@pl22.telteltel.com
icon

むしろFediverseだからこそリプライスパムが多く発生するサーバーを足切りできてんだよな
Twitter/Xはそういうこと出来ないからああなってるし誤凍結満載なわけで

2024-02-21 14:50:46 momoの投稿 momozou@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-21 14:51:38 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-10 12:25:52 disarrayの投稿 disarray@layer02.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

とても素直にシームレスな分散を捉えててこれを否定する理由は全く無いしLTLの問題で呼ぼうとしてるなら悲しい話

icon

> ioからでもそちらのサーバーにはアクセスできるのでアカウントを分割する必要は別にないかな?と思ってるんですが

あまりに正しい感覚。それこそ分散型なので正解つってる

2024-02-21 12:28:19 🔞雨天あめか_俺の親友はTS体質5配信中!の投稿 utenameka@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

LTLが機能し始めるような人数収容する意味ないし4-5人程度までの知り合いを収容する程度のサーバーが現実的な理想じゃない?

icon

究極の理想、全員がセルフホストした個人鯖みたいな所あるので乱暴に人を集める必要なんかないだろと言いそうになる

2024-02-21 12:33:09 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-21 12:31:18 鈴谷の投稿 novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

fediverseの発展を願っているので公開サーバを建ててみたいけど、資金力と技術面の問題でできずにいる。あと私が建てても人が集まらない。

icon

zelenskyyだからblueskyの連合が解放されたときに一番ジョークとして刺さりそう

icon

呼んでないのに出てくるので本物(?)

icon

misskeyの言葉遊びでつけられた-skeyって名前のサーバー見るたびにオフロスキーが思い浮かぶ呪いにかかってる

icon

> March 24, 2022

全然知らなかった……

icon

Ignore commits in the blame view (Beta) - The GitHub Blog
https://github.blog/changelog/2022-03-24-ignore-commits-in-the-blame-view-beta/

へー

Web site image
Ignore commits in the blame view (Beta) | GitHub Changelog
2024-02-21 01:31:02 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

`git clone --template` で post-checkout hook が発火される?

git-clone and post-checkout hook - Stack Overflow
https://stackoverflow.com/questions/2141492/git-clone-and-post-checkout-hook/2141577#2141577

2024-02-21 00:16:13 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-21 00:06:42 もちもちずきん🍆 :zuiho:の投稿 Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

そういえば始まりを思い出すとgleasonがめちゃくちゃして実装した機能をいったん全部消すところから始まったような気がするし存在してない機能あるかも

icon

いや強めの思想があったらそんなことないけど

icon

冷静に考えてforkに本家の機能がないの最新に追従できてないってことで存在してる時点で前者を選択するのは悪い選択だと思う

2024-02-20 23:55:34 SorairoLakeの投稿 sorairolake@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Pleroma FE側のワードミュートしか考慮されてないせいでfilter apiで隠さずに削除するって設定にしてるときにストリーミングから削除されずに流れてくる仕様を修正するMR送ってるけど2年間マージされずにいます

2024-02-20 23:47:42 ぼぬの投稿 syobon@syo.bar
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-20 23:46:21 ぼぬの投稿 syobon@syo.bar
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

fedi-feとかkenomaとかデザインだけモダンで機能は色々欠けてるコア開発者によるfrontendもあるけどメンテされてんのかよくわからん

icon

soapbox-fe、emoji reaction の自由度がだいぶなかった記憶で止まってるし微妙

icon

soapbox-feはもう追ってないのでわからん(追放されてforkのRebasedに合わせて改造しまくってるだろうし

icon

pleroma-fe、思ったよりUXは悪くないけどダサい

icon

pleromaも使えるよの気持ちでpleroma logoのEmojiReact投げた

2024-02-20 23:36:31 Haboriteの投稿 haborite@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

EdgeとChromeのストリーミングで機能するって言ってるしMSE使うHLS.jsならむしろ機能するのでは?HLS Support入れずにhttpsのmp4をvideoで見てるから機能しないだけ?

icon

RTX VSRのことよく知らんけどHSL.js通したら機能しないとかmp4では機能しないとかShadowDOMだと機能しないとかあるのかしら(ZenzaWatchで機能しないから対応してくれってIssue開かれたけど何も知らないので何も応えられない)

icon

1. 既知のアカウントならとっくに潰してる
2. 未知のアカウントならinserted_atは常に最新

icon

神が預言者にこれ記録しといてって依頼して作らせた備忘録

icon

黙示録は神様の備忘録だった?

2024-02-16 16:07:47 依田芳人:ai_yay:の投稿 NobleSeamair@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

セルフホスト可能である程度の人々と相互通信できる限り大規模鯖への収束はありえんよ

icon

どう考えても中央集権に向かう方がコストも何もかも得なのに分散型選んでセルフホストしてるような人々なのに…?みたいな顔にもなる

icon

> 個人鯖は収束に向かうと思われる。

そりゃそうだしそれに反抗するのがFediverseなのでみたいな顔になった

2024-02-20 22:49:26 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

スパム云々のやつは、セキュリティの穴を突かれたわけじゃなくて、正当な機能で荒らされただけなので「自分が建てたサーバに連絡が来たら対処しようね」ってだけの話だと思います。(通報しても対処されなかったから被害が酷くなったわけで)

2024-02-20 10:39:16 ドリー🧝‍♂️🍃の投稿 dolly3805@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

自分とこのnodeinfo 2.1見て気づいたけどソースコードの場所が自分のforkになってない。よくない

icon

misskeyとpleromaはnodeinfo 2.1に対応しててsoftwareのソースコード の場所がわかる

icon

githubのprofile linkでmastodonのロゴが表示されないサーバーはnodeinfoのsoftware.nameがmastodonじゃないサーバー

icon

/.well-known/nodeinfo のJRDで示されてる links

icon

むしろね?もはやアイマスブランド関係ないけどアイドルだしって?

icon

最初コラボ宣伝動画が見えたとき普通のコラボだと思って流してたけど後から見ようとしたら「星街すいせいプロデュース」ってサムネイルだし動画再生したら踊ってたし。本当に訳がわからない

icon

ミリシタとデレステの越境でモデル追加はまぁ同じアイマスブランドだしみたいなこと思ってたけど、星街すいせい…?

icon

"星街すいせい(レア)"

icon

3月11日(月) 15:00以降、キャンペーン期間中にデレステにログインすると「星街すいせい(レア)」が加入!
デレステの3DMVでLIVEパフォーマンスを楽しむことができます。

https://cinderella.idolmaster.jp/sl-stage/2024collaboration/

Web site image
星街すいせい×デレステコラボキャンペーン特設サイト
icon

本当に混乱してる。なぜ?

icon

星街すいせいがデレステの中で踊ってるティザー見て混乱してる

icon

フィッシングされる人は何も考えずにドメインを信頼してしまうだろうってのは想像に難くないのでつらいかも

icon

短縮URLサービスのドメインを信頼することを許せるの良くない

2024-02-20 20:56:06 えあい:win98_shrimp::win98_shrimp::straight_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network
icon

普通は外部URLだよってやつが出るんだけど、tinyurl.comみたいなリンクだとすでに信頼してる可能性があるということかな

Attach image
icon

リンク文字列と実際のURLが異なるときにちゃんと表示しないのは不親切だなぁとなるやつだ

2024-02-20 11:24:55 aqz/tamainaの投稿 aqz@p1.a9z.dev
icon

このタイプのアカウント乗っ取り+フィッシングはじめてみた

Attach image
Attach image
Attach image
icon

再次喝酒

icon

再喝の意味 - 中国語辞書 - Weblio日中中日辞典
https://cjjc.weblio.jp/content/%E5%86%8D%E5%96%9D

> (気分を新たにして)もう一度酒を飲む

Web site image
再喝の意味 - 中国語辞書 - Weblio日中中日辞典
2024-02-20 20:15:31 てるこ🟣の投稿 t@pl22.telteltel.com
icon

再掲してるイラストに添えて「再喝」と書いてあるのがザクザク出てくるしアカウント主未成年だろうな〜みたいなのもたくさんなので、正しい意味の再喝で使われてはなさそう

icon

acceptedなFollowに対してAccept丁寧に返してくれない実装とかだとpendingで止まるので全部のFollow ActivityにUndo発行しないといけないんだけど最後のFollowにしかUndo発行できないので苦しい

icon

activities テーブルに適当な DELETE クエリ投げないと直せない

icon

フォローを外すと following_relationships テーブルから削除されて Undo Activity を発行して Follow Activity の state を cancelled にする動作が起きるんだけど多重に accept/cancelled state の Follow Activity があったりすると関係が壊れる

2024-02-20 18:53:28 Kuropenの投稿 kuropen@mi.kuropen.org
icon

AWSがIPv4アドレスの占有に対して課金し始めるなどIPv4の逼迫が表面化する中でIPv6無効にするのもそれはそれでどうなんだというのはあるんだけど、一方でIPv6環境だとTor検知しきれないのか、というところもあり。

※なおこのサーバーはOCIのVPCでIPv6は無効になっています(有効にし忘れた)。このためIPv6でしか接続できないサーバーとは連合できません。ただCloudflareが中継してくれるのでIPv6の受信のみは可能です

icon

Oracle Cloudって後からIPv6有効にできたっけ

icon

これ3/1からか

2024-02-20 18:38:44 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

英語「chat」の意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
https://ejje.weblio.jp/content/chat

名詞で自動詞で他動詞

Web site image
chat - Weblio 英和・和英辞典
icon

PleromaのshoutboxのActivity typeはChat/ChatMessageだな?

2024-02-20 18:18:20 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

スーパーチャットはなぜスーパーポストではなくてスーパーチャットなのか。発言一つ一つのこともチャットと言う?

icon

StealEmojiPolicy使ってる人はアプデするか無効化しようねのリリース

2024-02-20 18:15:35 ping lain@lain.com if you want a replyの投稿 lain@pleroma.soykaf.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

始まり1985年まじかになってる

2024-02-20 17:48:28 Kisaragi Marine on :ni_rilana:の投稿 kisaragi_marine@misskey.niri.la
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

スパマーが自分の計算資源消費してセルフホストしてることある?みたいなやつ

2024-02-20 17:48:05 ロージー / ハトの投稿 rosylilly@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

悪意はともかく管理不足で放置されてるサーバーの足切りが目的だろうしなぁ

icon

webfingerと同様にnodeinfoの依存がmustになるだけだからあんまりプロトコルの対応については心配はしないけどみたいな

2024-02-20 17:24:42 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

well known nodeinfo でうまいことソフトウェア種別とバージョンを知ることはできるだろうけど

icon

バージョンで接続切るのはなぁ、違うソフトウェアの時どうすんねんって話になりそうなので踏み切るの難しさがある

icon

スパムとやってること同じや

2024-02-20 17:18:54 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

書いてる内容が本当に5年前で止まってる

icon

それにOTPリリースのインストールはカバーされてない

icon

そういえば最近rust製のVipsが依存に追加されたからImageMagickとexiftoolだけなのちょっと不親切かも

2024-02-20 16:38:33 鈴谷の投稿 novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

MRFでスパムに強い!pleroma/akkomaひとりサーバ建立ガイドが待たれる(いきなりハードモード)

icon

アクティブじゃない他人が管理者のサーバーに色々預ける人々の気持ちはよくわからないのでよくわかりません

icon

登録開放がopt-inになってれば時限開放とかなくてもまぁって感じはある

2024-02-20 00:03:21 っも🔞の投稿 moxtu69_eg@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

相互フォローじゃくてもAnnounceするだけから有効そうな気がするが

icon

@noellabo lite pub relay がそんな感じの仕組みな気はするけど admin fe の relays にはこちらからフォローを投げたやつしか表示されなくて全然気づ毛ないのでびっくりしちゃった

icon

relay actor に知らないフォローが飛んできてたけど pleroma って別のサーバーの relay actor をフォローしてそのサーバーの公開投稿を本人フォローせずに購読出来るのか?

icon

> jir.moeは中国大陸の特徴を持つアニメオタク向けのPleromaインスタンスである。アニメオタクの皆さんはぜひご登録を(ラブライブのファンは除く)。

ラブライブだけ弾いてるの何になってる

icon

misskeyとmastodonで同じusernameでもidが違って別のactorだけどacct URIは同一なアカウントだったときとかにこうなるかしら

2024-02-19 21:08:11 にせねこの投稿 nixeneko@nixeneko.info
icon

なんだろ、このインスタンスと別のAkkomaインスタンスとで、皆尽村の人のIDに異なる文字列(多分ローカルのユーザID)が前接してるのを見た
多分リモートユーザとして新しくユーザIDが付番されて、ユーザ名@ドメインが被るからローカルIDが前接されて表示してる気がする

2024-02-19 15:37:46 もぽぽの投稿 mopopo@kirishima.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

別に実装が全てカバーできてる必要はないしそれしか使わないなら全然良いんだけど、マルチに発信したい人にとっては現状のソフトウェア事情って不幸だなって

icon

PixelfedとPeerTubeにコメント残すのをマイクロブログのアカウントから出来るの全然嬉しくないけど一つのアカウントで全て済むのは嬉しいのでマイクロブログに役割を固定されてるの凄い不幸ですよねの気持ちでいる

2024-02-19 18:22:39 Unuaviro F. Arĝentakatoの投稿 argxentakato@akkoremaji.club
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ところでプラットフォーム跨がなくても相互にやり取りできる規格があって。ActivityPubって言うんですけど

2024-02-19 18:17:19 やまつみ さき 🔞の投稿 yamatsumi_s@misskey.io
icon

絵描きさんなら​:pixiv_icon:​なんかが拠点になるだろうし、音楽や動画やってるなら​:tvchan:​とか​:youtube:が拠点になってるだろうし。

アカウントが凍ったところでファンがプラットフォームを跨いで追っかけて来ないのはある種の当然なのかもしんない。
……Twitterの影響力って何なんだろうな?
ネガティブな話だけはガチだと思うけど、ポジティブな応援はあんま届かん気がするんだよな、あすこは。

icon

まぁ怪しいし言葉が汚いのでWTFPLよりCC0やUnlicenseを使う方が無難

icon

著作権は放棄できても著作者人格権は放棄するものではないので云々だけど判例はなさそうなので不明

2024-02-19 16:30:47 ぼぬの投稿 syobon@syo.bar
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-18 08:43:15 Masto.hostの投稿 mastohost@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-18 08:37:34 Darnell Clayton :verified:の投稿 darnell@one.darnell.one
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-18 07:12:24 Chris Trottierの投稿 atomicpoet@atomicpoet.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

pleromaのwebsocketにメモリリークがあるなんて聞いてないの顔してる

Force more frequent full_sweep GC runs on the Websocket processes (!4060) · Merge requests · Pleroma / pleroma · GitLab
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/4060

Web site image
Force more frequent full_sweep GC runs on the Websocket processes (!4060) · Merge requests · Pleroma / pleroma · GitLab
2024-02-17 14:14:00 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Message Rewrite Facility

icon

pleromaがMRF整備してくれてることにこんなに感謝する時なかなか来ない

2024-02-18 20:38:05 ロージー / ハトの投稿 rosylilly@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

activity pub service transfer 🤔

icon

I was creating an implementation for the activity pub instance service transfer, but it seems to have spread far.

https://fediverse.hanbitgaram.com/

2024-02-18 18:12:46 :onmyou::vc:‭Charlie Root‬の投稿 relay@mastodon.hakurei.win
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

他のことにも使ってるVPSでリソース余ってるから動かしたけど動かしたの忘れてたり使う機会がないとかは普通にあり得るケースじゃない?

2024-02-18 16:34:52 鈴谷の投稿 novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

しかし建てるだけ建てて放置ってVPSの代金とか考えると自分には想像つかない世界である。

icon

やっぱ note_count と follower_count だけだとアグレッシブがすぎる気はする。Create ActivityだけでAnnounceは通り抜けるから気がするだけかもしれないけど

2024-02-18 16:28:18 ぼぬの投稿 syobon@syo.bar
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

adminが利用してないオープン登録サーバー=保守・監視されてないサーバーなるほどなぁとなってます

icon

既知の問題っぽそう

icon

Support different DNS resolver if host network is used · Issue #2404 · moby/buildkit
https://github.com/moby/buildkit/issues/2404

Web site image
Support different DNS resolver if host network is used · Issue #2404 · moby/buildkit
2024-02-18 16:00:31 もちもちずきん🍆 :zuiho:の投稿 Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。