2024-02-24 00:28:43 めいめいの投稿 mei23@misskey.m544.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

おはようございます。

2024-02-24 02:00:11 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

これは本当にその通りで、後手に回りましたなという印象。今後同様の事態は避けられるようになるんだろうけど

icon

まあホスティングサービス利用で放置されているケースには有効かもしれないけど

2024-02-24 05:16:41 れるらば(io)の投稿 RRRB_I@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-24 05:50:51 まっちゃとーにゅの投稿 u1_liquid@misskey.io
icon

Misskey本家に実装されたmetaのSSR埋め込み、cloudflareでキャッシュさせてるサーバーなら邪魔になる可能性ない・・・?

meta更新する度にcloudflareからcache clearしなくちゃならないんじゃ・・・?

2024-02-24 05:22:22 なかはらいちろうの投稿 lithium03@mastodon.lithium03.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-24 05:23:23 うみぴの投稿 umi@focalorus.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-24 05:24:07 なかはらいちろうの投稿 lithium03@mastodon.lithium03.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

AWSのリザーブドインスタンスに至っては3年分前払いというオプションもあるし
(さすがに高額なので個人でやってる人はなかなかいないと思うが)

2024-02-24 06:59:43 Yuichoの投稿 yuicho@mstdn.yuicho.net
icon

あー…
色んな鯖に対して「鯖放置すなよー」とか思ってたけど、病気とか事故で鯖主が物理的に不在になってしまうパターンもあり得るのか…

QT misskey.io/notes/9q2nq5j69eys0

Web site image
れるらば(io) (@RRRB_I)
icon

モデレーターが自分だけだと自分がいなくなったら有害情報への対応ができなくなるというのは、当然リスクとしては想定すべきところであり。
なのでMastodon 4.2.8 には、新規登録を許可しようとするユーザー向けに「モデレーターを任命しろ」という警告文が出るようになったり、モデレーターが長期不在なら新規登録をロックしたりする実装もされたとのこと。(後者は登録できるユーザーのメールドメインがホワイトリストになっていたりする場合は対象外)

icon

モデレーターが自分だけだと自分がいなくなったら有害情報への対応ができなくなるというのは、当然リスクとしては想定すべきところであり。
なので Mastodon 4.2.8 には、新規登録を許可しようとする管理者向けに「モデレーターを任命しろ」という警告文が出るようになったり、モデレーターが長期不在なら新規登録をロックしたりする実装もされたとのこと。(後者は登録できるユーザーのメールドメインがホワイトリストになっていたりする場合は対象外)

icon

@yuicho@mstdn.yuicho.net ちなみにリリースはすでにされています。

2024-02-23 23:17:44 Kuropenの投稿 kuropen@mi.kuropen.org
icon

リリースノートより:
https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v4.2.8

This update changes registrations to be closed by default.
Running a social media platform where anyone can sign up without active moderation is dangerous.
We are changing the default, so that opening registrations is always a conscious choice. If you have never changed or saved the registrations mode yourself, this update will switch your server to not accepting new users. Simply change the setting again after the update if you wish to restore the old behaviour.
このアップデートでは標準で登録を受け付けなくなります。
積極的なモデレーションなしに、誰もが登録できるソーシャルメディアプラットフォームを運用するのは危険です。
登録を受け付けることが常に意識的な選択となるようデフォルト設定を変更しました。登録モードを変更・保存したことがなければ、このアップデートにより新規ユーザーを受け付けなくなります。以前の振る舞いに戻す場合は、単純にアップデート後に設定を変更してください。

【注:見間違えをしていたため再送】

Web site image
Release v4.2.8 · mastodon/mastodon
icon

【MICROPENよりお知らせ】
このたびのスパム禍により実施していたドメインブロック 141ドメインのうち、対応が確認されかつローカルタイムラインの活動が確認可能な44ドメインについて、ドメインブロックを解除しました。
今後も引き続き監視を続けて参ります。

icon

リターナブル瓶の義務化か。EU向け輸出は紙パックに?
https://www.yomiuri.co.jp/world/20240223-OYT1T50112/

Web site image
人気の日本酒がEUで「禁輸」危機…30年以降に瓶の再利用義務化、政府が除外目指し外交攻勢
icon

【MICROPEN メンテナンスのお知らせ】
本日 8:45 から 9:00 までの予定で、当サーバーのメンテナンスを行います。
- 今後のサーバー運営に向けた検証のため、サーバーのスペックを調整します。

メンテナンス中は当サーバーの接続が不能もしくは不安定となることがあります。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。

icon

今後のサーバー運営に向けた検証とは:
OCIで無料で使えるとはいえ、身内専用のサーバーで「4コア・24GB」はさすがにオーバースペックが過ぎるので、「1コア・4GB」にスケールダウンしてパフォーマンス検証します。
将来的に他に移る余地も確保する意味で。

RE:
https://mi.kuropen.org/notes/9q2umo3233

icon

一応念のためサーバーとしては6GBにしておいた(PostgreSQLのチューニングは4GB向けの設定)

icon

新しいイヤホン: Galaxy Buds FE
いま使っている Galaxy Z Flip 4 購入後にキャンペーンで Galaxy Buds 2 が届いたが、再生・停止ボタンになるタッチセンサーが曲面のため使いづらく手放した。
代わりにヤマハ製のTWS TW-E3C を導入するも不調に陥り、Amazonで格安で売っていた JBL Wave Flex を入れたがこちらは所謂饂飩型で、徒歩通勤で使うには若干耳に合わなかった。
先々週、Galaxy Z Flip 4の画面保護フィルムの貼り替えのため訪れた Galaxy Harajuku で実機を確認しこれなら問題なさそうと考え、期限切れ間近のAmazonの期間限定ポイントを使って購入。

RE:
https://mi.kuropen.org/notes/9q22ov6gxi

2024-02-24 00:46:21 Masto.hostの投稿 mastohost@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

SSHログインには特に注意してる。
自分がAWS構築するサーバーでは、IPv4でのSSH接続は禁止、自分が通常アクセスする拠点のIPv6サブネットからのみSSHできるようにしているのが通例。このサーバーはOCIなので、接続しようとする度に OCI Bastion のコンソールでセッション立ち上げている。

2024-02-24 10:00:26 もちゃ(あと-17.00Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

回線速度の問題じゃなくてIPv6を使いたいからV6プラス契約したし、NASのポート開放とV6プラスを両立したくて自宅ルーターは何台も試してるし

2024-02-24 10:15:23 ムクは:oolong_normal::poke_contest_cute::otaku:の投稿 mukkumuku@misskey.niri.la
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-24 10:18:07 s.の投稿 satoshi@siren.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-24 10:19:06 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-24 10:22:30 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

apexにPDSは絶対無理っすね…

icon

一応Blueskyの標準ユーザー名 *.bsky.social にブラウザアクセスすると bsky.app にリダイレクトするようになったらしいので、何らか共存できる策はありそうな感じではあるけど

icon

そういえばちゃんと仕様書に目を通してなかった。
プロトコルで要求されたエンドポイントに例えばリバースプロキシで流すとかすれば共存はできそうな感じはする。
https://atproto.com/specs/handle

Web site image
Handle | AT Protocol
2024-02-24 11:14:29 :angry_ai:しゅいろ:angry_ai:の投稿 syuilo@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

これはCopilotさん珍回答を…

icon

以前仕事で、アラビア語圏で使われるインド数字というのが混入したバリデーションエラーを確認したことはある
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E6%95%B0%E5%AD%97

2024-02-24 17:09:35 Yuichoの投稿 yuicho@mstdn.yuicho.net
icon

かと思ったらこんなサーバーもある…
これ登録してきたら手動で消してるんかな…

Attach image
Attach image
2024-02-24 19:29:16 しにがみ :shinigami:の投稿 Reaper@yakumo.foundation
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。