コンピュータ上にも一度書いたら後戻りできないテキストエディタがあればいいのかも知れない。自己検閲撲滅エディタ。
手書きで原稿の第一稿を書いていて思ったのだが、とにかく書き進めたくて変に言葉をいじくる必要のない下書きなら、簡単には消せないし後戻りのできない万年筆にノートで手書きは強い。ひたすら前に書いていくことしかできないから。
「ライターズ・ブロック(書けないこと)」に関する短歌を書き溜めていて、まあまあ溜まってきた。ずっと苦しんでいるから言葉にしやすいらしい。
シルバーソルトってサイトで現像液を買ってる。液体を希釈する方式の現像液の方が自分は使いやすいので。
Silversalt - Your Analog Specialist
http://www.silversalt.jp/
パンデミックで世の中がガチャガチャしてた時にモノクロフィルムを現像に出したらラボも営業してなかったらしく1ヶ月以上かかった。
lomoというとpotsdam100とberlin400ってフィルムが手元にあるんだけど、手元にある現像液でのレシピがないから困った。モノクロフィルムを出すとラボ送りになってクソ時間かかるんだよな。
Lomo LC-A+ 35 mm Film Camera – Lomography
https://shop.lomography.com/jp/lomo-lc-a-35-mm-film-camera
lomo lc-aって3万円以上したのか。メルカリで一万円以下で買ったから値段知らなかったよ
中平卓馬 火―氾濫 - 東京国立近代美術館
https://www.momat.go.jp/exhibitions/556
中平卓馬の写真かっこいいな、行くか、東京…?
マイクロブログばっかり読んでるとマイクロブログに文章が最適化されるよなあ。今読んでる『天才による凡人のための短歌教室』って本に「いっぱい歌集を読んで短歌を頭にインストールしろ」みたいなことが書いてあったし、つまりそういうことだろう。
最初webarena indigo借りたのになんで辞めたんだっけ。なんか難しい雰囲気を感じてテストにしか使わなかった気がする。
もしディスク容量が減ってきたら1ヶ月だけ増量して、データベースバックアップ取ってお引越しかな〜と思っている。どこに引っ越すかは決まってないので鯖管勢の話を見てリサーチしよう
Xserver使ってるけど、ディスク容量が少ないのでちょっと不安かも(akkoma、そんなに容量食わないので今のところ平気だが)
モノクロ写真プリントするのにインクが9色とかのプリンタ欲しいな〜と思って家電量販店で眺めてるが、たいていクソデカなんだよな。A2とかA3は印刷しないしオーバースペックすぎる。
テック系の多いfediverseでその上サーバ管理者周りをたくさんフォローしていたら周りの技術レベルが高く感じて当たり前かも。でもまあ自分はネットからコピペばっかりしてるくらいの能力ではある。
140字の制限に収めるのは簡潔な表現の練習になる一方で、その文字数に収めるために表現すべき感情が慣用句に巻き取られてしまう側面もあるかも知れない。
児童生徒に刺激が強すぎることを投稿してないとは思うが、逆に児童生徒が興味を持つようなことも言ってないだろと思うのだが…
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/35374b96-e2d5-409e-aac7-b8f19c31720e