Publicでないものを見るためにproxyが定義されてるけどPublicなもののためにそれに使われるとは言われてないし
Publicでないものを見るためにproxyが定義されてるけどPublicなもののためにそれに使われるとは言われてないし
ActivityPubだけなら全ての実装でAP C2Sでid振っただけのものをS2Sで配信するだけだし想定してないって言われるのはむしろここでは
ActivityPubでキャッシュしないといけないのMastodon APIとかのレイヤー被せようとするからなのでは?つってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まぁ適当にセルフホストできるソフトウェア作って、開発者自身が第一号としてホストしようってなったときに
そのソフト名と全く関係ないドメインで展開する勇気はない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
atproto、did:web: でself hostedなid表現できるんだなぁつってDIDsの仕様読んでた
> 6. To reduce the chances of method-name conflicts, a DID method specification SHOULD be registered in the DID Specification Registries [DID-SPEC-REGISTRIES].
Decentralized Identifiers (DIDs) v1.0
https://www.w3.org/TR/did-core/#methods
DID Specification Registries
https://www.w3.org/TR/did-spec-registries/#did-methods
w3c-ccg/did-method-web: DRAFT: did:web Decentralized Identifier Method Specification
https://github.com/w3c-ccg/did-method-web
アンテナとかキーワード購読とかあるけどBTに依らない他人のフォローから見るもの決めるの、そんなええもんちゃうやろみたいなやつ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
gnu socialにwebmonetizationWalletなんてあるのってなってる
fep/fep-8c3f.md at main - fep - Codeberg.org
https://codeberg.org/fediverse/fep/src/branch/main/feps/fep-8c3f.md
Remove FedSockets (!3155) · Merge requests · Pleroma / pleroma · GitLab
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/3155
消えてたわ
Removing remaining fed sockets settings (!3177) · Merge requests · Pleroma / pleroma · GitLab
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/3177
うーん
Federate data through persistent websocket connections (!2408) · Merge requests · Pleroma / pleroma · GitLab
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/2408
そういえばpleromaにwebsocketで連合するみたいなやつあったよなぁって見てきたけど今あるのかこれ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
intにcastできないstringで落ちる実装、公式のドキュメント参照せずにpleromaがflakeidやってmastodonにstringにさせる前のライブラリとか実装パクって死んでるんじゃねーのとか思ってるけど