【金沢の広見について】 金沢の広見について知りたい。(金沢市図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000190337
【金沢の広見について】 金沢の広見について知りたい。(金沢市図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000190337
山口県と広島県の県境が現在のようになった歴史が書かれている本はないか。(山口県立山口図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000258327
【未解決】南方貨物線の大府駅について、仮線路図等を見たい
予定地は大府市のどの辺りであったのか知りたい。
南方貨物線とは、大府~名古屋間に建設していた支線で、昭和42年に計画があったが昭和58年に凍結されたらしい。
※補足
『鉄道廃線跡を歩く 5 消えた鉄道実地踏査60 全国廃線国鉄の停車場一覧』(宮脇俊三/編著 JTB 1998)より、
昭和41(1966)年に駅建設に着手 → 昭和50(1975)年に工事凍結 → 昭和54(1979)年に建設中止 という説もある。
↑工事期間についてはDB『中日新聞・東京新聞データベース』によると質問者の言われた時期と一致している。(おおぶ文化交流の杜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000321487
戦後、日本国政府の憲法問題調査会(松本烝治氏)がGHQに出した憲法改正案の全文が見たい。(鎌倉市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000160152
現在60歳の人があと何年生きることができるか、また、昭和30年代に60歳だった人があと何年生きることができたのか知りたい。(市川市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000028347
口腔癌の治療成績のデータが知りたい。(愛知学院大学歯学・薬学図書館情報センター)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000097817
パンツが載っている絵本『うちゅうじんはパンツがだいすき』を7歳の子どもが気に入ったので、同じようなものがあれば借りたい。(堺市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000301963
街路樹は気候(気象)や人間の精神生活にどんな影響を与えているか。温暖化が進む中での街路樹の活用の考え方などを知りたい。(長野市立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000069869
下記法律の英語訳(本文)を探しております。
「小学校及び中学校の教諭の普通免許状授与に係る教育職員免許法の特例等に関する法律」
(「Act on Special Provisions concerning the Education Personal Certification Act in Relation to Granting
Regular License Teachers of Elementary Schools and Lower Secondary Schools」(法令データ提供システムより))
こちらでも出来る限りで調べてみたのですが、タイトルの英語訳のみしか分かりませんでした。
貴館所蔵の「日本法令英訳書誌(電子資料)」(請求記号: YH21-1177、資料ID:000002782251) に置かれまして、上記法律・および関連分野(教育関係法律英訳)に関する書誌がございますでしょうか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000071329
山梨県内の車の普及について知りたい。いつくらいから普及したか。戦前にオート三輪がどのくらい普及していたか(特に山間部)等。(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000255516
軽井沢にある離山の起源や成り立ちを知りたい。(さいたま市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000184345
佐賀県鹿島市の中川橋はいつできたのか。(鹿島市民図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000245054
函南町にはどんな鳥がいるか調べたい。(函南町立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000257621
【雅号「南湖」「尚信」という人物について】 「○○南湖」「○○尚信」という人物の姓名と略歴が知りたい。(金沢市図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000337699
富山のかまぼこの歴史について知りたい。(富山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000049841
①坂本龍馬とグラバーの関係について記述のある資料を見たい。
②亀山社中の設立経緯などが分かる資料を見たい。
①・②ともに、簡易的に分かればよい。(相模原市立相模大野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000230266
徐晏波(画家・書家・1858年生まれ)が生まれた場所「広東省瑪山」(中国)の現在の位置を知りたい。(新潟市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000084451
琵琶奏者、室井三紀氏が演じる「貧乏神」の民話が福井県のものか確認したい。(福井県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000072622
以下の記事について、「東京新聞」に記載があるか、調査をお願いします。
記事は、貴館所蔵の「東京新聞」【請求記号YB-15】(マイクロフィルム)に収録されているものと思われます。
・「東京新聞 夕刊(昭和35年8月15日)」"ガス人間"と"第三次世界大戦"に取組む
出典は以下のとおりです。
完全・増補版 円谷英二の映像世界 2001年7月11日 改訂版第1刷発行 実業之日本社(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000167962
大阪市の旧南区二ツ井戸町の出拠となっている「二ツ井戸」について(大阪市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000109344
獅子舞の獅子頭に角が付いている理由について知りたい。(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000331551
海の水がどうして塩からいのか理由を知りたい。(草津市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000255252
芦原すなお著『野に咲け、あざみ』6頁8行目に出てくる地名「水之郷町」の読みを知りたい。(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000062071
長浜市の福満寺遺跡が掲載されている資料を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000095536