孫(7ヵ月)に読み聞かせをしたい。おすすめの本はあるか。(函南町立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000312059
孫(7ヵ月)に読み聞かせをしたい。おすすめの本はあるか。(函南町立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000312059
テレビのクイズ番組で、「鰐梨」はアボカドと読むと言っていたが、何故か。そのような読みが辞書等に載っていたら見たい。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000241899
出生の時間ごとの統計を見たい。(小平市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000236121
明治時代に漢字に翻訳された外来語や、日本が翻訳した後に中国で使用された漢字のリストなどはないか。(福井県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000250168
雑誌『山と渓谷』に載った岩瀬幹生氏の、95年夏の登山記録」と題した、親不知から大浜海岸までの縦走記録を探している。(石川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000165320
スノーボールアースについての本。子どもに説明できるような写真や漫画等で書かれているものがよい。(徳島県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000254776
芝村騒動について知りたい。(奈良県立図書情報館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000042029
掲載頁の確認をお願いいたします。
雑誌『太陽』 明治36(1903)年1月1日
久保猪之吉/著 「予が「ウキルヒョウ」観」
書誌IDは000000032629だと思います。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000194982
『日本大蔵経』中の何巻に「楞伽阿跋多羅経」が収録されているか。これになければ、どこに収録されているか。できれば日本語に翻訳された内容も知りたい。(東京都立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000038534
2017年に話題になった児童書について書かれた資料を知りたい。(岡山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000253376
下記の記事の掲載年月日をご確認ください。
新聞名 : やまと新聞(マイクロフィルム版) 請求記号:YB-272
年次 : 大正14年10月 (1925年10月)
記事 : 恐懼憤慨
著者 : 上杉慎吉(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000188254
新聞の見出し(記事名)及び掲載箇所の調査をお願い致します。
請求記号:YB-651
新聞タイトル:熊本新聞
資料形態:マイクロフィルム
調査希望掲載日:1889年(明治22年)7月28日~8月11日
調査希望掲載記事:1889年(明治22年)7月28日に発生した熊本地震に関する記事
上記の調査掲載日すべてに記事が掲載されているかは未確認です。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000199947
センカンヒダカ(漢字表記不明)の大きさと母港がどこか知りたい。(横浜市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000231628
浄瑠璃寺について知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000136207
濃尾地震で尾張紡績会社が受けた被害のことがわかる資料はあるか。(名古屋市鶴舞中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000297273
山形県民歌と市内各高等学校の校歌と楽譜が見たい。(山形県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000027141
【未解決】下記文献の複写を希望しています。
多くの論文で引用されているもののようなのですが、その文献の掲載されている雑誌等不明な点が多く、該当文献を見つけることが出来ませんでした。
論文名:Improving foreign language listening comprehension.
著者:Rubin, J. , J. Quinn & J. Enos
U.S. Departmet of Education : Washington, DC
(No.017AH70028)
可能であれば国内での複写依頼をと考えています。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000191389
大正末期、昭和15年、昭和36年当時の貨幣価値を調べたい。(相模原市立橋本図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000066366
多磨全生園の第五病棟(精神病棟)の閉鎖はいつか(国立ハンセン病資料館図書室)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000349815
「岡崎の子守唄」について知りたい。歌はわかっているので解説が見たい。(岡崎市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000036860
武雄市山内町犬走地区が描かれた慶長・正保・元禄時代の国絵図、郷図などがあるか。(佐賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000332935
昭和35年、平成8年、平成18年のそば一杯の値段の比較をしたい。(八王子市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000186116
下記の博士論文につきまして、どのくらいのページ数(枚数)かご教示ください。
音波の非線形相互作用を利用したパラメトリック音源に関する研究
青木茂明[著]
名古屋大学 工学博士
請求記号
UT51-60-G205
国立国会図書館書誌ID
000000177479
報告番号(博士論文)
甲第1737号(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000258105
YOSAKOIさせぼ祭りの歴史や歴代の受賞したチームの一覧表はありますか。
ヨサコイの資料も見たい。(佐世保市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000294944