ワグナー自筆の「トオン記号」が見たい(さいたま市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000248776
ワグナー自筆の「トオン記号」が見たい(さいたま市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000248776
1920(大正9)年1月1日付『河北新報』に「工学博士 八木秀次」執筆の「社会改造と国民性」という記事の掲載があるか。
また、掲載がある場合、以下の文章と記事の末尾が一致しているかどうか知りたい。
「其後も地中海で沈められた船は非常の数に上ります、後には商船も武装し、敵艇も注意する事なく一撃に沈めました、それでも沈下する迄に多数人は避難し得たのであります、勿論いつも若干名の行衛不明はありました、其の後日本船の八坂丸が地中海でたられました此の時は唯一人の行方不明もなく全員助かったのであります、しかも此の時の乗客は何れも日本船員が一言を発する事もなくして非常の短時間に乗客を助けた勇敢なる行為に敬服したという事であります、雷撃を受けた一瞬から無比の沈着と果断を以て真に些の遺憾もなき所置を取った海員の美談としては実に此の日本船が最たるものでありました、私は此の記事を英仏の新聞で読んだ時、之れある哉と思って悦びに堪えませんでした、人の本性は非常の際に現れると申します、年頭に当って悲観的の言を列ねるは殊に不本意とする所であります、私は我国民性の真価に何の変りもない事を信じて益之を磨くことに努め度いと思うものであります。(完)」(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000286589
徳川家康は晩年に各宗派の僧侶を招いて数多くの論義を行ったらしい。
このことについて書いてある資料を紹介して欲しい。(大阪府立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000330000
飲食関連の県内企業について、それぞれの企業情報および運営する店舗の情報が知りたい。(鳥取県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000329396
弥勒菩薩について知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000133272
高島市の白米塚古墳が掲載されている資料を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000094987
『国民新聞』の昭和58年7月25日・8月5日合併号に、マッカーサーと重光葵との会談に関する記事が掲載されているとのことです。掲載確認(記事の有無と掲載面)をお願いいたします。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000338121
【未解決】神奈川県立近代美術館で1951年頃のアールヌーヴォーに関する展覧会があった、そのカタログが見たい。(東京国立近代美術館アートライブラリ)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000347658
自動車の保有台数もしくは新規登録台数について、都道府県別・メーカー別で掲載されてる資料はないか。(大阪府立中之島図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000165473
兵庫県出身の陸軍大将の藤江恵輔の略歴について調べてします。
県立龍野高校の前身である 竜野中学校を卒業したらしいのですがそのことが掲載されている資料を探しています。
『藤枝恵輔』で検索すると 雑誌『歴史と旅』 15.(14)209 の目次の中に陸軍大将抄伝 藤枝恵輔P407~407 とありました。その中に、出身中学の竜野中学の記載がありますでしょうか?(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000163200
【未解決】大正3(1914)年度に錦林小学校(京都市上京区)を卒業した児童の数や、その時の学級編成が知りたい。(京都府立京都学・歴彩館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000305124
「福音新報」(福音新報社)158号に、下記の記事があるかどうか、確認お願いします。
武市安哉が衆議院議員を辞し、北海道入植にかかわったという内容の記事。(あるいは、武市の名前は無く、高知県人が北海道入植することに関する記事なのかもしれない)。
※申込者の話によると、武市安哉の名前がのっているのか、あるいは、高知県人の北海道入植に関わる内容のみなのか、不明とのこと。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000090093
沖縄県師範学校で使用していた「地理の教科書」について、内容を知りたい。(沖縄県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000099627
与謝野鉄幹が明治28年に京城(現ソウル)にあった乙未(いつぴ)義塾の講師であったことが、記された資料を探している。(岩手県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000177356
アイヌ語に関するわかりやすい資料はあるか(アイヌの地名はアイヌ語でどういう意味か、など)。クイズ形式にして、生徒に答えさせたい。*修学旅行の事前学習のため(神奈川県学校図書館員研究会)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000251330
明治13年の明治天皇御巡幸について、調べています。
下記の資料に記述はないでしょうか。御巡幸についての記述であれば、どのような内容でも構いません。
『中津川市史. 中巻 2』(請求記号:GC124-16)(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000100824
町内で活動している歴史のある短歌会があり、会の歩みをまとめ、冊子にする予定がある。ついては作成の参考になるような他の短歌会が歩みをまとめたような資料はないか。なければ、俳句の会などでもよい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000157940
娼妓関係制度について調べている。①明治5年人身売買禁止令(娼妓解放令)の太政官布告により都道府県は貸座敷制度を創設した。その時期を知りたい。②貸座敷制度は終戦の昭和20年まで続いていたのか。③いつ廃止したのか。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000019488
1.
資料種別 雑誌
請求記号 Z3-1886
タイトル 自動車保有車両数・月報
→月報の中の「参考資料 月別新車需要台数」のページで、小型二輪、軽二輪の
データが、それぞれどこまでさかのぼって記載されているのか。
(同じページで掲載されているとは限らず、別のページで記載がある場合もあります。)
※
(関西館)1989年1月末~2017年1月末現在
→全てチェック済
(東京館)1973年4月末~1988年12月末現在
→この範囲をさかのぼって知りたい
2.
資料種別 雑誌
請求記号 Z16-561
タイトル 軽自動車情報
所蔵情報 260号(昭49.4)~
①~④のデータが、それぞれどこまでさかのぼって記載されているのか。
(同じページで掲載されているとは限らず、別のページで記載がある場合もあります。)
①軽自動車新車新規検査(販売)台数の中の二輪車台数のデータ
②二輪車新車新規銘柄別・都道府県別届出・検査(販売)台数の中の合計欄の
データ
③軽自動車中古車販売台数の中の二輪車台数のデータ
④自動車保有車両数の中の二輪車-小型二輪車、軽二輪車のデータ
※
軽自動車情報
(関西館)(通巻509)1995.1~(通巻777)2017.5
→全てチェック済
(東京館)(通巻458)1990.10~(通巻508)1994.12
→この範囲をさかのぼって知りたい(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000217783
最近消防法が改正され、小規模なグループホームでもスプリンクラーの設置が義務付けられたと聞いた。このことについて詳しく知りたいが何を見ればよいか。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000150549
畳の寸法が書いてある本がないか。(佐世保市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000337140
『相続税財産評価基準路線価図昭和61年分』(東京国税局、YP2-36)の17巻に、「神奈川県箱根町仙石原」が掲載されているでしょうか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000107558
現在の日比谷図書館の図面、特に断面図を見たい。(東京都立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000013429