明治10年代、20年代の京都の材木商の名前が知りたい。
特に知りたいのは琵琶湖疏水の工事に参加した人たちについてで、当館所蔵の行政文書「琵琶湖疏水事務所文書 領収書綴」(①)に書かれた人物の名前は判明している。(京都府立京都学・歴彩館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000295423
明治10年代、20年代の京都の材木商の名前が知りたい。
特に知りたいのは琵琶湖疏水の工事に参加した人たちについてで、当館所蔵の行政文書「琵琶湖疏水事務所文書 領収書綴」(①)に書かれた人物の名前は判明している。(京都府立京都学・歴彩館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000295423
反政府運動である「大同団結運動」で明治22(1889)年8月に長野で行われた東北十五州の集会に関する資料が見たい。(県立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000312920
毎年何人くらいが司書資格を取っているかがわかる資料は?(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000158190
映画「浪華悲歌(なにわエレジー)」の原作本を読みたい。(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000199591
宮中で行われた玄猪(げんちょ)という行事について知りたい。
現在も行われているのか、行われていないのならばいつ廃止になったのか。(千葉県立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000253628
近江八幡市の香庄遺跡が掲載されている資料を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000093158
①現在の日本の家電リサイクルの状況などがわかる資料がほしい。②千代田区または東京都の廃棄物処理業者の調べ方を教えてほしい。(千代田区立千代田図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000100398
昭和40年代に成田山周辺の大字が、成田市成田から、花崎町や上町などに分割されたと聞いた。その時期と理由を調べたい。(成田市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000297456
1950年代の独立映画・中央映画撮影所について(現在の上石原,東宝ゴルフコース付近にあった中央映画撮影所について、当時の所在地、資料などあったら知りたい。また独立映画についての資料があったら紹介してほしい。) (調布市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000025673
近世江戸時代の交易について地図で図解しているもの[特に瀬戸内海](昭和女子大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000024680
【未解決】北朝鮮の法令の載っている資料はないか。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000018404
新渡戸稲造が、ハリス総領事の世話をしていたお吉のために、地蔵を建てたという話が、以前借りた本に載っていた。小説であったような記憶があるが、タイトルや本の大きさ等については不明。(所沢市立所沢図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000219138
広島および長崎に投下された原子爆弾の核種、投下時の放射線量、残留放射能などについて知りたい。(いわき市立いわき総合図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000179367
「解剖学」改訂10版 金原出版に、「図371 手背の筋(右浅層)」という図が掲載されていないか確認してください。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000114456
幕末(文化文政)時代の安井鶴松(やすいつるまつ)著「武蔵野夜話(むさしのよばなし)」が見たい。10年ほど前、都立多摩図書館で読んだ。(東京都立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000033313
岩手日報(2000年7月21~31日)において、「創価学会幹部が障害者施設で入所者に暴行」に関する記事の所在についてご教示ください(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000132717
古代裂(こだいぎれ)、名物裂(めいぶつぎれ)の生地の写真が載っている本はないか。(所沢市立所沢図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000183100
中学生による絵本の読み聞かせ(幼稚園実習)の協働授業を行いたい。(中学校3年家庭科の授業)
教員からの依頼は以下の3点。①絵本を用意してほしい ②読み聞かせ実演者を紹介してほしい ③読み聞かせのポイントを示し、練習時の指導に参加してほしい(東京学芸大学学校図書館運営専門委員会)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000151426
業種ごと、勤続年数ごとの退職金の統計を見たい。(徳島県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000254744
軍歌「月月火水木金金」の歌詞を教えてほしい。 作詞・作曲者はだれか。(県立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000213232
「田中角栄が遺したもの」(渡辺正次郎 日本文芸社 2000)p64に、「朝日新聞は、一昨年(平成十年)の正月にもこれに類似したアンケート結果を発表しているが、・・・」とあるが、このアンケートを見たい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000019872
避難経路の広報・周知手段に関する論文を探している。
できればオンラインで読めるものが良い。(関西大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000260564
京都の路地について調べたい。写真が載っているものや、路地の魅力について書かれている資料を探している。(京都府立高等学校図書館協議会司書部会)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000245392
千葉県の手賀沼にディズニーランドを誘致する計画があったのか。(浦安市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000254885