出来が悪いものの代名詞にMisskey v12を使うの笑う

2020-04-19 01:12:48 しきうたの投稿 siki_uta@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これすき

IS04で5年ぐらい耐えてiPhone6で今までがんばってた親がSE2に屈っしそうになってる

バッテリー交換はしてたけど変な挙動あったりはするらしくSE2のスペック教えたら食い付いてきた(うちの親スマホ持つ時にベゼル持つのでベゼル異様に細い最近のスマホが視野に入ってない

現状64で余裕あるらしいので全然いける(先のこと考えるなら差額盛って128買ったほうが良さそうだけど

TenChaキャッシュの敗北

64で十分かなー

明日は木曜日

めっちゃ混乱しそうな作業の途中だけど疲れたので休んでやる

作業中のぼやきに星飛んで来るの実は割と好き

ワードミュート機能、面倒なのでクライアントで実装してクライアントを使えって思考になる

まあv11にはあるんだけども

そういえばv11フロントだとワードミュート使えたりしないの

https://v11.misskey.io/{任意のインスタンスのドメイン}

2020-04-20 00:23:38 aqz@c2.a9z.devの投稿 aqz@c2.a9z.dev

使えますねぇ!

RE:
https://misskey.dev/notes/86arkn0oml

печенье торт (@c0_ke)

おめでとう

それは知らない

いるね

ミュートされたキーワード

ミュートされたかってどうやってわかるの

ミュート

多分動いてるっぽい?

Misskey v12.28.0 + v11 Frontだと動いた

まあ素のv11使ってるので関係ないですが

2020-04-20 00:33:07 aqz@c2.a9z.devの投稿 aqz@c2.a9z.dev

ワードミュートで引っかかったノートにはisMuted: trueを追加してクライアントサイドで非表示
isMuted: trueに対応していないサードパーティクライアントのことを考えて強制CWもする

https://github.com/syuilo/misskey/pull/6149#issuecomment-603844627

これめちゃくちゃ良いと思うのでそうしてほしい

ワードミュート機能を実装 by Xeltica · Pull Request #6149 · misskey-dev/misskey

また唐突に要素が増えるのか...

2020-04-20 00:34:07 めいめいの投稿 mei23@misskey.m544.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

正論だ

わたしはクライアントを作ってサーバー側の変更に右往左往する役です

そもそもv12にないのにクライアント側が対応してないと言われても公式にもないやろって言い返したくなる

2020-04-20 00:44:14 печенье тортの投稿 c0_ke@misskey.dev

まだリノート動くのか

noteとnotificationのIDが被ることってあるのだろうか

被ったらなおしゃいいか

休みが伸びたのでね...

他のタブの更新でチラチラするのなに

2020-04-20 00:54:09 パン太:milktea:の投稿 Panta@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

v10にあってv12にない機能

Misskeyにあったけど要らなかった機能「✌️(´・_・`)✌️

真っ先にTenChaが付けた謎機能でもある

謎機能は大事なので

v('ω')v(。>﹏<。)v('ω')v🐡( '-' 🐡 )フグパンチ!!!!✌️(´・_・`)✌️🐡( '-' 🐡 )フグパンチ!!!!(コ`・ヘ・´ケ)✌️(´・_・`)✌️🐡( '-' 🐡 )フグパンチ!!!!(Δ・x・Δ)(Δ・x・Δ)(。>﹏<。)🐡( '-' 🐡 )フグパンチ!!!!✌️(´・_・`)✌️

絵文字キャッシュ消して動作見るか

あ、地獄だこれ

絵文字ローダーのパフォーマンスが本気でゴミな件

絵文字パーサーがガバガバだったので直すはめになってる

Promise.allを使うためにギュッとしないといけない(エラー

何死んだ扱いなの

絵文字の処理を律儀に待つと5秒かかる

これはキャッシュから書き直しする必要が...

そして絵文字を埋め込みまくるとバグる

これは多分リッチテキスト側が悲鳴を上げてる?

うわぁ...

1615件から絵文字探してたのか...

キャッシュ消してみよ

あんま変わんねぇな?

じゃあ絵文字のローダーが原因でない?

すっごいクソみたいなミスをしていました

PostviewとNote両方で絵文字をロードしていた

そりゃ重いわ

Noteの段階では遅くても許されるけどPostviewでは許されないのかなんかおかしいのかわからないけど結構速い気はする

てす

でもやっぱりこれはだめか

???

てす

てす

てす

てす

!?

なんか急にこっちに矛先が

やばいひときた

絵描きではないが、コードを1日寝かせたくなる

自分の目が壊れているのか発言者の頭が壊れているのか

ちょっと引く。コンバインとかで

ダメ

太陽が出てないから

同一排除をするためにNote全体をまとめて保つようにする作業が終わった

すさまじい作業だったので一旦休憩

IDをkeyにしたObjectでNoteを保つようになったので同一排除がすごい楽になった(コードはカオスになった

プログラマとして最低限の基準を満していないので地獄みたいなものが出来上がる

AiScriptのNode.jsライブラリできたら付けないこともない

期待はしてないしMFMの次に面倒だと思う

世界一パクり箇所の多いクライアントの作者なので「なんか作ってるやつとそれに因縁付けてるやつだったら前者の方が余程生み出してる」という思考を唱える

今までTwitをパクりTweenをパクりSobaChaをパクりMilkteaをパクりMisskeyをパクりTwitterをパクりmikutterプラグインをパクりその他からも数え切れないぐらいパクり、そして2009年をパクることを目指している

実装以外自分で考えてないよ

これはパクりだと言われてそうですねとしか言えない

<spin><spin><spin>Spin</spin></spin></spin>

普通に強調で回ってますが

ちゃんと回ってないっすか

2020-04-20 04:41:30 津保川 ゆず@冬眠暁を覚えず.7zの投稿 EchigawaT60IBM@misskey.dev

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Linux系なら間違いなくFalkon

WinだとOSがQt持てないので相性はそこまで良くない

Twitterで見るものがTwitterクライアントになりつつある

クソ雑な重複チェックのテスト

Twitterクライアントがミュート機能を自前で供えてた理由がそれか...

同じソースを5回も流してその上で被った判定しても軽いのすごい...

コンピューターって自分の思ってる以上に計算速い

案外表示が一番重いのかも

ノート用i5でも2世代ですら16GB積めるやついるよ

CPUとチップセットがいければいける傾向にあるけどThinkPadは怪しいかな

わたしのCF-N10が公式8GBまでって書いてるのに12GBで動いてるので割と無理矢理増設はいけるよ

今使ってるメインマシンがCPUとマザー両方の限界を突破して24GB(デスクトップだけど

CPU、マザー、チップセットの限界を突破して同世代のXeonの限界まではいけると思われるの最高にポテンシャルあって好き

X210(i7-8550u)

ただしCPUがES品だったりするので割と人柱っちゃ人柱

神奈川なので揺れてない

揺れてないので自分で揺れといた

同一排除が動いてるかどうか、2000件ぐらい投稿を貯めないとわからない

動いちゃいるけど軽いかわからないって所

TenChaに地震速報

謎機能じゃなく普通に便利そうな機能なので却下で

エンジンはなくはないんですよ

Twimg Save内蔵の開発中のプラグインエンジンを移植すればいい

nodeguiのビルドに耐えられるかはともかくね

あれはrequireしてるからwebpackに怒られる気しかしない

プラグイン対応のプルリク待ってますね!!

W700ds買って

Core2Exして

Core2はうちのサーバーで生き続けるので...

600件越えた(多分グローバルが200越え

普通に軽いですね...

多分重複防止動いた

何件ぐらいまでは貯めていいかって試すためにまた待ちの時間が発生します

素でタブごとに200件貯めてて内部を共通化したので全体のリミットを何千件にするか決めないと無限に投稿を貯める地獄のようなクライアントになってしまう

正直扱える数なんて環境によって変わるよねって話だしデフォ値だけ定まればいい

扱える環境なら1万件上限とかできるだろうし

無理な環境は1000件ぐらいでも重いかもしれないし

上限件数自体無限にメモリ食うのを防ぐための策なので無限メモリだったらなくていいと思うよ

Paypal決済手が滑るまでのスピードが爆速だった

押したらKyash通して一瞬でカードまで到達してびっくりした

Paypal → Kyash → SonyBank

2重串だ...

え、TenCha軽すぎでは(平均CPU使用率0%以下

めっちゃループ回してるけどそれでもWebより軽いってWeb系マジで重すぎるのでは...

投稿時2%

投稿が流れてくる度に0.1%だけCPUを使っている

さもWeb系ではない感を出しているがNode.jsって点ではWeb系(GUIはQtなので非Web系

現代の軽量クライアントはElectronでできている(軽くない

現代の軽量クライアントもTenChaも相対的軽量って意味で軽量を名乗るけどタスクマネージャー見る限りTenChaは絶対的にもそこそこ軽量かもしれない

2020-04-20 10:04:12 Nakayaの投稿 eniehack@pleroma.eniehack.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Qtに慣れてしまったのでHTMLを触りたくない...

後Web系特有のDOM爆弾が生まれそうで怖いってのがすごくある

描画にWeb系を絡めるとXSSの対策がすごいことになる気がする

Qtを選んだ理由ってのは「どのOSでもネイティブの地味なUIになる」「Web系と違ってある程度適当に作ってもXSSが刺さりにくい」「DOM爆弾になりそうなもの作っても軽量を維持できる」って感じの理由なので代替の選択肢にはGTKすら微妙という感じ

どのOSでもネイティブの地味なUIになるってのが結構重要で2009年に作られたTwitterクライアントを今起動した時と同じ見た目を簡単に悪魔召喚できるのが強み

作ってる人が型ガバガバ族なので...

nodeguiに渡す値を型ガバガバしてプログラムがNApiのエラーで死んでいく者です...

空文字ぐらいなら渡しても怒らないnodegui大好きなので応援してる

チェックしてないけどnullとundefinedも渡してるかもしれない

いけてるプログラムが書けない

2020-04-20 10:31:56 もちもちずきん :teto_zuho: 🍆の投稿 Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

アイコンを白くする

2020-04-20 10:33:46 もちもちずきん :teto_zuho: 🍆の投稿 Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

救急車に回収されて胃洗浄

多分飲むべきは水では

それも大量に

少しならお腹大破程度で済むだろうし

豆乳と牛乳って効果同じなのだろうか

漂白剤、A4用紙も食べるので割と紙用は食べてるかもしれない

あと感熱紙を刺激的な味だっつって食べてた時もあったので内蔵負担やばいかも

2020-04-20 10:50:31 もちもちずきん :teto_zuho: 🍆の投稿 Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

健康的な紙ほど手元にない

印刷用A4用紙も感熱紙(レシート)もティッシュもボール紙(箱)もあるけど和紙は手元にない

ティッシュは本体から箱まで食べられる

さっき上げた紙は全部食べるけど全部胃まで到達してます

アルコールもエナドリもほぼやらないのでいたわってます

まだ死んでないし臓器を逝ってないのでいたわり十分

比較的自然な紙はそれなりにおいしいけど値段が貼るし手元にないので滅多に食わない

食べるものに比べたら格段に安いけどもね

ログがタイムマシンっぽくなってる

2020-04-20 11:26:27 まおーの投稿 yakumo@yakumo.foundation

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

fishです

2020-04-20 11:25:15 Lスロット ゾンビランドサガA1の投稿 naf@ap.ketsuben.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

AMDって随分特殊なグリスの使い方するんだなぁ

Ubuntu全くわからない

Archと違って複雑なので困る

Archの方が難しいように見えて慣れると明らかにArchの方がわかりやすいやつ

1年ぐらい放置してたUbuntuとArchだとArchの方が楽に最新になるし過程でゴミが残りにくい

Archがpacman -Syu(たまにキーローリングのアップデート)で終わるのに対してUbuntuは調べないとまずわからないような謎のことを求められる

何が言いたいかって検証用の環境が15.10で放置されててクソほど面倒なことになってるってことです

古いので見た目も古くしてやった

正直死ぬほど遅い

ところでこいつ8GBしかディスク持ってないんですが一体どんなことしたらそんなにディスク減らされるんだろうって気持ちになる

まさかのMisskeyできない

2015年のOSなのこれ...

裏でxubuntuダウンロードしてたんだけど気がついたら上げてるだけになっていた

上り帯域余ってるので上げ続ける人になる

なんでこんなアプデ遅いんだと思ったらこれ仮想ハードディスク本当にHDDにあるわ...

TenChaのキャッシュが4000投稿越えていた

これでもRAM使用401MBってマジですか

多けりゃ多いだけいいってことでいいやん(

今日も1日

あれ今ネット上にあんのかな

archive.orgになくて安心した自分が居る

手元にしかない

Misskeyだとふっつーにファイル貼れるし外部からはそれリンクになるんだよなぁ

ほんとーなんでも貼れるな

Mastodonでは画像になるけど実体は普通のファイル

CC0でインターネット不法投棄する時ほどすっきりする時もない気がする

5000件でも十分軽い

Opera 9を名乗るFalkonだとチャットの主張がでかい

youtubeは丼砲耐えるのでは...

人権がないです

Doom授業

EIZOディスプレイ、Excel以外のことやるならあったほうがいい

非常に目が疲れないので

Pawoo実は2017/04/25 15:01:07から垢持ってる

APIから取ってきた値をそのまま貼るやつ

Ubuntuのアプデが永遠に終わらない

Archが動けばArchにしてやるのに...

そらPenMのタフブックよ

HDDがないのでUSBにインストールする必要がありその上でArchをするとすごいことになるのでxubuntuを入れるためにネットワークブートをする環境を整えるためにVMをアプデさせられてるんですよ

地獄か?

Arch32をするにもネットワークブートしかないという

いやまてArch入ってるノートでインストールスクリプト叩ける可能性ないか?

Archを普通にインストールして32に落とせばいける感?

Archlinux → Archlinux32は割と簡単にできそうだったのでやることにした

タフブックのためにOSをインストールするレッツノートとかいうかわいい絵面

Ubuntuのアプデより早くArchのインストールが終わりそうでやばい

MigmixもCicaもAzpainterもAURなのででかいのでビルドする必要が...

Linuxのインストールわすれえてた

ArchlinuxのインストールでLinuxのインストール忘れるの面白すぎる

llvm-pentium4の字面の強さ

このマシンの場合USBの方が速いのかもしれない(元がATAなので

思うんだけど、PenMって割と性能いい?

sddm ibus ibus-skk skk-jisyo pulseaudio

奇遇ですね、うちもタブレットモデルなんですよ。CF-18です

CF-18(鉄アレイ)

間違いなく世界一頑丈なPCブランドであるタフブック

Macにだって勝てるさ(物理的に)

14000投稿抱えたTenChaが500MB前後しかメモリを食っていない

Unfortunately, my Internet provider (TOKAI Communications Corporation, AS10010) does NOT implement BGP safely. Check out https://isbgpsafeyet.com to see if your ISP implements BGP in a safe way or if it leaves the Internet vulnerable to malicious route hijacks. @Cloudflareさんから

Is BGP safe yet? · Cloudflare

T-COM遅いし京都だしガバガバだしでだんだん信用が落ちてきてるな?

そういう事案が起きてそうな鯖なら知ってる

人間不審以前は活動的だったのでね

たすけて

何が原因なのかわからないバグです...

配布されてるexeのバージョンだと選択が上追従でビューだけ下に移動してるけど開発中のバージョンだと選択まで下に行く(しかもしの上でちゃんと流れ続ける)のでますますわからなくなってる

15000投稿貯めても600MB行かない

F1アタック(ヘルプへの攻撃

F15攻撃(普通はない

F10までが2つあってF15まである

抱き付きたくなってきた(

疲れが溜ってますね

疲れたっつって抱き付きたい言い出すの純粋に考えて狂ってる

うあー

冷やしちゃいけない部分だけあったかいのが制服ってのもおかしな話なんだけど普通の部屋着より確実にバランス取れてるので困る

普段の部屋着のバランスが悪いのか制服のバランスがやたらいいのか

いっしょう でばっく

にゃー

このバグ結構深いぞ...

手ゴツいですね

回線が遅い時にTwimg Saveの方が画像取得速いのなんなんだろ

検証は待つしかないので映画見ながら放置してる

添い寝したい

発作です

2020-04-21 12:31:32 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

マスクでPing防ぐの笑う

最強のファイヤーウォールじゃん

2020-04-21 12:34:33 旅足川 ゆず@間食を控えるの投稿 EchigawaX41TX230T@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

リンク先両方同じやつだ

2020-04-21 12:36:28 旅足川 ゆず@間食を控えるの投稿 EchigawaX41TX230T@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ウイルスにかかってるとこうなるってデマを流して騙されるようにしよう

デバッグ用コード置いた瞬間バグらなくなって消すと動かなくなる1行を作った感が...

// TODO: 選択

VIMにハイライトされるやつ

何故かはしらないけどこの家微妙に洗剤が切れかけてるので最低水量で洗濯している

@ai 1時間

選択されたアイテムのインデックスは0(先頭)で実体が末尾なのなに

問題ばっかり増えていく...

というか0番目指定して末尾に行くのどう考えてもバグでしょ

最悪IDの参照で比較がいるのでもうなんか無理になる

スク水の質感

てす

cokeさんとこれをする金額

デート:5000垓円

手を繋ぐ:5垓円

ハグ:8000垓円

キス:7000京円

エッチ:3000京円

癒して貰う:2京円

朝起こして貰う:8000京円

料理を作って貰う:500垓円

https://shindanmaker.com/846974

あなたとこれをする為にかかる金額を調べました

ゾンビ!?

やりたい

やる

映画見とくので呼んでー

2020-04-21 17:33:11 くっきーの投稿 Cookie@mstdn.y-zu.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

try{
main();
}catch(err){
throw '予期せぬエラー';
}

LANケーブルを固定だと...(部屋に散乱してる顔

2020-04-21 17:36:33 くっきーの投稿 Cookie@mstdn.y-zu.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

<center></center>すらないのか...

プログラム書いてる上で待つほど苦痛な作業はない

なんでバグの発生がランダムなのさ

MisskeyWeb、低速回線だと画像と言いアイコンと言い死ぬほど出るのが遅いのでTenChaがメインになりつつある

TenCha、MisskeyWebから相対的に見ればかなり低速回線に強い

TenChaはMisskeyWebと比較して
CPU負荷: 絶対的に軽い
メモリ: 相対的に軽い
貧弱回線耐性: 相対的に強い
機能: 絶対的に少ない

選択された投稿イコール末尾らしいのでまた対処両方だ...

jtesu

tesu

nodeguiの謎挙動、だいたいこんなクソみたいなコードを書くと正常化する傾向にある

直らなかったら?考えたくもない

0Mbpsしてる

どうやってもバグが直りません。お前のせいです。あーあ。

バグは生まれるは回線は遅いわでもうなんか死にそう

100GBぐらいあるL4D2のアドオンを調整する作業

アドオンのロードが終わった頃に来るのすごい

ゲーム内チャット打ち込みできなさすぎてウケる

じゃあお前どうやってチャット打ってんのって言われるとTenChaの投稿に書き込んでコピペしてる

2020-04-21 20:05:41 七尾れいの投稿 sinnrinn@msk.kirigakure.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

スキンもアイコンも変えていこうな

L4D2落ちた

不安定ーーーーー

キャラガチャが始まる...(装備的な意味で

コーラ運ぶ所胆汁投げると楽だったり

理解できない日本語が来た上文字が打てない

ふっつーにすごい操作ミスして笑った

固まってるのでしゃーない

ノーマルなら余裕でしょのお気持ち

エキスパだと全滅、アドバンスドだとワンチャン、ノーマルだと余裕、イージーなら10回ぐらいける

いいよ

このステージバグで橋が渡れないことがあった時があり地獄絵図になった時もあったけど

すべてを火葬して逃げちゃったねぇ

上手くいくとあれで後ろのゾンビ全員燃えてくれるので楽なんだけどもプレイヤーも燃えるやつ

いえー

ノーマルならグレ連射ぐらいしてもそうそう死なない(麻痺

あれはチャージャーですね

ひさびさにぶっとばした気がする

ゲーム側の慈悲が来た

寄せ付けるの投げて逃げるのは割と基本

りょーかい

いえあ

やっぱゾンビ楽しすぎる

とりあえず脆弱性直すか...

バグが直せないの心が厳しい

Twimg SaveはTenChaで技術力付けて改良していく感じだけどとりあえずもうしばらくTenChaをいじる

そんな気分

えぇ...

2019-11-12 19:39:37 パン太:milktea:の投稿 Panta@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-04-22 00:35:31 パン太:milktea:の投稿 Panta@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

最低でもCore i7がいるよ

もうふて寝します

あるある

回線ゴミ過ぎてスピテスが匙を投げた

眠れない

なんで眠れない所をRECされるんですか

Misskeyのアイコンって背景勝手に入れられるけどTenChaは透過するのでそれなりに気になる

アイコンの背景なくて困ったことはないけどあって違和感感じることはあるので個人的に存在を疑問視している機能No1

TenChaに付けようとしてうまくいかなくてそこで存在に疑問を持ったのが気になりの始まり

が通知から開いたとき戻る押すと終了するのどうにかならないかな

16時間ぐらい前不眠でぼーっとしながら書いたコードが仕事してそうで怖い

1万件投稿溜ったぐらいの時間放置されてスクロールバグも選択バグも起きてないので直った感感じるんだけど1万件でいいのだろうか

どんな投稿も流し続けるクライアントがかわいく見えてきた

readAllUnreadSpecifiedNotesってなに

1万1千件越えたけどバグってないので直った感ある

SKKに慣れると普通の入力で英字入力にされるので厳しい

画像が出る速度がダイヤルアップになってる

途中から怖い画像になりそう(

2020-04-22 20:26:01 だわくん:redbull::misscat:の投稿 wada@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

何も知らないMastodonユーザーからブロックされることに定評があるGhostアカウント

というかMisskeyユーザーでも知らないのでは

リスト使ってないので何もわからない

MisskeyのWebだとリスト使いにくいし

TenChaのTabでフィルター的なの作ってもいいかなとは思ってる

Misskeyって元々の設計が中央集権って感じなのでそれに付随する機能の仕様が必然的に連合向きではない感ある(それがいい感あるけど

俺は中央集権の敵だって主張がうるさくないのかなり大事

この設定かなりいい機能だと思っている(TenChaには付いてないけど

作りが2009年なのでドメインは逆にほぼ全省略の方針なのがTenChaなので...

Tooltipが実装された時がドメインの最後だ...

鯖の垣根を意識させない表示割と好き

全部にドメインあれば違和感がない

TLが緑に! 緑にーーーー!!!

緑になるTL、それなりのTwitter感が出る

鍵投稿を晒すリスクが極限まで低下しているクライアントです(1列に公開範囲出てるので

鍵Renoteに対応している(表示的に

2020-04-22 20:48:26 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev

RenoteはRecycleだった...?!

このアイコン系統はわたしが容易するまでの代用なので...

リピートよりリサイクルの方が出るかなって思って設定しただけです...

スク水だ

アセットのアイコン用意するのそれなりに面倒(イラレの期限切れたし

描いてもいいんだけど線書くのすら怪しいのですごいことになる

図形切り貼りが適当にできるイラレは偉大ですよ

線書けない人間でもそこそこのロゴが書けるので...

2020-04-22 20:56:49 aqz@c2.a9z.devの投稿 aqz@c2.a9z.dev

CaramelOSへようこそhttps://caramelos.xyz/
標準のデスクトップがMacみがあってXubuntuとかより好きなんだけど、これは何?

CaramelOSへようこそ

lubuntu派生のUpper Linux派生らしいのでUbuntu系になるのかな

2020-04-22 20:59:40 aqz@c2.a9z.devの投稿 aqz@c2.a9z.dev

これは何 means このデスクトップを再現するには何をインストールすればいいの

これ結構自作してそうな気がするけどどうなんだろう

ビジュアル系だ...

そして起動が長い

CPUとビデオメモリ増やしたら結構速めに来た

来た

これまた色々探すことになる系だな...

ちょっと怒った

とりあえずKSysGuard入れてウインドウが何かとか見ていこう

xfceらしい

LightDM+xfceのふっつーの構成っぽい

2020-04-22 21:23:04 aqz@c2.a9z.devの投稿 aqz@c2.a9z.dev

沸点低い…こわ…

RE:
https://misskey.dev/notes/86ev90suyl

печенье торт (@c0_ke)

fishないだけでUXが激落ちするので

2020-04-22 21:24:13 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

先進性を好むならfishをデフォルトシェルにするべきだ老人ってカチコミしてきて

やばい人になるじゃん

$ neofetch

bash

$ screenfetch

Ubuntuって今20ぐらいまでなかったっけ

gtk themeってどこにあったっけ

デフォルトのテーマ一体どれだ

xfceなんでこんな難解な構造してんの

vimすら入ってねぇ!

さっきからめっちゃapt叩いてる気がする

2020-04-22 21:40:25 aqz@c2.a9z.devの投稿 aqz@c2.a9z.dev

えっなんで要らなくない?

RE:
https://misskey.dev/notes/86ew2eho1p

печенье торт (@c0_ke)

宗教戦争

2020-04-22 21:42:00 aqz@c2.a9z.devの投稿 aqz@c2.a9z.dev

nanoでええねん面倒臭い(

設定見たい時変にいじらないのでvimを使いたいねん

やっとテーマのPath見付けたのでReadmeをどうぞ

かなり色々入ってるので合成テーマでそれっぽくしてる感じ?

xfceのパネル設定

DockはPlankにテーマ合ててる感じっぽい

というかこのReadmeすら合成されたテーマの一部なのでは

このテーマ全くわからないけどライセンスに従うならAntってテーマのライセンスなので多分再配布できるな(

というかGPLなのでGPL継承だこれ

合成されまくってるので多分これ作った人そこまで考えてない気が...

テーマArch側に適用してみよ

GPLなので作者は自由に縛られている

まさかの外部テーマ依存!

テーマを別名で保存したやつまであるぞ...

というかXfceいるのでは

ノーパソ引き摺り出してきた

xfce入れてきた

そのまんま当ててみた

嫌な発見をした

このディストリアイコンを強制的に書き換える設定入ってるっぽい

テーマ変えてもアイコン変わらない理由がこれか

飯食べたら更にハックしていこう

ゾンビの呼び出し食ってたの今気がついた(Steamがフリーズしてて通知来てなかった

Steamくんさぁ...

2020-04-22 22:44:40 七尾れいの投稿 sinnrinn@msk.kirigakure.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

本気で持ってる

気がついてたら行ってましたね

タイピングの話題出たのでKU-3920(魔改造エディション)出して打ったら4.6タイプ/秒出してしまって世界最速だなぁってなった

世界最速キーボードは伊達じゃない

0.5タイプ増えるのやばいでしょ

VCとか周囲に怒られるのはしゃーないでしょ

うちは親がバックリングスプリングキーボードにすら文句を言わない環境なのでいいが

普通はバカうるさいってのが正当な評価

というか末代VCで公害言われてるの面白すぎる

でもあそこ青軸マン居るしそれよか耳に来ないのでは

青軸「チャッカチャッカ」(めっちゃ高い)
メンブレン「カタカタカタカタ(大音量)」(普通かちょっと低い)
バックリングスプリング「ガッチャンガッチャンガッチャン(爆音)」(工場機械)

って感じなので個人的に一番耳に来るのは青軸

2020-04-23 03:35:54 かぐらの投稿 taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

青軸使いアンプいるマイク使ってる人類の割り合いが多いので個人的には刺さる場合の方が多いかなという印象

メンブレンとバックリングスプリングは声の音域に近いからマイクには入りやすいけど

末代ならそうか

それどのキーボードでも文句言われるのでは

それで文句言われないのガラスでできてる押せないキーボードだよ

バックリングスプリングってバネが曲がる音と接点を叩く音が同時にするので必然的に工場機械みたいな音になる感じなので接点青軸にするともうなんか地獄だよ

バックリングスプリングは打ってて楽しいんだけど正確に打ちやすいわけはないのでタイピングにはあんまり向いてない

2020-04-23 03:43:47 8の投稿 r8_gre@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

The Hiveはいいマップ

2020-04-23 03:45:14 かぐらの投稿 taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

一般メンブレンとはKB-3920である(あれおそらく一番昔から金型が続いてる日本語メンブレンなので

他のキーボードが次々と別物になる中あれだけは付属してるキーボードで金型昔からのやつなので

どこまでメンブレンと言い切るかはまあ感覚

1. エレコムかバッファロー
2. ロジかLibertouch
3. 知らない
4. KB-8920との合成キーボードを持ってる

2020-04-23 03:50:30 もちもちずきん :teto_zuho: 🍆の投稿 Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

KU-3920(USB版)がNECのワークステーションのキーボードとして抱き合せ商法されてます

あれはまあ良い方かも(その後のDellが世界滅亡してるので

Libertouchいかが?

リアフォに近いメンブレン

個人的に世界最悪のキーボードはKB216だと思います

Macbookのコンクリートペチペチですら文字を入力できるがあれはパソコン本体に八つ当たりすること以外に使ってはいけない。あれで文字を入力するのは違法

文字を打つのはおろか押すことにすらストレスを感じるキーボードを知ろう

生産中止とは

2020-04-23 04:08:31 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

kb3920uy

絶対防水だ

NECが仕様としてこのキーボードが届くぞって公開してるのでない

上に接続仕様とかも書いてある

単純に納入追い付かないっつったらあるのでいいからはよせいって言ったんでしょ

窓10への乗り換え時期だからな

単純に型番変えただけな気もするけどなんかアクチュエーターとか違うの?

1万件まで貯まったら貯まった1万投稿の中から使われてない投稿を全部消す処理を作っている

TenChaって絵文字キャッシュの部分で1000件のループを1絵文字ごとにぶん回す結構なクソ仕様してるんだけどこれ大量のデータを省メモリで裁くNode.js的には正しいのかもしれない

正確には1000+の数で自分の環境で今1000絵文字ぐらいキャッシュしてるのでその分ぐるぐる回ってるし10000絵文字あったらその分ぐるぐる回る

nodejsの軽量化、メモリにキャッシュしろってのが大半なんだけどもメモリ消費減らすのはどうすりゃええねんって話になってきた

1G以上メモリを使うと効率が落ちるらしいという迷信を信じることにした(実際1Gを食ったら軽量じゃないってのもある

元々食って500MBだけど十分でかい気はするんだ

起動直後のメモリを見る限りキャッシュのアイコンとかでかい感ある?

CaramelHack再開しようとしたら詰んだ

割とこういう所は好きなんだよな

味気ないArchの雑多なログもいいけどこういうのもいい

これArchのCaramel化できるな

やばい、CaramelOS再現キットが作れる(テーマのベースにGPLがある

CaramelosとCaramelos風のArch

抽出したテーマとメニュー設定合わせと壁紙合わせで結構それっぽくなるもんだね

Caramelos自体は結構いろいろいじってあるもののデスクトップのビジュアルだけならこんなもん

CaramelとArchだとパッケージのバージョンが滅茶苦茶違うので色々合わないっちゃ合わない

ちなみにFalkonを起動するとKDEにすべてを飲まれる

lightdmのテーマとかも切り出ししようと思えば

このOSの作者高校生感出したいのかにゃんにゃのか自己主張がすごい

わたしも見習って自己主張するか

テーマ取り出しちゃったからそこ成せる技

Caramel風xfceキットなんてものできたけどこれどうしよ

Caramelosずっと触ってた感じだと普通のxfceがちょっとおしゃれになった感じしかなかったのでArchに突っ込むだけでもだいぶそれっぽくなった

掘り出した最低限の設定と自分がやった最低限のことのガイド

2020-04-23 09:18:11 печенье тортの投稿 c0_ke@misskey.dev

掘り出した最低限の設定と自分がやった最低限のことのガイド

ThemeとIconTheme、どちらもGPLによって浄化されているので再配布可能、設定ファイルは見た目から合わせただけなので配布可能ガイドはわたしが書いたので配布可能、つまり道徳的にどうかはともかくとしてすべてが配布可能。

GPL、再配布したくない時は汚染で再配布したい時は浄化されてるという表現が適切

さてCaramelHack終わり

疲れた

2020-04-23 09:39:41 もちもちずきん :teto_zuho: 🍆の投稿 Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

やってることは高校生の作ったディストリビューションからのテーマ抽出だしいやらしいっちゃいやらしい

1番目ですね

えぇ...

取り出したテーマMisskeyに上げられる容量だった(上げたら上がった

これいる?

2020-04-23 09:53:37 aqz@c2.a9z.devの投稿 aqz@c2.a9z.dev

M+ Fontきらい

フォントの宗教戦争だ

これはM+ではなくMigmixだけど実質M+ではある

2020-04-23 09:50:23 もるんが🎨🔞の投稿 morunnga@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

FANBOXのスペルミスが死ぬほど気になる

文中2回も間違ってるのは多分頭の中にあるスペルの方が間違ってるんだろうなぁって感じがある

自分がサービス名間違えて覚えるのかとちょっと震えた

めっちゃファイル共有ソフトにありそう

作者のTwitter見たらソース公開する的な文面あったので配布してもいっかなって感じで掘り出しCaramelOS Theme貼ることにする

2020-04-23 10:36:52 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

華奢過ぎる

横の耐久力が不安過ぎる

作りが最近のスマホなので骨組的な強度を支える構造がないのでやばそうな感じがすごい

それはiPhoneもXperiaも通った道だけどフレームが丸くないので横の力に弱い感

投稿が5000件貯まるまで動いてるかわからないコード困る

Misskey壊す人投稿を読むのに異様に時間がかかるのでやっぱりMisskey壊してる

生々しい話ですが今コーヒーを飲んでます

未使用(劣化してないわけではない

Misskeyには猫しかいない

オーブンですか

5000投稿行かない...

2020-04-23 12:40:49 #<Object:0x00000528>の投稿 shibafu528@ertona.net

さあ飲め お前好きだろ?野菜ジュース
私が決めた 今決めた

13日分の野菜

これは投稿が5000件に到達した時点で使われてないNoteを開放するTenCha

2020-04-23 14:44:55 かぐらの投稿 taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これの削除のロジックは「自分のTLのどれかに該当の投稿がない場合削除」なので削除された投稿は考慮していない

省メモリでも運用できるようにTenChaは投稿の保持件数上限付けてTLごとに200件、全体で5000件キャッシュするようにしていて5000件越えた時に使われていないすべての投稿をキャッシュから開放するような作りになっている

Node.jsなので厳密なGCではないもののGCのループに入った段階で実際消えるのが確認できた

TLから消えた時点で消してもいいけど全Noteタイムラインみたいな闇のTLを作れるようにしたいのでキャッシュ件数はユーザーで調整可能にしようかと思ってる

5000件制限のコミットした。今日の仕事終わり。

背景好きな画像に変えられる機能欲しい

これ普通に にも欲しいな

RE:
https://misskey.dev/notes/86fxprdctc

печенье торт (@c0_ke)

ゾンビ

したい

TenChaのメモリ消費を見るために放置しているのでサボってないです

メモリカッツカツなので空ける人になってる

そうだよ

やっとメモリが開いた

ポート開放してた

昨日アドオン入れたことを思い出して泣きながらロード待ちしてる

何故ロード待ちがいるかって?

コンフィグいじればいいのでは

L4D2はいじり過ぎてGUIすら原型がない

20 HUD入れて背景差し替えるとこうなる

20 HUD自体は滅茶苦茶見易くなるのでいい(原型はなくなるけど

ゾンビしよう

森林まかせた

えぇ...

プレイ中のフレンドから参加できるっしょ

参加できてるやんけ

どこやるのこれ

90GB分もアドオンあるのでアドオンマップ含めどこでもいける

まかせた

いいよ

タイミングの悪さなら世界一

同じく

半角全角を押すとコンソール出てくるのでそっから抜けられたり

あれってONにしないとでないんだっけ(覚えてない

別ロビー生えてたり

ESCでメニューでるのはこの環境だけなのだろうか

進んでいる

COMに無慈悲なの草

先頭走ってくれる人居ると普通に楽でたすかる

ハンドガンばっかだと囲まれるとやばいねぇ

滅茶苦茶慣れてるので初期武器以外なら大体いける

キルと被ダメ両立できるとそれなりに嬉しい

COMはショットガンが一番殺しやすい

ゾンビに対1で負けないで

キャッシュ終わるまでは表示されないことがままあるけどその伸びるのは知らないな

そしてゾンビ締められてる間にすごいことになってて草

AKあったら締められるリスクほぼ0なんだけどねぇ

Tank倒すこと優先でショットガン持ってたので負けた

がんばれ

あるいはAED回収して誰か回収するか

中央限定で援護あるのでそうでもない

AEDは一番奥の建物にあるのでがんばってね

タイミング悪く捕まるの呪いでしょ

殺したロシェルの呪い

暑いので扇風機回す

PC2台足元にあるので死ぬほど足元と手元が暑いのですよ

そう、やばいのはこれからである

去年の夏は体温越えたのでそれなりに危険

実際温度計ないんで体温計で測ってましたよ

なお体温計は密着で測る前提なので本当の温度は多分もっと高い

置いてた飴は全部原型なかったよ

嫌な予感するんですけどもしかして進んでない

コンソール出してdisconnectって叩くと切れるよ

ロビーにいるって表示で無限ロードしてるの違法でしょ

自分の名前を呼んでる人じゃん

バーサーカー側に落ちた

謎のゾンビ切れ

なんかゲームに舐めプされてて草

救助有能過ぎる

救助の速度が都会のタクシー乗り場

れい

さてTLの最初に流し込むやつ作るか

作ったんだけどもうちょい放置したい感あるなー(メモリ消費量的に

放置する必要がある、ということはやることは1つだ。一人でゾンビを走り出す

公式サーバー異常に不安定だな

黒アイコン誰かと思ったらなんで病んだんだこいつってやつだった

ところでこれは1日半起動されっぱなしのTenChaのリソース消費

黒アイコンTL作ろうとしない

黒いのあったけどこのアイコンだと普通に怖いやつではってのがあった

ちなみにこれです

RE:
https://misskey.dev/notes/86hl2dske9

печенье торт (@c0_ke)

真っ黒の10倍ぐらい怖い

見分けが付かないねぇ

真っ黒作るの難しいなと思ったけどあのアイコンの黒い部分クロップで拡大すれば作れた(

どんなペア画だよ

1は未経験だけど3は経験済みだなぁ

折角なので名前も変えてみた

別れましたの方が本格感あるけど流石に存在感やばいでしょ

言ってない

黒アイコンで別れましたはTwitterに大量にあるカップル垢の成れの果てですね

あ、不具合再現した

あ、再現しなくなった

nodeguiのバグでしょこれ

死んだカップル垢ではないです

中身あります

確かに

本気で見分けが付かない

見分けが付かないのでちょっと色変えてみた

誤差程度の色変更と申します

圧倒的誤差

みんな同じ思考なの笑う

本気で見分けが付かないのやばいな

どれだよ

これは唐突に黒くなったわたし

黒いアイコンごっこ

TLをマジで黒くしようとしないで

TenChaのアイコン更新動いてんなーって反面なんでこれで確信を持ってるのかわからないやつになってる

どっちにしろわかんねぇ

どんどんやばくなっていく

この現状もそこそこ怒られそうな惨状では

TLの流速が光なので並ばない

今マジで病んでる人と別れたカップル風と病んだ人風ともうなんか意味不明がいる

光の速度で画面が更新されている

わたしの色は明る過ぎるので実は黒で書ける

さてフォロワー1人減ったので正気に戻りますか

戻る人格を間違えた感

名前見失ってる人がおるな

あ、icon表記更新してない

通知がまだ黒い

アイコンの表記、表記しろって書いてあろうが書いてなかろうがとりあえず書く癖を付けている

すんなって書いてあったらしないけどもそんなん見たこともない

もらいものに関してはしてないね(この場合表記の許可を取るタイミングを逃している

まあもらっても使っていいかの許可はちゃんとその都度取ってるので言われたら表記するかなって認識で運用してます

アイコン保存する時、想定して作ったわけではないんだけどもTwimg Saveがすごく便利でファイル名に作品IDとか投稿IDとか入ってるのでBIOに書いとくのが楽だし使う時の条件とかも確認しやすいんですよ

Twimg Saveが「共通のファイル名で」「元投稿及び作者がきちんとわかるように」「それでいて簡単に」ってのを目指していたからこそこういう使い方もできるって感じなんだけどとりあえずこれで保存しとけばいいってのは本当にいい

自分で言うのもアレなんだけどTwimg Saveは本気で便利

いつまで別れてるのかなぁって思ってた

わたしは戻る人格を間違えた

何と結婚したんだろう

2020-04-24 19:49:20 Nakayaの投稿 eniehack@pleroma.eniehack.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Linuxディストリビューションの作者がWindowsメインっぽいスクショ上げてたし案外そんなものな気がするなぁ

わたしはずっとArch使ってます

ArchにMateにCompizのいにしえのデスクトップをメインとして常用している

わたしの周辺は既に戻る人格間違えたり結婚したり普通になったりしている

黒の反対で雑にしろにしたけど色という種別でおそろいになっていた?

VRCやってないし持ってないですね

普段から空中だからでは

それはそう

空中は相手に逃げ場あるしこちらにも逃げ場があるので平和的ではあるんだ

リプライは逃げ場ないしRNでも微妙に逃げ場ない感はあるけど空中はもう逃げ場しかない

絵柄と色合いのバランスやばい気がする

戻ったのかそれ

無敵なので公開です

垢公開だし投稿ほぼ公開だしMisskeyにFF隠しもインデックス拒否もないのでまさに全開

気がついたんですよ。フォローリクエスト来てもフォローされてブロ解しても気分の悪さは変らないし手間と通知のうるささを考えたら公開の方が楽だって

250件

GCに適当にいらんオブジェクト突っこむの、あんまり効果ないな

CとかC++だったら減るんだろうなぁこれ

MisskeyのAPIが投げてくるTLって日付順ではないのか...

いや、違うぞこれ...

TL側が日付ソートを持たないといけない...

ソートができないやつだこれ

んー

下から見て自分より小さい所に挿入する感じにしようかな

ロジックとしてクソだけどそんな技術力はない

時系列ソートが全くできにあ

やばい

TLの一番上に最強の投稿が生まれる

ソート系全く勉強してないので死んでる

最強の投稿、常に上に存在し続けるプログラム的に絶対越えられない壁になっていた

思ったんだけどこれもしかして流し込む時同期的にやってないからこんな地獄を見てる?

これ要素追加する時は処理ロックしないとダメだな

ロックしても時系列崩れるな

おっぱい

やっぱ時間比較のロジック壊れてる

やってることはただの挿入ソートなのになんで地獄になるんだ

TLの挿入の場所判定は挿入ソート的な仕組みのはずなんだけどボゴソート並にガバガバになってる

base
1587775057000
sortbase
1587775058000
skip(!sortbase > base)
false

時系列ソート実装できた

投稿のcreatedAtを参照して比較かけてるのでCPUコストは結構高いけどまあそれなりにちゃんとソートされる(既にあるものが時系列で並んでる前提の作りなので前提がバグってて死んでたやつ

TenChaは作りが富豪なので初期読み込みする投稿件数がなんと1ソースに付き50件(現時点で250件

起動した直後の動きが地味に気持ちいいTenChaです

どこにウインドウ来るかわからんので物理画面まるまる1枚使った

ちなみにこのソートがあると困ることもあって遅延してた鯖から急に投稿が来ると一番下に行く

時計が狂ってる鯖の場合一番上に貼り付く場合がある

mikutterも時系列ソートあるはずだけど同じような挙動するんだろうか

そもそも公式インスタンスが堂々とキューを詰まらせたりするMisskeyと腐っても企業がやってるTwitterじゃ事情が違うって話はある

2020-04-25 10:16:34 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

楽し過ぎる

それどの段階のビルドなんだ...

脆弱性とスクロールバグの修正と貯めた投稿の開放か

壊れた表示になるのってcacheが取得間に合わなかった場合とsvg絵文字の場合とnodeguiのバグで正しく表示されないの3種類があってわたしがここ最近いじってマシになったのは1番目、直そうと思って直せるのが2番目、天に任せるのが3番目、発生率は3=2>1

一律で出てないのがsvg、postviewだけで出てないのがnodeguiのバグっぽい

サイズ指定でimgタグで埋め込みしてるのでそれで出ないのは描画側の仕事です...

今さっき投稿最初に突っこむやつのコミットしときました(忘れてた

怪しい挙動のうちこちら側でどうにもならなかったやつ一覧です

2020-04-25 10:31:16 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev

svgが無理だとすると :windowsflag01: とかがアウトにゃのか

svg自体はわたしがpngに変換する処理書いて保存するようにすればいいのであんまり問題ではないのだけどバグで出てこないのはちょっとどうしようもない

Qtで同じような実装してると思われるRipcordはちゃんと出るのでNodegui側っぽさある

2020-04-25 10:39:18 Cutls@cutls.comの投稿 Cutls@cutls.com

ぽえTenChaってNodeGUIなんか

Nodeguiだよ

しかしこれどうやって直せばいいんだ

ちなみにバグり方において最悪なのは伸びるやつも含め一切ランダムということ

2020-04-25 10:41:55 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev

たぶん:windows: Windows環境だけの問題?

そのバグ見覚えがあるぞ...

でも改行は消すようにしてたはずだしそんな表示にはならないような...

もしかしてタグの解析失敗が大規模に響く感じになってる?

いやそもそも解析できないのがまずおかしいんだけどさ

2020-04-25 10:48:13 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev

解析失敗で縦長になってる(?)

えぇ...

絵文字って固定で<img src="'filename'" width="14" height="14">に置換されて埋め込みされるようになってるのでサイズ狂うのがそもそもおかしい...

これはWindows + nodeguiのバグだな...?

コミット見ればわかると思うんですけどわたし絵文字関連のコード一切いじってないんですよ

というかLinuxだとそこまでバグってないんだよなぁ...

2020-04-25 10:54:30 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev

object-fitとか使って何とかならんかにゃ? https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/object-fit

object-fit - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN

https://doc.qt.io/qt-5/richtext-html-subset.html

参考にできるドキュメントは多分こっち

Supported HTML Subset | Qt GUI 5.15.7

ネイティブGUIの装飾なのでそれで十分って感じなんだろうけど無慈悲

imgタグ程度で十分なので組み込みのリッチテキストぐらいはちゃんと動いてくれーという気持ち

要件上画像埋め込み、サイズ指定の2つが満足に動けば十分なのでなんかバグった表示になるのが問題

だってこれ絶対Qt + C++なら動く案件でしょ

自分でそれっぽく書けるならそうしたいけどNode.jsじゃ無理がある

多分自前で書いちゃえばちゃんと出るってのはわかるけどこの環境でそれをやると

QWidget
- QLabel
- QLabel(QPixmap)
- QLabel(QPixmap)
- QLabel(QPixmap)
- QLabel(QPixmap)
- QLabel(QPixmap)
- QLabel
みたいのが生えることになる

間違いなくPixmap貼り付けのQLabelなら動くので

Node.jsじゃ下のレイヤーは書けない

出ないだけなら放置でもいいかなって思ってたんだけどWinが大規模に崩れることが発覚したのでちょっと考えます

発生してない環境でやっても何も起こらないけどバグりはしなかったのでとりあえずコミットしてみた

てす
てす

なんでPostviewだけ挙動が怪しいのかわからない

再現した...

したもののそれはそれで最悪の気分になる

いっそ絵文字をオプトアウトできるようにしてしまうか...

貫通するなら切れるだけいくらかマシだと思う

https://github.com/coke12103/TenCha/blob/master/assets/emojis.json

ビルドする人かソース動かす人限定でランダム絵文字をいじる権利がある

TenCha/emojis.json at master · coke12103/TenCha

あ ま り に 絵 文 字 関 連 の 不 具 合 が 多 い の で

というかオプトインにまで落とすか(ちょっとあまりにも大胆に崩れるので

安定する環境ならいくら出てもいいけどここまで最悪に崩れるとちょっとね

単純に設定ファイルを用意してそれを読み込むようにする

GUIの設定作った時にそれを作る予定はあるけど現状は再起動必須な仕様になるかな

元々Twimg SaveがGUIの設定の場合のみ変更を動的に反映する仕様で大体のユーザーがそれで十分だったので今回もその方針で

ダミーの絵文字ローダー用意して呼び出される関数もダミーにするか

なんでかって今のローダー安定したらそんまんま流用したいから

OSC行かなくなったねぇ

OK、無力化は成功

有効化も成功

あれ何しようとしたんだっけ

絵文字オプトオフコミットした(デフォルトだと無効

起動した直後だと設定ファイルが生成された上で無効、設定変えて再起動すると以降有効になるようになってる

設定ファイルはゴリゴリにJSONですがJSONも読めないやつに絵文字を使う権利はないです

というか単純にあの崩れたUIに耐えられるユーザーは大体JSONが読めるという認識

なお作者なのでONが義務となっております

ちゃんとReadme書いてるのでわからなかったら読んでね

てす

書いてアップロードまでこのぐらいか

予定建てても崩壊するので厳しい

TenChaの絵文字無効化設定はキャッシュ機構も無効化されるような仕様なのでちょっと軽くなる(かもしれない

ここにあるけど使ってないですね

あ、最強の投稿が

Misskeyで「未来」って表示される投稿、TenChaだと永遠に上に貼り付く

どうしたもんかね

時間ずれ考えたくない?って聞かれればうんって答える程度にはこれ厄介だぞ

最新の投稿(投稿のcreatedAt的に)

うちに落ちてる適当なキーボードいる?

@Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org メンブレンからメカニカルからパンタグラフまで大体なんでも

@Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org あるけど高いよ?

@Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org 挙動が怪しい赤軸とふっつーに使えるけど見た目はあんまり良くない茶軸がある

@Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org FilcoなのでCherryじゃないのかなぁ。茶色でキートップがものすごい消耗してるよ

こんなん

この茶色のキーボードすごい使い込まれてるんだけど全く動作に問題ないし不快感のあるタイプの汚れが一切ないので前使用者が相当丁寧に使っていたものだと思われる

@Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org クリーニングしてあるけど焼けた感はすごいよ

@Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org フレームも焼けてるのでそうでもない

ちょっと軽くなるか反応しなくなる程度じゃないかな(基本的にスイッチ以外劣化する部分ないし

@Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org PC買い替えた時に新品で買った赤軸なんだけど格安メカニカルってのもあって反応しないことなどある

レポート書くならフニャってもKB-3920っしょ

楽しいのはバックリングスプリング、正確さと長時間ならKB-3920、ゲームするならメカニカル、ノーパソばっか使うならパンタグラフと言った所

普段からバシンバシンとバックリングスプリングを叩いているのでクセになっていう

わたしは夜中だろうが使うけどバックリングスプリングは夜中絶対に使えないキーボードだよ

一歩間違えばタイプライターよ

時差2分ってすごいな

UIの感じ方基本的に主観なので噛み合わない人間とは本気で噛み合わない

2020-04-25 18:32:06 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help

大半がその通りである一方で、そもそも正しいUXデザインの基本は、既に人類が(または少なくとも想定するユーザーの文化圏の者が)既に慣れている物にあわせるのが大前提なので、慣れないと使えない時点で悪いUIとも言える><
(基本的なものなら、例えば出っ張ってたら押せそうとか、左右にボタンがあって左右に動作しそうなものがあるのであれば、右のものを操作するには右のボタンを押すとかそういうの><)

革新的っつって何がどこにあるのかわからないUIの話だ

わたしは要素が入れ子なったUIの大半はクソだと思っているので目先の要素を減らすことこそシンプルと言い出す人類とはわかり合えない

2020-04-25 18:38:57 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

全方位があらゆる軸で荒れ出すからUIやUXの話って禁忌なのかなって気がしてきた

そうだよ

これはどこにあるねんってなる時点でそれなりにUXが下がっていく

設定にスクリーンセーバーがないOSの話じゃん

Macは愚かRedstarOSすら設定は一箇所にまとまっているというのにそんなことすらできていないことを自覚して

個人的には設定の即時反映もそれなりに良くないと思ってる

キャンセルって概念どこいったのさ

操作の方向を90°変えるだけでUXを大幅に落とせる

じゃあどうするかって変えなきゃいいだけの話

UI大幅に変えるなら別物名乗ったほうがいいよ

最近のスマホUIをそのまんまPCのUIにする風潮大嫌いだよ

Win8は割とそうでもないでしょ

見栄えこそ大幅に変わってるものの操作性はそこまで変わってない

TwitterのUI改変、何故か追加されたDMボタン、2016年の頃から固定されてたUIの変更、背景の削除とか意味不明なことしかしてないでしょ

個人的にWin8はそうでもないと思う理由は主にはスタート以外におかしな変更をしなかったしそのスタートメニューもちゃんと元あったスタートメニュー程度の機能は供えてた点かな

わたしはWin8のスタートは扱えるけどWin10のスタートは扱えない

2009年のUIに2020年の要素を無理矢理ねじ込む作業をしていると無理ある拡張が案外いい感じになることがあるなど経験する

自動で流してくれるやつとか公開範囲とか割と何も考えずに無理矢理拡張した要素だけどそれが割と落ち着いた感じになってしまった

キツくなったら横に生やすみたいな雑な考え

nodeguiが6日前から更新されてない

v4もv6もPPPoEと申します

気が狂ったのでパンの袋止めるやつかじってる

北の指導者太ってるのは故意

富裕層すら白内障で失明する国なので指導者でも病気すれば死ぬだろうね

白内障で死ぬとは書いてないが

脳まで白くなってんねぇ

定義があやふやなのに手足突っこむねぇ

支出は痛みなので先に痛み体験しよう

親に植えられたと思われるトラウマあるんだろうけど人間不審が重篤になってからは無理だって思ったら死にゃいいかってなって割と意識しなくなった

親別居中だし夜逃げしたし壊れて不登校になったので何かしら持ってるんだろうけどもう覚えてないしわからない

TenChaが急にメモリ食わなくなったんだけどこれは何

Emoji有効なんだけどなぁ

さっきの投稿地味に公開でする内容じゃないな?

なんも考えてなかった

みんなの定義壊れてますよ

腐ってんねぇ

AT -> PS/2 -> USB -> USB TypeC

Type to KU-3920 from Mi A2