01:27:57

このマザーが高性能過ぎて壊れてる部分をカバーし切っちゃって他の部分が問題なく動いているのか、CPUが壊れているのか、はたまた呪いなのか、もう何もわからない

01:34:04

メモリスロット変えたらPOSTCode変わった

01:35:50

存在しないPOSTCode出てるのでこれは待つのが正しそう

07:54:40

@aqz@c2.a9z.dev 軽くなってる感はあるんだけど何故かスクロールが効かなくなったりした(Falkonなのでどっちが悪いのかはわからないけど

07:55:12

剥き出しマシン動かしたまま寝てた

07:56:31

先入観は持たないべきなんだけど、止まった時のPOST Codeを見るにCPUが壊れている感じする(POST Codeが出るってことはBIOS含めマザーはある程度まともに動いてることが予想されるし

07:57:04

CPUをAliで買いました....

07:57:21

死ぬほど時期が悪いおじさん「お前はアホか?」

07:58:08

いやほんとコロナ流行る2020年の真っ只中に何注文してるんでしょうね

07:59:42

今中国から買い物するの本当に愚かだと思う

10:37:25

このマザーまずPOSTするのにアホみたいに時間がかかることがわかった

10:38:14

ちなみにCPU外してソケット見たら1本物凄いわかりにくく曲がってたので直しました(直せちゃった

10:38:52

折れてるとかじゃなくて本気で畳まってる感じで曲がってたので1時間ぐらいかけて針で直したのです...

10:39:23

POSTの挙動とか格段に良くなったので確実に直っている

10:39:43

マジやばくね

10:45:54

画像間違えた

10:47:25

画像で見せるとこんな感じで青のとこが畳まれてる感じで曲がってて黄色のとこにピンの接点がない

10:48:16

わかんないだろうけどわたしもわかんないレベルだった

10:48:45

奇跡的に破損なしで直せたというアレ

10:51:19

鯖用の化け物みたいなマザーなので「CPUかメモリが怪しい」ってPOST Code吐いてフリーズしていた

10:52:08

して直ったら映像信号らしきものまでは確認できたという(モニタとの相性が悪いのか映像は確認できなかったけど

10:52:20

なのでグラボを刺してひたすら待ってる

10:52:54

多分普通のマザーだとウンともスンとも言わないと思うよ

10:54:39

Intel 5520 I/Oハブを積んだIntel製サーバー用マザーです

10:56:16

怪しいもののワンチャン普通に動きそうな気がするんだよなぁ

10:56:59

PCって起動癖ってのがあると思っていて1回起動しちゃうとその後は試してダメだった構成でも動くって体感があるんだよね

10:57:05

なのでその起動癖を付けたい

12:56:35

ピーーーーーーーーーーーーーー(マザーボードのよくわからない叫び

12:57:23

試行錯誤嫌いじゃないけど希望ぐらいはほしいなぁ

13:23:00

クライアントのログイン画面の例がioばっかって話ですか

13:25:26
2020-04-03 13:25:04 レイエス:verify:の投稿 lei202@misskey.lei202.com

わたし的に何がまずいかって、まぁ自分のインスタンス入れないことと…今のところダークモードが無いこと()

眩しさで浄化されそう

13:25:38

v10ベース非対応なのあれ

13:26:25

TenChaはマルチアカウントできますよ。ディレクトリコピーして横に生やせ(

13:27:29
2020-04-03 13:27:07 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev

それは対応していると言えるのだろうか :thinking_ai:

13:28:00

手順としてシンプルだしスコープ被らないのでアリっちゃアリな気がする

13:47:51
2020-04-03 13:33:35 パン太:milktea:の投稿 Panta@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:50:00

こういうの見るとTenChaを公開したくなる

13:51:03

平置きマザーを見ながら言うことではない

13:52:43

んー?

13:55:02

TenCha実は目が痛くなるv10でも使えるんじゃないかって思ったんだけどストリーミングで自分の投稿が流れてこないという???な状況に直面しています

13:56:33

マジ?
←misskey.dev misskey.m544.net →

13:57:40

Misskey v10(m544)対応終わってました

13:59:46

これはv12で動かないまでがオチ説あったり

14:00:39

Misskey v12(Web)が動かない説はあった(ログイン中のまま進まない

14:07:57

え?マジ?

14:09:02

左からmisskey.m544.net(v10)、misskey.dev(v11)、msk.kirigakure.net(v12)

14:09:53

ログイン段階の仕様だとTenCha最強ですね

14:10:40

表示用でしかデータを確保しないので非互換の部分にあまり触ってないだけかもしれないけど

14:10:57

というかどこが非互換なの?

14:11:35

IDの型とか?

14:12:28

認証、権限が非互換なんだっけ?

14:12:43

m544だと互換あったのでそこは問題なかった

14:14:22

v10、v11、v12のすべてで投稿ができた

14:16:15

v10で投稿できるMisskeyクライアントは1つしかないのでv10の外見が特定されてしまう

14:16:59
2020-04-03 14:16:41 めいめいの投稿 mei23@misskey.m544.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:17:05

すばらしい

14:20:44

2009年からあるのでv10からv12まで対応してますなどとおふざけができる

14:21:40

見た目が2009年、中身は2020年です

14:23:14

極端な話System7

14:24:45

TenChaが最強だった反面、マザーの進展がない

14:27:04

1980年代いっちゃう!?

14:28:16

1980年代のMisskeyクライアント、要求スペックが半端じゃない

14:28:49

QPixmapに白黒化あればネタで作ろうかと思ったけどなかった

14:29:53

CPU注文しちゃったし届くまでマザー寝かせるか(こいつにこれ以上時間取られるのは作業時間を短かくという目的の本末転倒なので

14:31:13

固まった思考でこれやるの間違いなくよくない

14:32:34

Misskeyセンスが女子部です

14:36:48

あらゆることにおいて膠着状態はよくない

14:47:41

カテゴリ:
部屋: ハードオフ

14:48:30
2020-04-03 14:48:16 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

床に置くならせめて、ダンボールとか置いてその中にポンポン放り込むだけでも違うよ

14:48:51

床にモニタ剥き出しで2台ぐらいあるけどダメかな

14:49:59

親に片付けられないやつにダンボール渡すと虫が沸くと言われたりしたことがある

14:52:43

カッコ付けて言うなら機械と人間が居場所を取り合って争っている

16:54:35

ディズニーシープラプラ

16:58:38

ノートPCのアプデしてるんだけどAUR系のやつは並列にやってるのでPCを拷問してるみたいになってる

16:59:18

実際PCからすれば拷問な気がする

17:01:26
2020-04-03 17:00:34 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:02:32

メーカーとしては許可なしでゲームに出された上に銃撃戦の盾にされるっていうのが気にいらんってお気持ちがありそう

17:05:38

UnityEditorの解凍 vs FFmpegのビルド vs Compizのビルド vs ダークライをしている

17:22:23

休みが伸びるっていいよね

17:22:35

死ぬまで休んでいたい

17:23:27

一般人は外出しないと気が滅入るらしいけどわたしは何日も外に出なくても全くそうならない

17:23:47

家から1ミリとて出るのが面倒

17:23:57

ポストを見るだけで重労働

17:24:42

CのビルドはC++より速いし軽いので好き

17:25:31

ほしい

17:30:22

耳うどんは1日1時間まで

17:35:11

ニコニコもYoutubeもAdblock無料だよ

17:35:48

非公式アプリしか使わない人間なので広告をインターネットで見ない

17:36:37

モバイルアプリはVancedとNicoid使ってるのでほぼ出ない

17:37:52

PCではYoutubeはUA偽装して旧UIでアドブロック(旧UIだと貫通せず再生リスト動くので)、NiconicoはZenzaWatchを使っている

17:39:03

だってYoutubeもニコニコも公式プレイヤークソ重い上に使いにくいじゃないですか

17:39:17

わざわざ使う意味がどこに?

17:40:25

Youtubeの公式旧UI化とニコニコのZenzaだとニコニコの方が軽いです

17:41:29

ニコニコは画質がクソって言われるけど取捨選択がしっかりできてると思うよ

17:42:08

音質と画質のバランスがいい

17:43:24

例えFHDあってもウインドウサイズで見るなら普通の環境じゃウインドウのサイズ分までしか意味ないわけじゃん?

17:43:55

だったらそこそこ画質でいいでしょ

17:44:26

本当に大事なのはUI/UXだと思う

17:45:06

富豪しか出てこないYoutubeの検索本気で史上最低のUXだと思っている

17:47:27

おすすめも無駄にトップにあるくせに興味を持つ気にならないやつばっかで意味ないし

17:48:04

新しく知らん動画見ること滅多にないから登録したやつだけ雑に出してくれ

17:48:22

知らん動画見たいなら関連動画踏むから

17:49:15

ニコニコは知らん動画探しやすいのでいい(ニコレポでもマイリス登録とかで流れてくるしタグ検索も優秀

17:50:06

ニコニコのニコレポが強い所はフォローしたユーザーのマイリスとかが出てくる所(興味を持ったユーザーが興味を持ったものって大体興味あるコンテンツだし

17:53:46

YoutubeはAIきりたんのカバーを流してたらそればっかで埋まり始めてる

17:55:25

キートップ外して水洗いして

17:56:06

メンブレンなら固いだけで取れます

17:56:55

うん取れる

17:57:23

一生使わなさそうなキーで実験してみるといいよ

18:03:18

ものによるけど大体こんな感じ

18:04:39

おめでとう

18:06:17

キーボードは手なのでメンテナンスすれば効率上がるよ

18:07:21

上半分がKB-8920で下半分がKU-3920の改造キーボードです

RE:
https://misskey.io/notes/85nj0oy2xb

川音リオ@クリップせずにはいられないな$[x4 :misskey_v12_27_1:] (@KawaneRio)
18:09:26

I/Oデバイスは基本的に手足目なので相性のいいものを長く使うべき

18:09:46

高いのではなく相性のいいものを探そう

18:17:15

クライアント作者なのにKDE Connect経由でMilkteaから通知来るの敗北感ある

18:18:56
2020-04-03 18:18:37 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev

2007~9年頃の通知機能、Windowsのバルーン通知だったなぁ(しみじみ)

18:19:24

これ再現したいけど絶対Desktop Notificationを雑に叩いたほうが楽なんだよなぁ

18:21:40

新しいWSライブラリ、安定はしてるけどコネクション壊れたか確認してないっぽいので確認するやつを書こうとしている

18:23:19

Misskeyクライアントの中で1番様々なバージョンに対応してるクライアントとしてもな(というか何故v10(m544)にログインできないクライアントが出るのか理解できにあ

18:26:17
2020-04-03 18:25:23 まりシスさん🍔の投稿 mrhc@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:26:59

m544版v10だけで動けばええやろって思うんだけどそもそもログインできないクライアントはどういう処理してるのか気になるやつ

18:27:44

2009年に落としこめればPagesサポートするよ

18:33:15

制服いいっすね

18:33:58

わたしはいいと思うんだけどなぁ

18:37:12

挙動はユーザーが想定しうる範囲の挙動をするべきだと思っている

18:38:22

騙し討ちな挙動があったとしてもそれは意図的でわかりやすくあるべきだと思うんだ

18:41:45

MisskeyがTwitterであるならTenChaがTwitであるのも相応のことだな

18:47:36

回線抜けた時に再接続のバグが見付かるの最悪な気持ちになりませんか

18:58:43

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

19:02:19

WebsocketなんもわからんになってきたのでTLの仕様まで2009年になりそう(ならない

19:03:17

シンプルに作りたいのでWebsocketにもはやクライアントだけのやつを使いたい

19:14:55

接続確認の処理があまりにも強欲過ぎてめんどいになってる

19:20:18

重くなりそうで嫌だけどsocket io使うか...

20:06:18

pingリスナー作って接続確認するようにしたらpingをサーバーが送ってこないので無限にWSが死んでいく地獄絵図が完成してしまった

20:14:11

投稿の受信時もハートビートするようにしてみた(なんか来るってことは繋がってるってことやろ

20:15:59

ping or pong or messageの時にハートビート判定出るようにした

20:18:27

最低でも死んでるのに死んでない判定が起きるのはいけないのでそれだけでも直せりゃいっかって感じ

20:26:07

TenChaにはnpm install叩くとQtのコンパイルが始まり最悪な気持ちになる機能がある

20:27:13

なおこの機能は開発者が自家製ビルド勢限定で利用できます

20:28:23

iPod touchの初代しかないんですが使えますかね

20:28:49

Misskeyを開くとブラウザが落ちるやつ

20:29:42

もふったーみたいに無理ができないのが林檎だ...

20:30:44

ハートがドキドキする

20:31:43

MacOS X 11.0であれ

20:34:43

OSのバージョンの垣根を感じないクライアントはあれぐらい

21:16:47

そこそこ2009年な光景

21:19:09

あくまでそこそこなので...

21:20:48

誤差100年の範囲なのでセーフです

21:23:14

ウインドウシステムの作りはそこそこ2009年かも(Mateなので

21:26:08

厳格なプログラミングを求められないJSで書いてるのでかなり雑な作りになっている

21:27:21

@d_flat_aug7@misskey.io JSよりは厳格なんじゃないかな(JSは型適当でもほぼ怒られないし

21:29:03

APIリクエストが飛んでるんだかよくわからないままそこで止まるバグが発生して????をしている

22:18:07

特定の地域の利用者に関して
EU圏
このソフトウェアは投稿フォームに個人情報を入力して投稿ボタンを押すとお使いのサーバーに個人情報が送信されます

香川県民
このソフトウェアにはすごく優秀な香川県センサーが付いています。1日1時間で利用を中止してください。そうしないと恐ろしいことが起こります

22:21:36

TenChaのReadmeに書くか

22:23:35

マウスぐらい両手で使えるようになって

22:27:04

iPhone XP

22:43:32

実名が嫌い過ぎて自分の名前呼ばれるとイライラする

22:51:34

Tw

22:53:40

TenChaのUIをエグいほど破壊する投稿を発見してしまった

22:53:55

Qiitaの投稿URLどうなっとんねん

23:05:48

ちょっと揉める

23:20:18

クソ長いURLのせいでUI崩れるの最悪な気分になる

23:22:03

名指ししてるけど復讐リストか何か

23:22:15
2020-04-03 23:21:53 うるしの投稿 U_Akihir0@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:22:47

Slackと :misskeyv12old: だと見分けが付かなさそう

23:24:37

Twitterクライアントを作ったことはないがTwitっぽいのを作っている

23:32:59

commit: add readme

23:39:43

TenChaを公開するタイミングがわからない