00:11:53 @c0_ke@misskey.dev
icon

https://github.com/coke12103/TenCha/commits/master
ログイン直したのPushしたーーー

00:13:46 @c0_ke@misskey.dev
icon

これで本来の機能追加にいける...

00:14:19 @c0_ke@misskey.dev
icon

あやうく不具合修正で心が折れる所だったけどなんとか耐えて修正が終わった

00:14:43 @c0_ke@misskey.dev
icon

挙動怪しいし利便性は悪いけどこうしないとちゃんと動かないのでそこは許して...

00:15:03 @c0_ke@misskey.dev
icon

裏ではちゃんとログイン処理してるから...

01:28:27 @c0_ke@misskey.dev
2020-04-09 00:33:57 レイエスの投稿 eizi2002@misskey.dev
icon

exe単品で完結できる

01:28:37 @c0_ke@misskey.dev
icon

これがv0.1.0!

01:34:37 @c0_ke@misskey.dev
icon

CaboChaってどんな茶だと思ったらカボチャだった

01:49:01 @c0_ke@misskey.dev
2020-04-09 01:47:18 レイエスの投稿 eizi2002@misskey.dev
icon

リリースノート書くなら()

01:49:22 @c0_ke@misskey.dev
icon

リリースノートを書けるのか疑問なやつです

01:50:33 @c0_ke@misskey.dev
icon

v0リリースで書くべきなのかわからない

01:51:28 @c0_ke@misskey.dev
icon

バイナリ版用意するのがそれなりに面倒なので誰かに投げたいやつになってる

01:55:41 @c0_ke@misskey.dev
icon

そもそもこれ自体行き当りばったり

02:01:18 @c0_ke@misskey.dev
icon

てす

02:01:55 @c0_ke@misskey.dev
icon

プレースホルダーが複数になった

Attach image
02:05:33 @c0_ke@misskey.dev
icon

自分でも何か追加したいなって思ったんだよ

Attach image
02:06:04 @c0_ke@misskey.dev
icon

これはこれでかわいいかな

02:07:06 @c0_ke@misskey.dev
icon

ランダム公開範囲と言いランダムプレースホルダーと言い自由さが極まるクライアントだ

02:07:19 @c0_ke@misskey.dev
icon

乱数は楽しい

02:07:53 @c0_ke@misskey.dev
icon

一番Misskeyっぽい文章だと思う

02:11:51 @c0_ke@misskey.dev
icon

ログイン直した後だから実装コストが軽い機能しか作る体力ないけどこれはこれで大事な要素

02:15:08 @c0_ke@misskey.dev
icon

やっぱり難しいやつかぁ

02:15:35 @c0_ke@misskey.dev
icon

まあ本体がv0ならライブラリもv0なのでビルドして動くだけ御の字だと思ったほうが良さそう

02:17:36 @c0_ke@misskey.dev
icon

packerがマルチ対応は本気でそう思う

02:18:28 @c0_ke@misskey.dev
icon

なんか面白いPlaceholderないかな

02:28:10 @c0_ke@misskey.dev
icon

面白いPlaceholderを探す旅に出ます(今日これ以上なんか書ける気がしないので

02:33:24 @c0_ke@misskey.dev
icon

What’s happening?

02:34:39 @c0_ke@misskey.dev
icon

あと2種類ぐらいほしい(

02:41:20 @c0_ke@misskey.dev
icon

上からMisskey公式、Milktea、TenChaオリジナル、Youtubeのコメント欄風、Twitter英語版、TenChaオリジナル、Discord

Attach image
02:41:46 @c0_ke@misskey.dev
icon

これだけあれば結構楽しいんじゃないの?

02:42:28 @c0_ke@misskey.dev
icon

実装の優先順位壊れる

02:51:44 @c0_ke@misskey.dev
icon

SobaChaの1行表示モードいいな

02:52:55 @c0_ke@misskey.dev
icon

TLとPostviewが分離してる点が非常にいい

02:55:29 @c0_ke@misskey.dev
icon

アプリ開発中はサーバーにアプリを大量に生やしてるんじゃないかって錯覚に陥ります(というか生やしまくってる気がする

02:58:19 @c0_ke@misskey.dev
icon

夜中はサーバーとの接続が維持されにくい

03:02:47 @c0_ke@misskey.dev
icon

26分前

03:05:18 @c0_ke@misskey.dev
icon

いまもふもふしてる?

03:11:33 @c0_ke@misskey.dev
icon

なんかすごい前の投稿が反応されてるのを感じている

03:16:32 @c0_ke@misskey.dev
icon

おいしいBotまで荒ぶっておる

03:20:35 @c0_ke@misskey.dev
icon

TenChaってTwit風のUIしてるけど近代化してる部分が結構あるので順当なクローンかと言われればそうでもないみたいな概念になっている

03:23:36 @c0_ke@misskey.dev
icon

Postboxのサイズこんなにいる?って言われればいらないって答える程度には広さに意味を感じていないけど隣の公開範囲選択とかのために無駄に高くなってるってのが現実的な回答になる

03:23:59 @c0_ke@misskey.dev
icon

今ので1行余るってのが怖い所ですね

03:25:44 @c0_ke@misskey.dev
icon

これで大体埋まる

Attach image
03:27:12 @c0_ke@misskey.dev
icon

この長さ無駄かなと思いつつTLには割とこの長さの投稿流れてくるので人それぞれかなって感じ

03:27:50 @c0_ke@misskey.dev
icon

どう足掻いてもWebよりはコンパクトなのでこれででかいって言われることはないかなって感じ

03:42:44 @c0_ke@misskey.dev
icon
Web site image
クライアントサイドブロック · Issue #27 · coke12103/TenCha
03:44:54 @c0_ke@misskey.dev
03:50:37 @c0_ke@misskey.dev
icon

古代のTwitterクライアントって短縮URL機能付いてるの多いの文字数上限の問題なのかな

04:05:24 @c0_ke@misskey.dev
04:07:32 @c0_ke@misskey.dev
icon

TenChaがどこに向かってるのかわからないけど謎機能もあったほうが楽しいってのは知ってるので謎機能生やします

04:09:54 @c0_ke@misskey.dev
icon

Qtだから絵文字が適度に豆腐になるって致命的な物が...

04:11:51 @c0_ke@misskey.dev
icon

QPixmapがsvgをサポートしている、QLabelにQPixmapが貼り付けられる、後はわかるな?

04:14:30 @c0_ke@misskey.dev
icon

TenChaの場合はリアクションどころかRenoteすらないんですよ

04:14:52 @c0_ke@misskey.dev
icon

右クリックメニュー書くまでは付けられないやつです

04:15:15 @c0_ke@misskey.dev
icon

画像も見えないし

04:15:51 @c0_ke@misskey.dev
icon

投稿操作は全部右クリックに収める感じの予定ですね

04:16:41 @c0_ke@misskey.dev
icon

なんでかってMisskey Webでもすべての動作は2クリックかかるので操作量に差がないから

04:17:18 @c0_ke@misskey.dev
icon

リアクションはPostviewの下に並べる感じになる予定

04:19:27 @c0_ke@misskey.dev
icon

49コミットの間の大半がWSとLoginの修正ですよ

04:19:54 @c0_ke@misskey.dev
icon

MFMはパーサー書いてプレーンテキストにして差し上げようなどと

04:22:16 @c0_ke@misskey.dev
icon

MFM、現状のnodeguiだともはや実装不可能なのでね

04:23:06 @c0_ke@misskey.dev
icon

怪しい挙動抑えるのに3日溶かすことすらあるGUIライブラリであれ書いたら開発中止になりかねません

04:25:16 @c0_ke@misskey.dev
icon

デスクトップクライアント、2020年のやつも出るみたいなんてTenChaのみってわけでもない

04:36:48 @c0_ke@misskey.dev
icon

タイムスリップするクライアントはTenChaしかない

04:37:57 @c0_ke@misskey.dev
icon

2009年まで戻るんだよ!!!

04:39:41 @c0_ke@misskey.dev
icon

Windowsビルドは既にあったり

04:41:09 @c0_ke@misskey.dev
icon

あぁ...やっぱりWineChaはできないか...

Attach image
04:42:24 @c0_ke@misskey.dev
icon

プレースホルダーの前のはずなので結構ちゃんと動くやつそう

04:44:00 @c0_ke@misskey.dev
icon

WineCha、できないんだけどネイティブで動くのでする意味がない

04:44:17 @c0_ke@misskey.dev
icon

普通に動くんかーい

04:44:51 @c0_ke@misskey.dev
icon

動くことを疑っていた

04:45:03 @c0_ke@misskey.dev
icon

何せわたしが書いたんですもん

04:46:29 @c0_ke@misskey.dev
icon

それはもうnodeguiの挙動なので直し方がわからないやつ

04:47:15 @c0_ke@misskey.dev
icon

1回投稿に失敗することでループが進むのかストリームが接続されるという最悪の仕様です

04:48:06 @c0_ke@misskey.dev
icon

Windowsだと2009年感高くていいね

04:50:27 @c0_ke@misskey.dev
icon

中身Node.jsだからむしろ動いたら怖い

04:51:16 @c0_ke@misskey.dev
icon

いや2k拡張カーネルならワンチャンあるか...?

04:53:28 @c0_ke@misskey.dev
icon

クロスプラットフォームは闇だけどWin Linuxだと比較的設計通りの見た目になってる感じある

04:54:55 @c0_ke@misskey.dev
icon

WinだとガクガクになったりするバグがあるFlexLayoutを使ってこれなら許容範囲

04:57:45 @c0_ke@misskey.dev
icon

nodeguiのスクショを見る限り数pxズレるのはもうライブラリ側の管轄なのでこれはライブラリに願いをかけるしかない

Attach image
04:58:21 @c0_ke@misskey.dev
icon

7からなのかな

05:03:40 @c0_ke@misskey.dev
icon

さてMacでの崩れタイムだ

05:04:03 @c0_ke@misskey.dev
icon

Qtのビルドが終わらなーい

05:05:11 @c0_ke@misskey.dev
icon

投稿する度に更新してるけどダブりチェックはかけてないので被る可能性がダイス程度にある

05:07:07 @c0_ke@misskey.dev
icon

nodeguiさん早々に切り捨てたのか...

05:08:36 @c0_ke@misskey.dev
icon

ワンチャン同OS以外だとビルドが変わる可能性が...?

05:08:59 @c0_ke@misskey.dev
icon

Win7とWin10が別OSレベルでビルド後の出力が変わる可能性

05:09:44 @c0_ke@misskey.dev
icon

もふもふ

05:10:05 @c0_ke@misskey.dev
2020-04-09 05:09:37 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev
icon

:windows: Windows 8はOK

Attach image
05:10:23 @c0_ke@misskey.dev
icon

これほぼ想定通りに出てて嬉しい

05:11:58 @c0_ke@misskey.dev
icon

案の定崩れてくれるMacで逆に安心する

Attach image
05:15:04 @c0_ke@misskey.dev
icon

わたしの名前で文字化け、チェックボックス貫通、並ばないボタン辺りでMac対応の厳しさがわかる

05:16:48 @c0_ke@misskey.dev
icon

ネイティブGUIでこれ見れるの逆に奇跡でしょ

05:19:40 @c0_ke@misskey.dev
icon

これPostbox横のボタンはともかくPostviewの時刻表示は崩れない書き方した気がするんだけどなんでズレてるんだろう

05:20:52 @c0_ke@misskey.dev
icon

あー理解した

05:21:03 @c0_ke@misskey.dev
icon

フォントサイズだこれ

05:22:51 @c0_ke@misskey.dev
icon

nodeguiがWin7で動くって情報はあるのでWin7でビルドすれば動くみたいなアレかなーと勝手に思っている

05:23:23 @c0_ke@misskey.dev
icon

インターネット上にサポートが終了したOSがあるとは思わないので現実的に想定できる範囲ではない

05:25:10 @c0_ke@misskey.dev
icon

なんだかんだ端に置いておくのに便利という特徴がある

05:30:59 @c0_ke@misskey.dev
icon

OSなんて未だバージョン5だしブラウザなんて未だにバージョン3だよ

05:33:01 @c0_ke@misskey.dev
icon

Linux Kernel 5.6.2
Falkon Browser 3.1.0
とも言う

05:34:27 @c0_ke@misskey.dev
2020-04-09 05:33:21 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev
icon

IEはばっさりお断りしちゃう:misskey: Misskey

Attach image
05:34:42 @c0_ke@misskey.dev
icon

斬新なお断りのされ方するんですけど

Attach image
05:36:36 @c0_ke@misskey.dev
2020-04-09 05:35:00 :meow_police:川音リオ@書け@Adventar1&1&8&22日目🎄📅の投稿 KawaneRio@misskey.io
icon

これ\sf\small\overset{\tinyぜんぶ}{全部\:}\overset{\tinyずいきてき}{\underset{Random}{隨機的}}\sf\small\overset{\tinyへうじ}{表示}すれば\sf\small\underset{\text{⑨ }}{\overset{\tinyサイキョー}{\negthickspace最強}}\negthickspaceなのでわ?…って\sf\small\overset{\tinyおも}{思}つたけど、よく\negthickspace\sf\small\overset{\tinyかむが\:}{考}\negthickspace\overset{\tiny에}{へ}たらそれ\sf\small\overset{\tinyピクシブひゃっかじてん}{Pixiv百科辞典}\!\sf\small\overset{\tinyけんさくさう}{檢索窗}\!やんけwとツッコむだ\sf\small\overset{\tinyさうてう}{早朝}

RE:
https://misskey.dev/notes/85v6o5wilw

Web site image
ピクシブ百科事典 - 同人・漫画・イラスト・二次創作に関する辞典
Web site image
печенье торт (@c0_ke)
Attach image
05:37:27 @c0_ke@misskey.dev
icon

いい感じのものを知ったと思ったら本文が前衛的過ぎて脳の処理が追い付かない

05:38:39 @c0_ke@misskey.dev
icon

これは斬新な投稿を刺されたTenCha

Attach image
05:40:05 @c0_ke@misskey.dev
icon

そこスクロールにすると枠が表示されてダサいので一定以上は切り捨てることにしている(それでも十分長文見れるっちゃ見れる

05:41:01 @c0_ke@misskey.dev
icon

あとPostViewにはバグがあってたまに見た目のサイズより小さいことがあるのでスクロールにするとそれがものすごく目立つってのもある

05:46:27 @c0_ke@misskey.dev
icon

TLとPostviewに追加で拡張Postviewってのが生えるのはどうなんだって感じありそうだけどWebもTL、Misskey側での投稿、元投稿ってあるのでそんなに違和感ないと思う

05:46:56 @c0_ke@misskey.dev
icon

まさかのx64専用

05:48:08 @c0_ke@misskey.dev
icon

Postviewをクリックで拡張Postview出すようにすれば多分行き着くの簡単

05:52:33 @c0_ke@misskey.dev
icon

Misskeyクライアント何やっても世界初だしEject機能とか付けるか(

05:55:08 @c0_ke@misskey.dev
2020-04-09 05:54:35 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev
icon

:windowsflag01: Windows 2000の使い道 :doya_ai:

Attach image
05:55:25 @c0_ke@misskey.dev
icon

mobile.twitter.comでTwitterができる可能性

05:58:21 @c0_ke@misskey.dev
icon

あぁSSL...

06:02:37 @c0_ke@misskey.dev
icon

32bitでもいけるの?

06:02:55 @c0_ke@misskey.dev
icon

Windows持ってないから何1つわからない

06:17:35 @c0_ke@misskey.dev
icon

QtがWindows x86の下に64bit用のバイナリ置いてる辺りおら64使えよって圧力を感じる

16:31:57 @c0_ke@misskey.dev
icon

おろし金MacPro

16:34:27 @c0_ke@misskey.dev
icon

あたまいたい

16:37:10 @c0_ke@misskey.dev
icon

最近オープンソースしていない

17:11:09 @c0_ke@misskey.dev
icon

複雑なことしなければ簡単にネイティブGUI作れるよ

17:12:03 @c0_ke@misskey.dev
icon

Misskeyクライアント作ると崩れてつらい気持ちになるけど

17:14:43 @c0_ke@misskey.dev
icon

Winでも落ちないのか...

17:16:38 @c0_ke@misskey.dev
icon

ランダム公開範囲で最高の引きをした

Attach image
17:17:48 @c0_ke@misskey.dev
icon

実はNodeGUIはNodeの上で動いてないんですよ

17:19:13 @c0_ke@misskey.dev
icon

Webpackで1つになったJSをQodeってNode.jsフォークで動かしている

17:20:02 @c0_ke@misskey.dev
icon

動くのかそれ

17:21:46 @c0_ke@misskey.dev
icon

なんでQodeなんてものがあるかってQtとNode.jsのメインループが2つ存在すると同期がすごいことになるからってQtのメインループにNode.jsを組み込む感じにしてしまえって理由だったはずなので動くのかよくわからない

17:22:59 @c0_ke@misskey.dev
icon

それは多分Node.jsのメインループとQtのメインループのアレな気がする

17:25:00 @c0_ke@misskey.dev
icon

軽いとは言えNode.js由来のメモリ食いはある

17:25:55 @c0_ke@misskey.dev
icon

割とどうなるのか気になるので見てみたい

17:26:29 @c0_ke@misskey.dev
icon

そうか、出力されたバイナリだとWebpackとかいないからそんなもんなのか

17:29:18 @c0_ke@misskey.dev
icon

Qtのメインループの中にNode.jsがいる故にQt側のループが進まないとNode.js上の処理まで辿り付かないのが投稿が微妙に遅い原因だと解釈してる

17:29:59 @c0_ke@misskey.dev
icon

実際ウインドウ上でボタン押された時のイベントにAPI取得書いたらウインドウ閉じるまで進まないみたいな状況が発生したので

17:31:05 @c0_ke@misskey.dev
icon

多分規模が大きくなるほどこの問題は深刻になるのでnodeguiに祈るしかない

17:31:24 @c0_ke@misskey.dev
2020-04-09 17:30:57 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev
icon

Wndows 10でDPI200%のTenCha :smiling_ai:

Attach image
17:31:51 @c0_ke@misskey.dev
icon

Node.js上で動くQtでHiDPI対応どうすればいいんだろう

17:33:14 @c0_ke@misskey.dev
icon

恐らくこれが実装されたら多少どうにかなりそう(多分nodegui上のAPIにない要素も付けられるので

https://github.com/nodegui/nodegui/issues/423

Web site image
Add support for Qt Designer · Issue #423 · nodegui/nodegui
17:33:36 @c0_ke@misskey.dev
icon

やっぱNode.js依存なのね

17:34:06 @c0_ke@misskey.dev
icon

正確にはQode依存な気がするけど(より悪い

17:34:44 @c0_ke@misskey.dev
2020-04-09 17:34:13 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev
icon

TenCha 200% 設定でDPIスケーリングをシステム(拡張)にするとこうにゃって何とか使えるけどフォントが90年代くおりてぃ

Attach image
17:35:20 @c0_ke@misskey.dev
icon

1995年のMisskeyクライアントじゃん

17:37:03 @c0_ke@misskey.dev
icon

デザイナー非対応なのでフォントサイズが変更可能だとかなり崩れる故のアレだけど種類ぐらいは変更可能にしたい感あるね

17:40:47 @c0_ke@misskey.dev
17:43:59 @c0_ke@misskey.dev
icon

何も指定しないってことはできないし適当に指定して「和sskey(フォントがいにしえよりつづくもの固定)」みたいなものを生み出しかねないのでとりあえずsansって感じになったという事情がある

17:49:14 @c0_ke@misskey.dev
icon

Windowsだったら創英角ポップ体がデフォルトみたいな謎機能(やらない

17:49:28 @c0_ke@misskey.dev
2020-04-09 17:48:48 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev
icon

90年代のMisskeyクライアントっぽくするためにはカタカナを自動で半角カタカナにする機能があるとよりそれっぽくにゃる

17:49:51 @c0_ke@misskey.dev
icon

タイムスリップし過ぎ感半端じゃない

17:56:02 @c0_ke@misskey.dev
icon

npm使うと依存が地獄絵図になるので厳しい

17:57:24 @c0_ke@misskey.dev
icon

npm install request

Attach image
18:10:17 @c0_ke@misskey.dev
icon

不敬罪

18:12:06 @c0_ke@misskey.dev
2020-04-09 18:11:53 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io
icon

1mだと長いんですよ…(持ってる

18:12:18 @c0_ke@misskey.dev
icon

おたかん...

18:14:52 @c0_ke@misskey.dev
icon

長さについて投稿することがないのでわからない

18:17:23 @c0_ke@misskey.dev
icon

ぬれすけ

18:28:48 @c0_ke@misskey.dev
icon

一般人ではないでしょ

18:48:13 @c0_ke@misskey.dev
2020-04-09 18:47:53 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev
Attach image
Attach image
18:48:29 @c0_ke@misskey.dev
icon

これすき

18:53:34 @c0_ke@misskey.dev
18:54:44 @c0_ke@misskey.dev
2020-04-09 18:54:26 戸羽川 ゆず@氷期の投稿 EchigawaX41TX230T@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:54:57 @c0_ke@misskey.dev
icon

はい

Attach image
18:56:19 @c0_ke@misskey.dev
icon

:intel: であり :amd: です

19:01:20 @c0_ke@misskey.dev
icon

ArchLinuxでワークステーション

20:46:28 @c0_ke@misskey.dev
icon

Readme書いてる

20:56:38 @c0_ke@misskey.dev
2020-04-09 20:54:58 めいめいの投稿 mei23@misskey.m544.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:58:17 @c0_ke@misskey.dev
icon

非Web系を名乗ろうとしたけどNode.jsってバリバリWeb系なのでネイティブGUIとだけ言い張ることにした

21:09:07 @c0_ke@misskey.dev
icon

書き出しから既にやばい

Attach image
21:27:59 @c0_ke@misskey.dev
icon
Web site image
アリス「わたし、何もあげられるもの無いからコンギョを歌うよ」
21:49:54 @c0_ke@misskey.dev
icon

.

Attach image
22:14:48 @c0_ke@misskey.dev
icon
Web site image
GitHub - coke12103/TenCha: 2009年のMisskeyクライアント
22:21:53 @c0_ke@misskey.dev
icon

y-zu.org終了のおしらせじゃん

22:28:07 @c0_ke@misskey.dev
icon

タイムラインのタブって終了後も覚えてたほうがいいのかな
リモートで結果を表示

  • 開いたタブは閉じても保っててほしい1
  • 初期化されてもいい0
Web site image
печенье торт (@c0_ke)
22:32:04 @c0_ke@misskey.dev
icon

そうですね。追加する時に覚えるか否かで結構設計変わりそうだったので。

22:45:07 @c0_ke@misskey.dev
icon

タイムラインの実装、結構すごいことになっててとにかく長い

22:47:56 @c0_ke@misskey.dev
icon

おたかん...

23:03:06 @c0_ke@misskey.dev
2020-04-09 22:56:58 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev
icon

実装そこそこ時間かかるかもだけど各クライアントにはキーワードミュートがやっぱり欲しい

23:03:11 @c0_ke@misskey.dev
23:03:40 @c0_ke@misskey.dev
icon

謎機能を付けないと死ぬ病気

23:06:59 @c0_ke@misskey.dev
icon

APIを削ってクライアントの機能を削っていくTwitter VS 謎機能で機能数を増やしていくTwitterクライアントじゃん

23:07:56 @c0_ke@misskey.dev
icon

ロケーションミュート(治安の悪い地域をミュートできる

23:08:32 @c0_ke@misskey.dev
icon

ドメインミュート忘れてたので追加してきた

23:08:50 @c0_ke@misskey.dev
icon

治安の悪い場所(e.g. mstdn.jp)がブロックできる(

23:10:09 @c0_ke@misskey.dev
icon

NG機能が無駄に多いクライアントになってしまう

23:10:59 @c0_ke@misskey.dev
icon

アフリカに謝れ

23:26:47 @c0_ke@misskey.dev
icon

設計も何も考えてないけどとりあえず必要そうなやつを実装するやつをしている

Attach image
23:32:00 @c0_ke@misskey.dev
icon

タイムラインタブの動的ロード、記録したファイルが壊れてる場合を想定する必要があり工数がやばい

23:47:31 @c0_ke@misskey.dev
icon

280文字以上はちょっと怪しいMisskeyクライアントだってあるんですよ!!!!

23:49:56 @c0_ke@misskey.dev
icon

Pawooが無法地帯って書いてある記事見たけどJPと違って法はある気がする(とはいえエロ絵が光の速さでLTLを駆け巡る姿は無法っぽい

23:51:31 @c0_ke@misskey.dev
icon

多分ネイティブGUI的には間違ってるんだろうなぁって方法でクラス化している

23:53:41 @c0_ke@misskey.dev
icon

:realtek:

23:55:43 @c0_ke@misskey.dev
icon

頭使い過ぎて首と肩が死ぬほど痛い

23:57:01 @c0_ke@misskey.dev
icon

現状と同じようにtabs(QTabWidget)とtabs_map(Map)で管理するか