https://github.com/coke12103/TenCha/commits/master
ログイン直したのPushしたーーー #TenCha
https://github.com/coke12103/TenCha/commits/master
ログイン直したのPushしたーーー #TenCha
上からMisskey公式、Milktea、TenChaオリジナル、Youtubeのコメント欄風、Twitter英語版、TenChaオリジナル、Discord
TenChaってTwit風のUIしてるけど近代化してる部分が結構あるので順当なクローンかと言われればそうでもないみたいな概念になっている
Postboxのサイズこんなにいる?って言われればいらないって答える程度には広さに意味を感じていないけど隣の公開範囲選択とかのために無駄に高くなってるってのが現実的な回答になる
これPostbox横のボタンはともかくPostviewの時刻表示は崩れない書き方した気がするんだけどなんでズレてるんだろう
これ\sf\small\overset{\tinyぜんぶ}{全部\:}\overset{\tinyずいきてき}{\underset{Random}{隨機的}}
に\sf\small\overset{\tinyへうじ}{表示}
すれば\sf\small\underset{\text{⑨ }}{\overset{\tinyサイキョー}{\negthickspace最強}}\negthickspace
なのでわ?…って\sf\small\overset{\tinyおも}{思}
つたけど、よく\negthickspace\sf\small\overset{\tinyかむが\:}{考}\negthickspace\overset{\tiny에}{へ}
たらそれ\sf\small\overset{\tinyピクシブひゃっかじてん}{Pixiv百科辞典}
の\!\sf\small\overset{\tinyけんさくさう}{檢索窗}\!
やんけwとツッコむだ\sf\small\overset{\tinyさうてう}{早朝}
。
RE: https://misskey.dev/notes/85v6o5wilw
あとPostViewにはバグがあってたまに見た目のサイズより小さいことがあるのでスクロールにするとそれがものすごく目立つってのもある
TLとPostviewに追加で拡張Postviewってのが生えるのはどうなんだって感じありそうだけどWebもTL、Misskey側での投稿、元投稿ってあるのでそんなに違和感ないと思う
https://github.com/nodegui/nodegui/blob/master/config/qtConfig.js#L36
win32(Windows 10 x86-64)
なんでQodeなんてものがあるかってQtとNode.jsのメインループが2つ存在すると同期がすごいことになるからってQtのメインループにNode.jsを組み込む感じにしてしまえって理由だったはずなので動くのかよくわからない
Qtのメインループの中にNode.jsがいる故にQt側のループが進まないとNode.js上の処理まで辿り付かないのが投稿が微妙に遅い原因だと解釈してる
実際ウインドウ上でボタン押された時のイベントにAPI取得書いたらウインドウ閉じるまで進まないみたいな状況が発生したので
恐らくこれが実装されたら多少どうにかなりそう(多分nodegui上のAPIにない要素も付けられるので
https://github.com/nodegui/nodegui/issues/423
TenCha 200% 設定でDPIスケーリングをシステム(拡張)にするとこうにゃって何とか使えるけどフォントが90年代くおりてぃ
何も指定しないってことはできないし適当に指定して「和sskey(フォントがいにしえよりつづくもの固定)」みたいなものを生み出しかねないのでとりあえずsansって感じになったという事情がある
90年代のMisskeyクライアントっぽくするためにはカタカナを自動で半角カタカナにする機能があるとよりそれっぽくにゃる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
実装そこそこ時間かかるかもだけど各クライアントにはキーワードミュートがやっぱり欲しい
APIを削ってクライアントの機能を削っていくTwitter VS 謎機能で機能数を増やしていくTwitterクライアントじゃん
Pawooが無法地帯って書いてある記事見たけどJPと違って法はある気がする(とはいえエロ絵が光の速さでLTLを駆け巡る姿は無法っぽい