01:52:24
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
02:03:28
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
02:05:19
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
02:06:48
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
ランダム公開範囲はDMから公開までランダムで公開範囲が指定されるという謎機能です
02:17:50
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
公開範囲指定 · Issue #9 · coke12103/TenCha
03:29:11
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
TenChaは仕様として基本的に現状維持って感じで明示的に変更しない限り公開範囲は保持される
03:29:28
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
11:23:41
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
11:23:46
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
11:23:49
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
ランダム公開範囲はDMから公開までランダムで公開範囲が指定されるという謎機能です
11:24:45
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
ローカルのみもランダムに含むか迷ったけど含んでない
11:27:12
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
2020-04-07 11:26:48 かぐらの投稿
taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
11:27:26
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
11:34:35
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
11:53:34
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
セキュリティに強い自信はそんなに無いんだけど始めての自宅サーバーですらパス破られなかったなどあります
11:54:42
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
2020-04-07 11:54:10 かぐらの投稿
taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
11:57:09
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
確か始めてのサーバーはX動かしてTeamViewerで操作しててそのうちに「これはスマートではない」ってことを理解してsshを使うようになったけどPassを破られることなく次の鯖に引き継いだ時ポートも変えて鍵認証にしたんだったような気がする
11:57:59
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
12:00:14
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
うちのsshを受け付けてるマシンには外部にssh空いてるWeb鯖とルーターでブロックされてるOvpn鯖とメインマシンがあって外に出てる方はポート変えて鍵認証で内部の方は22でパス認証になってる
12:00:48
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
12:02:59
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
スマホでアクセスする時なんかOvpnで通信経由させて22パス認証するのが一番楽ってのがこの運用の理由
12:03:58
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
12:05:01
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
12:08:24
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
それが面倒だからOvpnでローカル入ってローカルのマシンにパス認証で入って踏み台にして鍵認証の鯖に入るんですよ
12:09:54
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
Ovpnの時点で大量の鍵認証をしてるようなもんなのですよ
12:12:09
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
12:21:16
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
12:26:29
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
12:51:01
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
13:49:57
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
13:57:47
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
自然に溶けながらある種の存在感を放つ物ってのが結構好きなんだけど供給がないので描きたいなと思って数年が経つ
13:58:14
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
心のDo it!おじさんがDo it!と叫んでいる
14:04:45
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
プログラムで変数の中身を画面に写すことは簡単なのに自分の脳内のイメージを紙に写すことは難しい
15:29:43
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
Postboxにフィルター機能 · Issue #25 · coke12103/TenCha
15:29:54
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
15:30:27
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
filter_gui_postbox_postって関数が割と面白かったのです
15:32:10
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
プラグインエンジン自体もClayってのがあるのでやろうと思えばできるんですが肥大化が加速するのでやるとしても今ではない
15:33:24
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
まあ厳密にはClayは改造が必要な部類のものですが
15:35:27
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
もしTenChaにClayを積むなら焼いてYunomiにでもします
17:23:24
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
2020-04-07 16:24:15 七尾れいの投稿
sinnrinn@msk.kirigakure.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:23:52
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
17:25:11
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
17:26:16
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
ビルド時のエラーはnodeが古いと起こるのは確認してる
17:26:33
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
17:27:25
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
17:27:32
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
17:27:46
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
17:34:14
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
手元に本気でWindowsがないので調べようがなーい
17:35:58
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
npm iでコケてんのかnpm startでコケてんのかさえわからない
17:38:07
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
Linux 5.5.8 Node.js v12.13.0の環境だとなんの苦もなく動くのです
17:43:44
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
17:45:00
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
17:45:18
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
17:46:37
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
17:47:03
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
17:49:02
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
17:49:48
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
17:50:05
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
ビルド後ではいらないんだけどビルド前はWebpack使うのでいる
17:50:25
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
17:50:56
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
ソースを動かす勢にはQtのビルドの義務が発生する...
17:51:12
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
17:52:11
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
動いたとてログインスクリプトが微妙に安定しない可能性あるんですがそこは上手いことやるしかないやつです
17:53:58
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
ログインスクリプトが動かなくてもRestClient用意してhost(host), client secret(secret), userToken(token)をconfig.jsonってのに入れると動きます
17:54:20
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
17:55:26
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
設定から見れるトークンを強引に使えない仕様なの強さであり弱さ
17:56:40
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
17:57:11
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
Linuxでさっと動く理由がわかるな(基本的にビルドにいるやつが入ってる
17:58:26
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
nodeguiはv1行ってないライブラリなので色々ドキュメント不足よ
18:00:42
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
18:01:17
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
18:01:48
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
GitHub - nodegui/nodegui: A library for building cross-platform native desktop applications with Node.js and CSS 🚀. React NodeGui : https://react.nodegui.org and Vue NodeGui: https://vue.nodegui.org
18:02:17
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
CPU的に軽いとは言えNode.jsなりにメモリを食うしQtの知識がいるので結構難しいもんです
18:02:54
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
Web系の面倒さがあるかQt系の面倒さがあるかというだけの違い
18:03:52
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
ただしWeb系の愚かなDOM爆弾に該当するものには未だに遭遇してないのでわたしはこっちの方が好き
18:04:43
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
2020-04-07 18:04:31 七尾れいの投稿
sinnrinn@msk.kirigakure.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:04:55
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
18:05:08
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
exeになってくれるかはWinがないのでわからないけどね
18:06:31
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
100件投稿を貯めるとWeb版Misskeyは崩壊するけどnodeguiのTenChaは1000件貯めてもガクガクせず遡れるのでネイティブ特有のローパワーでどうにかなる感はあります
18:08:19
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
Web版Misskeyが200件ぐらいで操作不能になってくる中1日分投稿を貯めたTenChaは投稿受信時にリストがちょっとガクつく程度というCPUパワーとGPUパワーの圧倒的省エネさを見れる
18:10:18
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
2020-04-07 18:09:31 いちらじの投稿
itiradi@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:10:26
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
18:11:50
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
Web版Misskey、200件遡って操作不能になる恐怖よりもその後タスクマネージャーでメモリ消費を見る時の方が怖い
18:14:22
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
18:16:33
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
Falkonはそれなりにタブ数=メモリって特性があるけどタブを完全破棄できてタブ数の管理とかをQt側でやってるのか滅茶苦茶軽いので開きっぱなしで破棄しておけば永遠に軽い
18:16:49
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
18:18:06
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
18:19:59
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
18:20:39
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
Node.js + Qtという異質な組み合せでクライアントを書いている
18:22:15
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
Qt Web Engine 5.15出るまで直りそうにないですね
18:22:50
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
18:24:46
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
18:25:44
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
19:01:30
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
19:01:45
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
19:02:10
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
19:02:17
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
19:03:56
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
わたしが書いた方のreadme見てビルドできたって言われたら怖い
19:05:11
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
ところでアセット化が成功していることが確認できた(アセット化以前はCSSが当たらないで崩壊していた
19:05:38
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
configの書いたけど認識されんからやり方か書き方かあるいは両方ミスってる気がした()
19:07:25
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
{"host":"misskey.dev","secret":"アプリケーションのシークレット","token":"アプリケーションに関連付けられたユーザーキー"}
19:08:13
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
19:09:15
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
19:10:24
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
現状ログイン部分の修正が終わってないせいで若干挙動が怪しいような気がする
19:11:24
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
19:12:34
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
19:12:54
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
Qiitaの共有URLとか受信すると多分ウインドウサイズ変わるよ
19:15:01
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
VIvaldiの更新をするとffmpegをビルドする権利が発生して絶望する
19:15:40
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
19:16:03
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
19:16:47
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
モバイル端末と違ってがんばれば自家製ビルドできるのがデスクトップアプリケーションの特性だ
19:17:18
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
何せわたしはバージョンを付与することを1回もしていないのに動いてる人がいる
19:18:21
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
バージョン0.0.1、もはやinitコミットの場合もあるバージョンである
19:18:51
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
19:19:05
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
19:20:14
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
Electronはクロスプラットフォームビルドできるんだけどnodeguiはクロスプラットフォームビルドできないので動かしたいOSでビルドをかけないといけない
19:20:26
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
2020-04-07 19:19:52 かぐらの投稿
taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:21:04
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
19:22:04
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
Windows用をビルドするにはWindowsがいるしLinux用をビルドするにはLinuxがいるしMac用をビルドするにはMacがいる
19:23:18
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
Macはサポートできる気がしないので後回しとしてWinぐらいはいけるかなぁって感じでそこだけでも対応しようと思ってOSの壁があったやつです
19:23:42
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
2020-04-07 19:22:53 かぐらの投稿
taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:24:16
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
割と「今がv1.0.0だと思ったのでv1.0.0だ」でいいのかもしれない
19:24:34
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
19:26:44
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
誰だ! IE11です! 通さん!
誰だ! Edgeです! よし通れ!
19:28:41
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
誰かffmpegが2秒でビルド完了するマシンをくれ
19:38:06
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
19:39:26
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
わたしはMisskeyL4D2部、*L4D2部で同じ状態になっている
19:39:52
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
19:49:24
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
2020-04-07 19:49:07 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:49:51
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
19:55:35
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
19:56:09
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
19:59:11
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
クソみたいなリプライ最近は来なくなった(フォローBotにフォローを許してないからかもしれない
20:13:23
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
20:19:35
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
ウインドウが閉じると段階が進むの、await requestしてるんじゃなくてawait closeしてる感がありキレそう
21:46:52
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
21:47:34
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
リクエスト中にスタックトレース出そうとすると出ない
21:49:40
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
22:11:21
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
22:12:53
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
22:13:04
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
22:13:13
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
22:19:30
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
await以降の行がウインドウ閉じるまで返ってこない
22:19:38
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
22:20:18
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
22:20:25
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
22:25:19
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
22:31:57
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
22:33:11
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
23:09:49
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
これを処理に落とし込むの無理ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
23:18:34
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev
2020-04-07 23:18:07 ka2co6の投稿
frypan_soul@mstdn.kemono-friends.info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:18:38
печенье торт
@c0_ke@misskey.dev