21:57:12 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

それ見たいなあ(たぬきち吊し上げ)

21:56:53 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-04-29 21:56:15 Xichuanの投稿 xichuan@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:25:35 21:25:59 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

c2kのUSB (2023/07/26) qiita.com/yamori813/items/9cc7

NetBSDだとOTGでもなんとかなるのか。

OpenBSDのUSB周り、USB-OTG系は全く対応してない感じなんだよなあ。USBデバイスに化ける必要は全くないんだけど、ホストとして最低限動いてくれるとかなり助かる。

20:43:16 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

でもそうなると、汎用的なOSを単に載せましたっていうのはSoCの性能をほんの一部しか使ってないって話になるよな。とはいえ64MBだの256MBだののメモリでどう回すんだって気もするけど。

20:41:44 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

深度学习视觉处理器CV180xB、英語だとArtificial intelligent vision processor CV180xBになるのか。

RISC-Vを2コア(Linux用@1GHzとFreeRTOS用@700MHz)、Cortex-A53(Linux用@1GHz)に8051(@25MHz~300MHz)、TPU(1Tops, INT8)とこんだけプロセッサをぶち込んで一体何やらせるんだろう。なんか監視カメラみたいな「目」のようなものに使う(って書いてある)からそういう目的なんだろうけど。

20:37:15 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ん-、SG2002はSOPHON名義で github.com/milkv-duo/duo-files 、CV1800BはCVITEKになってるけど…チップの紹介ページはSOPHGOのCVITEK(?)という扱いになってる。 sophgo.com/product/introduce/c

Web site image
duo-files/duo-256M/datasheet/SG2002_TRM_V1.0-alpha.pdf at main ?? milkv-duo/duo-files
20:33:10 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

でも確かにF1C100sとか、自作基板流行ってたよね…Linuxの動く名刺、とかで。

「Linux搭載PC」を名刺にしてしまった猛者が登場 (2019/12/25) gigazine.net/news/20191225-bus

Web site image
「Linux搭載PC」を名刺にしてしまった猛者が登場
20:32:14 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

CV1800B MCU を調べてみる (2023/12/06)
「パッケージがBGA とかではないのでアマチュアが電子工作で基板をなんとかぎりぎり作れるレベルかな?」って…半田付けできるかどうか基準ってのは怖い(自分にゃ無理だ)。

20:29:06 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

0x04300000~0x0430ffff eMMC
0x0a087000~0x0a087fff sc_v3
0x0a088000~0x0a088fff DISP
0x0a08a000~0x0a08afff dsi_mac
0x0a0a0000~0x0a0affff IVE
0x0a0c4000~0x0a0c5fff VI1/MIPI_RX1
0x0a0c6000~0x0a0c7fff VI2/MIPI_RX2
0x0a0d1000~0x0a0d1fff DSI_PHY

こいつらが、CVITEK CV1800Bに無いけどSOPHON SG2002にはある機能モジュール(のレジスタがあるエリア)。他は同じ配置になってた(けど細かい違いは見てない)。

19:43:50 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

お、Nostr側から来てるな

19:21:41 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

うあー…(気になる…

19:21:32 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-04-29 19:05:23 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:21:26 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-04-29 17:29:59 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:51:49 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ワープロ専用機は何故廃れてしまったのか kako.com/blog/?p=52782 (2021/02/05)
twitter.com/uaa/status/1357804

を思い出した

ワープロ専用機はなぜ廃れてしまったのか
18:50:05 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-04-29 18:44:38 令和抑留の投稿 hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@fsquare まだ平成元年のDIME記事で消耗してるの?

Attach image
17:33:16 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

PC/ATなんかだと、VideoRAM(16bitのコードからアクセスできる空間にあるアレ)を16bitアクセスしないと正しく表示できないVGAがあったって記憶してる。32bitアクセスだと必ず一ドット分は表示しない。

17:10:33 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

確かに昭和の日mixだわ…(もっと上の世代向けというチョイスもあるだろうに、この世代向けというのは嬉しくもあり歳を食ったなという実感で悲しくもありってところか)

14:54:37 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

来ないなあ

14:54:04 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

もしかしてmostr止まってるか遅延してるかなんだろーか。あっちから来ないし、こっちからも行かないような…

14:51:32 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

10 Years Ago Today - Linus Torvalds to Nvidia: "Fu** You" (2022/05/24) reddit.com/r/linux/comments/vb

LinusがNVIDIAに中指立ててからもうそんなに経ったのか。

14:39:22 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

知らんかった…

14:39:06 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-04-29 14:33:06 :plus2don: あきょぜ(4.3.0a)の投稿 akyoz@plustodon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:27:31 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

そうなんだよなあ、タイトル入れると「submit new issue」が有効になるじゃん、うっかりenter押すじゃん、ア˝ア˝ア˝ア˝ア˝ア˝ア˝ア˝ア˝って…

14:26:22 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-04-29 14:25:57 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:25:17 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

issueは投げてみたけど、うっかりenterたたいてコメントが空でタイトルもいい加減なissueになっちゃったので必死こいて直したというズタボロな内容に。一旦クローズして投げ直した方が良いのかなあ…

github.com/milkv-duo/duo-build

Web site image
support U-boot EFI function? ?? Issue #89 ?? milkv-duo/duo-buildroot-sdk
14:23:02 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

半角カナで書くと「読めません」とか言ってる人、昔居ましたよね…

14:22:41 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-04-29 14:17:09 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:41:47 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

どうissue書いたもんかなー

13:26:43 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

これもしかしてboot.sd以外の起動は絶対許さないマンってやつ…?

13:26:02 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

cv180x-palladium.h: CONFIG_ENV_OFFSET
cv180x-palladium.h: CONFIG_ENV_OFFSET_REDUND
cv180x-palladium.h: CONFIG_ENV_SIZE
cv180x-palladium.h: CONFIG_ENV_IS_IN_SPI_FLASH
cv180x-palladium.h: CONFIG_ENV_IS_IN_MMC
cv180x-palladium.h: CONFIG_ENV_IS_IN_NAND
cv180x-palladium.h: CONFIG_ENV_SECT_SIZE
cv180x-palladium.h: CONFIG_BOOTCOMMAND

13:25:57 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

cv180x-fpga.h: CONFIG_ENV_OFFSET
cv180x-fpga.h: CONFIG_ENV_OFFSET_REDUND
cv180x-fpga.h: CONFIG_ENV_SIZE
cv180x-fpga.h: CONFIG_ENV_IS_IN_SPI_FLASH
cv180x-fpga.h: CONFIG_ENV_IS_IN_MMC
cv180x-fpga.h: CONFIG_ENV_IS_IN_NAND
cv180x-fpga.h: CONFIG_ENV_SECT_SIZE
cv180x-fpga.h: CONFIG_BOOTCOMMAND

13:25:47 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

cv180x-asic.h: CONFIG_ENV_OFFSET
cv180x-asic.h: CONFIG_ENV_OFFSET_REDUND
cv180x-asic.h: CONFIG_ENV_SIZE
cv180x-asic.h: CONFIG_ENV_IS_IN_SPI_FLASH
cv180x-asic.h: CONFIG_ENV_IS_IN_MMC
cv180x-asic.h: CONFIG_ENV_IS_IN_NAND
cv180x-asic.h: CONFIG_ENV_SECT_SIZE
cv180x-asic.h: CONFIG_BOOTCOMMAND

12:44:34 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

boot_efi_binary=load ${devtype} ${devnum}:${distro_bootpart} ${kernel_addr_r} efi/boot/bootarm.efi; if fdt addr ${fdt_addr_r}; then bootefi ${kernel_addr_r} ${fdt_addr_r};else bootefi ${kernel_addr_r} ${fdtcontroladdr};fi

こんな感じの文字列をRISC-Vでも有効にしたいのだー
無効化されたままになっているのはなぜなのだー

11:23:25 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

UKドメイン持ちなのでポンド高はマジで死ねるなあ…(あと何年有効期限あるんだろう)。SSL鍵はLet's Encryptへ移行するなり、捨てれば良いだけなんだけど…

11:22:21 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Raspberry Piが高いならOrange PiなりMango Piなりを買えばいいじゃない、って誰か言いそう

10:44:01 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

あのタイミングでMilk-V Duo(256M)発注して正解だったのか。

10:43:43 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-04-29 10:42:37 特務機関NERVの投稿 UN_NERV@unnerv.jp
icon

【NHKニュース速報 10:42】
円安加速 一時1ドル=160円台に
1990年4月以来 34年ぶり

08:06:02 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

OpenBSD/armv7って今でもマルチコア非対応だったりするんだけど、そういう所からOpenBSDはarmv7にはあんまし積極的じゃないってところを読み取る必要がありそう。NetBSDとかで回す方が良いかもね、armv7。

08:02:52 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

発注しますた

08:01:13 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

あーー(私信なので書けないけど)、やっぱこういう人だわーw

(だとしたら、やっぱ64MB以下のボード切る方が良くね?って思ったのは間違いじゃない気がする)

07:40:00 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

うーん、単にブートローダが確保するメモリの量を調整すれば良いって話じゃすまない感じ。話を聞くに、RAM 64MB以下のボードを切る方が良い気がしたのでそういう意見出しとく。

48MBに減らしたら?って話も出てるけど将来への影響を考えると切るところは切った方が良い気がする。

07:03:44 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Milk-V Duoは256Mモデル買わないといけないかも…

07:01:11 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

(と一人で勝手に熱くなっちゃダメですね、すみません…)

07:00:52 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

プロポーショナルフォントでコードを書くような書物は滅ぶが良い…💢

07:00:19 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

データのスワップって、確か退避変数使わなくてもXORの演算を何度かやって入れ替える手法ありましたよね。
ja.wikipedia.org/wiki/XOR%E4%B

Web site image
XOR%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0
06:57:53 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

自分もNostrのおかげで間違わずに済んだんだけど、電子署名と暗号化って似てるようで違うよね。暗号鍵と(署名対象となる)データのハッシュ値を使って「改竄してない」ってことを示すだけなので、署名対象となるデータそのものが暗号化される訳じゃない…

06:56:45 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-04-29 05:35:26 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。