22:13:57 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

とりあえず然るべき人にメール投げた。

ソースが直ったとしても…RISC-V向けのバイナリ、俺んとこじゃ作れないぞ…どうすんのこれ

22:00:23 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

arm64向けのefiboot.cが64MBになってるから、ってのが理由っぽいけど…armv7は32MBなんだよなあ。まあarm64で64MBなマシンは無いんだろうけど(だったらarmv7でやるわ!って話になるだろうし)…RISC-Vの場合は幅が広そうだからなあ。

21:54:42 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

(買う前に、然るべき人に「もーちょいサイズ小さくできません?」って相談する必要があるのかも)

21:54:01 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

/*
* The kernel expects to be loaded into a block of memory aligned
* on a 2MB boundary. We allocate a block of 64MB of memory, which
* gives us plenty of room for growth.
*/
if (efi_memprobe_find(EFI_SIZE_TO_PAGES(64 * 1024 * 1024),
0x200000, &addr) != EFI_SUCCESS)
printf("Can't allocate memory\n");

あー、そりゃ無理っすよ。64MBしか無いマシンで64MB寄越せってのは。どうしよう…256MBか128MBモデルのMilk-V Duo買うしか無いのか?

21:51:48 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

アドレスを0x80080000→0x81400000に変えてもダメだな。メモリの確保をどうやってるんだろう…その辺も含めて調べる必要があるか。

21:47:27 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

bootloaderのアドレスはテキトーという問題はあるんだけど、なんかbootloaderが動いてる?(正しく動いてるとは言っていない)

Attach image
21:39:53 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

あー、clean_allって.configも消えるのか

21:27:13 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

とりあえずfip.binからOpenSBIのペイロードになったU-bootが起動するってことはわーったけどさ。

こっからEFIのbootloaderを経由してOpenBSDカーネルを(動かないんだけど)どこまで動くのかっていうのをどうやって見たもんかね。

Attach image
20:58:43 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Command Line Interface→Boot commandsにあるCMD_BOOTEFIはEFI_LOADERが要ると。lib/efi_loader/Kconfigにあるんだけど、これはRISCVは使えるけどOF_LIBFDTが要る。これもlib/Kconfigにあるな。

Library Routines→Support running UEFI applicationsがEFI_LOADERに対応するのか…って、こんなん分かるかー💢

20:47:16 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

誰だろう、CONFIG_EFI_LOADER=yにする人は。menuconfig_ubootでは設定できないんだけど。

20:22:40 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

milkvsetup.shを実行するとmenuconfigを実行しろと言われるけど…defconfigの後にmenuconfig実行しないと辻褄合わない気がするんだけどどうなんだろう。menuconfig_ubootは動かないし(defconfig後なら動く)。

20:19:04 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

menuconfigの代わりにmenuconfig_ubootを実行すれば良さそうだな。なんかビルド用の各種コマンド、setで表示できる形で組み込まれてるのでwhereだのgrepしてシェルスクリプトのファイルを探しても見つけられないという。

20:15:48 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

source device/milkv-duo/boardconfig.sh
source build/milkvsetup.sh
defconfig cv1800b_milkv_duo_sd
menuconfig(を実行するならここだけど大していじれやしない)
clean_all
build_fsbl

とりあえず、fip.binは得られたけど…EFI周りの設定をどういじったもんだろ。

20:07:34 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

なるほど、Milk-V (Duo)向けの開発環境で使うriscv64-unknown-linux-muslなtoolchainはbuild.shが勝手にどこかから落としてくるってやつなのか。あんまりそーゆうのは好きじゃないんだけど時間が惜しいので素直に従っとこう。

19:13:28 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

LF SYSTEMってカバー(?)物が多いけど、Lift you upはオリジナル…で良いのかな。これめっちゃ好みなんですけど。
youtube.com/watch?v=zA6cVaKdr2

LF System unveil latest electrifying track ‘Lift You Up’ (2024/04/19) sportplaylists.com/lf-system-l

Web site image
LF System unveil latest electrifying track ''Lift You Up''
Attach YouTube
18:17:15 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Debianじゃなくvoid/Archもmuslなパッケージは無いみたい。むぅ…

17:13:40 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

何故Debianにはriscv64-unknown-linux-musl-gccが無いのじゃ…

16:46:06 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

CONFIG_EFI_VARIABLE_FILE_STORE=y
CONFIG_EFI_VAR_BUF_SIZE=131072
CONFIG_EFI_CAPSULE_MAX=15
CONFIG_EFI_DEVICE_PATH_TO_TEXT=y
CONFIG_EFI_DEVICE_PATH_UTIL=y
CONFIG_EFI_DT_FIXUP=y
CONFIG_EFI_LOADER_HII=y
CONFIG_EFI_UNICODE_COLLATION_PROTOCOL2=y
CONFIG_EFI_UNICODE_CAPITALIZATION=y
CONFIG_EFI_PLATFORM_LANG_CODES="en-US"
CONFIG_EFI_LOAD_FILE2_INITRD=y
CONFIG_EFI_ECPT=y
CONFIG_EFI_EBBR_2_1_CONFORMANCE=y
uaa@rouge:~/u-boot-2024.04$

Banana Pi向けでもこれだけ設定が要る(依存性で有効になる可能性もある)のか…

16:45:36 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

uaa@rouge:~/u-boot-2024.04$ grep EFI .config |grep -v ^#
CONFIG_BOOTMETH_EFILOADER=y
CONFIG_PREBOOT_DEFINED=y
CONFIG_BOOTM_EFI=y
CONFIG_CMD_BOOTEFI=y
CONFIG_CMD_BOOTEFI_BINARY=y
CONFIG_CMD_BOOTEFI_BOOTMGR=y
CONFIG_CMD_BOOTEFI_HELLO_COMPILE=y
CONFIG_CMD_EFICONFIG=y
CONFIG_EFI_PARTITION=y
CONFIG_EFI_PARTITION_ENTRIES_NUMBERS=56
CONFIG_EFI_PARTITION_ENTRIES_OFF=0
CONFIG_EFI_LOADER=y
CONFIG_EFI_BINARY_EXEC=y
CONFIG_EFI_BOOTMGR=y

16:00:54 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

うーん、手を動かせば良いだけ、なんだけどその手を動かす気力がわかないときはどうしたもんだろ。(夕食の)買い物か?

15:47:38 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

IC-7200のフィルタ、narrow(1800Hz), middle(2400Hz), wide(3000Hz)って…middeでもラジオFAXの受信には狭いって話になる? ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A

Web site image
%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%AA
15:36:37 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Qiitaの記事と違って、自分の持ってるMilk-V DuoはSPI Flash未搭載なので…microSDにfip.binを書かないと動かないというかこいつを用意しないと何も進まんと言うか。

15:28:10 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ふーむ、OpenBSD/riscv64のインストール、microSDから起動してUSBメモリに書き込んだイメージをmicroSDへインストールする感じになるのか。 ftp.jaist.ac.jp/pub/OpenBSD/7.

14:32:29 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

手元にあるduo-buildroot-sdkがv1.0.6と古いので、v1.1.0を落とすところから始めるか…

14:29:55 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

OpenBSDの場合、(SiFive辺りのか?)RISC-VでもEFI bootloader使っているっぽいのでおそらくこれを動かせば良いのではないかと考えてしまう。実はメモリマップが全然違ってたりするのかもだけど。 cvsweb.openbsd.org/src/sys/arc

14:28:33 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon
Web site image
duo-buildroot-sdk/build/boards/cv180x/cv1800b_milkv_duo_sd/u-boot/cvitek_cv1800b_milkv_duo_sd_defconfig at develop ?? milkv-duo/duo-buildroot-sdk
12:44:48 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Milk-V Duo の U-Boot を調べる (2024/01/28) qiita.com/nanbuwks/items/31325
やっぱbuildroot追わないとダメか…

Web site image
Milk-V Duo の U-Boot を調べる - Qiita
07:48:00 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

リソースが無い以上ピークとボトムの差が小さい方が回しやすいのは確か。とはいえ、ピークとボトムの差が無いと困るケースもあるからなあ…(その差を利用して稼ぐってのもあるし)

07:43:29 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

この記事探してたんだ。

「GWは自宅派」が急増した理由 (2024/04/26) agora-web.jp/archives/24042501

「GWという休み方を改め、その分の休みを有給取得に変えて混雑を分散する方が最大公約数的なトータルメリットが大きいのではないだろうか。」
自分もそう思うんだけど、その一方でフツーの人達のお休みをGWとかお盆とかに押し込めておかないと、他の時期に休みを取った時に混んでしまって旨味がないよねとも思ってしまうんだよな。

みんなでオフピークしちゃったら、元々オフピークしている側にとっては混雑するだけなのでやだなー理論。我儘なのはよーっく分かってる。

Web site image
「GWは自宅派」が急増した理由
07:25:51 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

でもたまにはのんびり外食したいんですけどねえ…大概のお店は混んでいるので本当に行く気が失せてます。

07:23:47 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

自動車を運転しながら昼飯らしきものを食べることを覚えてしまうと、なんか店寄って飯を食おうという気が失せますね。店に出入りする/注文する/出てくるのを待って食べる時間が勿体ない気がしてくる。

自転車でうろちょろするときはそうは感じないんだけどなあ(そもそも食べながら運転できないし)。バイクに乗ったらその辺どう感じるのやら。

07:21:46 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

牛丼すら食べに行こうという気力が湧かぬ、という割にラーメンショップでチャーシュー麺を食べるという行為を二回ほど最近やったけど…あれは食べ比べをしてみたいという強い興味があったからか。普段は130円くらいで5~6個入ってるロールパンを昼飯に食べることが多くって、昨日も車を運転しながらはむはむしてたんだよな。おにぎりよりも手軽に(運転しながら)食べられる。

07:18:32 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ん-む、NetBSD、build.sh -O ../obj -T ../tools -U distributionでユーザランドを構築した場合、../toolsにあるツール類も更新されるということで良いんだろうか。
久しくbuild.sh -U -a x86_64(だったかな) toolsでtoolchain作ってないなーと気づいて、/usr/tools覗いても「ん?更新されてる??」となったもんで。

07:14:40 07:14:56 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

チーズ牛丼…食べてみたい気もするけど、肉とタマネギと汁とコメを味わいたい身としてはチーズの味は不要かなあ…

(唐揚げの肉と衣の味を堪能したいのでレモンの味は邪魔というのと一緒)

06:59:07 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

(オタクが力を持ってそれなりに反撃してくるようになった以上、そういう反撃をしてこない連中に矛先を向けてきた…そう捉えるのが良さそうか?)

06:56:59 06:57:54 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

チー牛って、形を変えたオタク叩きというかそれ以上にタチ悪いものに見えるんだけど…(実はちゃんと追ってなかったんです、すみません

結局「チー牛」って誰なのか…馬鹿にされ、自業自得と言われ「現代の差別のど真ん中にいる人たち」男の25%を占める「弱者男性」の悲惨さ (2024/04/26) mag.minkabu.jp/life-others/250

Web site image
結局「チー牛」って誰なのか…馬鹿にされ、自業自得と言われ「現代の差別のど真ん中にいる人たち」男の25%を占める「弱者男性」の悲惨さ - みんかぶ(マガジン)